TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBストリート動画リレーVol.46 -by Cervo_SR

2020年5月29日

第46夜。
本日は国内の24mtbストリートの先駆者ともいえる元TUBAGRAライダーのCervo_SR(fukajyawa)さんからのご紹介。
確か10年くらい前にサモさん達と寒河江に来ていただいたときに一緒に乗ったのは良い思い出。
映像は掘れば出てきますが、僕の若気の至りなシーンばかりで恥ずかしいことこのうえないのでここでは紹介しないでおきます。
Fukajyawaさんの24インチのストリートmtbに関するコラムは、執筆から10年経った現在でも様々な知見を得られる示唆に富んだ内容となっているので、興味のある方はご一読を。

 

さて、そんなFukajyawaさんにご紹介いただくのは、Ludwig Jägerの”MTB STREET Instagram COMPILATION #5“。
いつものようにコメントもいただいていますので、一緒にご覧ください。

皆さんこんにちは。
最近はもっぱら観るばかり、退化を続けるダート/パークMTBライダーのCervo_SR(元fukajyawa)でございます。
あれから10年の幾星霜、良い世の中になったもので、MTBストリートというニッチなジャンルにおいても、世界中のホットな動画が定期的に配信されてまいります。
Tom Cardy / Max Fredrikssonなんかをまず挙げたいところですが、皆様当たり前のようにチャンネル登録しているはずなので、あえて外したいと思います。
私がお勧めするのは、ドイツのNsBikes乗りLudwig Jäger
鬼高いフットジャムや、どこでもフレアなど豪華な技も持ちつつ、マニアックな小技が光る味のあるライダー。

さて、最後になりますが、自分はMTBや自動車関係のYouTubeチャンネルを持っております。
北海道でコソコソ乗れる方、始めたい方、お気軽にお声かけ下さい。

 

恥ずかしながら勉強不足で初見のライダー。
IGもYoutubeもフォローしていなかったです。
序盤はよくいるゆったり系のマニアックなスタイルが好きなライダーかなって観ていたら、中盤からどんどんスピード感とテンポの良いルーティンが出てきて、”味のある”の意味がわかりました。
海外のスタイルのあるライダー達がベーシックなストリート/パークのトリックも一通りなんでも出来ちゃうのは相変わらず流石。

 

茶道や武道における守破離の話じゃないですけど、型を破ったり離れる前に押さえるべき型があるのと一緒で、しっかりした基礎があってこそのスタイル。
基本に立ち返って、今までなおざりにしてきた初歩的なトリックの完成度をあげることが僕の最近の練習テーマだったりしてます。
基礎基本を徹底すれば、ポテンシャルがもっと上がるんじゃないかと妄想してるわけです。
まぁあれです、悟空がセルとの最終決戦に備えて超サイヤ人の状態を常に維持しながら修行をして、それを当たり前の状態に持っていったあの感じ。今風に言うなら全集中の呼吸”常中”ってとこでしょうか。
漫画のように基本=奥義だと信じて、自転車でもジャンプしていきたいものです。

 

もはや最後の一文が書きたかっただけの感がありますが、それではまた!

FULLCLIPのショルダー付き巾着ポーチ「SHIBORI」の紹介

2020年5月28日

いつもTUBAGRA開催イベントにご協賛いただいているFULLCLIPより新しいバッグが届きました!

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ

SHIBORI(シボリ)というアウトドアでちょっとした物入れがほしい時、小粋にきまるショルダー付き巾着ポーチです。

 

ショルダーストラップは素早い伸縮操作を可能にするJETGLIDE(ジェットグライド・特許取得)が標準装備され、どんな時でも希望の長さに一瞬で調整できるのはFULLCLIPお馴染みのもの。

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ

今までFULLCLIPのMONK VTというサコッシュを使っていましたが今回からSHIBORIにスイッチします!

 

SHIBORIに収納するのは…

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ

ハードルアー、ソフトルアーの各BOX、メジャー、ハサミにプライヤー、フィッシュグリップ。これだけの量をかなり余裕を持って持ち運べるようになりました。

そしてショルダーストラップにランディングネットを装着して使います。

 

自分の日々のBIKE&FISHは近所を流れる多摩川で1日1〜2時間。MTBでちょこっと行ける距離がメイン。あらかじめ目星を付けていた1〜2スポットを攻め1匹釣ったらササッと帰宅がモットーです。

そんな気軽な釣行にFULLCLIPのショルダー付き巾着ポーチのSHIBORIはピッタリなんですね。

 

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ ファイアークラッカー バニーホップ 斜め刺し

「ポーチを装着したままでもMTBで飛べるぜ!」な写真もどうぞ。ストラップを短くすると身体の上の位置にポーチを固定できるため、飛び跳ねてもあまり暴れることがありません。

 

FULLCLIP SHIBORI シボリ

FULLCLIPのショルダー付き巾着ポーチの「SHIBORI(シボリ)」はこちらのページからご購入いただけます。3,900(税抜)とお手頃な価格なのも特徴ですね。

 

 

早朝2時半に起床し、フと思いつき近所を流れる多摩川にBIKE&FISH!

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH

ずーっと悩んでいることに、いくら愛車であるcroMOZU275をキレイにしても、毎朝のBIKE&FISHで朝露ビッチリの河原を走ると一瞬で泥跳ねまみれになってしまうということ。きりがなくて、どうしたものか…(汗)

 

多摩川河原 朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

何はともあれ深夜、漆黒の闇の中、新しく考えていたルアーの手法で迫力の水面爆発からナマズ60cmをキャッチしました。狙いが見事にハマって嬉しい〜!!

 

 

昨晩、夕食後に急にコレが飲みたくなったので、2駅分の距離を自転車飛ばし、家族分も一緒に買ってきました。

マックシェイク R 森永ラムネ

初めて飲みましたが爽やかな味で美味しかったです。期間限定のマックシェイク®森永ラムネ!

MTBストリート動画リレーVol.45 -by Zyaian

2020年5月27日

第45夜。
今晩はジャイアンさんからのご紹介。
ジャイアンさんといえば、ペグを使った漢気溢れるグラインドのイメージ。
ハイスピードで流すフィーブルはやはりかっこいいものです。
そして数少ないMTBでのフィーブルハード180の習得者。
僕はハード180、bmxでも苦手なんですよね…

 

さて、そんなジャイアンさんにご紹介いただくのは、”pre BOX JAM 2“。
いつもどおりコメントと共にご覧ください。
[vimeo]https://vimeo.com/86139009[/vimeo]

6年ぐらい前に関東、関西、中部各地からみんな集まって乗った時の動画。
またみんなで集まってワイワイ乗りたいもんですね。

 

メンバーが当時の(というか今も)国内トップレベルのメンツだからってこともありますが、6年の歳月を感じさせないスピーディ且つキレのあるトリックの数々。
海外の映像と比較してもここまでみんながグラインドをやっているのも珍しいんじゃないかなと。
シーンの発展がグラインドトリックと切っても切れない関係にあるbmxストリートやfgfsと違って、mtbでのグラインドは未開拓の分野。
現在はどうかわかりませんが、当時はグラインドトリックに関しては確実に世界でも一歩先を行ってたように思います。

mtb界隈の”バイクコントロール習得のためのトリック練習”という観点では、軽視されがちなグラインドトリックですが、実は精緻なバニーホップスキルや重心位置のコントロールが必要であることからも、覚えておいて損はないトリックのはず。
というか出来ることは多いほうがいいじゃないですか、楽しいし。

 

(注:PR)ちなみにTubagraのShakaはリアエンドが14×110のbmx規格であるため、ペグを装着して気軽にグラインドを楽しめます。
10mmエンドのakaMOZUでもペダルやクランク、bb等を使ってグラインドが可能。
滑るって感覚は通常のmtbでのライディングではあんまり味わえないので、やってみると新しい発見があるかもしれません。
もちろんスケートパーク内のセクションでの練習を推奨(コンプライアンス..)。

 

それでは!

MTBストリート動画リレーVol.44 -by Yukon

2020年5月26日

第44夜。
今晩はかつて幕張界隈に存在したDSB.Loのボス、Yukonさんからのご紹介。
僕がさんざんSNSで使っている“ヘベレケ日誌”の創始者にして、酒飲みとしての大先輩。
一緒に飲む(乗る)ために仙台から遠路はるばる千葉まで行った事もあったっけ。
現在は市川にてアウトドアショップTRUNK ZEROのオーナーを務めているそうなので、近くに行ったら遊びに行かねばと思っています。

 

さて、そんなYukonさんにご紹介いただくのは、”NS Bikes / Octane One Team – Malaga behind the scenes video“。
いつもどおりコメントもいただいたので一緒にお届け。

当時はnsbikes が好きでよく乗っていた!
100778278_279405456524085_26272937535446444_n (1)
日本にsamが来た時もパーティーで会ってその後samoさんのおかげで少しだけだが一緒に乗れたのが凄い思い出!

 

スペインのリゾート地として有名なマラガでのツアーのオフカット集。
こういうのを観ると久々にツアーがしたいなぁと心底思います。
緊急事態宣言は解除されたとはいえ、まだ県をまたいだ移動の自粛は続いているので、自転車をもったツアーなんてものが出来るのはもっと先のことかもしれませんが…。

普通の観光旅行と違って自転車のツアーが楽しいのは、普段乗らないスポットでローカルのライダー達と乗れることもありますが、ローカルライダーにアテンドしてもらって行くガイドブックに載っていないような知る人ぞ知る名店での乾杯も醍醐味のひとつ。
宿がないって言ったら泊めてくれたり、地元民おすすめのお土産を教えてくれたり、人の温かさに触れられるってのがまたこういうツアーのいいところ。

 

かの芭蕉のように漂泊の思ひがやまない毎日ですが、コロナウィルスの終息までもう少し辛抱するとしますかね。
それでは!

MTBストリート動画リレーVol.43 -by Tomomi

2020年5月25日

第43夜。
今晩は日本を代表するフリースタイル系MTBライダーの一人である西窪友海くんからのご紹介。
先日公開された”CHASE HER“をはじめ、素晴らしいクオリティの映像をYoutubeで配信しており、新作のドロップのたびに大きな反響を呼んでいることはこのwebサイトをご覧の皆さんもよく知るところかと思います。

 

そんなトモミくんに紹介してもらうのは、”Ali C – Ride Inspired“。
いつもどおりコメントと一緒にご覧ください。

彼ほどペダリングとポップに無駄がないライダーはストリートトライアル界でもいない。

 

いかに身体を効率よく使うかということは最近乗るたびに考えていることの一つ。
無駄なく動ければ最小の力で最大のパフォーマンスを引き出せるはず。
そういう観点では、トモミくんのコメントにもあるように彼の動きの軽やかさと無駄のなさについては特筆すべき点でしょう。

余計なものをそぎ落としたシンプルな動作は美しいと言われますが、彼の足元に注目して映像を観ると、流れるような美しい動きであることが分かります。
というか、かなり注意して観ていないとあまりに自然すぎて漕いでいることに気づかない箇所もチラホラ。
こういう無駄のない洗練された動きが出来るようになりたいものですが、そう簡単に出来ないのが自転車の面白いところであり、ぶん投げたくなるところ。
※投げちゃダメ。ゼッタイ。

 

それでは!

1 152 153 154 155 156 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ