TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

岡安製作所でkidsMOZU(仮名称)をカスタムしてきました

2020年2月24日

土曜日は新TUBAGRAライダーのリュウ君とそのお父様 Satooさんを連れて岡安製作所へ。

リュウ君にkidsMOZU(仮名称)に乗ってもらったところ改良したい箇所が出てきたので、可能な範囲で岡安さんにそれを反映していただくために。

岡安製作所 kidsMOZU ショートリアセンター化作業

まずはリアセンターをさらにショート化にします。キッズバイクにしてはただでさえ極短ショートリアセンターのkidsMOZU(仮名称)ですが(現時点でヨツバ20より50mm短い)、まだタイヤとシートチューブとの隙間は大きく、「もっとフロントアップを軽くしたい!」との要望もあって。

結果、エンドプレートをギリギリまで7mmショート化しました。

 

そしてVブレーキ台座を装着します。

岡安製作所 kidsMOZU カスタム Vブレーキ台座装着

しっかりしたディスクブレーキが付いていたのにどうしてVブレーキをつけるの?と言う方もいらっしゃるかと思いますが、純粋に大人の1/3程度の体重のキッズが乗るにはディスクブレーキはオーバースペックだったり、重すぎたりしてリュウ君のライディングを阻害する要因になっていたのでした。

 

という訳でVブレーキ台座の装着となったのですが、ここで問題が。

kidsMOZUは当然フレームサイズが小さく普通に取り付けるとVブレーキのアームやワイヤーがシートチューブに干渉してしまうため、かなりトリッキーな付け方をすることになりました。

過去に自分自身でフレームを作ったこともあるSatooさんは岡安さんの作業の一挙手一投足に興味津々。

岡安製作所 kidsMOZU カスタム Vブレーキ台座装着

溶接用マスクを貸してもらい、岡安さんの作業を凝視するのでした。

 

一方、新TUBAGRAライダーのリュウ君(7歳)は、一緒に連れて行ったウチの息子(6歳)とお菓子を食べたり遊んだり。

岡安製作所 kidsMOZU リュウ君 叶大

まぁ、それは仕方がないですね(笑)

最初会った時はよそよそしかったのに、すぐに仲良く馴染んじゃうのは子供ならではですね!

 

岡安さん、今回もご対応いただき本当にありがとうございました!

 

このカスタムでどのようにバイクが変わったか、近日中に紹介します。いよいよ、この辺からkidsMOZU(仮名称)が真の姿になってくるのかな〜と思いますね。お楽しみに!!

 

 

金曜日に仕事が休みになった奥さんと一緒に管理釣り場のベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺に行ってきました。

王禅寺 エリアトラウト 自分と奥さんのULロッド

息子とは何度も王禅寺に行っていますが、奥さんとは初めて。

つまりエリアトラウト(マスの管理釣り場)初体験、というかルアーフィッシング初体験の奥さんにいかに釣ってもらえるか、楽しんでもらえるか…結構ドキドキだったり。

 

王禅寺 エリアトラウト 奥さんがポッパーでニジマスを釣った

結果的に夕方になっても魚の活性が低くて過去最悪な状況でしたが奥さんはクランクで1匹、ポッパーでニジマスを3匹釣れ、十分楽しめたようで一安心。

※本当はもっと釣ってもらいたかったが…(汗)

 

自分はそんな奥さんを見守りつつ、普通にやってもつまらないと、ここではあまり実績のないミノー縛り。

王禅寺 エリアトラウト ミノーでニジマス

一定速ただ巻きするとアタリたくさんなのに全然乗らないず、やっとこさニジマス1匹。

 

王禅寺 エリアトラウト ミノーでイワナ40cm

トゥイッチすると強烈なアタリから重たいファイトでまさかのイワナ40cm!

自分的に壊滅的に少ない釣果でしたが、この1匹で満足できましたね〜

さらにアドベンチャー要素満載のサタジュクアテンド・トレイルライド

2020年2月21日

今回も埼玉県ふじみ野市のスポーツバイクショップ「スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ」で毎週金曜日夜に開催されるMTBストリートの練習会「サタジュク(Facebook)」塾長 佐多さんアテンドのトレイルライドに参加してきました。

サタジュク トレイルライド croMOZU275

トレイルヘッドへの途中のルートで恒例となった、渓流を背景にしたマイバイクcroMOZU275の撮影。

たまたま愛車のタイヤが岩にハマったので撮影してみたけれど、奇抜な写真になっただけでした…(汗)

 

今回のルートは去年の巨大な台風19号の影響で地形がダイナミックに変化しており、走っていてアドベンチャー要素が大幅に増していましたが、相当に面白くなっていました。

サタジュク トレイルライド 影山輪業 安田店長

今回わざわざ遠く横須賀から初めて参加してくれた影山輪業 横須賀 上町店の安田店長。そこそこリスキーなルートも難なくクリアーしていくことで、トレイルライディングのテクニックの分厚さをうかがい知ることができました。

 

サタジュク トレイルライド 佐多さん

croMOZU275に乗るサタジュク塾長 佐多さんの高いファイアークラッカー。ジャンプ台も使わずトレイルでこの高さを飛ぶと迫力があります。

 

サタジュク トレイルライド 山崎君

サタジュク塾生の山崎君。一番若くて伸びしろがありますね。

 

サタジュク トレイルライド 森山さん

MTB歴1年ちょっとで相当な強者ライダーとなった森山さん。ただ今回は身体が絶不調でスタミナ切れを連発。でも下りは相当速かったです!

 

サタジュク トレイルライド croMOZU275

自分のcroMOZU275によるファイアークラッカー。もっと高く飛びたかったのですがトライの時間が無くて断念。

 

サタジュク トレイルライド 佐多さん

ちょっとしたバームも高速で安定して走る佐多さん。

 

サタジュク トレイルライド ブリヂストンアンカー金田さん

クロカンライダーで、マウンテンジャケットがとてもお洒落だったブリジストンアンカー金田さん。

 

サタジュク トレイルライド 影山輪業 安田店長

影山輪業 横須賀 上町店の安田店長のコーナリング。

 

サタジュク トレイルライド マキシマさん

サタジュク塾生のマキシマさんのライディング。

 

サタジュク トレイルライド 山崎君

サタジュク塾生の山崎くんのコーナリング。

 

サタジュク トレイルライド 集合写真

毎度冷や冷やするトレイルライディングでしたが、全員五体満足で帰ることができて一安心。相変わらずアドベンチャーなトレイルでした!いやー、とても楽しかったです。

 

 

とても珍しくcroMOZU275が3台揃ったので思わず記念撮影。

サタジュク トレイルライド croMOZU275

画面左奥からサタジュク塾長 佐多さんのcroMOZU275。中央のは影山輪業 横須賀 上町店の安田店長の。右は自分のcroMOZU275となります。

 

 

今年になってエース級のルアー3個。既に魚に噛まれたり障害物にあたったりしてボロボロですが…

朝活BIKE&FISH ピーナッツⅡSR ピーナッツⅡDR ソウルシャッド58SR-SP

・(画面左)ピーナッツⅡSR クロキン 6匹GET

・(画面右上)ピーナッツⅡDR クロキンギル 16匹GET

・(画面右下)ソウルシャッド58SR-SP ホロシールカスタム 5匹GET

 

毎日続けているBIKE&FISH。

夕活BIKE&FISH クランクベイト ソウルシャッドで釣れたクロダイ

ソウルシャッドで釣れたクロダイ。

 

夕活BIKE&FISH クランクベイト メタルバイブレーションで釣れたコイ

久しぶりの多摩川でメタルバイブレーションを使って釣れた70cmはあるコイ。

 

季節の変わり目は状況が変わって釣れなくなってきたりして、見切りをつけるタイミングを図っています。

その代りに釣れるスポットも出てくるので、釣果を途切れさすことなく、そっちへシフトしていくことが毎年の課題だったりして。

そんな訳で、東京湾奥のクロダイから多摩川へのシフトをジワジワと実行中。

毎月恒例家族キャンプでほったらかしキャンプ場に行きました【2回目】

2020年2月20日

月〜火曜日と家族でほったらかしキャンプ場に行ってきました。今回で2回目になります。1回目の投稿はこちら

ほったらかしキャンプ場は有名なほったらかし温泉のすぐ近く、2016年にできた新しいキャンプ場です。施設もキレイでどのテントサイトからも甲府盆地と富士山を臨めることもあり、絶大な人気を誇って日本で予約が取りづらいキャンプ場の上位にランクされているとか。(土日の予約は3ヶ月先までいっぱいです)

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ MAZDA CX-5 サイクルキャリア

前日まで雨が降っていて荒れた天気でしたが、この日の空は快晴、富士山もくっきり見えました。

 

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ croMOZU275 ヨツバサイクル ヨツバ20

富士山を背景にcroMOZU275と息子のヨツバ20の写真が撮れました。ナイスな構図で最高じゃないか!

 

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ MAZDA CX-5

テントと薪ストーブの設営完了し、余裕ができたのでキャンプ場のすぐ下にある笛吹川フルーツ公園にスイーツ食べに行くことにしました。

 

ちょっとその前に、前回の家族キャンプから恒例となった、その辺に落ちてる倒木とか薪でファイアークラッカーにトライ。

息子にとってはちょっと大きめの倒木でしたが、何とか飛ぶことができました。

 

息子の次は自分のファイヤークラッカー。

初見一発目なのでこのショボさ… もっと練習します(汗)

 

笛吹川フルーツ公園で美味しいスイーツをたくさん食べてきたのですが

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ 笛吹川フルーツ公園 ゆるキャン△ 実写版ドラマ

結局のところ、写真撮ったのは「ゆるキャン△」実写版ドラマのポスターと主要キャストたちのサインと言う…

ただの聖地巡礼でしたミーハーですみません。

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ 笛吹川フルーツ公園 ゆるキャン△ 実写版ドラマ

ラッピングがテカッてまとまに映らなかったので別の場所に貼ってあるポスターも。

 

笛吹川フルーツ公園からほったらかしキャンプ場に戻る際に隣接するほったらかし温泉に寄って名物の温玉あげを購入。

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ ほったらかし温泉 温玉あげ

周りはサクサクで中は半熟卵がとろ〜りと超絶に美味しいです!

 

テントサイトに戻るとすっかり日が暮れていました。

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ 富士山

夕焼けの富士山とキラキラが増していく甲府盆地がとても幻想的でキレイです。この景色をいつでも見られるという幸福感。これだけでもここでキャンプできることを嬉しく思います。

 

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ 薪ストーブ

ほんの数十分前までは夕焼けの空だったのに、暮れるのが早くすでに満点の星が見えます。

 

夕飯はBBQ。

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ バーベキュー BBQ

いつもよりちょっと良い肉で美味しくいただきました。

 

日中は20度近くて2月とは思えない暖かさだったのに夜は冷たい強風吹き荒れて極寒に。

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ 薪ストーブ

薪ストーブ無かったら大変なことになっていました。お陰でテント内はポカポカです。

 

夜の富士山とか甲府盆地の夜景とか色々と撮る予定だったけど、冷たい強風が吹き荒れ極寒すぎて断念。

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ croMOZU275 ヨツバサイクル ヨツバ20

ということでさっさと就寝することに。寒い時は寝るに限ります。

 

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ 富士山

朝6時に起床し、朝焼けの富士山を拝みます。

 

f15

極寒で、テント内に干していたタオルが凍っていました。

 

楽しい時間はすぐに過ぎ、ほったらかしキャンプ場の撤収時間となりました。(※チェックアウトはAM10時)

ほったらかしキャンプ場 家族キャンプ ヨツバサイクル ヨツバ20 ファイアークラッカー

撤収間際の息子は程よい高さの障害物を見つけると、何でもファイアークラッカーするまでに。

 

2回目のほったらかしキャンプ場、行動が効率的になって余裕をもった時間を過ごすことができました。満足度高かったです!

スマイルバイクパークでカッティースクール開催(2回目!)

2020年2月18日

次の日曜日、2月23日(日)10:00〜12:00にスマイルバイクパークで、TUBAGRAにも良く登場するカナダはウィスラー仕込のカッティー(カッティーズ)を駆使するMTBライダーのbori君を講師として、人気の高いコーナリングテクニックのカッティー(カッティーズ)スクールの2回目を開催します。

1回目の開催は2018年の12月。その時の様子はこちら。とても評判良くて2回目の開催を多くの方より望まれていたのでした。

スマイルバイクパーク SBP カッティースクール2 bori君

【スマイルバイクパーク カッティースクール2概要】

日時:2月23日(日)10:00〜12:00(雨天延期)
場所:スマイルバイクパーク

講師:西堀 貴士(bori) →Facebook
サポート:TUBAGRAサモ 動画でのフォームチェックや記念になるライディング写真の撮影を行います。

対象:一般的なMTBコースを危なげなく走れる方、さらなるレベルアップを望む方 定員10名

講習費:2,000 ※スマイルバイクパーク利用費は別になります

受講申し込み方法:
TUBAGRA Webサイトのお問い合わせフォーム
もしくは
スマイルバイクパークのお問い合わせフォームより
ご連絡ください。
※お好きな方をご選択ください。

題名は「カッティースクール2申し込み」としていただき、本文に住所や連絡先、年齢などをご記入ください。

 

改めまして、1回目の様子はこちらとなります。

 

ゲレンデシーズンまでに、是非カッティーを習得しましょう!MTBのライディングがさらに楽しくなること間違いないです!

TUBAGRAライダーKai君と久しぶりに会う

2020年2月16日

仙台在住のTUBAGRAライダーKai君が仕事でこちらに来ていたので横浜で一緒にランチ。

TUBAGRAライダーKai君

彼は現在MTB関連の仕事に就いていて、ストリートのみならずMTBシーン全体を俯瞰して見ている立場から、かなり有意義で面白い話をすることごできました。

 

Kai君に会いに仙台に行った2年前の写真をどうぞ。

仙台 SHAKA26 バニーホップバースピン Kai

バニーホップバースピンの高さや精度は日本トップクラス。

 

仙台 croMOZU275 kai君による ファイアークラッカー バニーホップ

現在の彼の愛車であるcroMOZU275での凄まじく高いファイアークラッカー。画面下にある切り株にタイヤを反発させてバニーホップするだけでこの高さ。

 

今回はありがとうございました!近々そちらに行きます!!

 

 

一方、横須賀在住のTUBAGRAライダーYAMATO君が動画を作成〜公開しました。どうぞご覧ください。

この動画の彼のコメントがこちらです。

========================

人気テレビゲームシリーズ “グランツーリスモ”で知られるオープニングソング「Moon Over The Castle」でお送りする本動画は、僕のこの2年間の動画記録をダイジェストカットで編集したものになります。

テーマは「START LINE」でこの言葉に込めた意味と致しましては皆様の想像にお任せします。本当の答えは僕自身の中にあります。

たくさんのファンの方々を初めとする、影山輪業さんやTUBAGRAのサポートしてくださっている皆様の期待を背に日々一歩づつ邁進し続けます。

そして”いつか叶うその日まで”僕は決して諦めません。

========================

 

 

金曜日の朝は息子を保育園に送り届けた後、大師河原公園スケートパークへ行き雨の中ずぶ濡れになりながらライディング。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

15分くらい乗ったら急に雨が上がり、暖かい日差しが降り注ぎ始めたじゃないですか!

うーん、乗り始めるの少し我慢すればびしょ濡れにならなかったのに〜(泣)

 

前半雨でずぶ濡れになって、後半晴れて蒸し暑いライディングの動画がこちらです。

異様にグダグダで雨のせいかと思ったら、フロントタイヤの空気圧がヨレヨレなくらい低かったというオチ。

普段ならすぐ気がつくのに、雨に濡れながら乗っていると何故か分からなかったのですよ…

 

 

「シーバスを1人でルアーをキャストしヒットさせ、ファイトまで全部1人でやったらガメラの精巧な可動フィギュアを買ってやる」と息子に約束したガメラのフィギュアがこちらになります。

S.H.MonsterArts ガメラ3 塗装済み可動フィギュア

今すぐじゃないけど、買うと約束したガメラ3のフィギュアをAmazonで確認する

「残り1点」になっていて(つい先日は残り3点だった)9,000円から9,800円に値上がり(送料別)

焦ってカートにイン!

すぐにカート内を確認すると9,300円 しかも送料無料!

よくわからないけどお得だし今すぐ購入!


購入後同ページを見ると残り3点… え?

Amazonって凄く有能なAI機能を採用しているんじゃ…(汗)

 

 

再び多摩川で知人とシーバス釣り。今回は息子同伴ではないので、じっくり自分の世界に入って釣りすることができました。

多摩川バチ抜けシーバス釣り BIKE&FISH

とはいえ、明らかに前回よりも状況が悪く、釣り方をだいぶ変えての3匹GET!いやー、嬉しい☆

1 177 178 179 180 181 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ