TOPICS
幕張JAM3無事終了!お疲れ様でした!
昨日開催した幕張JAM3、無事終了しました!今回は20人の参加と大賑わい!
途中、雨が降ってウェット路面にも関わらず、みなさま攻め攻めなジャンプを魅せてくれました。もちろん多少のクラッシュはありましたが、怪我人が出なくて終始笑顔や歓声がいっぱいんおJAMで本当に良かったです!
上の写真は今回最も多く飛んでいたMOZUに乗る中学二年生のハルキ君の完璧に伸びたノーハンド。
今回も沢山の賞品でご協賛いただいた日本のバッグブランド「FULLCLIP(フルクリップ)」、湘南を拠点とするBMX・MTBのチーム「KOASTAL(コースタル)」の皆様、そして高額な賞金をご提供いただきました株式会社スリースター商会のYさんにはとても感謝しています!本当にありがとうございました!
幕張JAM3の様子はたくさんの写真、動画に収めてありますので、連日紹介していく予定です。お楽しみに!
土曜日は午後、息子と一緒にスマイルバイクパークに行ってきました。いくつも渋滞にハマり、到着まで2時間近くかかる大惨事(最短なら45分程で着くのに…泣)
急いで乗り出すも15時過ぎていていて、既に日が傾き気温は下降。おかげでコースには殆ど誰もいない有様でした。
それでも息子は新しい愛車であるヨツバサイクルの20インチモデル、ヨツバ20に乗るのが楽しくて仕方がない様子。
シェイクダウンの時はシートをベタ下げにしても足が地面に届かず乗りづらそうでしたが、シートポストにあるリフレクターを外して更にシートを下げると、身長110cmの息子も何とか足が着いて安心して乗れていました。
今までの14インチから20インチにタイヤ径が大きくなったことでスムースに走行できるようで、奇声を上げてスラロームコースを結構なスピードで走り下っていました。
不思議とコーナリングの安定感も増し、ギュイーンと曲がっていくのは贔屓目なしに「カッコイイ…」と思ってしまいました。
というか、この速度域はちょっと危険になってきているので、近日中に新発売のヨツバのフルフェイスを買おうと思います。
スラロームコースをcroMOZU275で走っているところを息子に撮ってもらった貴重な1枚。
200mm望遠レンズを装着した一眼デジの各設定値やピント、構図も固定し、後は息子にタイミング良くシャッターを切ってもらうだけとして託したところ…
10回近くトライしてようやく撮れたのが下の写真です。無駄に疲れた…(汗)
激短29mmショートステム 29STEM販売スタート!
紆余曲折ありましたが、ようやく突き出し29mmという激短のショートステム「29STEM」の販売をスタートしました。
クランプ径22.2mm 3インチライズのクロモリバー【MURAMASA BAR】と合わせることにより、MTBでもこれ以上ないフロントアップの軽さを実現します。
一般的なMTB用のステムは突き出しが50mm、最近は35mmと短いものが普及していますが、29STEMはそれらよりも更に短い29mm。それにハンドルの位置が高いMURAMASA BARと合わせたら、あなたの乗るMTBは考えられる範囲でもっとも軽いフロントアップのしやすさを手に入れるでしょう。
※これでフロントアップがしづらければフレームをTUBAGRA製(akaMOZUやShinMOZUなど)に変更するしかありません
バースピンやX-UPなどハンドルを回すトリックのダイレクトさも増します。
【SPEC】
・重量:233g(ボルト含)
・リーチ(突き出し):29mm
・ライズ:-mm
・スタックハイト:30.6mm
・クランプ:22.2mm
・素材:6061-T6アルミ
・カラー:BLACK、SILVER
・販売価格:8,000円(税抜)
29STEMの詳細な情報は製品ページで詳しく紹介しておりますので、是非ご覧ください。
オンラインストアで現在発売中です。銀行振り込みとカード決済でご購入いただけます。
各ショップへの卸販売も行っておりますので、ショップの方はお気軽にお問い合わせよりご連絡ください。
今日も息子を保育園に送り届けた足で城南島パーク練を1時間。ウォーミングアップの動画はこちらになります。
まず最初に1.5mクォーターでエアターンテーブルトップ(インバート)練習して身体を慣らし…
その後に本命の2.1mミニランプで。
って、怖くて全然入らない〜!! 自分のヘタレめー(泣)
これは更に通って練習しまくり、高いエアーターンでも深くテーブルトップ(インバート)を入れられるようにしたいですね。頑張ろう。
夕方、デザイン仕事を済ませ、TUBAGRA製品の発送も完了したので、お日様が暖かいし近所10分スポットで45分間BIKE&FISHしてきました。
流れの際〜深場を丁寧にメタルバイブで探っていると、ググングーン!と鋭いアタリが。
最初はファイト激しいし銀色の魚体が跳ねたのでシーバスと歓喜したら…ニゴイ55cm!
実はそろそろニゴイの顔を見たいと思っていたところだったので(最近釣れていなかったし)、妙に嬉しい1匹でしたね。
29STEM ¥8,800(税込)
突き出し29mm、クランプ径22.2mmのTUBAGRAオリジナルMTB用ショートステムです。BMXにも対応。
22.2mm 3インチライズのクロモリバー【MURAMASA BAR】と合わせることにより、MTBでもこれ以上ないフロントアップの軽さを実現します。バースピンやX-UPなどハンドルを回すトリックのダイレクトさも増します。
【SPEC】
・重量:233g(ボルト含)
・リーチ(突き出し):29mm
・ライズ:-mm
・スタックハイト:30.6mm
・クランプ:22.2mm
・素材:6061-T6アルミ
・カラー:BLACK、SILVER
・価格:¥8,800(税込)
スタックハイト(フォークのコラムが刺さる長さ)は30.6mm。
すべて固定力の強いM8ボルトを使用。締め付け工具は6mmアーレンキーとなります。
TUBAGRAオリジナル3インチライズのハンドルバー【MURAMASA BAR】との相性は抜群。というより、このハンドルバーと合わせるために開発しました。
オンラインストアで現在発売中です。銀行振り込みとカード決済でご購入いただけます。
各ショップへの卸販売も行っておりますので、ショップの方はお気軽にお問い合わせよりご連絡ください。
過去最高にアドベンチャー要素満載だったトレイルライド
埼玉県ふじみ野市のスポーツバイクショップ「スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ」で毎週金曜日夜に開催されるMTBストリートの練習会「サタジュク」が企画したトレイルライドに参加してきました。
ただでさえハードコ…じゃなくてアドベンチャー要素多めのルートが、台風19号の影響でいくつか変更があり、更に過激で凄まじい内容に!歩いて降りることも困難な急な斜度、湿った木の根や岩はいとも簡単にタイヤを滑らせ、少しルートを誤ったら滑落まった無しなか細い走行ラインと、難易度は過去最高でした。
それでも今回参加したメンツのレベルはかなり高く、今までになくペースも早い。
そんなツワモノ揃いでもいくつかのガチ難所を乗車して行くことは困難かと思いきや、今回がサタジュクアテンドトレイル初参加のDHトップライダー田丸選手は思い切りよく突っ込んでいってクリアー!何度か危ないシーンもありましたが、そこは華麗なリカバリー。
一方、エンデューロトップライダー兼岡選手は繊細なブレーキングと絶妙な走行ラインで安定してクリアー。とても上手い!彼のライディングを見ると「この場所ひょっとして簡単なんじゃ…?」と思って突っ込んでいくと途端に破綻するのでした。
今回も素晴らしい(恐ろしい)トレイルをアテンドしてくれたサタジュク塾長の佐多さん。このトレイルのローカルということもあり、田丸選手、兼岡選手に引けを取らない乗車率で難所をクリアーしていくのでした。改めてトレイルライディング技術の分厚さを垣間見ましたね。
DHライダー田丸選手はとにかく身のこなしが軽く柔らかい。
横須賀のトレイルライダーでふじてん激速ライダーの鍋田さん。佐多さんに迫る乗車率で難所もこなすテクニックは流石でした。
息子さんがヨツバサイクルのサポートライダーである益子さん。自身もしっかりとしたトライアルのテクニックがベースにあり、トレイルライドも上手いのでした。
ダウンヒルライダーの市口さん。今回のムードメーカーで、もちろんトレイルライディングも上手です。
そして飛んでも上手い兼岡選手。後ろについて走る機会が多かったのですが、選ぶラインやギャップの超え方などは大変勉強になりました。
サタジュク塾生で50代からMTBを始め、バニーホップ65cmを記録している村井さん。今回のハード過ぎるメンツの走行ペースに苦戦されていましたが、必至に食らいついていました。
SCOTTのフルサスバイクにのる川上さん。このメンツのペースに普通に合わせて走る上手な方でした。
そんな彼らのライディングを目の当たりにし「自分はなんて駄目なんだー」と落ち込む帰り道でしたが…
うん、落ち着いて考えてみたら彼ら日本のトップレベルだし、彼らと同じルートを走って前転1回、スライディング転け2回して無傷だっただけマシと納得。
明日からまたMTBを頑張ろう!
今日ご一緒したみなさま、本当にお疲れ様でした!
一昨日、デザイン仕事を納品した後、息子を保育園に迎えに行くまで1時間あったので家から10分スポットにBIKE&FISH。
流れの際をメタルバイブで丁寧に攻めていたら開始15分足元からシーバス55cmが!
前日も足元から出たのでビックリするわ(汗)
悪い足場でフィッシュクリップでのランディングは緊張しました。嬉しい!