TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

写真教室でスポーツ撮影の講師業→浩庵キャンプ場で家族キャンプ

2019年10月1日

日曜日は幕張で写真教室主催のエクストリームスポーツ撮影の講師業を行いました。

MTBダートジャンプを題材として、オリンピック種目にもなっているスノーボード、スケートボード、BMXなどエクストリームスポーツの最適な撮影方法を、写真教室の生徒さん達にレクチャーさせていただいたのです。

幕張 フォトカルチャー・クラブ エクストリームスポーツ写真撮影教室

まずはフィールドでのマナーや振る舞いなどから、構図、カメラの設定、技によって異なるシャッターを切るタイミングまで、事細かにレクチャー。

かなりマニアックな部分まで伝えましたが、そこはカメラ好き、撮影好きな皆様でしたので、グイグイと食いついてきて的確に理解してシャッターを切っていました。

 

今回、撮影に協力してもらったのはTUBAGRライダーのAKIRA君(左)と藤本さん(右)。

幕張 フォトカルチャー・クラブ エクストリームスポーツ写真撮影教室 X-UP

ともにダートジャンプスキルが高く、要求されたトリックを確実にメイクすることができます。基本トリックのX-UPもこの入りっぷり!

 

幕張 フォトカルチャー・クラブ エクストリームスポーツ写真撮影教室

写真を見ての通り、大勢の方たちがダートジャンプをしているMTBにカメラを向けている不思議な光景でした。

 

幕張 フォトカルチャー・クラブ エクストリームスポーツ写真撮影教室

AKIRA君も藤本さんもエアートリックをしっかりメイクすることができるため、シャッターのタイミングが技の入りと合うと、誰が見ても分かりやすいくらい格好良い写真になります。そのことで生徒さん達も興奮気味でシャッターを切っていました。

 

それにしても、藤本さんのターンダウンのスキルが凄いことに。

幕張 フォトカルチャー・クラブ エクストリームスポーツ写真撮影教室

MTBでのターンダウンは本当に難しくて、できるライダーが未だに限られる難易度高いエアートリックの1つです。

 

そんな藤本さんのターンダウンをスローモーションでご覧ください。

これを見て「自分もターンダウンをやってみたい!」と思うライダーが増えることを期待しています。

 

ターンダウンをするには、ライズの高いハンドルバー(3インチライズ以上推奨)とトップチューブが低いフレームがオススメです。

幕張ダートコースでakaMOZUでターンダウンをする藤本さん

つまり、MURAMASA BARakaMOZUShinMOZUSHAKAが最適!と言いたい訳ですが…(汗)

 

 

写真教室が終わったら、家族で急いで幕張のある千葉県から山梨県に移動。

中央道 MAZDA CX-5

今回の恒例月1家族キャンプの目的地は富士五湖の1つ、本栖湖の湖畔にある「浩庵(こうあん)キャンプ場」でした。

 

人気アニメ「ゆるキャン△」の聖地の1つとしても有名で、奥さんはずーっと行ってみたかったとのこと。夢が叶って喜んでいました。

浩庵キャンプ場 本栖湖 富士山

上の写真は千円札の裏側や旧五千円札にも描かれている富士山を撮影したスポットなのですが、着いてすぐは富士山に雲がかかっていてキレイな写真が撮れず…(泣)

 

キャンプ場の管理事務所に入ると、思った以上にゆるキャン△推しでした(笑

浩庵キャンプ場 本栖湖 富士山 ゆるキャン△グッズ

アニメのキャラクターグッズ満載で、ここまでになると「記念に1個買っていくか…」となりますね。奥さんはテント型のキーホルダーを購入していました。

 

そしてアニメの1シーンにもなっている、主人公が寝ていたトイレ前のベンチ。

浩庵キャンプ場 本栖湖 富士山 ゆるキャン△

この写真の右下側がゆるいRのついたバンクになっていまして、バニーホップ入れたら間違いなくぶっ飛べます。なので、持参したcroMOZU275で飛びたい衝動に駆られましたが、下手にSNSなどに公開すると炎上しかねないと思い断念。でもいつかは…!

 

浩庵キャンプ場の管理事務所横に大量に置いてあったHAROのMTB。

浩庵キャンプ場 本栖湖 富士山 受付横の放置MTB

どれも蜘蛛の巣がかかっていて、長らく使われた様子はありません。タイヤも古くて固くなっています。

スタッフの方に聞いてみると、この周囲にMTB専用コースなどはなくて、あくまでサイクリングの足としてレンタルしている、とのことでした。とはいえ、アップダウンの激しい道ばかりで、安くないレンタル料を払って乗ったところで、キャンプを楽しみに来た一般的なお客さんには苦行になっちゃうのかなーと思いましたね。

 

ちなみに浩庵キャンプ場、ふじてんから30分くらいで来られるので、ふじてんでバリバリMTBを楽しんでからここに移動してキャンプするのもアリかと!

 

夜になり、富士山にかかる雲が少なくなってきました。

浩庵キャンプ場 本栖湖 富士山

自分のノルマとなっている「自分たちのキャンプ風景を格好良く撮影する」を実行に移すか!と思うも、そこは有名なキャンプ場。自分たちのテントの左右も他のテント・クルマで埋まっていまして、自由な構図で撮ることができず、上の写真が限界でした。まぁ、仕方がないので普通にキャンプを楽しみます。

 

浩庵キャンプ場 本栖湖 富士山

湖畔でくつろぎ富士山を眺めながら食べるBBQは最高に美味しかった!

 

お腹いっぱいになったところで、朝から撮影教室といろいろ盛り沢山ということもあり、21時過ぎには疲れがピークで一瞬で夢の中です。

息子のジャンプ練習に付き合ってみて

2019年9月29日

今日の午前中は息子とスマイルバイクパークに行こうと思っていたけど、息子が「河原でジャンプ練習したい!」と言うので携帯ジャンプランプ持ち込みジャンプ練習をすることに。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ ジャンプ練習 叶大 ヨツバサイクル

さすがにいつまでもフロント落ちばかりだと危険だし格好悪いので、両輪着地になるコツを伝授。

実は有料の講師業で行っているような手取り足取りなレクチャーは一切していなく、今回のことについても息子には必要最低限のことしか教えていません。そこは自身で試行錯誤することにより上手くなって欲しいという願いがありまして…

とりあえず40回飛んでもらいました。40回飛ばないと帰れない、的な。

息子にとっては初めての反復練習で、それこそ10回飛んだくらいから「もう疲れた。帰りたい」を連呼していましたけど、徐々に前後輪同時着地になり始めて楽しくなってきたのか自ら進んで飛ぶようになり、20回から40回まではあっという間でしたね。

 

一方、自分は180エアーのみを行っていました。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ 180エアー croMOZU275

その写真を息子が撮ってくれたので紹介します。

27.5インチホイールMTBであるcroMOZU275の回転系トリックはダイナミックに見えますね。

そして自分とは違う構図なので新鮮!!今後はライディング撮影も息子に伝授していこうと思います。

 

 

息子の前後輪同時着地になってきたジャンプのスローモーション動画はこちら。

フロント着地よりもこちらの方が安定感が出て見てて安心できます。

まだ足の裏の踏切ができていないので、それも直接的に教えるのではなく、自身で試行錯誤して身に付けて行ってくれたら良いな〜。

 

練習が終わって帰る際、息子が「パパと一緒に撮りたい!」と言うのでセルフタイマーで撮った写真がこちら。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ croMOZU275 叶大 ヨツバサイクル

息子はこういった記念撮影的な写真が好きみたいで、彼の発案で撮る機会が多い気がします。

今後、こういった写真が量産されるかも知れません。

 

 

今週は朝活が禁止だったので、夕活BIKE&FISHを少々。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ クランクベイト ピーナッツ2

クランクベイトで初めて魚を釣りました!ナマズ50cmです。嬉しい!

 

朝活BIKE&FISHで釣れたヘラブナ メタルバイブレーション

そしてメタルバイブレーションでまさかのヘラブナが!ちゃんと口にかかってます。フナってもっと草食というか、大人しいイメージだったので意外でビックリ。

Virtual JAM Vol.1 投票結果発表!

2019年9月26日

Virtual JAM Vol.1の投票を昨夜締め切りました。

 

投票結果は下の画像を参照ください!ちなみに最初の(本当の)締切日を守ってくれた方には5ポイント贈呈します。

 

【投票結果】

Virtual JAM Vol.1 投票結果

 

ということで、順位をまとめてみましたのでご覧ください!

 

【MTBストリート部門】

優勝:44票 エントリーNo.7 YAMATO
2位:27票 エントリーNo.2 アリエッティ
3位:26票 エントリーNo.1 YoNe
4位:22票 エントリーNo.3 ハルキ
5位:21票 エントリーNo.4 Kenya、エントリーNo.10 Seima
7位:14票 エントリーNo.5 Tarou
8位:10票 エントリーNo.8 AKIRA
9位:7票 エントリーNo.9 SHIGE
10位:6票 エントリーNo.6 茶の間

 

【ダートジャンプ部門】

優勝:21票 エントリーNo.3 藤本
2位:18票 エントリーNo.2 森田
3位:14票 エントリーNo.1 GENKI
4位:7票 エントリーNo.4 AKIRA

 

【ストリートトライアル部門】

優勝:21票 エントリーNo.3 Satoo
2位:15票 エントリーNo.2 JITENSYABU
3位:14票 エントリーNo.1 KIYOTO

 

【スタント部門】

優勝:11票 エントリーNo.1 JITENSYABU

 

 

【賞金・賞品発表】

・ストリート部門
優勝:YAMATO 10,000円
2位:アリエッティ TB-RIM(希望サイズ、ホール)
3位:YoNe SHIKINAMI 23T SPROCKET(希望カラー)

 

・ダートジャンプ部門
優勝:藤本 5,000円

 

・ストリートトライアル部門
優勝:Satoo 5,000円

 

・スタント部門
優勝:JITENSYABU TUBAGRA Tシャツ

 

賞金・賞品は来週上旬までにすべて振込・発送します。

 

今回、エントリーしてくらたライダーの皆様、動画を観ていただき投票してくれた皆様、本当にありがとうございました!

しばらくしたらVirtual JAM Vol.2を開催しますので、懲りずにエントリーお願いします!

久しぶりに城南島海浜公園スケートパークで乗ったら…

2019年9月25日

昨日の朝は息子を保育園に送り届けたついでに城南島海浜公園スケートパークへ。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

ここで乗るのどれくらいぶりだろう?

このパーク、日差しを避ける場所がなく、夏は凄く暑くなるから数ヶ月行くの避けていたことで、猛烈にテクニックが劣化していました(泣)

 

とりあえず貸切状態だったので、半端に高い苦手な2.1mミニランプでエアターンインバートの特訓です!

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 エアターン

が、自撮り撮影機器の不調から全然狙ったタイミングで技を撮れず、そのことでムキになってしつこくトライし続けたのがマズかった!真夏並みの日差しと気温も相まって、30分休まず乗ったことで身体中に力が入らなくなるほどヘロヘロに。

激しいめまいに襲われて、最終的ににっちもさっちも行かなくなって撤収しました。

 

 

TUBAGRAライダーYAMATO君が360を練習する前の基本動作「バニーホップロックウォーク」のHow to動画を作ってくれました。よろしければご覧ください。

 

 

朝活BIKE&FISHでの自分の主力ルアー。左はMegabass POPX。右はAmazonの格安メタルバイブレーション。

POPX メタルバイブレーション

初夏からの釣果の8割はこれらで得られました。

 

昨日の夕活BIKE&FISHは堰下で激渋シーバス狙い。もちろんPOPX縛りです。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ Megabass POPX

程なく水面爆発するも、引きが違う?あ、ナマズだ!60cmはある!

近くで見ていた女子高生グループもビックリしていて気分良い〜

が、ランディングするもフックがネットに絡まり暴れてオートリリース。

あああぁぁぁッッ!!!!(号泣)

TUBAGRAオリジナルリム TB-RIM & オリジナルハブ KABUKI HUB 販売開始!

2019年9月22日

ついに26インチ・24インチホイールに対応したTUBAGRAオリジナルリム「TB-RIM」とオリジナルリアハブ「KABUKI 10 SINGLE SPEED HUB」「KABUKI 14 Cassette HUB」の販売をスタートしました。

TB-RIM KABUKI HUB Now on SALE!!

購入されたい場合は、TUBAGRAのオンラインショップか、全国の各MTBショップからお求めください。

 

TUBAGRAオリジナルリム TB-RIM24 TB-RIM26

・24インチホイール対応は重量:570g カラー:BLACK 32H、36Hを用意

・26インチホイール対応は重量:606g カラー:BLACK 32H、36Hを用意

詳細はこちらのページからご覧いただけます。

価格:6,000円(税抜)

 

カブキ 10 シングルスピードハブ 135/10mm 12T 32H TUBAGRAオリジナルリアハブ

KABUKI 10 SINGLE SPEED HUB

リア専用、軸幅135mm、軸径10mm、重量:528g、歯数:12T、カラー:BLACK

対応リムは32H、30ノッチ、ディスクブレーキ対応。
通常のナット締めより折れづらく固定力の強いFemale(ボルト式)を採用。

akaMOZU、ShinMOZU、その他135/10mmエンドのMTBフレームに適合します。

詳細はこちらのページからご覧いただけます。

価格:14,800円(税抜)
カブキ 14 カセットハブ 110/14mm 12T 32H TUBAGRAオリジナルリアハブ

KABUKI 10 SINGLE SPEED HUB

リア専用、軸幅110mm、軸径14mm、重量:474g、歯数:12T、カラー:BLACK

対応リムは32H、30ノッチ、グラインドペグ装着可。
一般的なBMXハブは36Hで、それに適合する26インチリムを探すのは現在困難ですが、入手しやすい32Hに対応していることが最大の特徴です。

SHAKAなどBMXエンド(110/14mm)を採用したストリートMTBフレームに適合します。

詳細はこちらのページからご覧いただけます。

価格:14,300円(税抜)

 

 

 

仕事の合間に、早朝BIKE&FISHで河原走り回ってて見つけた凸凹盛土にフロントぶち当ててバニーホップ入れてみました。いわゆるファイアークラッカーの応用です。

多摩川河原 盛土ファイアークラッカー 斜め刺し croMOZU275

斜め刺しの頂点でもっとリアをガツンとカチ上げてフロント下りにしたかったけど修行が足りなかった…(汗)

 

 

 

影山輪業 横須賀 上町店がTUBAGRA akaMOZUオリジナル完成車を販売しております。

影山輪業 横須賀 上町店 TUBAGRA akaMOZU オリジナル完成車

TUBAGRA-akaMOZU カゲリンオリジナル完成車/¥243,620 → 工賃スペシャルサービス価格 ¥197,220(税込)

以下、影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のコメントを紹介いたします。

=====================

こんにちは店長ヤスダです!

当店で取り扱うDJバイク/パーク・MTBストリートの中で群を抜いてバニーホップ(フロントアップ)しやすいフレームをリリースする”ツバグラ”。

そのラインナップからテーパードコラムに対応したアカモズで当店オリジナル完成車を同TUBAGRAのオリジナルパーツをメインに組みました!

 

影山輪業 横須賀 上町店 TUBAGRA akaMOZU オリジナル完成車

国産、台湾生産ではフレームのパイプこそ違うものの、ジオメトリーはショートチェーンステイでバニホしやすいTUBAGRAのアイデンティティをそのまま踏襲しています。

影山輪業 横須賀 上町店 TUBAGRA akaMOZU オリジナル完成車

影山輪業 横須賀 上町店 TUBAGRA akaMOZU オリジナル完成車

まずリムとリアハブはこちらも価格を抑えながらもハードなライディングに耐え得る剛性と精度がある、というのがホイールを組んでみての第一印象。リムはそこそこ重量も軽いです。

 

影山輪業 横須賀 上町店 TUBAGRA akaMOZU オリジナル完成車

昨今のテーパードコラムサスペンションにも対応しているフレームですが、サスより重量が軽くなる分フロントアップがやりやすくマスターへの近道かと思いまずはTUBAGRAのエンマフォークをインストール。

先日の展示会で僕らも使っているX-FUSIONがオススメをラインナップしているので、サスペンションにアップグレードしたくなった方はご相談下さい♪

影山輪業 横須賀 上町店 TUBAGRA akaMOZU オリジナル完成車

そのリジッドフォークに合わせ、ハンドルバーはTUBAGRAの3インチライズしているMURAMASA BARを。ステムもBMXのトップロードタイプで少し高さがありフロントアップのきっかけがつくりやすいです。

=====================

この内容で¥197,220(税込)は格安です!もしご興味のある方は影山輪業 横須賀 上町店までご連絡ください!

1 194 195 196 197 198 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ