TOPICS
3回目の長瀞オートキャンプ場に行ってきました
この土日は一泊二日で息子の保育園のお友だち家族と一緒に長瀞(ながとろ)オートキャンプ場に行ってきました。自分たちがここに来るのは既に3回目でしょうか?それだけお気に入りのキャンプ場ということなんですね。
キャンプ初心者の息子の友だち家族2グループを精一杯もてなすことが我が家の今回のミッションとなります。
テント類のセッティングが済んだら、ひとまず自分のノルマのキャンプ場でのMTBライディング撮影。
みんなのキャンプサイトを背景に、croMOZU275で平地からの斜め刺しバニーホップを決めました。
息子のお友達やご家族が「スゴイ!」と言ってくれてちょっと嬉しかったです(照れ
その後はひたすら息子たちの虫採りや散策のサポート!
セミの羽化に遭遇した息子。他にもみんなカブトムシやらカミキリムシ、カマキリにバッタ類などたくさん捕獲!
このキャンプ場のすぐ横を流れる荒川上流部には水着+ライフジャケット装備で入り魚採り。
みんなでウグイやオイカワ?の稚魚、ヤゴにエビなどがたくさん捕れてとても楽しそうでした。
上の写真の息子、スイムキャップが裏返しになっていますね…
夜は奥さんが腕をふるったBBQをみんなで食べ、スイカ割りや花火を大いに満喫!
花火が終わった頃に台風の影響で本格的に雨が降ってきて、そのままみんなテントに避難して就寝しました。
夜中は相当雨が降ってテントをバチバチ鳴らしていましたが、朝になると完全に雨があがり気持ち良いくらいの晴れ!どうやら梅雨明けみたいですね。
これまたウチの奥さんが腕によりをかけた朝食をとり、撤収までの僅かな間にキャンプ場周辺を散策。
一泊二日はあっという間で、早くもキャンプ場のチェックアウトの時間が迫り急いで撤収します。
帰り際、息子が「みんなと遊んでいたいよ〜帰りたくないよ〜」と泣いて駄々こねましたが、お友達に「明日また保育園で会えるじゃん」と言われて何とか車に乗り込んでもらえましたね。
息子の友だち家族も今回のキャンプには大満足だったようで、さすがウチの奥さん!と言わざる得ません。
そんなこんなで、早くも夏休みっぽいイベントを1件クリアーしました。こんな調子でこの夏は色んなイベントが目白押しです!
アクションライド用MTBフレーム【croMOZU275】¥157,300(税込)
TUBAGRA初の27.5インチ(650B)ホイール対応のアクションライド用フレーム。このホイールサイズのMTBでは考えられないバニーホップのしやすさを実現しています。重量2.4kg、エンド形状はMTB BOOST規格(148mm/12mm)のリプレイサブルエンド、ユーロBB、リアセンターは最短380mm、フレームカラー選択可。ヘッドチューブやBBなどは切削済で出荷。
MORE
croMOZU275に新しいTERRENE TIRESのCHUNKを履いてみました
自分のcroMOZU275に前後履いているタイヤ TERRENE TIRESのCHUNK 27.5×2.3 LIGHTですが、毎日ハードに乗り込んでいるため一部劣化してきていたので、今回履き替えることにしました。
と言っても、再びTERRENE TIRESのCHUNKを選択。
落ち着いたデザインが好きで、あと以前行った台中ショーでTERRENE TIRESのボスと交流したこともあり、「この際、タイヤはTERRENE TIRESで貫き通してみよう」と決意したんですね。
フロントに今までよりも太いCHUNK 27.5×2.6 LIGHT、リアに耐パンク性が高いCHUNK 27.5×2.3 TOUGHという組み合わせです。
その結果300g重量増となりますが、わずかな差と信じたい…。
自分のホイールはチューブレスなので、タイヤの変更はいつもお世話になっている小川輪業でお願いしました。
リア側にシーラントをたっぷり入れていただきました。
前回同様「チューブレスタイヤでどこまでアクション系ができるか?」というのも検証したいところです。
小川さん、今回もありがとうございました!
小川輪業からの帰り道、駒沢公園でタイヤを変えたばかりのcroMOZU275を撮影。朝活BIKE&FISHですぐにタイヤは泥まみれ・魚の体液まみれになってしまうので、キレイな内に写真を残しておきたかったのです。
フロントタイヤの太さは2.6になったので、今風のボリューミーな見た目になって満足!
ついでにボロボロだったMTBのグリップも買い替えました。
購入したのはOnoff Desert AM Gripで、もともとゴルフなどのグリップを作っていたメーカーの物です。
握りパターンは独特ですが、正直今までで一番しっくりきました。
選んだカラーはBLACK/REDでステムのREDアルマイトと合わせて良い感じ!
せっかくなので自分のcroMOZU275の最新のバイクチェックをどうぞご覧ください。
■croMOZU275バイクチェック(2019.07.25現在)
フレーム:croMOZU275(5th)マットクリアー 最短チェーンステー長 380mm、重量 2.4kg
ヘッドバッジ:Rui&Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ
フロントフォーク:X-FUSION STREAT RL2 BLACK 120mmストローク
ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:FireEye Talon FG バークランプ 31.8mm 突き出し 35mm
ハンドルバー:FireEye BLAZE788 ライズ30mm BLACK 幅780mm→720mmにカット
グリップ:Onoff Desert AM Grip
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
ローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-50T
サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
シートポスト:BIKEYOKE REVIVE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm
クランク:RACEFACE ATLAS 170mm CINCH RED
BB:RACEFACE CINCH BSA30
チェーンリング:RACEFACE CINCH DM 30T
ペダル:RANT Hella Pedal
フロントタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.6 LIGHT
リアタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.3 TOUGH
フロントリム・リアリム:FORMOSA Carbon Rims 275= AM(30mm幅)
スポーク:PILLAR SILVER
ニップル:PILLAR SILVER
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ RED
フロントハブ:BITEX MTF15-20 / 32H / φ15*100 /BLACK
リアハブ:BITEX BX211R / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm
その翌日、スマイルバイクパークでプライベートレッスンをするためうかがい、無事レッスンは終了。
帰り間際、行けそうなポイントを試し飛びしてみました。このレベルですとタイヤ変更の違いは感じられませんでしたね。
来週にはトレイルか常設コースで乗ってタイヤの違いを体感し、論理的に紹介したいと思います!
今日も朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス(スズキ)55cm。
家からMTBで1分スポットで、十八番のメタルバイブでリフトフォールしたら数投目で来てビックリしました。
移動してナマズあたりを追加しようとするも、ナウなヤングにバカウケなスモールマウスニゴイ60cmがメタルバイブにヒット!
もうこいつはフィッシュイーター扱いで良いよね?
目の前でシーバスのボイルがあったのでシンペン8の字するとバイトミス2回。捕食ヘタクソー(呆
TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKA24にオリジナルリム装着
TUBAGRAライダーYAMATO君が乗るSHAKA26のリアホイール(36H)にトラブルが起きた、という話を聞き、急遽TUBAGRAオリジナルリム(36H サンプル)を彼のバイクをサポートしている影山輪業 横須賀上町店に持ち込みました。
影山輪業 横須賀上町店ではスポークカッターも常備し、あらゆるハブやリムに対応した長さのスポークを揃えることができます。
慣れた手付きでどんどんホイールを組んで行く安田店長。
感覚だけに頼らず、専用工具でスポークのテンションを数値的にも確認します。
最後はセンターを出してホイール組は完成。
TUBAGRAライダーYAMATO君のハードなアクションにも耐えられる剛性のホイールを、工賃5,000円(2019年7月現在)で提供してくれます。
安田店長に組み上げていただいたホイールをYAMATO君のSHAKA26に早速装着。
これでリアリム、スプロケットがTUBAGRAオリジナルとなりました。どんどんTUBAGRAパーツ率が上がってきていますね。
SHAKA26の全体像。こうなるとフロントリムもTUBAGRAオリジナルにしたくなります。
早速SHAKA26に乗ってみるYAMATO君。場所はお馴染み横須賀うみかぜ公園です。
彼は今トリックの精度が異様に高まっていて、レールライドtoバニーホップバースピンを一発メイク。
シンプルですが、バンクバニーホップで深いテーブルトップ(インバート)も見せてくれました。
影山輪業 横須賀上町店 安田店長に組んでいただいたリアホイールは全く問題無し。ハードなアクション系ライディングにも耐えられるホイールを組みたい方は影山輪業 横須賀上町店にご連絡ください。
影山輪業(かげやまりんぎょう)横須賀 上町店
〒238-0017
神奈川県横須賀市上町3-8
TEL:046-822-0234
営業時間 9:00~19:30
定休日:水曜日
駐車場有り
今回のBIKE&FISHは得意のメタルバイブレーションを使用禁止にして密かに練習してたシンペン(シンキングペンシル)縛り。
ボイルはあれど2週間釣れてない堰上スポットで満を持して投入したら何と2投目でヒットしたシーバス65cm!
すぐに来すぎて偶然なのか練習の成果なのか分からない…(汗)
この土日、高熱を出して家で大人しくしていた息子。ようやく体調戻が戻り「ナマズ釣りに行きたい!」と言うので夕飯後にBIKE&FISH。
そこで衝撃が!息子、生きたドバミミズでシーバス45cmを釣りました。ミミズでシーバス釣れるのか…
派手にエラ洗いしまくるファイトに息子も大満足でした!