TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

「第6回 西来るフェスタ」でMTB&トライアルショー

2019年3月17日

3月16日(土)埼玉県の「大宮けんぽグラウンド」で自転車の大規模なイベント「第6回 西来る(サイクル)フェスタ」が開催され、我々TUBAGRAはMTB&トライアルショーを行わせていただきました。今回、本イベントでショーを行わせていただくのは何と5回目となります。

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー 武蔵小杉駅 CX-5 ヒッチメンバー サイクルキャリア

早朝にTUBAGRAライダーYAMATO君と武蔵小杉駅で合流し、大宮けんぽグラウンドに向かいました。

ヒッチメンバー+サイクルキャリアがあるおかげで、ショーで使用する大きなバンクも一緒に持って行くことができてとても便利!

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

第6回 西来る(サイクル)フェスタの開会式。埼玉西区の行政や警察トップの方たち、マスコットキャラクターたちもズラリと並びます。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

「太一君のファンです」と、わざわざこのイベントに来てくれた少年トライアラーに直接トリックの指導をするTUBAGRAライダー太一君。

 

お昼になってTUBAGRAのショーがスタートです。

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

今回ショーをするTUBAGRAライダーは左から太一君、YAMATO君、そしてMCに森田君のこの3人。

この時だけは会場に散っていたお客様たちがこぞってメインステージに集まってくるのが分かるほどの盛況ぶりでした。

そして、過去に5回ショーを本イベントでやっているので過去に何度も観られている方が多いかと思いきや、結構初めての方も多かったのが意外!

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

MC森田君の安定して慣れたトークで、最初に各ライダーの紹介をし、その次に乗るMTBの紹介をします。YAMATO君が上に掲げているのは27.5里山MTBのFUKUROUです。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

太一君は彼のシグネチャーモデルである24インチストリートトライアルフレームTONEと、トライアル競技用の26トライアルバイクを持参。「このバイクにはサドルがありません!」とMC森田君に突っ込まれている写真です。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

トークばかりだとアレですので、早速ライディングスタート。最初はスタンディングからポゴ、ダニエルと徐々にトリックの難易度を上げていきます。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

お立ち台の上でジャックダニエルを決める太一君。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

凸凹の草地路面にも関わらず高いバニーホップを決めるYAMATO君。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

写真じゃなかなか伝わりませんが、バニーホップ360を決める太一君です。回転系は凄さが分かりやすいのでお客さん達のウケが良いですね。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

トラックの荷台に飛び乗ってからドロップする太一君。

ちなみに自分、奥さんは普通に仕事だったので、このイベントは5歳の息子も同伴でした。そしてショーの最中は勝手にどこか行かないように肩車した状態でみんなの撮影をしていたのでいつも通り自由自在に動くことができず、撮影ポジションの確保が上手く行かなかったのが心残りでした。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

高いバンクバニーホップバースピンをするYAMATO君。ショーも終盤となり、バンクを出して高さのある迫力あるエアーを見せていきます。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

狭い中でキレイに回る太一君のバンク360。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

最後の〆はバー高135cmの飛び越えで。安定して飛び越すYAMATO君。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

ちょっとリア下がりですがノーミスで飛び越える太一君。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー

そうこうしている内にあっという間に持ち時間30分が過ぎ、大盛況でショーを終えることができたのでした。

 

 

今回そこで終えるかと思いきや…

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー サイクルナビゲーター絹代さん

このイベントのメインMCで、サイクルナビゲーターである絹代さんの提案で、警察の方も交えてステージ上にて実技を交えた自転車の交通マナーの啓発ショーを行いました。
やってみるとこれも大盛り上がり。

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー サイクルナビゲーター絹代さん

自転車の右側通行がいかに危険だと言うことを実演している図(↑)です。

 

第6回 西来るフェスタ MTB&トライアルショー 太一君

この写真だけ見ると意味不明ですけど、傘を持つ片手運転がいかに危険か、を説明するライディングをするところだったり。

 

という感じで、TUBAGRAのショー以外でも大盛り上がりで終わった第6回 西来る(サイクル)フェスタでした。観に来てくれたみなさま、対応していただいた西区職員のみなさま、本当にありがとうございました!

MTBでグラインドし続けてかれこれ20年

2019年3月15日

自分の20年あまりのMTB歴を振り返ると、グラインドばかりやっていたなぁ!というのが第一印象です。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

今まで何十人に「BMXでやれば良いじゃん」と言われては「MTBでやるから面白いんですよ!」と答えています。

機材をあれこれ工夫して、時には壊して。

死ぬまでMTBでグラインドしてると思います。

 

 

今日も息子を保育園に送ったついでにスケートパークへ。って、朝一なのに結構混んでる〜(泣)

気を取り直して、SHAKA24の直したグラインドシャフトが問題ないかのテストがメインでいつもの内容を45分間。動画にまとめたのでよろしければご覧ください。

結構ガンガンとペグをレールに打ち付けたけど、うーん、どうだろう?歪んでないかな?

しっかし、こういう耐久テストを兼ねたライディング、精神的によろしくないです…(汗)

 

 

午前中には家に戻り、今週末開催のMTBショーやJAMの準備でドタバタ作業。遅い昼食を取った後、FUKUROUに乗って30分ほど軽く多摩川河原をサイクリングしました。

多摩川河原 早咲き桜 FUKUROU

夕焼けに染まる早咲きの桜とFUKUROU

MTBと桜をセットで、いかにキレイに格好良く撮るか四苦八苦する季節がやってきました。良い写真が撮れるように頑張ります!

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。

朝活BIKE&FISH ナマズ

スモールマウスバス狙いで試行錯誤するも何をやっても駄目!最終的に小さなワームでスロー巻きするとガツンとアタリが!

なんとナマズ70cmがヒット!

興奮してファイトするも、早々に先日の大雨で流されてきて溜まった流木にラインが絡まり、釣れた魚が身動き取れなくなってしまいました。かれこれ30分近く奮闘するもなかなか外すことができず、最終的にスニーカー脱いで膝上入水して絡まったラインを外しての裸足ランディング。

川の水は冷たく朝から足指の感覚なくなりました。

 

そして食後の30分多摩川河原サイクリングで家から5分スポットでちょっとスモールマウスバスを狙ってみると…

夕活BIKE&FISH スモールマウスバス

ワームでまさかの30cmが!

スモールってこんなに激しいファイトだったっけ?凄く楽しい!

ようやく今年初のスモール釣りました!やっとだー!猛烈に嬉しいです!!

 

最後に、新たな日課になりつつある、家からMTBで1分スポットでの就寝前BIKE&FISH。所要時間はMAX30分です!

夜活BIKE&FISH マルタウグイ

エリア的に完全にシーバス狙いにも関わらず釣れたのはマルタ50cmオーバーが2匹。しかも最初のは体高がメチャ高くコイみたい。

ヒットしてから跳ねまくりの凄まじいファイトで途中までシーバスだと思っていました。

塩浜スケートパークでYAMATO君と乗ってきました

2019年3月14日

昨日はTUBAGRAライダーYAMATO君と千葉方面で用事があり、その帰りに塩浜スケートパークに寄って軽くライディング。

塩浜スケートパーク YAMATO SHAKA26 Rtoバンクトランスファーバースピン

SHAKA26に乗るYAMATO君は相変わらずバースピン系トリックが絶好調で、塩浜の中でも大きく飛べるRtoバンクのトランスファーでも余裕でバースピンをメイク。

色々なライディングは以下の動画に撮ってありますので、どうぞご覧ください。

この動画、実質20分で撮れてしまったほど、YAMATO君のライディングのレベル、バースピンのメイク率は高いものでした。

 

一方、自分も塩浜スケートパークで乗ったのですが、序盤でSHAKA24のフロントフォークX-Fusion STREATにテスト的にインストールされているグラインドペグ対応オリジナルシャフトに深刻なトラブルが発生。そこで乗れなくなり、YAMATO君の撮影に専念することに。

岡安製作所 SHAKA24

そして本日、SHAKA24岡安製作所に持ち込み、早速直していただき復活。岡安さんありがとうございました!

明日、朝一でパークでテストライドして問題ないか確かめようと思います。

 

 

昨日は保育園から息子を早めにピックアップしたので近所で一緒に釣り。

たどたどしくメタルバイブを遠投〜巻き巻きする息子を見守り15分経った頃でしょうか。

多摩川河原 マルタウグイ釣りをする叶大

「なんか重くなったんだけど」と言うので竿先を見たら、激しくグングンと動いています。そう、魚がヒットしてるのでした!

そこから魚とのファイトに突入し「重い〜重い〜」と弱音を吐く息子。こんな激しい魚の引きを体験するのは息子は初めてなので仕方がありません。

そんな息子を励ましつつ、ランディングは自分が担当しました。

多摩川河原 マルタウグイ釣りをする叶大

かれこれ5分以上ファイトし、何とかマルタウグイ50cmをGET!思わず息子とハイタッチです。

多摩川河原 マルタウグイ釣りをする叶大

産まれて初めてこの大きさの魚を自力で釣り上げて、本人も凄く嬉しそう。息子は過去に12〜13cmのマハゼを自力で釣り上げたことはありましたが、この大きさの魚は彼の人生初でした。

5歳で自力でこのサイズを釣り上げたのは本当に立派だと思います。この経験は彼にどんな影響を与えたのでしょうか?

愛車のSHAKA24に6年間乗っています

愛車であるストリートMTBフレームSHAKA24を組んだのが6年前。今でもスケートパークや公園でガンガン乗っています。

世田谷公園スケートパーク SHAKA24

最新パーツや規格を採用したFUKUROUやcroMOZU275はテストライドという名目もあるので良く乗り換えますが、規格やジオメトリがある程度定着したこちらのバイクは基本的に壊れるまで乗り続けます。

気が付けば、人生で一番長く乗っているMTBですね。

 

そんなSHAKA24で世田谷公園スケートパークで45分間乗ってきました。息子を保育園に送り届けた後にパパっと。

3年ぶり?くらいにトライしたトランスファーRtoバンクからのクォーター270度。以前はコーピングギリギリに着地できたのに、恐怖心でこんなに深くなってしまいました。やり直しです(泣)

3月なのにTシャツ&ショートパンツで乗っていて暑かった…。

 

 

昨日の朝活BIKE&FISHは、朝5時に家を出てMTB激走20分で釣り仲間オススメのスポットへ。

朝活BIKE&FISH 多摩川河原 マルタウグイ

増水の影響で最初は魚の反応が鈍かったものの、徐々にパターンを掴んで自分はマルタウグイ45・55cmの2匹。メタルバイブ2ロストは痛かった(泣)

釣り仲間は何匹釣ったか覚えていないほどの爆釣!

そして7時過ぎに息子を起こすため鬼コギ帰宅。お疲れ様でした!

 

多摩川河原 夜活BIKE&FISH シーバス スズキ

そして家からMTBで1分のスポットでシーバス55cmが。ついにシーバスも釣れる季節になってきましたねぇ。

1 222 223 224 225 226 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ