TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スペイン発「BLUB」の高品質チェーンオイルを使ってみました

2019年1月19日

先日のスマイルバイクパークで、Alternative Bicycles(オルタナティブバイシクルズ)の北澤さんより新たに発売された、スペイン発の高品質バイク用ケミカルブランド「BLUB(ブルブ)」のチェーンオイル(15mlのミニボトル 税込420円)3種類をご提供いただきました。本当にありがとうございます!

スペイン発「BLUB」の高品質チェーンオイル

3種類の内訳は、乾き気味の路面状況で使用する「DRYチェーンルブ」、雨天時の水がビショビショな状況で使用する「WETチェーンルブ」、乾燥した条件でチェーンを皮膜で包み込み汚れを寄せ付けない「WAXチェーンルブ」となります。

 

日本でMTBに乗る場合、雨天時にトレイルなどのダートを走ることは路面を荒らしてしまう理由からご法度なため(レースや常設コースなどは雨でもOK)、3つのラインナップで使うとしたら「DRYチェーンルブ」か「WAXチェーンルブ」になるかと思います。

スペイン発「BLUB」の高品質チェーンオイル DRY SHAKA24

ということから、今回は「DRYチェーンルブ」を使ってみることにしました。

 

まず、スケートパーク・ストリート専用バイクであるSHAKA24のシングルスピードの半コマチェーンに。

スペイン発「BLUB」の高品質チェーンオイル DRY SHAKA24

パーツクリーナーでチェーンをしっかり脱脂した後、オイルを塗布していきます。テフロン素材ということですが、結構粘性が高くて塗り過ぎても滴り落ちることなくチェーンに絡みます。無駄な使用を防げるのでこの点は気に入りました。

全てのチェーンに塗布し終えたらクランクを十数周回してオイルをリンクの隅々まで浸透させ、外側に余ったルブを拭き取ります。

うん、グラインドで数箇所ぶつけて歪み、軋みながら回っていた半コマチェーンは間違いなくきめ細かくスムースな動きに変わりましたね。

 

FUKUROUのチェーンもしっかり脱脂して「DRYチェーンルブ」を塗布。

スペイン発「BLUB」の高品質チェーンオイル DRY FUKUROU

こちらも連日途切れることのないトレイル、スマイルバイクパーク、多摩川河原ダートでのライディングでチェーンは汚れ切っていますが、きめ細かなスムースな動きに変貌。

 

このような感じで2台のMTBに結構みっちり塗布させてもらったのですが、減りは4mlと、ミニボトルでもまだまだ3〜4台分に使えます。小さく携帯しやすいので、トレイル行く際に追加しても大した荷物になりません。

近々、「WETチェーンルブ」と「WAXチェーンルブ」も試してみようと思います。報告はその際に。

 

ちなみに、これら3種類の15mlミニボトルは初回ロットに限り2019年2月末まで、モニターキャンペーンとして15mlのミニボトルは税込420円290で購入できます。かなりお得だと思いますので、ご興味がありましたら是非お試しください!

 

 

そんなチェーンの動きがスムースになったSHAKA24を、世田谷公園スケートパークで乗ってきました。近頃トレイルやスマイルバイクパークばかりだったので、スケートパークライディングに飢えていたのです。

世田谷公園スケートパーク SHAKA24

お昼すぎに予定が入っていたので、午前中1時間だけパークでコソ練してこようとしたら、上手いスケートボーダーの方とセッション状態になりフィーバー。

さらに幼稚園児達の声援に応えるためウケの良い飛び走りをやり過ぎた!残り時間が僅かに!

 

帰り間際にモヒカンレッジのフィーブル全流しとフィーブルtoスミスをした動画がこちら。

くっそー。本当はもっと別にやりたい練習があったのにー!!(泣)

 

相変わらずX-FUSION STREAT RL2 80mmストローク+グラインドペグ装着可能15mmスルーシャフトの耐久テストをしています。

世田谷公園スケートパーク SHAKA24 X-FUSION VELVET STREAT アウターレッグ 専用グラインドシャフト

今回は上記の理由からあまりフロントペグを酷使することができなかったので、ガチな耐久テストは次回に持ち越しです。はてさて、どうなることやら…

 

 

回転寿司で玉子しか食べない叶大

そう言えば昨夜、家族で回転寿司に行ったのですが、やっぱり息子は玉子しか食べませんでした。

スマイルバイクパークでAlternative Bicycles 北澤さんをアテンド

2019年1月18日

昨日はスマイルバイクパークでStantonやWolftooth、Terrene Tiresなどを扱うAlternative Bicycles(オルタナティブバイシクルズ)の代表である北澤さんをアテンドさせていただきました。

スマイルバイクパーク スラロームコース Alternative Bicycles オルタナティブ バイシクルズ 北澤さん

北澤さんは日本全国のみならず、世界の名だたるトレイルやコースを駆け回っているので、基本的なMTBライディングの技術はバッチリ。乗るバイクはトレイルでも評価の高いStantonのハードテイルバイクです。

スマイルバイクパーク スラロームコース Alternative Bicycles オルタナティブ バイシクルズ 北澤さん

自分は大まかにスラロームコースの概要を伝えたのみで、走り方のコツを掴んだ北澤さんは何度も上っては走り下り、みるみる走りがスムースかつ素速くなっていくのでした。

スマイルバイクパーク スラロームコース Alternative Bicycles オルタナティブ バイシクルズ 北澤さん

それにしても、MTBにおいて凄まじい経験値を持つ北澤さんですが、こういったスラロームコースを走るのは初めてと聞いて驚きでした。「今の自分が望んでいたのはこういったコースです!」と、喜んで反復練習をされていましたね。

 

北澤さんはスラロームコースだけでなく、4連ジャンプにもトライ。殆どジャンプ体験がないとのことで、そこは丁寧に安全なジャンプの飛び方のレクチャーをさせていただきました。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ Alternative Bicycles オルタナティブ バイシクルズ 北澤さん

非常に基礎ができている方なので、数回ベタなめでコブを走っていただいて、段階的にジャンプの要素を追加して行くと、最終的には低い放物線のジャンプ+バックサイドへのノーズダイブができるようになり、まさかの2連ジャンプクリアーとなりました。

上達早すぎでしょう…(汗)

 

そんな感じで、思っていた以上にスマイルバイクパークを満喫した北澤さん。何と来週も来られるということで、そこでもご一緒させていただくことになりました。さて、次は何をレクチャーさせていただこうかしら。

 

北澤さんだけでなく、スマイルバイクパーク初体験のライダーが何名かいらっしゃったので、しっかりレクチャーさせていただきました。

スマイルバイクパーク スラロームコース

スマイルバイクパーク スラロームコース

元々ロードバイクに乗られていた方が多く、慣れないMTBとコースに戸惑っていましたが、スラロームコースの安全でスムースな走り方をマスターされ、何度も上っては下り走りを繰り返し、最終的にはかなり速く走られていましたね。

みなさま汗だくですが、笑顔で「楽しいです!」とおっしゃっていたのが印象的でした。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

北澤さんのお知り合いの方もフルサスバイクでいらっしゃっていて、4連ジャンプの行きの2連を華麗に飛ばれていました。次の目標はバーム後の3つめのコブのクリアーですね!

 

 

朝活BIKE&FISH 呑川 クロダイ チヌ

朝活BIKE&FISHでは、相変わらず2日おきくらいに50cm弱のクロダイが釣れています。

 

朝活BIKE&FISH 呑川 クロダイ チヌ メタルバイブ

釣れたメタルバイブレーションの2本のフックが微妙に曲がっているのがお分かりでしょうか?もうちょっと曲がっていたら口からフックが外れて逃げられていたところでした。危ない危ない…
それにしても、まさかこの自分がこんなにコンスタントにクロダイを釣ることになるとは夢にも思いませんでしたよ。本音を言うと、早く暖かくなってド近所の多摩川でスモールマウスバスやシーバス、ナマズを釣りたいです。

今回のサタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイルは凄かった

2019年1月16日

今日のサタジュク・アテンドのトレイルライド。覚悟はしていましたが、やっぱり難易度高くてアドベンチャー要素多めでした。

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル

とはいえ、今回走った新ルートはまるで富士見パノラマの9コース(旧Cコース下)みたいなバームが連続していてビックリ!そして感動的ですらありました。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル

こんな極上ルートが誰(ハイカーやMTBライダー)にも利用されず、長らく発見されることなく存在していたことはまさに奇跡。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル 佐多さん croMOZU275 バニーホップ ファイアークラッカー

サタジュク塾長の佐多さんが乗るのは以前紹介したTUBAGRAの里山アクションバイクのcroMOZU275。もともとトレイル激速の佐多さんが、さらにバニーホップを織り交ぜたアグレッシブなライディングに昇華することでしょう。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル

今回初めてご一緒したファットバイクに乗る岩崎さん。鉄人的な体力を持ち、過去多くのレースのファットバイク部門で優勝〜上位入賞を果たした凄腕ライダーです。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル FUKUROU 岩場ドロップ

ちょっと気を抜くとフロントが詰まって前転しそうな大きな段差&木の根っこセクションも、FUKUROUcroMOZU275も同じ)の高いBBハイトはペダルやチェーンリングが障害物に当たることを防ぐので、ちょっと腰を引けばストレス無くひょいひょい進んで行けるのでした。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル

最後の急斜面も全員無事ドロップ完了。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル

走り終えた後はみんなで記念撮影。お疲れ様でした!全員無事(?)に帰ってこられて良かったです。

佐多さん、今回もアドベンチャー要素多めなトレイルをアテンドしていただきありがとうございました!

 

 

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル croMOZU275 FUKUROU

TUBAGRAの27.5インチホイール里山アクションフレームcroMOZU275(左)とFUKUROU(右)。

 

サタジュク企画アドベンチャー要素満載トレイル croMOZU275 FUKUROU

見ての通りフレームデザインが全然違いますが、基本ジオメトリはほぼ一緒。

家の近所で新スポット発見

2019年1月15日

今日はスケートパークでSHAKA24に乗ろうと思ったら雨ザーザーで断念。仕方なく雨が止んだ後、FUKUROUに乗り近所の多摩川河原で新たに飛べるスポット探しへ。

 

すると、かなり近所にぶっ飛べる地形見つけました。アプローチ途中の障害物をバニーホップで飛び越せば突っ込めることが判明したのです。

多摩川河原 FUKUROU 刺しバニーホップ

雨後で路面ビショビショな状態で抑え気味でバニーホップしてもこの高さ。これはドライ路面で思い切り突っ込めればさらに高く飛べるのでは?

 

刺しバニーホップした際、ヘルメットのバイザーがトップチューブにぶつかってバキッと音がしたのですが、多少のことでバイザー壊れないのは分かっているので気にならなくなりました。

多摩川河原 FUKUROU 刺しバニーホップ

昔ながらのMTBっぽくトップチューブが高いところがFUKUROUの不便さですけど、それがまた味なんですよ。

多摩川河原 FUKUROU

明日はサタジュク・アテンドのアドベンチャー要素多めのトレイルライド。

期待の新ルートを見知ったメンツでまったりと行く予定なので、撮影重視で挑もうと思います。

格好良いトレイルライディングの写真をたくさん撮るぞ!

3連休の過ごし方 – 後半

3連休の最終日は奥さんが仕事なので息子を連れてスマイルバイクパークに乗りに行きました。

スマイルバイクパーク スラロームコース

お昼過ぎ、現地に着いてビックリの大盛況!あのフィールドに何十人のライダーがいたのでしょうか?

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

スラロームコース スタート地点までの登りも今までにないくらいたくさんのライダー達が。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

息子は年始年末スマイルバイクパーク通いの効果で、自ら好んでスラロームコースに上っていき走りまくるようになっていました。

 

たくさんのライダー達のスラロームコースでのライディングを撮影させていただきましたので紹介します。

スマイルバイクパーク スラロームコース

スマイルバイクパーク スラロームコース

スマイルバイクパーク スラロームコース

スマイルバイクパーク スラロームコース

速いライダーは自分の限界を探るように反復練習をし、多少とも走り慣れているライダーはヒラヒラと気持ち良さそうに下ります。仲間と来ているライダー達は楽しそうにトレインも。初心者から上級者までそれぞれの走り方で楽しまれていて、とても良い雰囲気でした。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース 叶大

今回一番ビックリしたのが、息子が思ったよりも速くなっていたこと。周囲の人たちから「あの子、小さいのに速い!」って言われるくらい。自分とトレインも何度かして、もちろん大人が普通に走ると追いついちゃうものの、それでも苦にならない程度の加減でトレインできるから、ちょっと楽しかったですね。こりゃあ数年後には確実に良い勝負になっているだろうな…(汗)

そして決意。次回は絶対にプロテクター(ボディアーマーと肘と膝、グローブ)を装着させよう。息子は嫌がってなかなか付けてくれないのだけれど、そろそろ危険領域だ。

 

 

一方、ダートジャンプを体験できる4連ジャンプも大盛況。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

霜が溶けて路面がグチャグチャになるのが難ですが、それでも大勢のライダー達がジャンプ待ちをしています。

 

今回はこのジャンプでノーズダイブのレクチャーをさせていただきました。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

最初はなかなかバックサイドにフロントタイヤから着地させていくことができずにいましたが、動画や写真を撮って細かく身体の動きをチェックしていただき、無事ノーズダイブができるように!

バックサイドにスムースに着地し加速。そして次のジャンプを飛んで同じようにノーズダイブする快感を知っていただけて本当に良かったです。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ コッシー ワンハンド

一方、この4連のヌシとも言えるコッシー君は、新たに離し系トリックの基礎であるワンハンドにチャレンジ。すぐに習得されていてさすがでした!

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

若いライダー達はみんなジャンプが上手になっています。そろそろ具体的なジャンプトリックの習得を考えても良いですね。

 

そんな訳で、自分のライディングがまともにできなかったものの、大勢のハッピーなライディングをたくさん見て、撮れて充実していた今回のスマイルバイクパークでした。

1 231 232 233 234 235 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ