TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

2018バイクチェックコンテスト 結果発表

2018年12月10日

今回のバイクチェックコンテストにエントリーしてくれたライダーたち、そして投票いただいたみなさま、本当にありがとうございました!バイクロア疲れなどでまとめるのが遅くなりましたが、ここに結果発表をさせていただきます。

 

ストリートMTB編

バイクチェックコンテスト2018 結果発表 ストリートMTB編

 

1位 エントリーNo.3 たろうさん NS bikes suburban

バイクチェックコンテスト たろうさん NS bikes suburban

ダントツでNS Bikes SURURBANで組まれたたろうさんのバイクが票を多く集めました。その要因としては、堅実なパーツと「トリックピスト(FGFS)用パーツもトリックするのに良ければ使う」という実戦的な視点でチョイスし、なおかつ見た目をCPとブラックで揃え統一感を出したことが影響しているのかな、と思いました。

全体的に見ると、使い込まれたノーブレーキ仕様のバイクに票が集まった気がします。みんなノーブレーキのガチなストリートMTBが好き、ということでしょうか。

それと、過去にTUBAGRAで紹介したことのあるバイクは「前に見た」という感じで票が集まらなかったのかな、と。

 

 

ストリートトライアル編

バイクチェックコンテスト2018 結果発表 ストリートトライアル編
1位 エントリーNo.2 まきさん Inspired fourplay

バイクチェックコンテスト まきさん inspired fourplay

エントリーはわずか2台でしたが、その中でまきさんのInspired fourplayが多く票を集めていました。考えられる要因としては、Inspiredのこのバイクがおそらく日本で一番普及しているストリートトライアルバイクである点と、元々あのダニー・マカスキルが乗っていたバイクであること、そしてまきさんの魔改造が多数施されていること、などが挙げられると思います。

あと、もう1台のエントリーされたMamboさんのSHAKA24改は過去に紹介していることもあって、それで票が集まらなかったのかも知れません。

個人的にはストリートトライアルバイクのエントリーが非常に少なかったことが残念でした、というか、TUBAGRA Webサイトをチェックしているストリートトライアラーが少ないのかな?うーん、そこそこいるとは思うんですけどね…

 

 

今回、ストリートMTBとストリートトライアルで票が一番多かったたろうさん、まきさんにはTUBAGRAオリジナルのハンドルバー MURAMASA BARをプレゼントします!

MURAMASA BAR ムラマサバー 3インチライズ ハンドルバー

今回エントリーいただいたバイクチェックの情報は、ストリートMTBを組もうとされる方にとって参考になる、とても有益な情報になると思います。

秋ヶ瀬の森バイクロア8【レースその他】

2018年12月9日

秋ヶ瀬の森バイクロア8でまだ紹介していない画像を一挙公開します。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会エリア 森田君 akaMOZU

バニーホップ・ジャンプ講習会エリアにて、携帯ジャンプランプで深いテーブルトップ(インバート)をメイクする、MTB&TRIALショーでMCを担当してくれたTUBAGRAライダー森田君。「深く入るまで帰さない!」というチームオーダーですぐに決めてくれました。

彼はカスタムペイントしたakaMOZUに乗っています。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会エリア 太一君 TONE

倒木を使ったファイアークラッカーに頼らず、完全な平地バニーホップでここまで高く飛び越すTUBAGRAのストリートトライアラーの太一君。膝の怪我でショーを休んだハズなのにこのライディング。乗るバイクは彼のシグネチャーモデルである24インチストリートトライアルフレームのTONE

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会エリア 太一君 FUKUROU

太一君をもう1つ。カッティーで落ち葉をバサッと舞う写真を撮ろうとしたけれど、実際はそう上手くはいかなかった…

この写真ではTUBAGRAの27.5インチホイール里山アクションフレームのFUKUROUに乗っています。

 

TUBAGRAライダーYAMATO君による携帯ジャンプランプでの安定した180バースピン。

彼はTUBAGRAのストリートフレームSHAKA26に乗っています。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会エリア SHARA君 SHAKA26

アクションライド系MTB全般で伸び盛りのSHARA君の高くて入ったテーブルトップ(インバート)。SHAKA26に乗ってくれています。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会エリア SHARA君 SHAKA26 ターンダウン

同じくSHARA君のターンダウン。MTBではまだまだレアなトリックです。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会エリア 江越君

YAMATO君の友達でXCのエリートレーサーである江越君の29erMTBによる携帯ジャンプランプでのエアー。

 

今回のバイクロアでは初めてキャンプエリアが設けられ、秋ヶ瀬公園でテント泊ができることになりました。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 キャンプエリア テント泊

「この時期の秋ヶ瀬公園は寒いよ〜」と色んな方から言われていて、自分も痛感しているのでビビっていましたけれど、この1年で冬キャンプ慣れした自分たち家族にはさほど寒くなくて一安心。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 キャンプエリア テント泊

初キャンプ泊で印象的だったのが、夜、温かいスープを飲みながら、愛車を眺めてまったりできたこと。これはこれで楽しかったなぁ。

 

 

バイクロアのメインイベントであるレースについて。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 キッズロア 叶大

とても人気で事前エントリー枠が一瞬で埋まってしまうバイクロアのキッズレース(キッズロア)に息子はようやく初参加を果たしたのでした。レース結果は、息子はペダル付きでは一番速かったものの、ランバイクの3人が異様に速くて4位に。来年も参加できるように努力して、楽しみながら頑張りましょう!

 

そしてYAMATO君たちも参加したチームラリーの様子です。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース YAMATO君

バイクロアから依頼があって自分が設置させてもらったストリートバンクを、レース中にも関わらず必要以上の高さで飛ぶYAMATO君。この辺はストリートライダーの性でしょうか。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース 江越君

YAMATO君とチームを組んで参加したXCエリートレーサーの江越君もバイクを傾けて飛んでいます。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース バンクジャンプ

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース バンクジャンプ

他のレース参加者はほとんど飛んでくれないのですが、飛んでくれる方がいると思わず声援を送ってしまいますね。

 

ここからはバイクロア名物オウルクラスのレースの様子です。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

先頭を爆走するのがけものフレンズのサーバルちゃんに仮装した選手。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

パーマンとドラゴンボールの悟空による定番アニメキャラ主人公バトル。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

どう見ても空気抵抗が大きくてツラそうな一反木綿(いったんもめん)。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

ボヘミアン・ラプソディーが大ヒットしているためか、Queenネタも多かったですね。こちらはフレディ・マーキュリーの仮装をした方。Queenの曲を熱唱しながら走っていました。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

日産のゴーンさん逮捕の影響で無駄にネットを賑わせていたMr.ビーンに扮したキッズ。このタイミングでのキャラ選択のセンスが絶妙すぎる!

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

バイクは無くてハンドルだけ持ってランニングで参加していたマリオブラザーズのマリオ。コインのチョコをレース観戦の子供たちにプレゼントしていました。

 

何度かTUBAGRAで紹介したことのある、折りたたみ小径車PECOでずーっとオウルクラスにエントリーしていた方の仮装の遷移をご覧ください。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

最初はアメリカのギタリストで知る人ぞ知るバケットヘッド。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

次はスターウォーズのJAWA族。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 レース オウルクラス

そして今年は農家のおばさんに扮し、3輪自転車に乗ってのエントリーとなりました。一見速く見えませんが、鬼コギで砂煙を巻き上げながらコーナーを激走していくさまは迫力満点!

 

とまぁ、こんな感じの秋ヶ瀬の森バイクロア8でした。

秋ヶ瀬の森バイクロア8

twitterやFBでたくさんの知り合いが秋ヶ瀬の森バイクロア8に行っていたことが次々に判明してて、自分は講習会につきっきりでその方たちと話すどころか会うこともできなかったことを激しく後悔。

だけれど、バニーホップ・ジャンプ講習会を受講された方たちが、みんなバニーホップをできるようになって喜ばれていたから良し!

また来年もよろしくお願いします!

秋ヶ瀬の森バイクロア8【バニーホップ・ジャンプ講習会】

2018年12月7日

秋ヶ瀬の森バイクロア8では今年で3回目となるバニーホップ・ジャンプ講習会を開催しました。

第1回目の受講者はほぼMTBでしたが、第2回の去年は1/3はシクロクロスやグラベルロードとドロップハンドル率が向上。もともとバイクロアはシクロクロスがメインのイベントですし、それが自然であったり。

そして、3回目となる今年はどうなるか?とワクワクしていたところ、ハイ、今年のドロップハンドル率はおよそ1/2までになりました!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

レクチャーする自分もドロップハンドルのバイクでバニーホップできるかトライすると、MTBでのそれとあまり大きな違いはなく10cmくらいは簡単に飛べました。それ以上となると大変そうですが…

 

という訳で、ドロップハンドルの受講者にはまずバニーホップの原理とメリットを伝え、ドロップハンドルならではの平地でのバニーホップのやり方を伝授。それがおおよそできるようになったら倒木を利用したファイアークラッカー(対象物に意図的に前後輪を当ててその反発を利用してバニーホップするテクニック)のやり方に移行します。

その結果、受講されたすべての方がファイアークラッカーまで進んで一安心。

中にはレースの前に受講され、「実際のレースで木の根っこを効果的に飛び越えることができて良かったです!」と笑顔で報告に来てくれた方がいて本当に嬉しかったですね!

 

もちろんMTBで受講される方もいつも通りいらっしゃいました。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

さすがに基本的な高さが増しますね。

MTBで受講される方は基本的な平地バニーホップはだいたいできていて、受講目的として「さらに高いバニーホップを飛ぶにはどうしたら良いか?」「ジャンプで刺しを入れられるようになりたい」など次のレベルへのステップアップを望むケースが多かったです。

そしてファイアークラッカーにも興味があるものの「試したことがないので良く分からない」と言うので、確実にできるコツを伝授すると、みなさま全員できるように。それが楽しいのか、みんな倒木を利用したファイアークラッカーばかり行うのでした。

間違いなくトレイルライディングにも活きるので、ぜひ近所の公園にある対象物で日々練習して身体に染みつけてください!

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

刺しのカタチを習得されたい方にも、実際の動きを見せてもらってアドバイスをさせていただきました。人によってどの部分を後押したら良いかが全然違うので、そこは入念にチェック。一度できるようになれば、後は身体がその動きを覚えてバンバンできるようになります。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

埼玉県ふじみ野市にあるバイクショップ「スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ」で毎週金曜夜に開催されているMTBストリート練習会「サタジュク(Facebook)」の塾長である佐多さんも参加してくれました。ありがとうございます!

 

実は今回、ドロップハンドルやMTBの方たち以外にも目立ったのがキッズたちの講習会への参加でした。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 キッズ編

バニーホップやファイアークラッカーを習得したいキッズは、持ってきたバイクが彼らたちには大きすぎる場合がほとんどなので、まず最初にウチの息子のヨツバサイクルの14インチに乗ってもらいます。このバイクは程よいジオメトリで小さい身体でも楽にフロントアップ〜バニーホップすることができ、キッズたちは一瞬でバニーホップの動きを習得。

 

バニーホップはバイクが大きすぎてキッズたちの体格ではできない場合が多いけど、ジャンプランプを使えば飛ぶことができます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 キッズ編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 キッズ編

コツをつまむまでちょっと試行錯誤しますけれど、一旦慣れたら楽しくって延々飛び続けるキッズたちでした。

 

という具合で、2日間で33名の方にレクチャーさせていただき、自分は9時から終了の15時まで一切休まることがなかったので、結果大盛況といえる状況でした。(もっと多くの方をレクチャーするには講師を増やしてエリアの拡充をする必要あり)来ていただいたみなさま、本当にありがとうございました!

ファイアークラッカーなどは家の近所の公園にあるような障害物を使って練習ができるので、ぜひ覚えた動きを忘れないように練習してみてください!

スマイルバイクパークでカッティー練習

2018年12月6日

秋ヶ瀬の森バイクロア8で紹介しきれていないネタがたくさんあるのですが、それはちょっと置いておいて、今日は久しぶりにスマイルバイクパークに行った話を書きたいと思います。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

実は自分がしっかりスマイルバイクパークのスラロームコースを走るのはおよそ3ヶ月ぶりくらい。レクチャーやら何やらで参考になるために走ることはあっても、ガチに攻めるのは本当にそれくらい久しぶりでした。(上の写真はbori君のお知り合いの方)

 

今回、スマイルバイクパークをガチに走った理由は、「ブレーキを使わずリアをスライドさせてコーナーを速く曲がる」テクニックであるカッティー(カッティーズ)を練習するため。とはいえ自分で30分くらい試行錯誤してもなかなかできませんでした。

スマイルバイクパーク スラロームコース bori君 カッティー

そこに古くからの知り合いであるMTBライダーbori君が登場。カナダはウィスラー仕込のカッティーを個人的に教えてもらい、反復練習しまくって何とかカタチになりました。平地では普通にできても下り斜面のコーナーで決めるの結構難しいですね。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

初めてスマイルバイクパークに来られた、というこの方は黙々とスラロームコースを走っていたのですが、ライン取りがスマートで速かったです。間近で何度も走りを見させてもらい参考になりました。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ カザマックスさん

カザマックスさんの4連ジャンプ。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

お名前は失念しましたが、NS Bikesのスロープスタイルバイクで華麗に飛ばれていました。

 

自分が27.5インチホイールMTBのFUKUROUで4連ジャンプを走る動画をご覧ください。

4連ジャンプを飛ぶのも久しぶりでしたが、3つ目と4つ目のコブの形状や場所がちょっと変わっていて難易度が上がっていましたね。最後まで飛び切れると自動的にスタート地点に戻ってこられるのが良いです。

 

そして今回、スマイルバイクパークに新たに作られた「超上級者コース」を走ってみました。距離は短いですが、斜度があって路面はドライでフカフカ。

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

そんなコースをbori君をはじめとする腕に覚えのあるライダーたちにトレインで走ってもらうとこうなります。

 

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

「うわ、まるで海外のMTB動画みたいだ!」という程に土煙が舞う迫力のある光景が。

これはMTB専用コースだからできることです。ハイカーも利用するトレイルでは路面を荒らしてしまうので決してやらないように!

 

という訳で、久しぶりのスマイルバイクパークは新しいことにチャレンジできてとても楽しかったです。また頻繁に通ってカッティー練習しまくろう!

 

12月になりましたが相変わらず多摩川でBIKE&FISHを続けております。

多摩川 夕活BIKE&FISHで釣れたナマズ

だいぶ水温は下がっているものの、狙うスポット次第ではまだまだこんなナマズが釣れるんですね。今年はなかなか納竿できないな…

秋ヶ瀬の森バイクロア8【MTB&TRIALショー】

2018年12月4日

今年も秋ヶ瀬の森バイクロアにMTB&TRIALショーとバニーホップ・ジャンプ講習会で参加してきました。我々TUBAGRAは2回目から参加しているので、かれこれ7回目となり「バイクロアの恒例の1つ」にもなっているようで、とてもありがたいです。

 

秋ヶ瀬の森バイクロアを良くご存知でない方に「バイクロアってどういったイベントなの?」を説明すると、「子供から大人までとても楽しめる自転車の運動会・文化祭」という表現がぴったりかと。

一応シクロクロスのレースを主体とするダートイベントなのに競技志向が強すぎず、MTB比率もかなり高め。どこを切り取ってもオシャレだけど肩の力が抜けてて居心地が良い、そんな空間のイベントです。年々来場者が増えていて、規模が大きくなっていますね。

 

そんなイベントに、「毎回楽しみにしています!」的に我々がショーをさせていただけることが本当にありがたくて…!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー MC森田

1日目のお昼にショーはスタート。毎年ずーっとこの時間帯ですね。バイクロアの中央エリアで行わせていただきました。今やプロ級のトーク力を持つTUBAGRAライダーの森田君がMCを務めます。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー MC森田 YAMATO君

出演するのは今回バイクロア3回目のYAMATO君。SHAKA26に乗ってストリートトリックを見せてくれます。

 

当初はTUBAGRAのストリートトライアラーである太一君が出演する予定でしたが、膝を怪我して困難に。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋セイヤ君

そこでゲストライダーとして、太一君の推薦もあり、全日本トライアル選手権エリートクラス3位、Jシリーズスーパーエリートクラス年間ランキング2位の髙橋靖矢(セイヤ)君に出演していただくことになりました。ちなみに彼は3年前のショーにも出演してもらっているのでバイクロア2回目になります。当時、彼は高校生でしたが、今は社会人1年生!

 

そんな感じでまったりとショーはスタート。流石に7回目なのでMC森田君もYAMATO君たちも慣れたもので、最初は基礎的なトリックから徐々に難易度や派手さを増していきます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー YAMATO君

ミニジャンプランプで180バースピンをするYAMATO君。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー YAMATO君

この手のショーで良くある寝ている人飛び越しですが、無駄に高く飛ぶのがYAMATO君のスタイル。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋靖也 セイヤ君

フィニッシュで高橋靖矢君はバイクロア中央の枠によじ登ります。それを見守る大勢の観客のみなさま。やることはもちろん…

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋靖也 セイヤ君

MC森田君が観客を「セイヤコール」で盛り上げてからドロップ!全く危なげなく着地成功でした。

 

最後にこの隣のエリアで行っているバニーホップ・ジャンプ講習会の告知をして、大盛り上がりの中でMTB&TRIALショーは終了です。大勢の方たちに楽しんでいただけて良かった!3人とも本当にお疲れ様でした!!

 

続いて秋ヶ瀬の森バイクロア8でのバニーホップ・ジャンプ講習会について紹介しようと思います。

1 238 239 240 241 242 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ