TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

秋ヶ瀬の森バイクロア8【MTB&TRIALショー】

2018年12月4日

今年も秋ヶ瀬の森バイクロアにMTB&TRIALショーとバニーホップ・ジャンプ講習会で参加してきました。我々TUBAGRAは2回目から参加しているので、かれこれ7回目となり「バイクロアの恒例の1つ」にもなっているようで、とてもありがたいです。

 

秋ヶ瀬の森バイクロアを良くご存知でない方に「バイクロアってどういったイベントなの?」を説明すると、「子供から大人までとても楽しめる自転車の運動会・文化祭」という表現がぴったりかと。

一応シクロクロスのレースを主体とするダートイベントなのに競技志向が強すぎず、MTB比率もかなり高め。どこを切り取ってもオシャレだけど肩の力が抜けてて居心地が良い、そんな空間のイベントです。年々来場者が増えていて、規模が大きくなっていますね。

 

そんなイベントに、「毎回楽しみにしています!」的に我々がショーをさせていただけることが本当にありがたくて…!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー MC森田

1日目のお昼にショーはスタート。毎年ずーっとこの時間帯ですね。バイクロアの中央エリアで行わせていただきました。今やプロ級のトーク力を持つTUBAGRAライダーの森田君がMCを務めます。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー MC森田 YAMATO君

出演するのは今回バイクロア3回目のYAMATO君。SHAKA26に乗ってストリートトリックを見せてくれます。

 

当初はTUBAGRAのストリートトライアラーである太一君が出演する予定でしたが、膝を怪我して困難に。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋セイヤ君

そこでゲストライダーとして、太一君の推薦もあり、全日本トライアル選手権エリートクラス3位、Jシリーズスーパーエリートクラス年間ランキング2位の髙橋靖矢(セイヤ)君に出演していただくことになりました。ちなみに彼は3年前のショーにも出演してもらっているのでバイクロア2回目になります。当時、彼は高校生でしたが、今は社会人1年生!

 

そんな感じでまったりとショーはスタート。流石に7回目なのでMC森田君もYAMATO君たちも慣れたもので、最初は基礎的なトリックから徐々に難易度や派手さを増していきます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー YAMATO君

ミニジャンプランプで180バースピンをするYAMATO君。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー YAMATO君

この手のショーで良くある寝ている人飛び越しですが、無駄に高く飛ぶのがYAMATO君のスタイル。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋靖也 セイヤ君

フィニッシュで高橋靖矢君はバイクロア中央の枠によじ登ります。それを見守る大勢の観客のみなさま。やることはもちろん…

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋靖也 セイヤ君

MC森田君が観客を「セイヤコール」で盛り上げてからドロップ!全く危なげなく着地成功でした。

 

最後にこの隣のエリアで行っているバニーホップ・ジャンプ講習会の告知をして、大盛り上がりの中でMTB&TRIALショーは終了です。大勢の方たちに楽しんでいただけて良かった!3人とも本当にお疲れ様でした!!

 

続いて秋ヶ瀬の森バイクロア8でのバニーホップ・ジャンプ講習会について紹介しようと思います。

土曜・日曜は秋ヶ瀬の森バイクロア8

2018年12月1日

いよいよ明日、土曜日と日曜日の2日間に秋ヶ瀬の森バイクロア8が開催されます。

今日はバイクロア会場の設営のために秋ヶ瀬公園に行っていました。

秋ヶ瀬の森 バイクロア8 FUKUROU ストレート刺しハイエアー

その際にTUBAGRAがバニーホップ・ジャンプ講習会を行うエリアを確認、ランプの設置し、ついでに試し飛びも。

去年よりも路面の状態が良いので飛びやすいです。

 

という訳で、2日間、9時から15時まで下記のバイクロア8 MAPのTUBAGRAエリアで待っています!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MAP

場所はほぼ中央。キッズロアとMCエリアの間とかなり分かりやすい!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MAP

講習費は時間無制限で¥1,000円。ぜひヘルメット持参でお越しください!バイクはMTBだけでなく、シクロクロスなどドロップハンドルのバイクでもOKです。

 

 

ここ最近の朝活BIKE&FISH。朝焼けと白く光る朝露がとてもキレイな多摩川河原でした。

多摩川 河原 FUKUROU 朝焼け 朝陽

ただし、気温と水温が下がってきていて、当然魚の反応も明らかに下がってきています。

 

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

それでも何とかナマズやスモールマウスバスなどが毎日釣れることに感謝。かなり頭と身体が疲れるんですけどね(汗)

そろそろ今年は納竿かなぁ…

2018バイクチェックコンテスト【ストリートトライアル編】

2018年11月30日

2018バイクチェックコンテスト【MTBストリート編】に続き、こちらは【ストリートトライアル編】となります。

残念なことに、こちらへのエントリーはわずか2名のみ。ストリートトライアラーは基本的に恥ずかしがり屋さんなのでしょうか。悲しい…(泣)それでも投票ページは用意しましたので、ぜひ好きな1台をお選びください!

※エントリーしていただいたお二人には何か「良い物」をプレゼントします!

 

エントリーNo.1 Mamboさん TUBAGRA SHAKA24改

 

バイクチェックコンテスト Mamboさん TUBAGRA SHAKA24改

フレーム:TUBAGRA SHAKA24改
フロントフォーク:fullmarks
ステム:Trialtech 90×35
ハンドルバー:ONZA
グリップ:CULT VANS WAFFLE
クランク:savage clank 170mm
BB:plofile racing purple
ペダル:Eclat
チェーン:odyssey
サドル:inspired
シートポスト:tioga
シートクランプ:atomlab
フロントハブ:hope tech2
リアハブ:hope tech
フロントリム:spank tweet24 purple
リアリム:spank tweet24 purple
タイヤ:tioga fs100 24in
FRブレーキ:hope tech2

 

こだわり
メイドインジャパンのリアルストリートフレームが、このバイクのこだわりです。
パーツ類はパープルでまとめていますが、特にEclatのペダルがお気に入りです。
表と裏でピン、プラスチック仕様になっていて強度と食い付き共にストリートトライアルバイクには最適です。
その他、ポジションではハンドル位置を高くしすぎていないところがこだわりです。

 

 

エントリーNo.2 まきさん inspired fourplay

 

バイクチェックコンテスト まきさん inspired fourplay

バイクチェックコンテスト まきさん inspired fourplay

フレーム : inspired fourplay
フォーク : inspired 15mmスルー
ハンドルバー : inspired arcade
ステム : Trialtech 35×90
ヘッドセット : FSA
グリップ : odi soft
バーエンド : odi
クランク : shimano XTR (スパイダーアーム切断)
スプロケット : 不明 22t
バッシュガード : 自作ナイロン製
ペダル : Ns bikes aerial
BB : shimano×クランクストッパー
チェーン : KMC Z510
サドル : Relic
シートポスト : ママチャリ用(?)
Fハブ : Hope hoop 15mm
Rハブ profile racing elite
FRリム : spank tweet (再塗装)
FRタイヤ : continental airking macaskill
スポーク : halo
ブレーキ : shimano slx
ディスクローター : 前shimano 後Hope trial
重量 :10.78kg

 

こだわり
とにかく真っ黒にしたかったので、ロゴなどは全て消しました。
バッシュガードはナイロン板から切り出してISCG台座に取り付けています。

 

 

 

投票はこちらの投票ページからお願います。気に入った、興味がある1台(必須)をお選びください。1人1回しか投票できません。

バイクチェックコンテスト【ストリートトライアル編】の投票ページ

投票の途中経過はこちらからご覧いただけます。

2018バイクチェックコンテスト【MTBストリート編】

第一回目となる2018バイクチェックコンテスト【MTBストリート編】に今回10人の方がエントリーしてくれました!本当にありがとうございます!

早速、以下に10台のストリートMTBを紹介させていただきますので、どうぞご覧ください。もしご自身がこういったバイクを組む際にフレームやパーツのチョイスでとても参考になること間違いなしです!

このページ下部に投票ページがありますので、気に入った、興味があるバイクを3台(必須)お選びください。一番投票数が多かったバイクのオーナーに賞品が出ます。

 

エントリーNo.1 YONEさん pride street shred26

 

バイクチェックコンテスト Yoneさんのpride street shred26

バイクチェックコンテスト Yoneさんのpride street shred26

frame: pride street shred26(cp)
fork: tubagra enma
stem: profile racing acoustic
bar: tubagra muramasa
grip: odi long neck
crank: profile racing 165mm 19mm
sprocket: renthal 25t
pedal: fly ruben
chain: unknown
saddle: odyssey
f hub: odyssey vandero2
r hub:shimano saint 135mm 10mm 36h 13t
rim: mavic ex721 36h
f tire: tioga fs100 2.3
r tire: kenda unknown

 

こだわり
基本的にフレームに関しては拘りは無く、フレームが変わる度にジオメトリーが変わる度に体を合わす感じです。ハンドル長もバラバラですw
乗りたい時に乗れないとストレス溜まるので壊れ難いパーツを選んでるつもりです。
よく壊すRホイールは、メンテフリーでも壊れてないshimano製、お世話になっているMTB garage ZONEさんで昔のダウンヒラーがやってたらしい36hダブルクロス組をmavicのリムで組んで貰ってます。(約10数年くらい)
クランクは短足、足デカ、バー下手くそなので出来るだけタイヤが足に当たらない様に165mm、ギヤ比は世間のストリートライダーより軽め。
あとペダルはRがキツくて普通サイズの薄過ぎ無いモノを選んでます。
壊れる度に、変速、ブレーキ、サスフォークが無くなっていった成り行き仕様です。

 

 

エントリーNo.2 まきさん TheRise partymaster

 

バイクチェックコンテスト まきさんのTheRise partymaster

バイクチェックコンテスト まきさんのTheRise partymaster

バイクチェックコンテスト まきさんのTheRise partymaster

フレーム : TheRise partymaster
フォーク : SRsuntour duro改(ブレーキ台座カット、再塗装)
ハンドルバー : blkmrkt molly hatchet (現行モデル
ステム : beddo
ヘッドセット : brandX ,The riseヘッドキャップ
グリップ : Vans×cult
バーエンド : 紛失
クランク : profile racing
スプロケット : pride street clip guard (再塗装)
ペダル : cult dak (ピン加工)
BB : メーカー不明 mid
チェーン : ホームセンターコーナン
サドル : United、シートポスト不明
Fハブ : Ns bikes Rotary non disc20mm
Fリム : H puls son Todestrieb
Fタイヤ : kenda kranium
Rハブ : Halo DJD supa drive 120ノッチ
Rリム : 不明
Rタイヤ : Tioga FS100
スポーク : ママチャリの物を流用×鉄ニップル
Beer : Heineken

こだわり
日本ではちょっと珍しいThe Riseのpartymasterを黒にシルバーをアクセントで組みました。
フォークはクラックだらけですが、穴あけたり切ったり削ったり加工しまくって使っています。

 

 

エントリーNo.3 たろうさん NS bikes suburban

 

バイクチェックコンテスト たろうさん NS bikes suburban

バイクチェックコンテスト たろうさん NS bikes suburban

バイクチェックコンテスト たろうさん NS bikes suburban

フレーム:NSbikes suburban(park) 2012
フロントフォーク:Dartmoor bronx

ステム:Flybikes Potencia 突き出し45mm
ハンドルバー:Nsbikes district
グリップ:Eclat x odi
バーエンド:odi (右のみ)

クランク : profile racing 170mm
スプロケット : Animal balboa 22t
ペダル:Demolition plastic
チェーン : BSD 半コマ
サドル:mongoose 完成車外し
シートクランプ:フレーム一体

フロントハブ:resist icon
リアハブ:Nsbikes rotary 10t
フロントリム:Dartmoor raiders
リアリム:Mavic MX 321
スポーク:不明
フロント・リアタイヤ:resist nomad 2.25

こだわり
フレームのNSbikesのロゴを剥がし某ロシアのストリートMTBチームを意識しました。
他人と被らないようにピストメーカーのパーツ(resist)を使いました。

 

 

エントリーNo.4 松平さん TUBAGRA SHAKA24

 

ご近所MTBストリートライダー松平さんのSHAKA24

フレーム:TUBAGRA SHAKA24マットクリア

フロントフォーク:TUBAGRA エンマフォーク

ステム:マデラ35mm
ハンドルバー:Phoenix 4インチ
グリップ:Odyssey
バーエンド:ODYSSEY PAR ENDS

クランク :プロファイルレーシング

スプロケット:Odyssey
ペダル:Odyssey
チェーン:カルトHALFLINK

サドル:SHADOW PIVOTAL
シートクランプ:デモリッション

フロントハブ:デモリッション
リアハブ:デモリッション フリーコースター
フロントリム:Odyssey HAZARDLITE
リアリム:Odyssey HAZARDLITE
スポーク:Odyssey
フロント・リアタイヤ:タイオガ パワーブロック

グラインドペグ:FIEND

こだわり
TUBAGRA SHAKAはとても24インチとは思えない程です。ダイナミックでありながら、あのクイックさ(TUBAGRAライダーさん達のライディングが特に参考になります)見た目も最高ですね!

 

 

エントリーNo.5 平林さん TUBAGRA akaMOZU

 

バイクチェックコンテスト 平林さんのakaMOZU ブラック

バイクチェックコンテスト 平林さんのakaMOZU ブラック

フレーム:TUBAGRA – akaMOZU(マットブラック)
フロントフォーク:X-FUSION – Velvet26 RL2 テーパード 100mmストロークに調整
ヘッドセット:Fireeye – IRIS FIT 1.5
ステム:Primo – ICON フロントロード 突き出し50mm(BLACK)
ハンドルバー:TUBAGRA – MURAMASA BAR 22.2mmクランプ 3インチライズ(CP)
グリップ:Animal – Edwin Delarosa Grip フランジレス
バーエンド:Primo
ブレーキコンポ:Shimano M365
ローター:XON – 160mm (ブラック)

クランク:Profile Racing – MTB Standard 3PC Crank Set 6″axle(BLACK)
BB:Profile Racing – OUTBOARD EURO-BB KIT
スプロケット:Odyssey – La GUARDIA 25T(BLACK)
ペダル:Odyssey – Plastic PC Pro(WHITE)
チェーン:Volume Bike – Half Link Chain

サドル:Odyssey – TOM DUGAN TRIPOD SEAT (BLACK)
シートポスト:Odyssey – TRIPOD SEAT POST 25.4x200mm(BLACK)

フロントハブ:Shimano – HB-M6010 32H 15mmアクセル用(SILVER)
リアハブ:Profile Racing – Classic MTB Single Speed Hub 13T(BLACK)
前後リム:atomlab – PIMP LITE 26 32H(BLACK)
スポーク:Pillar Spoke ステンレス製スポーク(BLACK)
フロントタイヤ:TIOGA – Factory FS100 26×2.3
リアタイヤ:BTL BIKES – FUNBOX 26×2.2
グラインドペグ:CULT – BUTTER LITE PEG

こだわり
憧れだったTUBAGRAのフレームを、負荷の大きく掛かるクランク/リアハブは過去に使って信頼しているProfileで組みました。フレームのブラックを基調にシンプルになり過ぎない程度にホワイトを差しています。ストリートMTBっぽくグラインドが出来るようにペグを付け、ガード付きのスプロケットにしたのも特徴です。最近はMURAMASA 3インチライズバーに交換してバニホの引き上げも調子が良くなりました。

 

 

エントリーNo.6 N.Hiroさん EVIL Bikes the Faction

 

バイクチェックコンテスト N.HiroさんのEVIL Bikes the Faction

バイクチェックコンテスト N.HiroさんのEVIL Bikes the Faction

バイクチェックコンテスト N.HiroさんのEVIL Bikes the Faction

フレーム:EVIL Bikes theFaction
Fフォーク:Fox racing 36 831
ステム:chromag 50mm
バー:DABOMB Tictac 3inch ライズ
グリップ:Troy lee designs ODI
クランク:profile racing 175 Tiアクスル
スプロケット:S&M USAフラッグ 30T
ペダル:Litec アルミペダル
チェーン:Volume bike ハーフリンク
サドル:chromag Brandon シグネチャー
フロントハブ:specialized p3
リアハブ:profile racing elite 12T アクア
フロントリム:specialized p3
リアリム:fireeye
F.Rタイヤ:Maxxis dth 26×2.35

こだわり
普段はBMXに乗っているため、乗り換え時に車重で対応が難しくなる為、軽量化も兼ねてprofile racingチタンスピンドル入れて軽量しています。
また、ストリートでもクイックに対応する為、profile racing eliteハブ 204ノッチで組んでいます。ハブも代理店に頼みアメリカからアクアカラーを入荷してもらい組んでます。
基本的にアメリカ感が伝わる様にスピンドルもUSA フラッグで合わせています。

 

 

エントリーNo.7 suzukixさん marinobike original frame

 

バイクチェックコンテスト suzukixさん marinobike original frame

frame:marinobike original frame
fork:nsbikes rns
headset:tange
stem:madera 36mm
bar:illbike Flu High bar
grip:kink samurai
crank:sram hussefelt 175mm 22t
chain:kmc
pedal:premium Kinetic Pedal
F hub:specialized 36h
F rim:arexrims 36h 33mm
R hub:hope pro4 32h 13t
R rim:inspired pro 32h
spoke:hoshi
tire:tioga powerblock
tube:schwalbe
seat:harobike tripod

こだわり
初めて自分でジオメトリーを決めてframe orderした自転車です!
初めてにしてはかなり乗りやすいんじゃないかなと思ってます。
こだわりとしてはフレームカラーやステアリング周りですね
トランスグリーンという溶接跡の見える塗装にして頂いたので個人的にかなり気に入ってます

ステアリング周りはステムがトップロードのリーチ短めでコラムスペーサー無しでも高めポジションで乗れること・見た目もカッコいいことがいいです!
あとはハンドルバーですね。今は無き?illbikeのハイライズバーです。これのおかげでフロントアップがかなり楽にでき、頑丈でなかなか曲がったり折れたりしないのでガンガン乗れます!

 

 

エントリーNo.8 Seimaさん BLKMRKT RIOT

 

バイクチェックコンテスト Seimaさん BLKMRKT RIOT

フレーム BLKMRKT RIOT
フォーク BLKMRKT TECH9

ステム ARESBIKES
ハンドルバー BLKMRKT MOLLY HATCHET 2inch
グリップ ODYSSEY DUGAN PAREND

クランク 不明3PC
スプロケット 不明23T
ペダル 不明プラペダル
チェーン コーナン

シート BLKMRKT BRASSKNUCKLE SEAT
シートクランプ BAZOOKA

フロントハブ PROPER MICROLITE 32h
フロントリム MAVIC D321
フロントタイヤ KENDA SMALLBLOCK8 2.1
リアハブ 不明(DARTMOOR?)32h 11t
リアリム SUN RINGLE INFERNO29
リアタイヤ SCHWALBE CITYJET 1.95

こだわり
2009年に頂いて以来、何度か組み替えたが最終的に今も乗り続けている腐れ縁。
今となっては時代遅れのジオメトリですが、ストリート、パーク、ダートジャンプバランス良く乗れるよう色々隠し味(魔改造)が入っています。

 

 

エントリーNo.9 SHARAさん TUBAGRA SHAKA26

 

バイクチェックコンテスト SHARAさん TUBAGRA SHAKA26

バイクチェックコンテスト SHARAさん TUBAGRA SHAKA26

バイクチェックコンテスト SHARAさん TUBAGRA SHAKA26

フレーム:TUBAGRA SHAKA26
Fフォーク:FOX 831×Evolution 80mmストローク
ヘッド:ECLAT
ステム:HOPE AM 35mm
ハンドルバー:Da Bomb Tactic
グリップ:ODI Longnec
サドル:Odyssey
シートポスト:TIOGA
シートクランプ:United
クランク:Profile Racing
スプロケット:Eclat 23T
BB:Shadow
ペダル:Eclat AKペダル
タイヤ:MAXXIS DTH 2.15
リム:DMR
フロントハブ:HOPE/36H/15*100
リアハブ:Profile Racing mini hub 10T 36H/14*110

こだわり
とにかく乗りやすさにこだわって組みました。
特にギア比に悩みリアハブは4回ほど交換して今のものに落ち着きました。(現在のギア比は約2.3です)
ハンドルはTUBAGRAのMURAMASAバーを少し使いましたが、長さ35mmのステムが手に入らなかったため今までのアルミ3インチバーにしました。
今の仕様が今まで乗ったバイクの中で一番乗りやすいです。

 

 

エントリーNo.10 横川さん TUBAGRA ShinMOZU

 

バイクチェックコンテスト 横川さん TUBAGRA ShinMOZU

バイクチェックコンテスト 横川さん TUBAGRA ShinMOZU

バイクチェックコンテスト 横川さん TUBAGRA ShinMOZU

フレーム:TUBAGRA ShinMOZU マットクリアー

フロントフォーク:FOX 831

ブレーキ:マグラ MT-7
ステム:DEITY コッパーヘッド
ハンドルバー:DEITY ハイサイド
クランク:シマノ XTR FC-M9020
スプロケット:シマノ XTR RD-M9000
チェーン:KMC X11SL
サドル:SDG FLY JR
フロントハブ:CRISKING ISO D 15QRISC
リアハブ:CRISKING ISO DISK 135 QR
フロントリム:STANS NOTUBE FLOW MK3
リアリム:STANS NOTUBE FLOW MK3
スポーク:CN
フロント・リアタイヤ:IRC MYTHOSXC

こだわり
トレイルから通勤までマルチに使えるように作りました。

 

 

投票はこちらの投票ページからお願います。気に入った、興味がある3台(必須)をお選びください。1人1回しか投票できません。

バイクチェックコンテストの投票ページ

投票の途中経過はこちらからご覧いただけます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8でMTB&TRIALショー バニーホップ講習会を行います

2018年11月28日

バイクチェックコンテストにエントリーしていただいた皆様、本当にありがとうございました!現在、いただいたバイク情報をまとめ、投票ページをコツコツ作っているところです。何とか明日には公開したいと考えていますが… 地味にこの準備(↓)に時間を取られ始めています(汗)

 

ハイ!という訳で、この時期で一番大勢の人たちが集まって盛り上がる自転車のレース・イベント、秋ヶ瀬の森バイクロアが今年も開催されます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8でMTB&TRIALショー バニーホップ講習会

もちろん我々TUBAGRAも参加させていただきまして、今回もMTB&TRIALショーとバニーホップ講習会を行います。

ショーに参加ライダーはTUBAGRAライダーのYAMATO君と、MC役の森田君。

秋ヶ瀬のバイクロア5 TUBAGRA MTB&トライアルショーでの高橋セイヤ君のトラック飛び乗り

TUBAGRAのストリートトライアルライダー太一君が怪我でショーをできないため、過去にバイクロアに参加してくれたトライアルライダーの高橋靖也(セイヤ)君が再び登場!こちらも非常に楽しみですね。

 

・MTB&TRIALショー

12月1日(土) お昼 12時から MCブース近くにて

 

・バニーホップ・ジャンプ講習会

12月1・2日(土・日)9時から15時までお好きな時間に受講することができます。講習料:¥1,000
レースやトレイルでも使える安全な倒木越えバニーホップや、小さなジャンプランプで行えるジャンプトリックを伝授します。

他に習得したいトリックがあれば、常駐しているTUBAGRAライダーたちに質問することも。TUBAGRAの様々なバイクに試乗・試飛びもできます。

 

という訳で、バイクロアは間違いなく楽しい自転車の空間ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!

 

 

午前中、大師河原公園スケートパークのバンクでFUKUROUに乗り、2つの刺しバニーホップを試してみました。

大師河原公園スケートパーク FUKUROU バンクバニーホップ 斜め刺し

まず最初に斜め刺しバニーホップをしてみると、FUKUROUの高いトップチューブに左膝裏が引っかかり、これ以上の高さを出すことができません。

 

大師河原公園スケートパーク FUKUROU バンクバニーホップ ストレート刺し

続いてストレート刺しバニーホップ。相変わらずシートの先端がバイザー裏に刺さってビックリしますが、それでもキッチリ刺すことができます。

 

大師河原公園スケートパーク FUKUROU バンクバニーホップ ストレート刺し 斜め刺し 比較

ほぼ同じ位置にカメラを置いて撮り比べてみるとエアーの高さと空中姿勢のキレイさで、圧倒的にストレート刺しに軍配が。

※トップチューブの低いフレームだと斜め刺しも高くてエグくて格好良く決まります!

よし!今後はトレイルでもストレート刺しバニーホップをメインに行っていこうと思います。うん、この決心が付く検証でしたね。

大師河原公園スケートパーク FUKUROU

めったにFUKUROUでスケートパークで乗ることはありませんが、新鮮で楽しかったです。

 

 

土日に家族で神奈川県相模原市にある新戸キャンプ場に行ってきました。 津久井湖の少し先にある、激安の知る人ぞ知るキャンプ場です。

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

周囲を紅葉の山で囲まれていてどこを見ても景色がキレイでした。すぐ近くに道志川が流れていて、そこでは釣りも可能です。(釣り道具を持っていかなかったことを激しく後悔)

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

さすがに3連休の中日で、都心から近くしかも利用料が安いとくれば、混んでいない訳がありません。奇跡的に絶景ポイントにテントを設営できてかなりラッキーでした。今季は初の薪ストーブ出動になります。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

奥さんいわく、今回のキャンプのコンセプトは「楽をする」ということで、極力何もしないでまったり過ごすことを目指しました。焚き火に当たりながら読書をする奥さん。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました 火をおこす叶大

一方、息子は道志川の河原で遊んだり、焼き芋作るために火をおこしたりと忙しなく動き回っていましたね。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

夕方になると一気に日が陰り気温も下がります。こうなると薪ストーブの出番!

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

外気温は5〜6度ですが、テント内は常に16度くらいに保たれて快適そのもの。

とはいえ、このキャンプ場で購入した格安の薪が湿気っていて一気に薪ストーブの火力が弱まったため室温も下がり、火の維持を夫婦で四苦八苦することになり大変でしたね。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

朝起きて外を見ると、霧と他の焚き火の煙が合わさった幻想的な風景が。

新戸キャンプ場は家から近くて料金も安く、風景もキレイ。そしてトイレも清潔感があって満足度は高めでした。リピード確定です!

 

 

寒いけど多摩川で朝活BIKE&FISHはまだまだやっています。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

先日は65cmくらいのナマズが釣れました。魚体がとてもキレイでファイトも凄くて満足!

 

多摩川 夕活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

こちらは小さいけれどスモールマウスバス。もう釣れないと思っていたエリアだったので、釣れてビックリしちゃいました。

1 239 240 241 242 243 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ