TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

指導者養成講座の検定対策でスタンディングとウイリー練習開始

2018年9月4日

日本でMTBの講師・インストラクターの資格を得るためには「日本マウンテンバイク協会(Japan MountainBike Association = JMA)」の普及・指導者養成講座を受講し、その検定に合格しなければいけません。

その検定の中身は主に、MTB初心者の方に分かりやすくMTBの魅力やマナー、安全な基礎ライディングテクニックを分かりやすく伝える、というものですが、さらにその中には、講師・インストラクター自らのライディングテクニックを披露する項目もあるのです。

 

・高さ30cm程の段差の上り下り

・2m四方の枠の中で30秒間スタンディングをすること

 

高さ30cm程の段差の上り下りは問題無くできるのですが、下の30秒間スタンディングをcroMOZU275 5thでやってみたところ、成功率が50%と酷いものでした。実は自分、スタンディングの練習を過去に全くしてこず、本格的にスタンディングにトライすることが約20年のMTB人生で今回が初。

croMOZU275 5th 多摩川河原サイクリングコース スタンディング練習

という訳で、来年1月の検定までにスタンディング練習をすることにしました。

30秒スタンディング1日4回成功を日課にして。お陰様で1日目はあっさりできましたね。

 

そして、JMAの講師・インストラクターにはA級、B級とありまして、B級はサポート係みたいなもので、単独で講師・インストラクターを行えるA級になるためにはウイリーもある程度できなくてはいけないのです。

何度かここにも書いてきましたが、自分はウイリーの練習も過去にまともにしてこなかったため殆どできません。せいぜい6ペダリングくらいしか続かず、すぐに左右にブレてしまいます。

croMOZU275 5th 多摩川河原サイクリングコース ウイリー練習

ということでウイリー練習もスタンディングとセットでスタート。っても、やっぱり左右にブレてしまい続きません。

地道に続けるしかないですね…(汗)

 

昨日は息子の保育園の防災訓練があり、いつもより早めに息子を引き取りに行ってきました。家に帰ってもまだ外が明るく、息子は「河原で自転車に乗りたい!」とせがむため軽く乗りに行くことに。

ヨツバサイクル yotsuba14 FOXプロテクターを着る叶大

と、ここで息子は先日、小川輪業で購入したFOXのプロテクターを装着。どうしても早く着て乗りたかったみたいです。たかが河原でのライディングで完全にオーバースペックな見た目。

 

河原に到着したらいきなり大きな水たまりに突っ込んで全身ズブ濡れ!

ヨツバサイクル yotsuba14 FOXプロテクターを着る叶大

プロテクターってそういうのじゃないから。防水機能ないから。

 

朝活BIKE&FISH。朝起きて無意識にMTBに乗って釣りに出たは良いけれど「あ、今日は何を釣ろう?」と完全にノープラン。

多摩川 朝活BIKE&FISH croMOZU275 5th

仕方なしに家から2分の河原でバイブレーションを投げたところ…

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ

65cmを筆頭に60cm、50cmのシーバス(スズキ)3匹が45分間で立て続けに釣れました。ファイトしている時間の方が長いという、まさに入れ食い状態。

 

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ

「シーバス釣りたい!どうしても釣りたい!」と渇望していた時はマルタウグイばかり釣れていましたが、何気なくトライした結果がコレです。

「無欲が最強」説が実証されてしまいましたね。

フォレストバイクで日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座を受講してきました

2018年9月3日

自分は長らくバニーホップ講習会を開催してきて数多くの人たちにバニーホップやジャンプのやり方をレクチャーしてきましたが、ここに来て一般的なマウンテンバイクのレクチャーを依頼される機会が増加。

今までの通り我流でレクチャーするのも良いのですが、世間的に見るとマニアックなバニーホップ講習と違って一般的なマウンテンバイクの乗り方を質問してくる方は「MTB初心者」である場合が多く、もっと根本的な・広義な意味でのマウンテンバイクの基礎テクニック・装備・マナーなどをレクチャーする必要が出てきました。

 

ということから、日本でマウンテンバイクの講師・インストラクターを養成する機関や資格は無いのか?と調べたところ、すぐに出てきたのが「日本マウンテンバイク協会(Japan MountainBike Association = JMA)」の普及・指導者養成講座。この講座を受講し、2019年1月に開催される検定に合格するとJMA公認の指導者・インストラクターの資格を得られることができるのです。

そんな訳で早速申し込み、この土日2日にかけて小田原にあるMTBコースFOREST BIKE(フォレストバイク)で行われたJMAの指導者養成講座を受講してきました。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座

良くお邪魔するスマイルバイクパークの次に都心から近いMTBパーク・コースであるFOREST BIKE、今回が初めての来訪です。

 

集まった受講生は20名程。講師の方は4人構成でスタート。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座

マウンテンバイクを走り出す前の機材やウェア・装備のチェック、効果的な準備運動の仕方、スクールを受ける生徒さん達の年齢層に合わせた対応の仕方までを教えていただき、得られる物が多すぎてメモを取るペンの動きが追いつかない程でした。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座

ライディングの基本姿勢から制動方法、コーナリングなどの正しいやり方とその教え方を平地で教えていただいた後は、FOREST BIKEの施設を利用して段差の上り下り。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座

丸太の超え方などの初心者ライダーへの安全な教え方、フォローの仕方などを学びます。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座

急斜面の安全な降り方なども。自分たち自身が実践するのはもちろんなのですが、そのやり方を分かりやすくスクール受講者に伝える方法を学ぶことがメインだったり。

 

夕方になると宿泊施設に移動し、夕飯後にカリキュラムを元に座学も。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座 座学

泊まる施設の雰囲気から昼食の配給の仕方などが懐かしすぎて、まるで小中学生の頃に林間学校に行った記憶が蘇るのでした。大人になってこういった体験が再びできるとは思わなくて嬉しかったです。

 

翌日、午前中は大雨で昨日の続きのフィールドを使った受講ができるか危ぶまれましたが、何とか雨はあがってお昼前から再開。昨日、講師の方に教えていただいたレクチャーを、今度は自分たち受講者が先生役となり模擬的にレクチャー。いやー、なかなか難しかった!

 

最後に、特別に自分が講師役となり、今回参加してくれた皆様にバニーホップ講習を行いました。今回学んだノウハウを盛り込んだ模擬レクチャーとして。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク 日本マウンテンバイク協会の指導者養成講座

ポゴ(ホッピング)とバニーホップの違い、バニーホップの実践的メリット、練習する際に身体を痛めない効果的なストレッチ方法、実際のバニーホップの構造の説明とやり方、効果的に練習できるコツ、トレイルなどにある丸太超えのやり方、ファイアークラッカーのやり方などを、所要時間10分に巻きで説明させていただきました。

 

そんな訳で2日かけて行った指導者養成講座は終了。ただし、これでマウンテンバイクの講師・インストラクターになれる訳ではなく、2019年1月に開催されるJMAの検定に合格しなければいけません。それまでに今回学んだことを頭に叩き込み、実技をしっかり練習しないといけないのです。

ちなみにめぼしい実技としては、2m四方のエリアで30秒スタンディングで耐えることと、30cmの段差をステアケースでしっかり登れることがあります。

30cmのステアケースは全く問題ないとして、20年間MTBをやってきて初めてちゃんとトライしたスタンディングが結構下手くそだと判明。4回トライして30秒超えて止まれたの2回だけ、というメイク率50%という散々たる状況。ヤバイ!来年の1月までに100%できるように練習しないと(汗)

 

受講が終わった後は、FOREST BIKEのコースを少し走らせていただきました。

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク

それほど長い訳ではありませんが、横に縦にと動きがあってとても楽しいコースでしたね。自分は無駄に飛んで走ってみました。楽し〜い!

 

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク

小田原 FOREST BIKE フォレストバイク

他の方たちも「マウンテンバイクの講師・インストラクター」を目指すだけあってバイクコントロールに長けている方が多かったです。もっと一緒に走ってセッションしたかった!

 

FOREST BIKEのコースは路面も良いので、今度、奥さんや息子を連れて遊びに行こうと思います。家から1時間ちょっとで行けて、パンプトラックもあるし、きっと2人も楽しめることでしょう。

 

 

そういえば、 土曜日にJMAの指導者養成講座に行く直前、近所の多摩川で朝活BIKE&FISHをしたのでした。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

前日の上流の雨の影響か流れが速くて30g以上のシンカー付けてようやく底をとって誘うこと30分。根掛かりかと思ったらナマズでした。

頭上に樹木、足首まで水に浸かった狭い足場という今年最悪な状況で20分かけてGET。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

いやー疲れた!それでも27.5インチホイールと同サイズです。やったー☆

akaMOZU BLACKのTUBAGRA在庫分は完売しました

2018年8月31日

タイトルの通り、akaMOZU BLACKのTUBAGRA在庫分は完売しました。TUBAGRAオンラインショップでご購入いただけるのは少しリーズナブルなakaMOZU GRAY(RAW)のみとなります。

akaMOZU 台湾製MOZU 26インチホイール対応 テーパードコラム

 

また、GRAY(RAW)も非常に在庫数が少なくなっています。akaMOZU BLACKの新たな販売予定はありませんので、ご興味がある方はお早めにご検討ください。

 

akaMOZU BLACKをご購入できるのは、akaMOZUを置いてあるショップのみとなります。

 

 

ウィルバイシクル Will bicycle akaMOZU

Will Bicycle(ウィルバイシクル)

神奈川県相模原市中央区上溝5-3-16
TEL:042-760-8852

クルマでご来店される場合は、近所にあるダイエーの大きなコインパーキングを利用されることをオススメします。

 

 

小川輪業商会

小川輪業商会

〒154-0011
東京都世田谷区上馬2-1-1
TEL:03-3421-7184

近隣にコインパーキングは多数あります。

 

 

MTB&BMX PRO SHOP AST エーエスティ

MTB&BMX PRO SHOP AST(エーエスティ)

〒351-0101
埼玉県和光市白子1-24-21
TEL:048-461-2370

駐車場有り(2台分)

 

 

りんりん自転車館一之江店

りんりん自転車館一之江店

〒134-0015
東京都江戸川区西瑞江5-13-22
TEL:03-3877-1881

駐車場有り(2台分)

 

こう見ると分かりますが、購入できるakaMOZU BLACKは4本のみになったんですね。GRAYもかなり少ないですが…

上で紹介したショップにakaMOZUは置いてありますので、ぜひお手に取りご確認ください!

croMOZU275に乗って携帯ジャンプランプでX-UPにトライ

主にスケートパークライディングで使用しているSHAKA24のリアタイヤサイドが裂けて乗れない状態のため、必然的にcroMOZU275 5thの利用頻度が高くなっています。

とはいえ、近ごろは自宅でPC仕事が多くトレイルやDHコースなどでの遠出はできないため、空いた時間にちょろちょろと近所の多摩川河原で乗るばかり。

croMOZU275 5th 多摩川河原

釣った魚の体液が付着し日本一魚臭くて、回転系トリックでカーボンリム&チューブレスタイヤを痛めつけている27.5インチホイールMTBのcroMOZU275 5th

 

croMOZU275 5th 多摩川河原

ハンドル幅は720mm。このおかげで27.5インチホイールMTBとは思えない扱いやすさを実現しています。近々カーボンハンドルバーを導入予定ですが、入れたところで今の状態からは誤差レベルで大して軽くはならないんだよなぁ。

 

先日、スマイルバイクパークの4連ジャンプ4つ目で27.5インチホイールMTBとはいえ初めてガッツリX-UPが入ったので(ハンドルが180度以上回ること)、携帯ジャンプランプでもできないか朝活BIKEで試してみました。

かなり気合を入れてトライしたものの残念ながら一歩及ばず。

やっぱり滞空時間が足りなったか?いや、暑さで途中グロッキーにならなければ入ったハズ?うーん、どうなんでしょうか…

 

 

家の冷蔵庫が新しくしました。かれこれ15年くらい使い続けても壊れたりはしていなかったものの、奥さんはサイズ的に不満があって、この度思い切りました。

自宅 新しい冷蔵庫搬入

それで選んだ奥さん納得のビッグサイズ冷蔵庫は玄関からだと階段を通らないことが判明し、急遽クレーンを使って搬入することに。そのクレーン車が存外大きくてビックリ。軽く家の前の道に交通規制が入る程でした。

とはいえ、設置のおじさん達やクレーン操縦者のおじさんの手際が素晴らしく、ものの15〜20分で古い冷蔵庫の搬出から新しい冷蔵庫の搬入、設置は完了。自分はその様子を後ろから感動して見ているばかりでした。

自宅 新しい冷蔵庫

そんなこんなで新しい冷蔵庫です。冷凍庫の収納力が格段にアップしたので、今後は奥さんの希望であるコストコなどで大量に食材を買い込み冷凍保存、を有効活用して行く予定。楽しみ〜☆

 

 

朝活BIKE&FISH。先日、息子と河原サイクリングしてて通りがかった岸辺が気になり、朝一でそーっと近づき足元にダウンショットリグでワームを投入。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

数回誘ったら30cm弱のスモールマウスバスが。狙いがドンピシャで嬉しい!

スマイルバイクパークでTUBAGRAライダー太一君とセッション

2018年8月29日

今日はスマイルバイクパークにTUBAGRAライダーの太一君が来る、というので自分も行くことに。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 太一 モトウィップ

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 太一 テーブルトップ インバート

4連ジャンプでセッションしたり、彼のライディングを撮影したりしました。

 

前回、4連ジャンプの4つ目のリップを調整し、今日もさらにいじったので、だいぶ飛びやすくなっていましたね。

太一君に360にトライしてもらっています。もうちょい加速して突っ込めばバックサイドに届きそう。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 太一

太一君はスラロームコースのタイムアタックも積極的に行っていました。最終的にコースレコードを更新したみたい。

 

TUBAGRAライダー太一君のakaMOZUバイク

今回、彼が乗っていたのはakaMOZUです。この写真とはハンドルバーとステムが変わっている模様。

 

飛びやすくなった4連4つ目のリップで自分はX-UPにチャレンジ。24や26インチホイールのMOZUバイクでは普通にできていましたが、27.5インチホイールのcroMOZU275では物理的に大きすぎて入れることができなかったのです。

ですが、ハンドルバーをカットして幅720mmにしたcroMOZU275 5thならば、バッチリX-UPが入るんじゃないか?と積極的にトライ。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ X-UP croMOZU275 5th

ハイ!ご覧の通り180度は入りました!正面から見ると腕が「X」字になっていますね。

この写真は太一君のお母様に撮っていただきました。本当にありがとうございます!

croMOZU275 5thバイク MOZUヘッドバッジ

まさか27.5インチホイールMTBでX-UPができるとは!いやー、嬉しいです。

 

今日ご一緒したSさんはもともとシクロクロス出身のライダー。最近、MTBにも乗り出してスマイルバイクパークに通い、4連ジャンプの2個目まで安定して飛びきれるようになっていました。今回、4連の戻りのライン飛び切りにチャレンジです。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 須藤さん

2個目を飛んだ後、バームの途中から鬼コギして3個目にアプローチ。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 須藤さん

何回もトライしていましたが、今日のところは拳分リアタイヤがバックサイドに届かず非常に惜しかった!次回はきっと飛べますので、懲りずにトライしてみてください。

1 247 248 249 250 251 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ