TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

日常的なcroMOZU275 5thバイクの使い方

2018年8月11日

ここのところ富士見パノラマの話ばかりでしたが、それも一段落し普段の日常が戻ってきています。とはいえ、今週は仕事が詰まっていて遠出もできなかったので、MTBライディングは家の近所をcroMOZU275 5thバイクでうろちょろしたのみでした。

 

Rui&Aguri Fine Jewelry製のMOZUヘッドバッジも付き、ようやくこのバイクの完成型となりましたので、改めましてバイクチェックを以下に紹介いたします。

croMOZU275 5thバイク MOZUヘッドバッジ

croMOZU275 5thバイク MOZUヘッドバッジ

croMOZU275 5thバイクチェック

フレーム:croMOZU275(5th)マットクリアー 最短チェーンステー長 380mm、重量 2.4kg

ヘッドバッジ:Rui&Aguri Fine JewelryMOZUヘッドバッジ

フロントフォーク:X-FUSION STREAT RL2 BLACK 120mmストローク

ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:FireEye Talon FG バークランプ 31.8mm 突き出し 35mm
ハンドルバー:FireEye BLAZE788 ライズ30mm BLACK 幅780mm→720mmにカット
グリップ:SENSUS LITE BLACK
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
ローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-50T

サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
シートポスト:BIKEYOKE REVIVE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm

クランク:RACEFACE ATLAS 170mm CINCH RED
BB:RACEFACE CINCH BSA30
チェーンリング:RACEFACE CINCH DM 30T
ペダル:SHIMANO SAINT

フロント・リアタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHT
フロントリム・リアリム:FORMOSA Carbon Rims 275= AM(30mm幅)
スポーク:PILLAR SILVER
ニップル:PILLAR SILVER
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ RED
フロントハブ:BITEX MTF15-20 / 32H / φ15*100 /BLACK
リアハブ:BITEX BX211R / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm

 

今回、オーダーしていてようやく完成したRui&Aguri Fine Jewelry製のMOZUヘッドバッジ

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ ゴールド

ジュエリーアーティストのRuiさんが作っているので、いわゆるヘッドバッジとは一線を画する重厚で上質な作りが特徴です。

croMOZU275 5thバイク MOZUヘッドバッジ

ヘッドバッジが装着されるとバイクの存在感が増すのがポイント。

最近は幅が800mmもあるハンドルバーが市場に出てきていますが、ハッキリ言って700mmちょっとが日本人の体格では一番フィットするように思います。

このcroMOZU275もハンドル幅はカットして720mmにしており、とてもコントローラーブル!乗っているとまるで26インチホイールのMTBに乗っていると錯覚するくらいコンパクトに感じ、振り回しやすさが段違いです。

 

そして今回もFORMOSAカーボンホイール+TERRENE CHUNKチューブレスでの回転系トリックの耐久テスト。タイヤの空気圧は2.3barと今まで一番低く設定しています。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ 180 croMOZU275 5th

その動画はこちらからご覧ください。

相変わらず問題無く使えています。適正な空気圧にさえしておけば、チューブレスでもタイヤの歪みが激しい回転系トリックもガンガン繰り出すことができるんですね。

ああ、自分の中でどんどんチューブレスタイヤの敷居が低くなり、信頼性が高くなっていく。

 

 

前述した通り今週の日中は仕事で遠出できない場合が多かったので、croMOZU275 5thバイクに乗れるのはもっぱら朝活BIKE&FISHの時に限られました。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ GOLDを付けたcroMOZU275 5th 多摩川河原

近所の多摩川丸子橋付近にて。うむ、こうやって傾けているだけでも格好良く見えてしまう。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ GOLDを付けたcroMOZU275 5th 多摩川河原 BIKE&FISH

こんな感じで毎朝釣りをしています。

 

多摩川 BIKE&FISHで釣れたマルタウグイ

ここのところ爆釣なのがマルタウグイ。メタルバイブかバイブレーションで毎日確実に1匹は釣れていて、サイズも40〜60cmと手応えあるものばかり。

 

多摩川 BIKE&FISHで釣れたカワアナゴ

その次はカワアナゴでしょうか?今週に入ってから台風や増水の影響で多摩川の流れが早く、淀みの中からかろうじて釣れている状況です。

 

多摩川 BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

今週もっぱら苦戦しているのがスモールマウスバス。とにかく台風の増水の影響で各スポットの水位が高い上に流れが早く、魚がいる場所に到達できずにいます。

 

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ GOLDを付けたcroMOZU275 5th 多摩川河原

そんなこんなで、毎日、朝の数時間ではありますが、croMOZU275 5thを相棒に充実した日常を送れているのでした。

富士見パノラマ MTBファンミーティングの画像諸々

富士見パノラマで開催されたMTBファンミーティング FREERIDE GAMES(フリーライドゲームス)では既に紹介した他にも写真をたくさん撮っているので、それらの一部をご覧ください。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES croMOZU275 朝焼けの八ヶ岳を背景に

富士見パノラマの駐車場から見える朝焼けの八ヶ岳。時間は朝4時半くらいでしょうか。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES リフトに乗る奥さんと叶大

今回はウチの奥さんも初めてガッツリとゲレンデダウンヒルを楽しみました。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES スキルアップエリア ダウンヒルする叶大と橋本さんの長男君

息子と一緒に遊んでくれたお兄ちゃん。これはスキルアップエリアのLEVEL3 一人前コースを2人で走っているところ。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをする叶大 ヨツバサイクル

FREERIDE GAMES名物の芝スラで息子の2回戦2本目は、疲労で限界に達した自分の代わりに奥さんが息子の出走をナビゲート。

 

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをする金子匠選手

芝スラAクラスのダウンヒラー金子匠選手の走り。スピードと迫力が違います。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをする兼岡選手と高山選手

芝スラAクラスの頂上決戦。兼岡選手(左)とAST高山選手(右)。この後、高山選手がゴール直前のフラッグでスリップして優勝は兼岡選手に!

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをするAST 高山店長

akaMOZUを扱ってくれている埼玉、和光市のマウンテンバイク・BMXのプロショップ「AST(エーエスティー)」の高山店長の芝スラでの走り。見事Cクラスで優勝されていました。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをするAST 高山ママ

AST(エーエスティー)」の高山ママの走り。ウィメンズクラスで3位!おめでとうございます!

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをするナカザワジム 中澤さん

芝スラで一番笑った写真。巨漢の東京都西多摩にあるMTBプロショップ「ナカザワジム」の中澤店長が乗るのはプロトタイプのヨツバサイクル22インチモデル。100kg近い体重を支えてハードに走れるヨツバサイクルの公開耐久テストとなっていました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION 3/3

2018年8月10日

土日に富士見パノラマで開催されたMTBファンミーティングで行ったBANK STREET SESSION。セッションの最後はお馴染み、大迫力のバンクバニーホップコンテストを開催しました。

開催場所は駐車場の主要ショップのテントが集まるど真ん中です。みなさんがバーベキューなど夕飯の酒の肴として、大迫力のバンクバニーホップを楽しんでいただきました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION YAMATO君 バンクバニーホップバースピン

バーの高さが1m以下の低い時は各ライダー達のトリックセッションとなります。TUBAGRAライダーYAMATO君の十八番であるバンクバニーホップバースピン。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION KNS.Lo Hiroya君 バンクバニーホップ

KNS.Lo Hiroya君のリア流し気味のバンクバニーホップ。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION シャラ君 バンクバニーホップテーブルトップ インバート

シャラ君のかなり入ったバンクバニーホップテーブルトップ(インバート)。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION KNS.Lo Hiroya君 バンクバニーホップ180

Hiroya君のバンクバニーホップ180。バーの幅が広いから余裕をもって行うことができます。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION 教介君 バンクバニーホップ

バーが1mを超えたあたりから本気で行かないと飛び越せなくなります。16歳高校1年生の教介君のバニーホップ。刺せばさらに高く飛べそうですね。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION YAMATO君 バンクバニーホップ

YAMATO君のお手本のような斜め刺しバニーホップ。バー高135cmはあるもののまだ余裕アリ。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION KNS.Lo Hiroya君 バンクバニーホップ

Hiroya君のバンクバニーホップ。リアはまだ引き上がる余裕があるので、このバンクに慣れたらもっと高く飛べそうです。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION シャラ君 バンクバニーホップテーブルトップ

ストレート刺しバニーホップにこだわるシャラ君。この高さは彼の限界突破なのでは?

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES バンクセッション YAMATO バンクバニーホップ

最終的にYAMATO君がバー高145cmを飛び越えた段階で、暗くなってバンクの飛び出し面が見えなくなってしまったのでお開きに。

優勝は唯一145cmを飛んだYAMATO君となりました。おめでとうございます!

 

参加してくれたライダーの皆さま、バーベキューの最中に観戦してくださった皆さま、ありがとうございました!

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION 2/3

2018年8月8日

土日に富士見パノラマで開催されたMTBファンミーティングで、土曜日夕方にストリートバンクを使ったBANK STREET SESSIONを行い、その中でTUBAGRAでも初めてとなる「ロング180コンテスト=バンク飛び出しのバニーホップ180で飛距離を競うコンテスト」を開催しました。

 

その様子を動画にまとめましたので、どうぞご覧ください。順位も動画に掲載しています。

観ていてかなりエキサイティングで楽しいコンテストでした。ただし、ライダー達はかなりの恐怖を持ってトライしています。

 

もし、この動画に触発されてバニーホップ180で距離を意識的に飛んでみたいと思う方がいましたら、まず普通のバニーホップ180を完璧にして、万が一のフェイキー失敗で後頭部強打の衝撃を和らげるためにメットは絶対に被ってください。できれば着地面は草地が好ましいです。

距離を出す=アプローチの速度が上がると着地してからちょっとのフェイキー失敗で大クラッシュに繋がる可能性があるので本当に危険。くれぐれも気をつけて行ってください。

 

次の投稿ではバンクバニーホップコンテストを紹介します。お楽しみに!

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION 1/3

この土日に富士見パノラマで開催されたMTBファンミーティングで、土曜日夕方にストリートバンクを使ったBANK STREET SESSIONを行いましたので、その様子を紹介したいと思います。

 

当初開催を予定していた場所は夕立でズブ濡れかつテントブースも撤収となり閑散としてしまったため、小川輪業の小川さん、トレイルストアの和田さんのご提案により、主要ショップが集まるテント設営地のど真ん中に場所を移しての開催となりました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION

今回参加してくれたのは上記ライダー達。

左からストリートトライアル仕様に特注したSHAKA24に乗るMamboさん。SHAKA26に乗るシャラ君。SHAKA24に乗る高校1年生ライダーの教介君。滋賀から来てくれたKNS.LoのHiroya君。そして右端がSHAKA26に乗るTUBAGRAライダーのYAMATO君ということで、普通なら激レアであるSHAKAが一度に4台も集まる稀な事態に。

 

KNS.LoのHiroya君の乗るMTBストリートフレームも激レアの「It’s Not Too Late Bicycle」のもの。

kazy君のIt's Not Too Late Bicycle

これは同じくKNS.LoのKAZY君のIt’s Not Too Late Bicycleのバイクですが、もう今は手に入らないんじゃないのかな?最新の物はUSメイドでしたね。

 

まず最初は肩慣らし的なバンクを使ってのトリックセッションからスタート。内容的に動画で撮った方が雰囲気が伝わりやすかったかな〜、と思いましたが、ひとまずは写真でご覧ください。

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION 教介バニーホップ

教介君のバンクバニーホップ。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION mamboさん バニーホップ180

Mamboさんのバンクバニーホップ180。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION YAMATO君 バニーホップトボガン

TUBAGRAライダーYAMATO君のバニーホップトボガン。正面からだと技の持つ魅力が半減することが判明。トボガンは横から撮らないと駄目ですね!

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION YAMATO君 バニーホップノーハンド

YAMATO君のバニーホップノーハンド。指先までキッチリ伸びてて絵になります。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION シャラ君 バニーホップテーブルトップ インバート

シャラ君のバニーホップテーブルトップ(インバート)。Rじゃなくバンクバニーホップでここまで入るのは相当凄いです。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION シャラ君 バニーホップ180テーブルトップ インバート

シャラ君のバニーホップ180テーブルトップ(インバート)。これ動画じゃないと伝わらないですけど、バニーホップ180している最中にバイクを傾けていて凄い!もっと右膝を内側に入れ、ストリートで決めたら相当格好良いんじゃないでしょうか?他にやれるライダーいないですし。それを撮ってみたいです。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION シャラ君 バニーホップキャンキャン

シャラ君のバニーホップキャンキャン。バイクの高さと右足の伸びが完璧です。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング BANK STREET SESSION KNS.Lo Hiroya君 バニーホップ180

NS.Lo Hiroya君のとても高いバニーホップ180。しかも刺し入りで本当に格好良い!これを自分も180でやりたくて日々練習しています。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES バンクセッション KNS.Lo Hiroya インバート テーブルトップ

そして最後にHiroya君のバニーホップテーブルトップ(インバート)。クイックにスパーンと入る様が最高にカッコ良いのでした。

 

次の投稿では史上初、ロング180コンテストを紹介します。お楽しみに!

1 251 252 253 254 255 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ