TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMESに参加してきました

2018年8月6日

8月第一週の土曜日の渋滞を回避するため、金曜深夜から富士見パノラマに向けて出発しました。家族3人とTUBAGRAライダーのYAMATO君を連れて。

土日に富士見パノラマで開催されるMTBファンミーティング FREERIDE GAMES(フリーライドゲームス)に参加しつつ、土曜日夕方にストリートバンクを使ったBANK STREET SESSIONを行うためです。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES croMOZU275

深夜2時に富士見パノラマに到着。空が薄明るくなった4時頃に奥さんとテントを設営し、6時過ぎまでテントの中で寝ました。

 

実は我々、夕方のBANK STREET SESSIONまで特にやることがないので、思い思いに富士見パノラマを楽しむことに。

 

新しくできたスキルアップエリアを14インチのヨツバサイクルに乗る4歳の息子と一緒に走れたことが良い想い出になりました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES スキルアップエリア 叶大とリフト

リフトを怖がることなく率先して乗っていく息子。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES スキルアップエリア 叶大とリフト

息子と一緒にリフトに乗ってダウンヒルすることが夢の1つだったのですが、早々に実現してしまいました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES スキルアップエリア ダウンヒルする叶大

スキルアップエリアの中でもお気に入りは「Level3 一人前コース」。林間のコースで炎天下でも涼しく、息子の14インチホイールのバイクでもスムースに走れるキレイな路面、左右にぐんぐん曲がっていけるバームが延々続きとても満足度が高いものでした。息子も大いに気に入って10本以上は走ったでしょうか。

 

ブレーキの付いていないSHAKA26バイクしか持ってきていないTUBAGRAライダーYAMATO君も手持ち無沙汰で退屈そうだったので、croMOZU275 5thを貸して富士見パノラマ初ダウンヒルを楽しんでもらいました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES croMOZU275 YAMATO

「ダウンヒルは苦手」と言っていたYAMATO君ですが、croMOZU275 5thが調子良かったようで、かなり楽しんで走れたみたいです。

バイクコントロールに長けたストリートライダーはたいていダウンヒルも上手い」は当てはまるようですね。

 

夕方になってBANK STREET SESSIONがスタート!というタイミングで激しい夕立があり、当初開催を予定していた場所はズブ濡れかつテントブースも撤収となり閑散としてしまいました。

そこで小川輪業の小川さん、トレイルストアの和田さんのご提案により、主要ショップが集まるテント設営地のど真ん中で行わせていただけることに!

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES バンクセッション KNS.Lo Hiroya インバート テーブルトップ

写真は滋賀からわざわざ遊びに来てくれたKNS.LoのHiroya君。本当にありがとう!!

バンクを使ったトリックセッションの様子は写真がたくさんあるので、後日まとめて紹介したいと思います。

 

そして「ロング180コンテスト」という、「バンクバニーホップ180でどれだけ距離を飛べるか?」というコンテストも今回初めて開催してみました。これは動画で撮影しているので、数日以内に編集し公開するとして、まずは雰囲気が分かる仮動画をご覧ください。

ライダー達は相当怖いとのことですが、見ている分には最高にエキサイティングで熱いコンテストでしたね。編集した動画を楽しみにしていてください!

 

最後はお馴染み高さを競うバンクバニーホップコンテスト

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES バンクセッション YAMATO バンクバニーホップ

大勢の方がBBQをしながら見守る中、酒の肴的にバンクバニーホップをするMTBストリートライダー達。

こちらも写真が豊富にあるので、後日まとめて紹介したいと思います。

 

終わった後、小川輪業の小川さんのはからいで、BANK STREET SESSIONに参加したライダー全員が小川輪業のテントで美味しい料理をたっぷりご馳走になりました。小川さん、本当にありがとうございました!

 

土曜日の内にYAMATO君を含むBANK STREET SESSIONに参加したライダー全員が帰宅。お疲れ様でしたー!!

 

 

明けて日曜日はFREERIDE GAMES名物「芝スラ=芝スラローム」です。今回自分は初めてエントリーしました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをするサモ croMOZU275

試走は息子がスタート地点がある芝の急斜面中腹まで登るのを嫌がり1本のみで(結構疲れる)、全くコースの対策などできなくて限りなくぶっつけ本番。そのため確実に1回戦敗退かと思いきや、まさかの2回戦まで進むことに。

自分だけじゃなく息子も2回戦まで進んだため、息子のバイクも一緒に担ぎ上げて疲れも倍となり、「勝ち抜くほどキツくなる」芝スラ特有の現象を身をもって体験しました。

 

実際のところcroMOZU275 5thが履いているチューブレスタイヤの特性を活かしてタイヤのグリップを上げるために空気圧を1.8bar程度まで下げたものの、焦れば焦るほどフラッグに勢いよく突っ込んで曲がる際にリアタイヤをロックさせてしまう癖が出てしまい、肝心のグリップを活かすことができませんでした。あー、後悔。

来年に備えて家の近所の河原の草地で練習しようかな…。

 

一方、息子の芝スラはと言うと

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 芝スラをする叶大 ヨツバサイクル

コースとかフラッグとか良く理解できていないこともあり、自分が先に走って誘導しました。案の定、最初は一緒にスタートした子を追いかけてしまい、クリアすべきフラッグをスルーし引き戻す羽目に。

本戦である2本目からは状況を把握したのかちゃんと自分の後ろを走ってくれ、何だかんだ2回戦まで進んでくれて良かったです。

まー、2回戦で当たった子が激速で(優勝した子ですよね?)、完璧にブッちぎられて負けたことも理解していませんでしたが。

 

という訳で、一部を抜粋したのみでかなりの量の画像があるのですが、それらは後日にたっぷり紹介したいと思います。

横須賀でTUBAGRAライダーYAMATO君と影山輪業 安田さんの撮影

2018年8月3日

明日の8月4日(土)に富士見パノラマ MTBファンミーティング内で開催するBANK STREET SESSION。関東から腕に覚えのあるストリートライダーが複数参加しますので、ぜひ他の地域の皆さまもご参加ください。涼しくなる夕方からの開催なので気持ちよく乗れるかと思います。もちろん観戦もOKです。凄まじいストリートライディングを間近でご覧ください。

また、たくさんのTUBAGRAのバイク(croMOZU275、SHAKA26、SHAKA24、akaMOZUなど)も集まるので、試乗や間近でチェックすることもできます。もしかすると、TUBAGRAライダー直々にプチ・バニーホップ講習会が開催されるかも…?

その他にも多くの有名MTBブランドが出展しているので、それらをチェックするのも相当楽しいかと。富士見パノラマでお待ちしております!

 

 

午前中、横須賀うみかぜ公園に行き、TUBAGRAライダーのYAMATO君と、彼をサポートしてくれている影山輪業 横須賀 上町店の安田店長のライディングを撮影してきました。

横須賀うみかぜ公園 YAMATO君 SHAKA26

午前中だと言うのにかなり暑かった!路面の照り返しもキツイです。

 

横須賀うみかぜ公園 YAMATO君 SHAKA26 バンクバニーホップノーハンド

そんな中、うみかぜ公園スケートパークで一番ぶっ飛べるバンクでYAMATO君が見せてくれたのはバニーホップノーハンド。

 

横須賀うみかぜ公園 YAMATO君 SHAKA26 バンクバニーホップバースピン

そして高いエアーで繰り出すバニーホップバースピン。とてもダイナミックで格好良かったです。

 

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 安田さん akaMOZU バンクバニーホップ ストレート刺し

こちらはakaMOZUに乗る影山輪業 横須賀 上町店の安田店長のバンクバニーホップ。ずっと練習されているストレート刺しがだいぶ入ってきました。

 

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 安田さん akaMOZU マニュアル

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 安田さん akaMOZU マニュアル

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 安田さん akaMOZU マニュアル

安田さんのパークの端から端まで続くロングマニュアル。安田さんのakaMOZU(GRAY)はトップチューブにグリーンのカスタムペイントが施されていて、この角度からだと鮮やかに見えますね。

 

YAMATO君、安田店長、格好良いライディングを撮らせてくれてありがとうございました!

 

 

横須賀うみかぜ公園の帰り道、家の近くの道路で(まさかの!)消防車に接触事故を起こされてしまいました。

消防車から接触事故 MAZDA CX-5

CX-5の左ミラーも含む左前部分がベコベコです。消防車はさすがの硬さで僅かな擦り傷があるだけでしたが。

事故現場は消防署の前の道で、さらに警察署もすぐ近くだったので、迅速に現場検証や事情聴取は完了したものの、その後に修理の相談でディーラーに行ったり、保険会社に連絡して対応の話し合いをしたりと、その日はほぼその手続きで終わってしまいましたね。

 

愛車にはドライブレコーダーを搭載していたため、家に戻ってPCで動画ファイルをチェック。

消防車から接触事故 ドライブレコーダー画像

事故の瞬間がしっかり写っていて、これは客観的かつ正確な証拠になると実感。(消防車を運転されていた方の証言とだいぶ内容が違っていたので、人間って自分に都合良いような内容を話すんだなーと改めて思うのでした)

次の土曜日は富士見パノラマでバンクを使ったJAMセッションです

いよいよ開催間近となった、8月4日に富士見パノラマ MTBファンミーティング内で開催するBANK STREET SESSION。

富士見パノラマ BANK STREET SESSION

以下3つのバンクを使ったセッションを行います。

・バンクを使ったトリックセッション

・バニーホップ180で飛距離を競うロング180コンテスト

・バンクを飛んでの高さを競うバニーホップコンテスト

 

その中でも、今回初めて行うのが

バニーホップ180で飛距離を競うロング180コンテスト

 

どういった内容かと言うと、下の画像にまとめましたのでご覧ください。

富士見パノラマ BANK STREET SESSION ロングバニーホップ180コンテスト

何という豪華賞品!

ちゃんとフェイキーから戻ってクリアー!ですよ。

 

昨日は富士見パノラマに朝から行ってMTBファンミーティング、FREERIDE GAMES(フリーライドゲームス)、そしてBANK STREET SESSIONの設営・資材搬入をしてきました。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営

富士見パノラマのゲレンデまでクルマで入り、ストリートバンクを下ろします。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営

そしてMTBファンミーティング、FREERIDE GAMESの主催ショップである小川輪業ASTM.D.S.トレイルストア の店長さんたちと一緒に芝の斜面を中腹までMTBで上って名物「芝スラローム=芝スラ」のコース決め→ポール立ての作業を行いました。

 

コース決めの際は何度もMTBで中腹まで上って試走し〜を繰り返すのですが、それがかなり体力を消耗します。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 croMOZU275 5th

自分としては押し上げは一切せず、すべてペダリングで上がったのですが、croMOZU275 5thのフロント30T-リア50Tの組み合わせのおかげで一度も足つきせずに上れたのは良いトレーニングになりました。激しく疲れましたが…(汗)

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 バンクJAMセッション予定地

一方、肝心のBANK STREET SESSIONは上記の場所で行う予定です。そう、富士見パノラマ内のMTBプロショップである「BACKYARD GARAGE HOUSE」の目の前で。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 バンクJAMセッション予定地

仮にバンクを置いてみるとイメージが湧いてきます!路面にある小石はすべて取り除く予定。いやー、楽しみだなぁ!

 

真剣な眼差しでスラロームコースを試走するFREERIDE GAMES店長ズをご覧ください。

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 芝スラ試走

小川輪業の小川さん。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 芝スラ試走

ASTの高山さん。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 芝スラ試走

M.D.S.の小林さん。

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 芝スラ試走

富士見パノラマ MTBファンミーティング FREERIDE GAMES 設営 芝スラ試走

という感じで皆さん真剣に試走を重ねてポールの位置の試行錯誤をしています。え、みんな顔が笑っているって?

 

息子の保育園の迎えがあるために、申し訳ないのですが、自分だけ少し早めに撤収しました。

MAZDA CX-5 croMOZU275 5th バラさず積載可能

MAZDA CX-5(旧モデル)は27.5インチホイールMTBをバラさなくても余裕で収納可能です。便利〜☆

 

日課のBIKE&FISHは、台風後の濁りの多い多摩川丸子橋付近では、なぜかマルタウグイが爆釣でした。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたマルタウグイ

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたマルタウグイ

シーバス狙いでメタルバイブを遠投するも、3回投げて1回くらいの頻度でマルタウグイがルアーを喰ってくるのです。おかげで1時間で4匹釣れ、その重たいファイトでテニス肘が悪化するのでした。参った…

 

なので、途中で場所を変え、スモールマウスバス釣りにスイッチ。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

台風後に初めて入るスポットでは、魚が入れ替わったかワーム投入後5秒で良サイズのスモールマウスバスがヒット。いやー、癒やされました!

36度のスケートパークでTUBAGRAライダーAKIRA君の撮影

2018年7月31日

かなり暑い1日でしたが、TUBAGRAライダーAKIRA君が日中に塩浜スケートパークで乗るというので撮影に行きました。

塩浜スケートパーク SHAKA24 AKIRA エアターンインバート

ちゃんとトライするのは初?というミニランプでのエアターンインバート。エアーは高いしインバートもそこそこ入っています。

今後、練習していくということなので、さらにガッツリ入ったカタチを期待していますよ!

 

塩浜スケートパーク SHAKA24 AKIRA バンクバニーホップ トボガン

バンクtoバンクでバニーホップトボガンも。とてもスムースに決めてくれました。

 

塩浜スケートパーク SHAKA24 AKIRA アイスピックグラインド

ハンドレールでのアイスピックグラインドも教科書のようなクリーンさ。

 

そんなAKIRA君が乗るバイクは3ペグ装着のSHAKA24

AKIRA君のSHAKA24

AKIRA君のSHAKA24

リジッドフォークはENMA FORK。ハンドルバーは現在テストしてもらっているTUBAGRAオリジナル MURAMASA BAR(仮名) 3インチライズです。

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。

朝活BIKE&FISH 助けたカマキリ

川で溺れているカマキリを助けたら身体をよじ登られたので、草に移そうと優しく掴んだら振りほどかれて思い切り鎌に挟まれました。結構痛い。助けてあげたのにこの仕打ち(泣)

 

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたカマツカ

川は依然として増水・濁流気味なので、流れの穏やかな淀みを攻めたら人生2度目のカマツカが釣れました。

 

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたマルタウグイ

夕方、息子を保育園に迎えに行く前に20分、自転車で2分の多摩川丸子橋にシーバス釣りに行ったらメタルバイブで40cmのマルタウグイが釣れました。シーバスじゃなくて残念だけどナイスファイトで楽しかったです。

チューブレスタイヤは回転系トリックに使えるのか:検証3

昨日はcroMOZU275 5thに乗ってFORMOSAのカーボンホイール+TERRENEのチューブレスタイヤという組み合わせが回転系トリックに使えるか?を検証するために低速での平地バニーホップ180を実施。

結果は「余裕で大丈夫!」だったので、今日はさらにタイヤに負荷をかけることを行ってみました。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ 180 croMOZU275 5th

河原に携帯ジャンプランプを持ち込み、ちょっと速めの進入からの180を繰り返し行ったのです。タイヤの空気圧は昨日と同じく2.4bar。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ 180 croMOZU275 5th

明らかに前回の低速平地バニーホップ180よりも着地でリアホイールにかかる衝撃は大。果たして、これでカーボンリム+チューブレスタイヤは問題なく使えるのでしょうか?

動画でその様子をご覧ください。

最初の1発目から収録しているので、身体が慣れない内の失敗の様子も見ることができます。回転が足りずにタイヤが歪む斜め着地を連発していますね!

それでもビードが落ちることはなく問題なく使えていました。途中から安心しきってチューブレスタイヤであることを忘れたくらいです。

 

残るチューブレスタイヤの耐久テストとしては、バニーホップ180ドロップとかそういった類ですけど、そもそも27.5インチホイールMTBでそういったシチュエーションは乗らないからなぁ…

多摩川河原 携帯ジャンプランプ croMOZU275 5th

結論を出すには早いかも知れないですけど、回転系トリックでもカーボンホイール+チューブレスタイヤという組み合わせは、「空気圧が十分に入っていれば」問題なく使えると言って良いのではないでしょうか?

とはいえ、まだ断言はできないので、もうしばらく意識して使い続けてみようと思います。

1 252 253 254 255 256 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ