TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

レクチャー多めの1日

2018年6月28日

先日は午前中に横須賀のうみかぜ公園で乗ってきました。もう真夏のような暑さで、照り返しも強く、ちょっと乗っただけで汗だくになります。

横須賀うみかぜ公園 SHAKA24 ダブルペググラインド

色々なライディングをしましたが、自撮り写真が撮りやすいハンドレールでのダブルペググラインドをしてさっさと撤収。

これからの季節、うみかぜ公園はもっと早朝に来ないと(もしくは夕方以降)暑くてまともに乗れませんね。まぁ、これは他の屋外パークすべてに言えることなのですが。

 

以前、城南島海浜公園スケートパークで知り合ったBMXライダー(その時はインラインスケートをされていた)の方が携帯ジャンプランプを買ったと言うので、お昼前、近所の多摩川河原で短時間ですが遊び方をレクチャー。

多摩川河原 携帯ジャンプランプ BMXライダー森山さん ワンフット

地形を利用した効果的なジャンプランプの設置の仕方から、肝心要のノーマルジャンプ、基礎ジャンプトリックの1つであるワンフットのやり方までレクチャーさせていただきました。バニーホップができる方だったので、すぐにそれらをマスターし、ジャンプを大変楽しまれていて本当に良かったです。

 

午後は東京都稲城市にあるMTBバイクパーク「スマイルバイクパーク」に行って、まずはパンプトラックやスラロームコースの走り方が分からず困っていた3人グループのMTBライダーたちをレクチャー。

スマイルバイクパーク スラロームコース

もともとモータースポーツやエクストリーム系スポーツをやられてた、ということで凄いスピードでモノにしていました。

 

その方たちの1人がドローン使いで、その場で撮影した動画をスマートフォンに転送し、あっという間に編集してご提供いただいた動画がこちらです。

撮影から編集、そして完成した動画を自分に送っていただくまで30分もかからなくてビックリ。今の技術って凄いことになっていますね!

 

その方たちが帰られた後に、1人ナックナック練習。

スマイルバイクパーク KONA PROCESS 153 AL ナックナック練習

最初はスラロームコースの最後のコブで繰り出して感覚を掴み…

 

スマイルバイクパーク KONA PROCESS 153 AL ナックナック練習

続いて奥の4連ジャンプの2個目のコブで繰り出す練習をしました。思ったよりも滞空時間が短くて全然深く入らなかったですね。

 

そうこうしていると、スマイルバイクパークの近所にお住まいの日本を代表するDHレーサー九島勇気選手がXCバイクに乗って来られました。

スマイルバイクパーク DHレーサー九島勇気選手

話によると先日のレースで負傷されたということで、完全なるリハビリライド。最初は黙々とパンプトラックを走行していました。

 

スマイルバイクパーク DHレーサー九島勇気選手

スマイルバイクパーク DHレーサー九島勇気選手

続いて4連ジャンプを走られると、全く力みもなく確実にバックサイドまで飛んでいて、そこに世界レベルのライディング技術を垣間見るのでした。九島選手と軽くセッション状態になり、そんな中でナックナック練習するのはとても恥ずかしかったです。

 

 

近ごろの朝活BIKE&FISH。 今年の多摩川は鮎が豊富過ぎて、スモールマウスバスはなかなかミノー系のルアーを食ってくれません。ですが、基本ワームなど使った底狙いの自分にとってはほとんど影響なく、ほぼ毎日やれば確実に釣れる状況にあります。ありがたい!

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

とはいえ、アングラーが入れ替わり立ち替わり入っているスポットでは流石にバスもスレて釣りづらくなっています。そんな時はマイクロフリックをノーシンカーで腕の腱鞘炎が悪化するほど繊細に誘えば、ほらこの通り。40cmには届きませんでしたが良いサイズでした。

 

とはいえ、近ごろは底ばかりが飽きてきているので、シンキングペンシルを使った釣りも結構やっています。

先日は、ちょうど70cmくらいの雷魚と、同サイズのシーバスが並走して泳いでいた数メートル先にシンペンを投げたところ、着水と同時にヒット!!

多摩川 朝活BIKE&FISHでシンキングペンシルで釣れたノゴイ

雷魚とシーバスどっちだ?と思って苦労して寄せてみたら50cmのノゴイでした。ノゴイもシンペン襲うんだね…(汗)

多摩川 朝活BIKE&FISHでシンキングペンシルの曲がったフック

ノゴイのファイトでグンニャリ曲がった後ろのフック。何はともあれ、いろんな魚が釣れて面白いです。

太一君が母校の体育祭で全校生徒を前にトライアルショーをした結果

2018年6月27日

TUBAGRAのストリートトライアルライダー太一君が、トライアルの競技の全日本選手権優勝、アジア選手権で優勝したことを母校に報告すると(土曜日に大会に出場するために学校から公休をもらっているので報告義務がある)、なんと学校側が大きな垂れ幕を作ってくれました。

太一君の高校の垂れ幕

よく陸上競技や球技などでこういった垂れ幕がかかっている高校を見たことがありますが、まさかのバイクトライアルでこのような垂れ幕が出るなんて、前代未聞なことではないでしょうか?

 

このことで当然学校中に太一君の成果が知れ渡ることとなり、校長先生から直々に「体育祭でトライアルショーをして欲しい」という依頼があったのです。

 

そんな太一君の母校の体育祭で開催されたトライアルショーの一部始終がこちらの動画。

実はこのショー、事前練習無しのぶっつけ本番で、ショーの時間は10分ほどとかなりコンパクト。

とはいえ、観客である高校生たちがトライアルのショーを見慣れてないので、太一君の一挙手一投足にバッチリ反応していることがとても新鮮!

 

中高生でどちらかと言うとマイナーなスポーツを一生懸命やっていると、晴れの舞台で披露してクラスメイトたちに認めてもらいたいな!なんて夢を持ったりする人も多数いらっしゃるかと思いますが、太一君はそれを全校生徒が見守る中でやってのけてしまったのでした。

 

太一君に、「体育祭で全校生徒の前でショーをやる前と後で何か変わったことはある?」と質問したところ

 

・Twitterのフォロワーが増えた

・先輩たちから凄いと言われた

・同級生たちも実際は見るの初めてでとても驚かれた

 

という回答が。うん、ショーの太一君は間違いなく凄いし格好良かったので、これでトライアルやストリートトライアルに興味を持つ生徒も何人か出てくると思うし、何よりも女の子にモテるハズ!(←オッサン期待してます!)

今後の彼の学校生活がどのようになるか、ちょっと目が離せません。

 

使用バイクは、ショーの前半は26インチの競技用トライアルバイクで、後半は彼のシグネチャーモデルであるTONEでバニーホップ主体の動きをしていました。

24" Street Trial Frame TONE バイク

TONEのマットクリアーは即納可能ですので、ご興味のある方はお問い合わせください。

気持ちの良い天気の日曜日をまったりと過ごす

2018年6月25日

日曜日は朝から冷たい雨が降り、そんな中で釣りをすれば濡れた路面で足を滑らせて急斜面を背面に滑落。後頭部を強く打ったところにMTBが落ちてきて、こめかみにハンドルの先端が当たり、衝撃と痛みでしばらく起き上がれませんでした。

すんごい雑草を分け入ったところなので、下手したら誰にも発見されないところでしたね。釣りをする時もヘルメットをしている場合が多くて、今回はそれに助けられたかも知れません。今後も釣りをする時はヘルメットを装着しておこう。

あ、魚も釣れなかったのでダブルで落ち込みました…

 

そしてお昼はご近所の元同僚tksgさんにお招きいただき、美味しい料理をご馳走に。奥さんと息子が帰省中でまともな食事ができないと思っていたところで、とても栄養バランス良い食事が摂れて良かったです!tksgさん、ご馳走さまでした!

 

お昼すぎから晴れて気温も上がったものの、PCでやる作業があったので、MTBに乗り出したのは夕方になってから。

多摩川河原ダート 携帯ジャンプランプ KONA PROCESS 153 AL ナックナック練習

29インチフルサスAMバイクであるKONA PROCESS 153 ALに乗り、河原で携帯ジャンプランプを使ったジャンプ練習をしました。

今回はこのバイクで初トライとなるナックナック(空中で足を後ろに蹴り出す)を反復練習。携帯ジャンプランプの少ない滞空時間だと蹴り出した足を戻すのが着地ギリギリになってしまいますが、これは大きなジャンプなら余裕があるのかな?

明日とかスマイルバイクパークに行って連ジャンで試してみるか!

 

その後、一旦家に戻って釣り道具を持って再び河原に行きました。午前中釣れなかったリベンジです。

多摩川 赤い夕陽

それにしても何という夕焼けのキレイさ。気温も暑くもなく寒くもなくで、とても心地が良かったです。

 

多摩川 BIKE&FISH ナマズ

そんな中で釣れたのが40cm未満の小さめのナマズ。自分が釣った中では一番小さいかも…

 

多摩川 BIKE&FISH ナマズ

29インチホイールに重ねてみてもこんな感じ。すぐにリリースしました。

 

はぁ、それにしても早く息子が帰ってこないかな…

ブランコをする叶大

子供がいないと自由になる時間が膨大で好き勝手し放題ですけど、やっぱり寂しくて、不自由でも息子や奥さんがいる生活の方が断然良いです。

今回のスマイルバイクパーク

2018年6月24日

金曜日の夜から奥さんと息子が、奥さんの実家がある北九州に帰省してしまいました。

北九州に帰省した叶大 羽田空港

羽田空港にクルマで2人を送り届けた後、1人で家に戻る車内の寂しいこと寂しいこと。

 

明けて土曜日は、ご近所に住む元同僚のtksgさん夫妻を連れてスマイルバイクパークへ。奥様はダート初体験なので、楽しんでいただけるでしょうか?

スマイルバイクパーク tksgさんの奥さん

tksgさんの奥様は、試乗車の27.5アルミハードテイルバイク DABOMB SENTINELをレンタルして走りました。まず最初はパンプトラックでダートの基本動作であるプッシュプルをマスターします。

 

スマイルバイクパーク tksgさんの奥さん

続いてバームの走り方もセットで習得。

 

スマイルバイクパーク tksgさんと奥さん

パンプトラックの走行に慣れてきたら、いよいよスラロームコースにトライ。tksgさんがサポートし、自分が安全なライン取りをレクチャーさせていただきました。

 

スマイルバイクパーク tksgさんの奥さん

その結果、すぐに無理の無いライン取りでスムースにスラロームコースを走り下りてくることが。

 

スマイルバイクパーク tksgさんの奥さん

転倒することもなく何本も走られて、とても楽しまれていましたね。

 

スマイルバイクパーク tksgさん

tksgさんもおよそ半年ぶりにスラロームコースを走ります。問題なくスムースなライディングを見せてくれました。

 

スマイルバイクパーク tksgさん

そして今回、tksgさんの課題は連ジャンへのチャレンジ。自分やbori君のアドバイスで2個目をバックサイドまでキレイにノーズダイブで飛ぶことができていましたね!

 

スマイルバイクパーク スリランカ人の方

スマイルバイクパーク スリランカ人の方

スリランカから日本に来ているウマグリアさんのライディング。

 

そして、ワーキングホリデーで長らくカナダに行っていたとbori君に久しぶりに再会しました。

スマイルバイクパーク bori君のモトウィップ

連ジャンでbori君十八番のモトウィップ。

 

スマイルバイクパーク bori君のモトウィップ

逆に振るモトウィップも。

 

そしてスラロームコースで大迫力のコーナリング!

スマイルバイクパーク bori君のコーナリング

スマイルバイクパーク bori君のコーナリング

凄いスピードでバームに突っ込んで来て、リアをスライドさせてブリン!と大迫力で曲がって最高にカッコイイ!

 

スマイルバイクパーク 集合写真

お昼くらいから激しい雨が降ってきたので、今日のライディングはこれにて終了。本日ご一緒した皆さま、お疲れ様でした!

 

帰り間際にtksgさんに愛車のCX-5を撮影していただきました。

スマイルバイクパーク tksgさん撮影 MAZDA CX-5

スマイルバイクパーク tksgさん撮影 MAZDA CX-5

スマイルバイクパーク tksgさん撮影 MAZDA CX-5

自分が運転しているシーンを初めて目にしましたが、自画自賛で大変恐縮ですけど、CX-5格好良いですね!(←愛車バカ)赤いボディカラーが思ったよりも深くて痺れる〜!!

TUBAGRAライダー太一君のakaMOZUバイク

2018年6月22日

TUBAGRAのストリートトライアルライダー太一君が乗るakaMOZUバイクを紹介します。

TUBAGRAライダー太一君のakaMOZUバイク

フレームカラーはマットなBLACK。

TUBAGRAライダー太一君のakaMOZUバイク

サスフォークは同じくTUBAGRAライダーYAMATO君からのお下がりのRockShox Argyle。

 

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ(テーパードヘッド用)が付いているのがポイントでしょうか。

Rui & Aguri Fine Jewelry製のcroMOZU275用ヘッドバッジ

さすがジュエリーアーティストが作り上げた重厚な作りで、フレームに付くとお世辞なしに高級感が増します。

 

TUBAGRAライダー太一君のakaMOZUバイク バニーホップ

太一君によるakaMOZUでのバニーホップ。相変わらず高いですね。

 

akaMOZU 台湾製MOZU 26インチホイール対応 テーパードコラム

akaMOZUは在庫が少なくなってきていますので(たくさんあったと思っていたらいつの間にか一桁に…)、ご興味のある方は早めの確保をオススメいたします。全国のショップや、TUBAGRAのオンラインショップからご購入いただけます。

 

 

オッサンほいほいネタですみません。最近、息子がハマった40年以上前に放映されたアニメ「タイムボカン」。

タイムボカン unifive 真合金 メカブトン

最初にアニメに登場するメインマシンである「メカブトン」のトミカとコラボで発売された右下の物を息子用に購入したところ、自分も懐かしさから我慢ができずに大きなサイズの「unifive 真合金 メカブトン」を買ってしまいました。これも20年前に発売された物なんですね。

 

タイムボカン unifive 真合金 メカブトン

ちゃんと羽が開いて内部のメカやブースターが露出します。さらに羽が左右に開くギミックも!

 

タイムボカン unifive 真合金 メカブトン

「メカブトン」に格納されている「テントウキ」や「ヤゴマリン」も着脱可能になっていて、オッサンには懐かし過ぎてたまらないんですよ!息子も大好き過ぎて、毎日肌身離さず遊んでいます。

いやー、良い買い物をしました!

 

 

今日の朝活BIKE&FISHで、朝イチ最初の投入5秒でヒットした良サイズのスモールマウスバス。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

今週は毎日スモールマウスバスが釣れていて、しばらく釣れなくて良いと思っていたのにまた釣ってしまいました…。というか4月くらいから何も釣れない日がないな。

その後ミノーを得意とするご近所アングラーさんにお会いし、直々ミノーの使い方をレクチャーしていただきました。

釣れるように練習します。ありがとうございました!

1 261 262 263 264 265 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ