TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

SHAKA24をついに組み上げます

2018年3月10日

当初は「岡安製作所でサンドブラストかける!」と言っていた自分の5年間も乗り続けているMTBストリートフレームのSHAKA24ですが、あれこれありまして自家塗装でライトブルーになりました。

SHAKA24 ライトブルー 自家塗装

スプレー缶での自家塗装なので細部の仕上げは… まぁ5年乗っているフレームですし…(汗)

MTBストリートフレームをお金をかけてどんなにキレイに塗ったところで、グラインドしてレールや縁石に絡まったら1日で塗装ガビガビですしねぇ。(半分は言い訳)

 

そして、5年間ノーメンテでスポーク大量欠損して見るも無残にボロボロだった前後ホイールも、長年お世話になっているMTBのプロショップ 小川輪業でガッツリとオーバーホールしていただきました。

オーバーホールしたSHAKA24前後リム

 

フロントホイールはフロントハブと全てのスポークを総取っ替えと、リム以外はまるっきり新品です。

SHAKA24 フロントリム BITEXハブ

今回新たに導入したフロントハブは、一緒に台湾に行って色々とお世話になっている村田さんのDos Ruedasが扱うBITEXのディスクマウント無し仕様。かなりレアな一品です。本当はリアハブに合わせてブラックにしたかったのですがシルバーしか無かった…(泣)

 

リアホイールはスポークが全取っ替えになったのと、PROFILEのリアハブはおよそ4年間ノーメンテ(4年前に最初に入れていたチタンシャフトが折れてその際にリアハブはメンテが入っている)でベアリングやノッチの爪などの中身が摩耗しまくりでスモールパーツ総入れ替えに。

SHAKA24 リアリム PROFILEハブ

PROFILEのハブはとても高価ですが、ほぼ全て揃うスモールパーツを交換することで永きに渡って使い続けられるので結果的に安いと思いました。

 

全て取り替えとなったスポークはYurisさんが扱う、高品質なスポークとして高価な完組ホイールなどで採用されているPillar Spokeで組み上げられています。今回自分がチョイスしたステンレス製スポーク(BLACK)の特徴は、ハブ側にひっかける部分が折れづらいように太くなっていること。これだけで相当長持ちするのではないでしょうか?楽しみです。

 

という訳で、数日以内に自分のSHAKA24バイクを組み上げます!お楽しみに!!

croMOZU275の今後の予定

2018年3月8日

朝イチで近所の税務署へ行き確定申告を済ませました。色々と思うことはありますが、今年はたくさん稼ぎたいと思います。くっそー(泣)

 

それはそうと、今日は朝から冷たく激しい雨が降っていて、お陰でMTBライディングはおあずけでした。

いや、SHAKA24があれば屋根のあるスケートパークに行ってたっぷり乗れるのですが、現在SHAKA24は絶賛オーバーホール中だったので。うう〜(泣)

croMOZU275 BIKEYOKE X-FUSION TERRENE

仕方がないので今日はもう1台の愛車 croMOZU275の写真を撮ることにしました。雨に濡れたMTBってなかなかカッコイイのです。

しっかし、撮影中も雨は激しく降り、強めに吹く風も冷たく、指先は寒さでみるみるかじかみ、情けないことにわずか10分ほどで耐えられなくなって撤退することになりました。

croMOZU275 BIKEYOKE X-FUSION TERRENE

本当はバイクに近寄って各パーツのアップした写真を撮りたかったものの、結局あまりの寒さに実現せず。

 

今までcroMOZU275を多くの方に見てもらったり、またがったりしてもらうと、良く言われることがありました。

 

・フロントセンターをもっと長くしないのですか?

・ヘッドアングルを寝かせないのですか?

・BBハイトを低くしないのですか?

 

そんなMTBが欲しい方は世の中に数多く出回っているバイクを購入すれば良いと思います。

今トレンドとされているのは、トップが長い=ロングホイールベースで、激しく寝たヘッドアングル、低いBBハイトのジオメトリを採用して、トレイルなどを高速域でも安定して走れる、曲がれる、上れることに最適化したハードテイルMTBです。今ではほとんどのメーカーがそのジオメトリを採用していますね。

 

croMOZU275 BIKEYOKE X-FUSION TERRENE

一方、croMOZU275のジオメトリは、激短リアセンター、高めのBBハイト、フロントアップ系がとてもし易いコンパクトなフレームサイズ、癖の無い普通のヘッドアングルが挙げられます。いわゆるトレンドとは真逆のジオメトリ。

そのため、トレイルの激しい凸凹路面の下りなどで高速走行するとバイクがじゃじゃ馬になりがちですが…

 

安定感?そんなことより飛び回りやすさ、アクションのしやすさが優先!

 

というコンセプトでcroMOZU275は作られています。世界にこんなアクションに特化した27.5インチホイール対応のMTBフレームが1つくらいあっても良いよね?という思いで。

 

サタジュク塾長佐多さんアテンドで埼玉のトレイル走行 バニーホップ・ファイアークラッカーするサモ

トレイルでのcroMOZU275は踏ん張る動作など要らずに楽チンでバニーホップで飛ぶことができるので、ただコースを速く走るだけでなく、魚が水面を飛び跳ねるごとくコースを飛び走れて最高に楽しいです。

そこらの26インチMTBよりも飛び走りやすい上に、27.5インチホイールの走破性を兼ね備えているのも大きなポイント。

 

あと、一般のライダーはトレイルや常設コースで走ることができるのはせいぜい週1とかで、平坦な舗装路が身近な方がほとんどだと思います。croMOZU275はとにかくバニーホップがしやすいので、毎日でも近所の公園や公道で飛び走って楽しむことが可能。

「バニーホップ360をしまくりたい!バニーホップバースピンがしたい!」というコアなアクション系ライダーでない限りは(そんなライダーは24や26を選びましょう)、ハッキリ言ってcroMOZU275で十分楽しむことができます。

 

(※明らかに違う内容の動画が表示されている場合はブラウザの再読込を行ってください。正しい動画が表示されます)

 

croMOZU275 4th

 

そんな今後のcroMOZU275ですが、現在、次期バージョンアップのため準備中だったり。リアのBoost化やBBシェル幅のワイド化を予定しています。

今後のcroMOZU275の進化をご期待ください!

TUBAGRAライダーYAMATO君のパーク紹介【舞浜公園スケートパーク】

TUBAGRAライダーYAMATO君によるスケートパーク紹介動画。

第二弾になる今回は千葉県浦安市にある舞浜公園スケートパークです。

(※明らかに違う内容の動画が表示されている場合はブラウザの再読込を行ってください。正しい動画が表示されます)

舞浜公園スケートパーク(浦安市運動公園)
〒279-0031
千葉県浦安市舞浜2番地27
営業時間:9:00〜18:00
駐車場:300台 無料(土日は混むので早めに行った方が良いかも…)

 

 

YAMATO君が乗るのはTUBAGRAのストリート・スケートパーク専用フレーム SHAKA26

TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKA26バイクとYAMATO君

現在、SHAKA26 マットクリアーが即納できる状態にあります。

Shaka 24
残り1本になりましたので、ご興味のある方は早めのお問い合わせをお願いいたします。

また、SHAKA26 マットクリアーはオンラインショップからもクレジットカードでご購入いただけます。

3月25日(日)開催「幕張JAM」の詳細スケジュールが決まりました

2018年3月6日

幕張JAM告知2

3月25日(日)開催の幕張JAMの詳細スケジュールが決まりました。以下の通りとなります。

 

9:00〜 主催者 幕張ローカル集合 コース確認、簡易整備

9:45〜 JAM参加者集合 全参加ライダー紹介動画撮影

10:00〜 開会式、イベント説明、幕張ローカル田中さんより開催の挨拶

10:45〜 2連でインバートコンテスト

11:15〜 2連でベストトリックコンテスト

11:45〜 休憩

12:00〜 駆け上がりでワンメイクコンテスト

12:30〜 コースの補修などetc

12:45〜 コンテスト結果発表&閉会式

13:00 解散 自由時間

 

という訳で、参加を希望されるライダーのみなさまは9時半くらいには確実に現場にいるようにしていてください。開催日の直前にまた情報を公開しようと思います。

 

 

今日は基本的に家で事務仕事をしていましたが、食後に15分ほど多摩川河原で乗ってきました。

多摩川河原 croMOZU275 土手ドロップバニーホップ

先日、息子が自転車で土手の斜面下りを頑張っていたので、父である自分も頑張ろうと土手の一番斜面がキツくて高いところをバニーホップドロップ。

ハイ。何度トライしてもビビって刺せませんでしたー!このヘタレめー!!

ちゃんとバニーホップで飛ぶと土手の斜面の中腹を超えた着地になっちゃうので恐怖心がハンパないのです。恐怖を快感に変換できるまでやりこまないと駄目だな。

 

Shaka 24
現在、SHAKA26 マットクリアーが即納できる状態にあります。残りわずかですので、ご興味のある方は早めのお問い合わせをお願いいたします。

また、SHAKA26 マットクリアーはオンラインショップからもクレジットカードでご購入いただけます。

「柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails」で3月10日(土)にジャム開催

先日、SHAKA24ライダーけんぷっぷさんと一緒に遊びに行って最高に楽しめた「柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails」ですが、何と3月10日(土)に「BMX&MTBジャムリンピック」というジャムが開催されます。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

実は「柏しょうなんゆめファーム」には結構な規模のスケートパークも併設されておりまして、普段そこはスケートオンリーで自転車は乗れません。ですが、ジャムの日は自転車にも開放され、つまりダートコースとスケートパークの2つのエリアを楽しむことができるのです。

今回のジャムが調子良ければ、そのスケートパークは今後自転車にも開放される可能性がある!ということで、ぜひ、多くのライダー達に集まってもらいたいというのが自転車サイドの関係者たちの希望。

 

という訳で、ぜひとも多くのMTBライダーの方たちも3月10日(土)は「柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails」で開催される「BMX&MTBジャムリンピック」にご参加ください!エントリー費は2,000円でダートコースとスケートパークの両方を乗ることができます。10時には現地にいれば大丈夫だと思います。また、雨天の場合は延期となります。

 

実は自分はその日、終日育児DAYではありますが、息子同伴でレポーターとしてお邪魔する予定。楽しみです!

 

ダートコースのライディング動画はこちらです。

(※明らかに違う内容の動画が表示されている場合はブラウザの再読込を行ってください。正しい動画が表示されます)

 

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails(Facebook)
柏しょうなんゆめファームのWebサイト
〒270-1464
千葉県柏市布瀬89-1
TEL:04-7160-9888
営業時間
・平日 10:00~17:00(11月~2月は16:00まで)
・土日祭日 10:00~17:00(11月~2月は16:00まで)
定休日:年末年始のみ
駐車場有り(無料)

1 271 272 273 274 275 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ