TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

29インチフルサスオールマウンテンバイク KONA PROCESS 153 AL を購入

2018年4月18日

昨日の朝活パークライドはSHAKA24に乗って大師河原公園スケートパークで1時間ほど。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 スミスグラインド

カーブ(縁石・ステア)すべてに金属製のコーピングが張り巡らされていて、グラインドの滑りが最高になっていました!

 

今回は上手いスケートボーダーが集中して練習していたのでメインのセクションは譲り、自分は端の方でちょろちょろと。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクバニーホップ

相変わらず気持ち良くバニーホップができるメインのバンクです。

 

今日の様子を簡単に動画にまとめましたので、どうぞご覧ください。

本当はグラインドのアウトで180をしたいのですが、これがなかなかできないのです。どこかでじっくり練習するか…。

 

先日、仙台に行きTUBAGRAライダーKai君にcroMOZU275を譲ったので、自分がトレイルやDHコースを走るバイクが無くなってしまいました。新しいcroMOZU275は一部のチューブがまだ日本に来ていなくて作れないため、その間、自分にはブレーキの付いていないSHAKA24しかない状況となります。

正直、それだとDHコースがどんどんオープンするこの時期に乗れなくて非常に困るので、この度、他ブランドの山を走れるMTBを買うことにしました。TUBAGRA以外のMTBを買って乗るなんて、果たして何年ぶりでしょうか?

購入の相談をしたのは、17年ほどお世話になっている小川輪業です。その結果…

 

昨今のグラビティ系MTBの一番トレンドであるところの29インチフルサスオールマウンテンバイク KONA PROCESS 153 Mサイズ を購入しました!(※エイプリルフールではありません)

KONA PROCESS 153 AL

トレイルをバニーホップを駆使してヒラヒラ飛び走るcroMOZU275とは真逆に位置するような、安定重視のこのMTBは自分には一番縁遠いタイプだったりしますが、あえて「トレンドど真ん中のMTB」に親しみ、乗り倒すことにより、TUBAGRAの新しいプロダクツに反映できる多くの物事が得られると思ったのです。

 

小川輪業商会でKONA PROCESS 153 AL

小川輪業の小川さん、今回は急なお願いにも関わらず、チューブレス化も含めキレイに仕上げていただき本当にありがとうございました!

 

それにしても、やっぱりKONA PROCESS 153 Mサイズは大きいですね。見た目も、乗ってみた感じも(汗)

KONA PROCESS 153 AL

そして試してみたのがバニーホップ。現在、自分はテニス肘で強いフロントアップをすると激痛が走り思い切りできない状態とはいえ、平地だと10cmしか飛べなくて愕然としました。サスペンションに全部吸収されてしまうのです。

 

このままだと悔しいので、近所の河原の小さな斜面を使ってバニーホップを試行錯誤。

多摩川河原 KONA PROCESS 153 AL 斜面バニーホップ

最初は悲しくなるほど浮かなかったものの、何となくコツを掴んで多少は飛べるようになりました。それでも今まで乗っていたcroMOZU275の2/3〜1/2くらいの高さですが。

でもでも、29インチの大きなフルサスAMバイクでここまで遊べるなら大したものだと思いました。

当然、バニーホップの高さを稼ぐために斜め刺しをしたのですが、スクエア形状のトップチューブに通した左足が当って激痛!今後はプロテクターを内側に付けて対処するか…

 

まー、そんなことで今まで乗っていたcroMOZU275がいかに飛びやすいバイクだったかを痛感した訳ですが、そもそも根本的に用途が違うので、このバイクでしかできない遊び方、乗り方を楽しんで行こうと思いました。

 

 

朝活BIKE&FISHは45分やって定番の50cmマルタウグイが1匹と…

多摩川河原 BIKE&FISH マルタウグイ

30cmくらいの普通のウグイが1匹でした。

多摩川河原 BIKE&FISH ウグイ

徐々にマルタの季節が終わろうとしています。

あと、ナマズが頻繁にルアー追っかけて来るのですが、あいつら捕食が下手過ぎて全然フッキングしません。どうやって釣ろうかな…

ちょっと仙台に行ってきました 3/3

仙台に行った一番の目的は、TUBAGRAライダーKai君にcroMOZU275を渡すことでした。

TUBAGRAライダーKai君に渡すcroMOZU275

そもそも、Kai君は仙台近郊に無数にあると言われているトレイルを走る機会が増えそう(ゆくゆくはMTBのガイドをするそうです)→一般的なMTBで走ってみるも彼の愛車であるSHAKA26と著しく乗り味が異なり本来のライディングをすることができなくて困っている、という話を聞いて、

ならば同じ基本設計のcroMOZU275ならそれが可能なのでは?

ということで、croMOZU275をKai君に乗ってもらう方向となったのです。ちょうど自分もcroMOZU275の最新版を作るに当たり、ホイールなど142mmから148mmのブースト化を行うためゼロから組み直しとなり、今乗っているcroMOZU275を手放すことになっていたので。

 

早速、Kai君に乗ってもらったところ…

仙台 croMOZU275 kai君による ファイアークラッカー バニーホップ

ほんの高さ10cm弱の切り株にファイアークラッカー(意図的に前後輪を障害物に当ててその反発を利用して軽い力で高くバニーホップするテクニック)して凄まじい高さを飛んでしまいました。

 

ファイアークラッカーの動きは下の動画を見ると良く分かります。

山形のMTBストリートライダーのシゲさんと、仙台ローカルBMXライダーのフクさんは、croMOZU275に乗ってのファイアークラッカーにほぼ初トライでしたが、ストリートテクニックに通じていることですぐにモノにしていました。

 

 

仙台 croMOZU275 kai君による アブバカ

「初めて乗ってすぐのバイクで試すトリックじゃないだろー」とツッコミたくなるアブバカもメイク。とても珍しい、ブレーキを使うトリックを決めるKai君です。

 

とはいえ、今回一番croMOZU275にハマっていたのはBMXライダーのフクさんでした。初見でいきなりバニーホップ180をメイクし、そこから自身のBMXよりもcroMOZU275の方に乗っていたほど。

仙台 croMOZU275 フクさん テーブルトップ インバート

公園の地形を活用したジャンプからテーブルトップ(インバート)を決めるフクさん。

仙台 croMOZU275 フクさん テーブルトップ インバート

かなり高く深く入れていました。27.5MTBでここまで入れるのやっている人あまりいないし、大きくて迫力があって本当に格好良い。

 

仙台 croMOZU275 フクさん ナックナック

フクさんのナックナック。片足を後ろに蹴り出し、バイクを前に押し出すワンフットの発展トリックです。ここまで大きく身体が開くと大迫力ですね。

 

仙台 croMOZU275 Kai君 キャンキャン

バイクをKai君に戻してダイナミックなキャンキャンを。

 

仙台 croMOZU275 Kai君 ウォールライド

場所を移動しウォールライドをするKai君。

 

仙台 croMOZU275 Kai君 ウォールライド

かなり高いところを走っていて「怖くないの?」と聞いたら「croMOZU275だと恐怖心が無くできます」とのこと。

 

仙台 croMOZU275 フクさん ウォールライド

再びフクさんがcroMOZU275に乗ります。頂点でホップしノーズダイブするカタチが格好良い!

 

 

一通り乗った後は、仙台のMTBプロショップ「DIMENSION」にお邪魔しました。

仙台 Dimension ディメンション

お店にお邪魔したのは5〜6年ぶり?店長の樋口さんから仙台のMTBシーンなどをうかがいました。

 

そんなことで、今後はコアなストリートライディング以外のKai君のライディングが見られるのを楽しみにしています!彼のことだから、トレイルでも想像できないような凄いライディングをしてくれるんだろうな。

ちょっと仙台に行ってきました 2/3

2018年4月17日

余裕を持って仙台に向かい、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでしっかり睡眠を取りながら行けたため、良好な体調で現地に到着することができました。

そして無事にTUBAGRAライダーKai君と合流。実は会うのかなり久しぶりなのでは… 最初の1時間くらいはお互いの近況の話などを。

仙台 SHAKA26 バニーホップバースピン Kai

その後、ウォーミングアップで駅近くの公園に移動し、SHAKA26に乗ったバニーホップバースピンを撮らせてもらいました。フォームがキレイでとても安定しています。そして見てください、この高さ。

また、いつもバニーホップバースピンを撮影してもらっているTUBAGRAライダーYAMATO君とはハンドルを回すタイミングが微妙に異なっていて、なかなか理想の瞬間を撮ることができませんでした。Kai君、何度もやってもらってすみません!ホント、人によってバースピンのタイミングがこんなに違うなんて知らなかった!

 

仙台 SHAKA26 Kai ターンダウン

公園にある地形を利用したジャンプからのターンダウン。BMXではポピュラーなトリックですが、MTBではポジション的にできるライダーは非常に限られます。だからこそ、できるとすごく格好良い!

 

仙台 SHAKA26 Kai テーブルトップ インバート

同じくKai君の公園の地形を利用したテーブルトップ(インバート)。高くて迫力満点。

 

そんなKai君のプチ・ショートEDITです。どうぞご覧ください。

 

この日、山形からわざわざ来てくれたMTBストリートライダーのシゲさん。

仙台 シゲさん ジャンプ

日本ではかなり珍しいロシアのMTBストリートブランドのPride Streetのフレームに乗っています。

 

仙台 シゲさん ウォールライド

空中でクイックにノーズを下げるウォールライドをするシゲさん。この何回か後、ノーズを下げすぎて痛そうなクラッシュをしました。大怪我しなくて良かったです。

ちょっと仙台に行ってきました 1/3

2018年4月16日

土曜日の深夜からクルマで1人、仙台に行ってきました。仙台在住のTUBAGRAライダーKai君にcroMOZU275を渡すのと、Kai君のライディング撮影が目的です。

 

その前に、日中は育児DAYだったので、息子と一緒に多摩川でBIKE&FISHをしました。要するに「サイクリングして釣りをする」です。

奥さんの24インチホイールファニーバイク Co-TETZ(小鉄)とヨツバサイクル yotsuba14で叶大と多摩川BIKE&FISH

さすがにブレーキの無いSHAKA24は長距離移動に使えないので(近所の河原に行く時は押して行きますが)、奥さんの24ファニーバイク「Co-TETZ(小鉄)」を借りました。息子はお馴染みのヨツバサイクルです。

 

ヨツバサイクル yotsuba14で叶大と多摩川BIKE&FISH

前回、轍や凹凸の多い多摩川ダートで転びまくりだった息子ですが、いつの間にかライディングの安定感は増し、転ぶことは一切ありませんでした。

 

ヨツバサイクル yotsuba14で叶大と多摩川BIKE&FISH

休憩のベンチでジャンプしておどける息子。この場所は家から2.5kmありますが、疲れを見せることなく到達しました。日に日に自転車を操る技術が上達し、スタミナも付いてきているのが分かります。子供って凄い!

 

しっかしこの日は風がとても強く、そして気温も低く、釣り場の河岸に立つと風に煽られてまともに釣りをすることができませんでした。

多摩川 叶大と釣れたダボハゼ

1時間ほど粘って風と寒さに耐えながらヌマチチブ(ダボハゼ)が2匹と散々の釣果に。いや、釣れただけありがたいのですが…。

 

 

その日の夜、いよいよ仙台に向けて出発しました。

仙台に向かう途中のパーキングエリアで一休み MAZDA CX-5

ひたすら高速道路を走り、睡魔で限界になったらサービスエリアやパーキングエリアで仮眠を取る方法で行くと、それほど苦もなく行くことができます。

 

TUBAGRAライダーKai君に渡すcroMOZU275

仙台まで100kmを切ったパーキングエリアで、Kai君に渡すcroMOZU275のパーツを組み上げ乗れる状態にしました。

SHAKA24で充実生活

2018年4月14日

昨日の午前中は城南島海浜公園スケートパークでSHAKA24に乗っての恒例のエアターンインバート練習。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 エアターンインバート

気合い入れて挑んだものの、強風で流されまくりで全然攻められなかったー(泣)でもエアターンは高くはなっているのが唯一の救い。

今年、強風の日が多過ぎやしませんかね?本当に困るんですけど。

 

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 アイスピックグラインド

激痛のテニス肘でずーっと控えていたアイスピックグラインドも解禁してみました。痛みはゼロじゃないけれど、サポーター付ければ何とか動く事が分かったので、もうアレコレ制限かけずに行こう。

 

一番、テニス肘が痛くなるハンドレールへのバニーホップ180フェイキーグラインド練習も解禁。朝練のシーンも混ざってますけど、動画をご覧ください。

うん、痛いけど何とかできる。痛いけど…(汗)

 

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

SHAKA24の自家塗装(700円)のライトブルーのフレームは爽やかで良いな。乗っていて気持ちがウキウキします。

 

 

朝活BIKE&FISHはSHAKA24で行いました。このバイクはノーブレーキなので河原までの公道150mは押し歩いて行き、河原に着いたらモリモリ漕いでスポットまで行く感じです。

多摩川河原 BIKE&FISH SHAKA24 道具一式

途中にある河原のフラット路面でバニーホップ180、バニーホップロックウォーク、バニーホップバースピンをそれぞれ10回ずつこなしたら釣りにスイッチ。

 

多摩川河原 BIKE&FISH SHAKA24 ナマズがヒット中

45分間やって釣果は3匹。どれもファイト時間が10分以上で、ルアーを投げている時間よりも魚がかかっている時間の方が長くて筋トレみたいでした。

多摩川河原 BIKE&FISH SHAKA24 ナマズ

50cmオーバーのマルタウグイ2本もナイスファイトでしたが、今日の目玉は70cmのナマズ。

多摩川河原 BIKE&FISH SHAKA24 ナマズ

釣り上げるのに20分。素手で口を掴むと歯でズタズタになるので、コンビニ袋を指にまいて引き上げました。腕が今でもプルプルしています。

多摩川河原 BIKE&FISH SHAKA24 ナマズ メタルバイブ 曲がったフック

今回も大活躍だったメタルバイブのフックもひん曲がっていますね。ファイトの激しさが良く分かります。

 

この環境が家から3分なんて最高過ぎる!

1 273 274 275 276 277 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ