TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

TUBAGRAライダーYAMATO君のパーク紹介【大師河原公園スケートパーク】

2018年2月27日

今後レギュラーコーナーになる予定のTUBAGRAライダーYAMATO君によるスケートパーク紹介動画。

今回は神奈川県川崎市にある大師河原公園スケートパークです。

(※明らかに違う内容の動画が表示されている場合はブラウザの再読込を行ってください。正しい動画が表示されます)

 

大師河原公園スケートパーク
〒210-0811
神奈川県川崎市川崎区大師河原1-3
営業時間:9:00〜19:00
駐車場:専用のは無し 付近のコインパーキングをご利用ください パーク横に停めるとすぐに警察に駐禁切られるので注意を

多摩川河原まったりDAY

2018年2月26日

ここ数日寒いのと、事務作業が多くて(確定申告とか)家からあまり離れられないため、MTBライディングも家の近所の多摩川河原のみ。

基本的に曇り空ばかりでしたが一瞬の晴れ間があったので、キャンプで使っているHelinoxの折りたたみチェアをバッグに忍ばせて(とてもコンパクトになります)croMOZU275に乗って河原に行きました。気持ち良く日向ぼっこができるかなーと期待して。

多摩川河原 croMOZU275 Helinoxの折りたたみチェア

見晴らしの良い場所で座ってみたのですが、やっぱり寒すぎて5分ほどで退散しました。早く暖かくなってくれー(泣)

 

冷えた身体を温めるために軽くアクションライディング。

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ ファイアークラッカー

「テニス肘」が痛くて平地バニーホップはまだできないため、ちょうど良い流木を活用したファイアークラッカー。

 

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ 土手バニーホップ

初めて見つけた土手の斜面を使ったバンクバニーホップ。アプローチが凸凹+砂地でスピードが乗りづらく、飛び面も逆Rで鋭いバニーホップをしないと全然飛べませんでした。テニス肘が痛くて辛かった…!(泣)

 

多摩川河原 croMOZU275 カービングターン

椅子を目標としたカービングターン。固い障害物があるだけで当たったら痛そうでバイクを傾けなくなるのが情けない!

 

そんなこんなで、まったりと河原ライディングを楽しんだ1日でした。こんな河原を満喫したのは久しぶりかも知れないですね。テニス肘のお陰でやれることは限られましたが、これはこれで楽しかったな!

 

息子と奥さんが帰省して数日経ちました。ハッキリ言って寂しいです。

羽田空港で叶大を抱き上げる

自分の自由になる時間があってMTBに乗りまくれても、2人がいる生活の方が充実してて楽しい。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails に遊びに行ってきました

2018年2月25日

SHAKA24に乗る昔からの友人である けんぷっぷさん宅の近くにある、アスレチックとバーベキュー施設のある千葉県柏市のアウトドア公園「柏しょうなんゆめファーム」があります。

その公園内に新たにジャンプトレイルが作られた、という話を聞き、けんぷっぷさんと一緒に偵察を兼ねて遊びに行ってみました。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

柏しょうなんゆめファーム」はけんぷっぷさん宅からクルマで10分ほどのところにあります。道路で通りがかると一見林になっていますが…

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

中に入ると広大な駐車場が拡がっていて、樹木を避けながら進んで行きクルマを停めることができます。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

バスを改良した受付と救護施設があり、その左手にチケット販売機があるので、そこでチケットを購入。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

MTBの場合は下側にある「BMX」と書いてあるボタンを押します。料金は1日500円でリーズナブルと言えますね。

チケットを手にしたら受付に持っていくとリストバンドを付けてくれ、それ以降、この施設を利用することが可能となります。

 

受付から100mほど離れた場所にジャンプトレイルコース「柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails」がありました。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

コースは基本的にシングルとダブル、テーブルで構成されており、全部を飛ばずに走っていくことが可能で、ジャンプ初心者でも怖がることなく走ることができて安心です。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

このコース、カタチになってからまだ日が浅いので、後半部分はここ最近飛べるようになったとのこと。

限られた敷地内をコンパクトに折り返すコース設計となっていて、パッと見コブとコブの間はとてもタイト。人によっては「BMX専用でMTBには小さいのでは?」なんて思われるかも知れませんが、テクニックがあれば24インチ、26MTBでも問題無く楽しむことができるのでした。(むしろこのタイトさが攻略し甲斐があって最高に面白い!)

 

その証拠がこちらです。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails けんぷっぷさんのロール

SHAKA24に乗るけんぷっぷさんによるロール。序盤の細かく連続するコブをリズミカルにプッシュプルで進んで行きます。

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails 幕張ローカル高橋君のジャンプ

26MTBに乗る幕張ローカル高橋君は序盤の細かいコブをすべて飛んでいきます。プッシュプルとジャンプのテクニックがあればMTBでも自由自在に遊べます!

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails 幕張ローカル石井君のテーブルトップ(インバート)

同じく26MTBに乗る石井君のテーブルトップ(インバート)。というか、「普通はここでジャンプトリックやらないだろ!」というくらいタイトで小さなコブが連続するところでコレだけ深く入れちゃうのが凄すぎ!

ちなみにコースの上にアスレチックの遊具が映っていますね。そう、コースの上もアスレチック施設になっていて、上を人が通過する際は一旦走行中止になります。まぁ、すぐに通過してしまうのでコース利用にまったく支障はありませんでした。

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails けんぷっぷさんのジャンプ

もちろん普通のテーブルもあるので素直に飛べます。が、直前が距離のあるダブルなので、そこでいかにプッシュできるかが鍵でしょうか。

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails 幕張ローカル高橋君のウイップ気味ジャンプ

幕張ローカル高橋君によるエグいウィップ。彼はまだ高校生なので、今後の成長にとても期待できますね!

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails 幕張ローカル石井君のX-UP

石井君のガッツリ入ったX-UP。

 

写真だけではコースの全容が分かりづらいと思いますので動画もご覧ください。

ライダーによって同じコースでも攻め方が色々と違うことにお気づきでしょうか?この自由度と奥の深さがこのコースの最大の面白さになっています。このコースでたくさん練習してテクニックを身に付けるほど、より自由自在に飛び走ることができるのは間違いありません。

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails

それにしても、この日はMTBが多かったなぁ!

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails」を整備されているツルオカさんです。

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails ツルオカさん

ご家族でいることが多いのかな?BMXに乗る息子さん達はとても上手で元気いっぱいです。

ツルオカさんは気さくで物腰の柔らかい方ですので、コースに遊びに行った際は気軽に声をかけてください!

 

柏しょうなんゆめファーム BMXミニコース&Trails(Facebook)
柏しょうなんゆめファームのWebサイト
〒270-1464
千葉県柏市布瀬89-1
TEL:04-7160-9888
営業時間
・平日 10:00~17:00(11月~2月は16:00まで)
・土日祭日 10:00~17:00(11月~2月は16:00まで)
定休日:年末年始のみ
駐車場有り(無料)

 

水たまりの凸凹でファイアークラッカー

2018年2月24日

大量の事務作業を一段落した後、夕方にcroMOZU275で近所の多摩川河原をサイクリング。ジープロードにある干上がった水たまりを見てみるとわずかな凹凸があることに気が付きました。

多摩川河原 枯れた水たまり

これはファイアークラッカー(意図的に障害物に前後輪を当ててその反発を利用して軽い力でバニーホップするトリック)で飛べるんじゃないか?と突っ込んでみたら…

多摩川河原ダートコース croMOZU275 ジープロード ファイアークラッカー

ハイ!気持ち良く飛べましたー!!

っても、相変わらず「テニス肘」が痛くて強くハンドルを引き上げられず、中途半端な高さになっちゃいましたが。

 

これでまた新たに飛べるポイントを見つけたぞ。ちょっとした地形の変化に気付けると、それらを活用して楽チンに飛びまくれるから本当に楽しいな!

 

 

みなさまは「いらすとや」をご存知でしょうか?

あらゆるシチュエーションを網羅したほのぼのした膨大な数のキャラのイラストを扱うWebサイトで、そんな「いらすとや」のイラストはみふねたかしさんという1人のイラストレーターの方が描いていて、商用フリーなため、自治体の掲示板や広報誌、警告看板、飲食店、テレビ番組内、ネットのニュースページなど、今やいたる所で利用されており、おそらく日本に住む方なら間違いなくどこかで目にしているハズ!

いらすとや風サモ

最近の自分は確定申告の書類作成で忙しいのですが、忙しいが故に現実逃避で、ついついIllustratorとPhotoshopを駆使してちゃちゃっと30分で「いらすとや」風の自分を描いてしまいました。

まー、FOXのヘルメットとTシャツが特徴的なので、それで自分って分かるかな?と息子に見せたら「パパだ!」と言っていたので、どうやらOKのようです。

 

 

夜は息子と奥さんが、奥さんの実家がある北九州に帰省するため、羽田空港にクルマで見送ってきました。

羽田空港 珠魅と叶大を見送る

年に2回は帰省しているので毎度のことではありますけど、数日間2人がいないのは猛烈に寂しいです。

自転車に乗り放題にはなるんですけどね。

動画今昔物語-味噌味

2018年2月23日

ひとつ前のサモさんのポストでも取り上げられているTHE RISE。

もう皆さんはご覧になりましたか?

ライディングもさることながら、ツアーを目一杯楽しんでる様子がビシビシ伝わってきます。

海外ではこうしたカッコいいフィルムを定期的にドロップするチームが複数あります。

RISEとかVVCとか。

日本でも皆さんご存知の特攻野郎AチームなKNS.Loが楽しい映像を届けてくれています。

[vimeo]https://vimeo.com/247136578[/vimeo]

 

手前味噌ながら、TUBAGRAでも2007年に”tb1”というDVDを発売。

当時僕はまだチームに在籍しておらず、ディスプレイの向こう側で、

様々なセクションを攻めるTUBAGRAやblkmrktチームのライダーへ

憧憬の念を抱いていたのはいい思い出。

 

さらに手前味噌を塗りたくりますが、そのtb1から約10年後に、

ほぼ現在の体制のTUBAGRAチームで”tb2”を制作。

[vimeo]https://vimeo.com/197589939[/vimeo]

こちらは時代に合わせてweb媒体での公開でした。

これもまた色々あって良い思い出となっていたり。

 

誰もが手軽に映像を発信できる現代。

ともすれば粗製濫造ともなりかねない昨今の自転車の映像を取り巻く環境の中、DVDで販売するだけのクオリティが保たれている作品はなかなかありません。(自省…。)

翻って、今ほどweb動画が盛んでなかった時代。

シーンの発表の場がセルDVDだった(web発信の時代と被ってるものもありますが)日本のmtbストリートの黎明期~発展期の映像は一見の価値があると思います。

 

North Shore ProductsによるSunrise Street

TKC ProductionsによるOutwardBoundやVM00、

agm filmsによるVol.0とか。

 

10代とかの若いライダーにも是非見てほしいですし、僕もまた見たい。

すでに入手困難なものもありますが、発見したら是非手に取ってみてください。

 

 

あ、手前味噌ながら…tb1はまだ在庫があるみたいですよ!

1 273 274 275 276 277 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ