TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

肺炎の現状とスケートパークライド

2017年12月25日

昨夜のまとまった雨で本日予定していたトレイルが延期になったので、朝一で病院へ行き採血とレントゲン撮影をして肺炎の状況を調べてもらいました。

レントゲン写真 肺炎

左が1週間ちょっと前、体調が最も劣悪だった頃の自分の胸部レントゲン写真で、肺の下部が広範囲に曇っています=炎症を起こしています。そして右が本日撮影したもので曇りが晴れてだいぶクリアーになっていますね。間違いなく治ってきています。

お医者さんに話を聞くと、咳をし過ぎて喉も荒れてしまっていて、こちらの方の治りがちょっと時間がかかるとのこと。喉をいたわるために喋りすぎ厳禁って言われたのですが、昨日のスマイルバイクパークのレクチャーで大きな声で喋りまくってしまいましたよ…(汗)

 

何だかんだで病院から帰るのに非常に時間がかかってしまったので、ちょっと時間がかかるスケートパークに行く余裕が無くなってしまったため、近い部類の城南島スケートパークに乗りに行きました。このパークは雨が降ってもすぐに路面やセクションが乾くのも選んだ理由です。

まぁ、肺炎も完治している訳ではないですし、SHAKA24でとにかく疲れない程度に乗りました。

城南島スケートパーク SHAKA24 スパイン飛び出しテーブルトップ インバート

平日とはいえ意外とスケートボーダーの方がいたので、不人気だったスパインでササッと乗ることに。スパイン飛び出しのテーブルトップ(インバート)と…

 

城南島スケートパーク SHAKA24 スパイン飛び出し180

同じくスパイン飛び出しの180を少々。

これが意外と面白く、今日のところは感覚をつかむ程度しかできませんでしたが、次回は人が少ない時を狙ってガッツリとチャレンジしてみたいと思います。

 

TUBAGRA SHAKA BIKE 24

それにしてもSHAKA24でのスケートパークライドは楽しいな!

 

その後、レール系を適当にやって帰宅。家で仕事やら年賀状作成やらをこなして過ごしました。

クリスマスイブにスマイルバイクパーク

今日は午前中に「スマイルバイクパーク」に行き、着いてすぐに先日出来上がった奥の2連ジャンプを飛び、このジャンプの攻略方法を探っていいました。

スマイルバイクパークでcroMOZU275 ダートジャンプ

この2連ジャンプ、遊べば遊ぶほど攻略方法が多岐に渡って面白い!文章で説明しても十分に伝わらないので、近日中に動画でまとめて紹介しますね。

 

それと、「なかなか1個目のバックサイドに届かない!」と困っている方に向けて1個目のコブの攻略方法をまとめた動画を作りましたので、よろしければご参考ください。

キャプション通りにトライされれば上手く飛べるかと思います。

 

そうこうしているウチに、スマイルバイクパーク初体験のMTBライダーの方がいらっしゃったので、申し出てスラロームコースの安全な走行方法のレクチャーさせていただきました。

ちなみに現在、自分はスマイルバイクパークの会員になっていて、現地に行った際は、その場にMTB初心者だったり、スラロームコースなどの走行方法が分からない方がいた場合、ご本人の合意のもとで安全に楽しめるようレクチャーさせていただく役割を公式に担っています。ここ最近、スマイルバイクパークの記事が多いのはその為でもあります。

どうしてそのような事になったかは、ちょっと長くなるので別の機会で…。

 

他にもスマイルバイクパーク創設時から深く関わっている藤井さんがいらっしゃいました。

スマイルバイクパーク スタッフ 藤井さんスラロームコース

藤井さんと一緒にスラロームコースを走りましたが、メチャ早くてビックリ!全然付いて行けなかったですね。

 

そして常連のJUNさんも遊びに来てくれました。

スマイルバイクパーク JUNさんスラロームコース

以前お会いした頃よりも格段に上達している!

 

たまたまスラロームコースが自分たち以外誰も走っていなかったので、JUNさんにロール(コブをマニュアル状態で走っていくテクニック)の個人レッスンをさせていただきました。

スマイルバイクパーク JUNさんスラロームコース ロール練習

数十分の練習ですぐにカタチになり、本人もとても喜ばれていて良かったです!

このスラロームコース、ちょっとしたコブの処理のバリエーションが増えるだけで格段に攻略が面白くなるからたまりません!

 

奥さんが今年も作ってくれたクリスマスケーキの「ブッシュドノエル」がこれまた激美味でした。

奥さんが作ったクリスマスケーキ ブッシュドノエル

さっぱりした甘さでバクバク食べられるため、多めに食べすぎてお腹が苦しくなってしまったほど。いやー、良いクリスマスイブでした。

 

TUBAGRAのストリートトライアラー、太一君の新横浜スケートパークでのライディングの動画です。(スマホじゃないと再生できないかも)

スマイルバイクパークで作業してきました

2017年12月22日

今日は朝から元同僚でご近所のtksgさんと一緒に「スマイルバイクパーク(通称:SBP)」に行ってリニューアル作業をしてきました。

スマイルバイクパークで作業

一緒に作業をしたのはSBP関係者のみなさまと、日本を代表するMTBライダー九島勇気選手(Facebook)です。今回は九島選手の構想を実現するべく、まずはオープン時からほぼ手付かずだった奥のエリアの2連ジャンプの大幅リニューアルを行いました。

九島選手とは、実は10年くらい前に自分主催のジャムセッションにエントリーしてもらったりして以来で、ちゃんと会うのはかなり久しぶり。作業をしながらお話をすることができて良かったです!

 

そして夕方ちょっと前にようやくカタチになった2連ジャンプを九島選手や自分など数人で試し飛び。

まだ路面が柔らかいですけど、幅が広くて安心かつ気持ち良く飛べるジャンプになっています。

助走距離が限られているので勢いで飛び切ることはできず、1個目からちゃんとRを使って飛べるライダーじゃないとバックサイドに届かない作りになっていて、ある意味安全で、非常に練習になるジャンプになっていますね。

ジャンプに慣れているライダーならば脱力しても気持ち良く2個目まで飛べますよ。

明日からこのジャンプを飛ぶことはできますので、「スマイルバイクパーク」に行ってぜひチャレンジしてみてください。自分は日曜日の午前中に行く予定です。

 

あと、来週中にこの2連の戻りのジャンプも作ります。あと、初心者には絶対に必要なパンプトラックも近日中に…!

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2の動画を公開しました

2017年12月21日

遅くなりましたが、12月16日(土)に開催したMTBストリート&ストリートトライアルPジャム2の動画を公開しました。どうぞご覧ください。

MTB STREET & STREET TRIAL Petit JAM 2 2017.12.16 from Samo on Vimeo.

 

 

肺炎の身体もだいぶ回復してきました。

とはいえ、明日は「スマイルバイクパーク(通称:SBP)」で関係者が集まり重機を使った大規模造成を行うので、それに参加する自分も備えて今日は体力を温存する事に。

多摩川河原 SHAKA24 SUBROSA STREET RAIL ストリートレール

そんな理由からスケートパークへ行くのは止め、Subrosa Street Railを使って近所の河原の公園で乗りました。

上の写真で分かるかと思いますが、タイルの上には細かい砂利(台風後で流されてきた)が点在しており、これがメチャ滑ります。特に強い回転系バニーホップを行うフロント荷重でそれは顕著となり、レールでの180フェイキーグラインドを行う際にフロント荷重で滑って斜め前落ちを二度も。結果、両手のひらを痛めてしまいました。

うう〜、身体を労るハズが大ダメージですよ…(泣)

 

直線的な動きなら大丈夫なんだけど。

そんな訳で適当にアイスピックグラインド練習して家に戻りました。

多摩川河原 SHAKA24 SUBROSA STREET RAIL ストリートレール スミスグラインド

 

次からはちゃんとスケートパークに行って乗ろう。しばらく河原の公園での回転系は駄目だ。

安静トレイルライド

2017年12月20日

今日は保育園に息子を送り出した後、元同僚でご近所のtksgさんと一緒にトレイルライド。

っても、自分はまだ体調が完璧に戻っていないので「決して息を切らさない」「汗をかかない」を徹底した安静ライドを心がけ、むしろまったり過ごして自然に癒されに行く、くらいの気持ちで走りました。

程よい斜度の下りルートに木の根っこが点在する箇所があり、そこをcroMOZU275でファイアークラッカー。

里山トレイルで ドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275で斜め刺しバニーホップ

無理はできない!ってことで、残念ながら高さもイマイチで深く刺せず。ガッツリ入ったのは肺炎が完治後の次の機会に。

 

連続する木の根っこを次々にバニーホップして飛んでいく動画をどうぞ。

体調が体調ですので、フルで飛んでいないのはご了承ください。

しっかし、こんな身体で力が入らなくても下りで楽チンにバニーホップで飛んでいけるのは本当に面白い!!たぶん平地で飛ぶよりも楽です。

 

安静ライドをしている自分とは異なり、トレイルをフルで楽しんでいるtksgさんにも飛んでもらいました。

里山トレイルでバニーホップするtksg 高杉さん

もっとリアで踏み切れるようになれば高さと距離が出るハズ!

 

里山トレイルでバニーホップするtksg 高杉さん

ダイナミックな地形でバニーホップ!tksgさん、どんどん上達している!!ここは次に自分もたくさん飛んでみよう。

 

里山トレイルでバームを走るtksg 高杉さん

tksgさんのコーナリング。

 

途中にこのトレイルのすぐそばに住み、毎日トレイルランニングやシクロクロス、MTBで遊んでいる、という方に出会い、このトレイルについて詳しいお話を聞く機会がありました。

利用において気をつけること、すぐ近くに他のトレイルがいくつもあり、上手く繋げて回ることができること、などなど。この段階で、そういった普通じゃ知り得ない情報を得られたことはとてもラッキーでした。今後の利用で活かして行こうと思います。ありがとうございました!

 

サモのcroMOZU275 と tksgさんのSurly 1x1

そんな感じで2時間弱楽しんで撤収。お昼過ぎには家に戻りました。

 

明日はSHAKA24に乗ってスケートパークでバニーホップバースピンとかグラインドをたくさんしよう。良い感じでトレイルとストリートの両方で乗っていきたいと思います。

 
今日は息子の保育園の終わりがちょっと早かったので、真っ暗になる前に、先日誕生日プレゼントで購入したヨツバサイクルの補助輪が付いた状態で、ペダリングの練習をしに河原に行ってきました。平日休みを取れた奥さんも一緒です。

ヨツバサイクルのYOTSUBA14の練習をする叶大

最初は「ランバイクじゃないと嫌だ!」「できない!」と言って全然乗ってくれなかったけど、最終的にまたがって、たどたどしくもペダルを漕いで前に進むまでに。

帰り間際には、多少はスムースにペダリングができるようになったんじゃないかな?なんて思いつつも、「この調子だと補助輪が取れるのはいつになるか…」という不安もあり。

何はともあれ、こういった息子の成長の現場に夫婦でちゃんと立ち会えたことに嬉しく思うのでした。

1 284 285 286 287 288 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ