TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スケートパーク盛り沢山の関東

2018年1月13日

昨日は息子を保育園に送り出した後、午前中1時間半だけ大師河原スケートパークで乗ってきました。

大師河原スケートパーク SHAKA24

メインのバンクで苦手なバニーホップからのテーブルトップ(インバート)を重点的に練習。

大師河原スケートパーク SHAKA24 バンクインバート

R飛び出し(ジャンプ)と違い、バニーホップからだとなかなか深く入らないんですよね。本当に難しい。

大師河原スケートパーク SHAKA24 バンクインバート

他にも着地が狭いバンクでバニーホップ180をしたりと、普段は苦手であまりやらないことを重点的に練習して帰宅。寒かったけど良い練習になりました。

 

それにしても、気がつけばウチの近所(クルマで1時間以内で行ける距離)にスケートパークがたくさんできましたね。簡単ですが、自分が比較的良く行くパークを一挙羅列してみたいと思います。

 

城南島海浜公園スケートパーク

城南島海浜公園スケートパークのミニランプでエアターンするサモ

かなり昔からあるパークで2.1mの中途半端に高いミニランプと、管理人の気まぐれで朝6時からオープンしているのが特徴。日中はキッズスケーターが多くてセクションはまともに使用できなく、常に空いているハンドレールばかり乗ることになります。利用は無料だが駐車場代は有料。

 

舞浜スケートパーク

舞浜スケートパーク SHAKA24でダブルペググラインド

去年リニューアルされて一挙にセクションが近代化されたスケートパーク。セクションは豊富だが基本的なエリアは常にスケートボーダーが使用しているので、自転車は比較的空いている階段やハンドレールセクションを利用することに。難易度は高めで良い練習になります。樹脂ペダル、ペグ、バーエンドは必須。パークも駐車場も無料。

 

塩浜スケートパーク

バンクでバニーホップテイルウィップをするTUBAGRAライダーAKIRA君

エアターン練習に最適な高さ1.8mの幅広ミニランプと、ちょいと癖のあるコンクリセクションが特徴のスケートパーク。スケートボーダーが多いので、上手く譲り合って乗りましょう。パークも駐車場も無料。

 

世田谷公園SLスケートパーク

サモ世田谷公園SLスケートパークサモインバート練習

フラットでステアー多めのエリアと、Rやバンクで構成されているエリアの2種類で構成されているパーク。フラットな方は常にスケートボーダーで混んでいるが、Rの方は殆どいないので自転車は乗りまくれる。(たまにRの方にいるスケートボーダーは激上手)Rエリアのセクションは狭くタイトだが、慣れるとそれが癖になって面白い。樹脂ペダル、ペグ、バーエンドは必須。パークは無料だが駐車場は有料(都心にあるので満車になりやすい)。

 

新横浜スケートパーク

新横浜スケートパークでハングオーバートゥースグラインドをするサモ

パークのセクションの大部分が高架下にあるため、雨でも比較的乗れる(雨が吹き込むとセクションが濡れて乗れなくなる)のと、夜22時までオープンしているのが特徴。セクションも豊富だがその分スケートボーダーやBMXライダーも多く、上手く順番を守りながら乗る必要がある。パークは無料だが駐車場は有料。

 

戸吹スケートパーク(プラネットパーク)

サモの下りハンドレールダブルペググラインド

広大なストリートエリアと同じく広大なボウルエリアの2つで構成された乗りごたえのあるパーク。その分、スケートボーダーが多いので、お互い譲り合って乗りましょう。22時までオープンしているのも特徴です。ペダルやバーエンド、ペグは樹脂でないと乗れない。パークに入る際のチェックが厳しくそれらを満たしていないと簡単に弾かれます。あとディスクブレーキも実質禁止。利用料は500円で駐車場は無料です。

 

横須賀うみかぜ公園

TUBAGRA Rider YAMATO君のうみかぜ公園バンクでのバニーホップバースピン

古くからあるスケートパークで現在リニューアル工事中。どんなパークに生まれ変わるか非常に楽しみです。パークは無料ですが駐車場は有料。

 

新見沼大橋スポーツ広場スケートパーク

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君バニーホップ180シートグラブ

高架下にあり雨天でも乗れるのが特徴。スケートパークなのに路面が悪いことでスケートボーダーがそれほど多くないため、比較的自転車で自由に乗ることができる。が、セクションのレイアウトがメチャクチャで全部を繋ぐ流れるようなライディングは困難。トイレが付近にないのが最大の欠点。利用料も駐車場も無料。

 

大師河原スケートパーク

川崎市大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクでハイエアー

Rが一切無く、すべてバンクで構成されたバニーホップ系トリックオンリーのスケートパーク。樹脂ペダル、ペグ、バーエンドは必須。パーク利用は無料だが専用の駐車場は無し。路駐したらすぐに駐禁取られるので付近のコインパーキングを利用しましょう。

 

実際、関東には他にもまだたくさんありますけど、自分が良く行くスケートパークだけを紹介してみました。

その日の気分、天候、何を練習したいか?で毎回どこに行こうか迷うくらいたくさんあり、本当に良い時代になったなぁ〜、なんて思います。スケートボードやBMXパークが競技で追加された2020年のオリンピック前後でまた増えることも容易に考えられますし。

 

とはいえ、一般的なMTBライダーがスケートパークで乗るのは、最初はとても勇気がいることも分かっています。まぁ、かれこれ15年以上も多くのMTBライダーたちが普通にパークで乗ったことにより、MTBが乗っていても文句を言われることなんてほぼ無くなっていますが…

 

 

ちょっと前に書いた記事ですけど、パーク初心者のMTBライダーがスケートパークデビューするためのコツやマナーを書いています。よろしければご一読ください。

スケートパークデビューのススメ

MTBストリートライダーのシャラ(SHARA)君がJAMを開催します!!

2018年1月12日

MTBストリートライダーSHARA シャラ君主催のNEW YEAR STREET JAM 2018

1月14日(日)10時、場所は狭山公園堤防上広場にて、MTBストリートライダーのシャラ(SHARA)君が「NEW YEAR STREET JAM 2018」を開催します。

緩い感じのジャムにしようと思っているので初心者の方もあまり気張らずにご参加ください!見学だけも歓迎です!」ということですので、MTBストリートやストリートトライアルなどのアクションライディングに興味をお持ちの方はぜひ顔を出してみてはいかがでしょうか?

凄まじいライディングを間近で見られるチャンスですし、ライダー間の交流を拡げることができます!

 

MTBストリートライダーSHARA シャラ君主催のNEW YEAR STREET JAM 2018

シャラ君は礼儀正しい青年なので、年配の方でも若い方でも気さくに話をすることができますよ!

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム シャラ君ノーハンド

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム シャラ君の刺しバニーホップ

MTBストリートライダーSHARA シャラ君主催のNEW YEAR STREET JAM 2018

そんな彼に、今回のジャムをどうして開催することにしたのか聞いてみました。

「今回ジャムをやろうと思ったきっかけは、新年だからみんなで乗ろうというちょっとした思いつきでした。

それをジャムイベントにしようと思ったのは、今まで色々なジャムにお邪魔させていただいて、とても楽しく良い経験になったので、その楽しさをもっとたくさんのライダーに経験してほしいと思いました。

今まではイベントにただ参加するだけでしたが、これからは自身でイベントを企画したりもっと色々なことを発信して、日本のMTBシーンを盛り上げるために頑張りたいと思います!」

 

場所:狭山公園堤防上広場

 

アクセス:
西武多摩湖線の西武遊園地駅か遊園地西駅。遊園地西駅は上がったところにコンビニがあるのでお勧めです。
佐山公園には無料の駐車場もあるので、クルマでお越しの場合でも安心です。

 

今回、シャラ君の開催するジャムに協賛というカタチでTUBAGRAのエンマフォーク Type.Nを提供させていただきました。

ENMA FORK Type N エンマフォークタイプN

他にも魅力的な賞品がたくさんあるとのことですので、多くの参加者が何かしらの賞品をGETできるかも知れません。

という点でも魅力的なこのジャム、次の日曜日ですので、ぜひご参加ください!

 

このジャムを詳しく紹介しているシャラ君のBLOGはこちらです。

MTBストリート〜ジャンプのプライベートレッスンを行いました

2018年1月11日

今日は朝9時半からお昼過ぎまで、50代半ばのMTBライダーMさんより依頼をいただき、幕張でストリート〜ジャンプのプライベートレッスンを行いました。

MTBストリート〜ジャンプ個人レッスン

Mさんは元々ロードバイクやシクロクロスに乗られていましたが、1年前にMTBに転身。常設コースやトレイルライドなどを行っている内にストリートトリックに興味を持ち、この度のレッスンへと繋がったのでした。

 
完全マンツーマンでバニーホップ、バニーホップの応用、ステアーケース、ジャックナイフターン、ジャンプなどをレクチャー。基礎がしっかりしていたので、次々にモノにしていくMさん。

MTBストリート〜ジャンプ個人レッスン

バニーホップに至っては、まったく飛べない状態から高さ15cm程度をコンスタントにできるようになっていました。

 

MTBストリート〜ジャンプ個人レッスン

ジャンプは踏切の感覚を掴むのに苦戦されていたものの、左右にブレない安定した状態で飛べるように。

 

この調子で楽しみながら練習して行けば、間違いなく上達できます!!またよろしくお願いいたします。

体調不良な1日の過ごし方

2018年1月10日

今日も体温は37.5度で良くも悪くも安定。お医者さんで処方された薬を飲んでいるものの、依然として回復しているのか分かりません。

こんな時は1日中寝ているのが筋なのですが、自分は元々6時間以上続けて寝ると腰が痛くなる体質で、それは病気の時でも同じです。正月に息子から伝染されたインフルエンザで1日中寝込んだ次の日、インフルエンザよりも腰の痛みで耐えられなくなったくらい長時間睡眠は自分にとって苦手な行為。

BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275と多摩川河原日向ぼっこ

という訳で、今日は午前中は家にいてデスクワークをこなしていましたが、やはり座ったままでも微妙に腰が痛くなってきたので、お昼前に1時間ほど多摩川河原をcroMOZU275でサイクリングすることにしました。

本当に身体を気遣って日向ぼっこをしながらのまったりライド。風は強くて寒かったけど…(汗)

 

多摩川河原でBIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275で斜め刺しバニーホップ

ハイ。ただのサイクリングだけは無理!少しバニーホップしてしまいました。

まぁ、でも腰の痛みは消えてリフレッシュできたので良かったです。

2018ハンドメイドバイシクル展に出展します

2018年1月9日

1月20日(土)~21日(日)に科学技術館 1F催物場2018ハンドメイドバイシクル展が開催されます。

2018ハンドメイドバイシクル展

今年もMOZUフレームを作ってくれている岡安製作所のブースで参加させていただく予定です。入場は無料なので、ぜひ遊びに来てください!

TUBAGRAからはcroMOZU275バイクを出展します!ぜひ興味のある方はまたがってみてください。開発秘話などもバッチリお話します。

ドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275

昨今のトレイルバイク(ハードテイル)はロングホイールベース化、ヘッドアングルは激寝、BBハイトは下がりに下がって安定指向になっているのに対し、croMOZU275は回転しやすくバイクを振り回しやすいショートホイールベース、下りながらバニーホップなどをするにはちょうど良い立ち気味のヘッドアングル、木の根っこや岩にペダルやチェーンリングがヒットする心配が一切無い高めのBBハイトを採用しています。

まさに「流行り」とは真逆を行き、トレイルを走りながら、公園や公道を移動しながら楽チン快適なバニーホップをするためのフレームがcroMOZU275です。

 

 

風邪→肺炎→インフルエンザ→風邪という具合で1ヶ月体調崩したままになっています。

体温も1ヶ月の間、37.5度を下回らないので、いっそのこと自分の平熱は37.5度ってことにした方が良いんじゃないか?って思う始末です。

 

っても、今日はさすがにクルマの運転していても意識朦朧としてキツかったので、病院行って薬もらってきました。さすがにコレが決めてになって治って欲しい。

ドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275 斜め刺しバニーホップ

今日は暖かかったので河原で10分だけバニーホップ。気分が悪くなる前に帰ってきました。

1 288 289 290 291 292 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ