TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

雪の日こそMTBでスノーライディング!

2018年1月23日

関東で4年ぶりとなるまとまった雪が降り積もりました。雪に慣れていない関東の交通機関は完全に麻痺し、そそくさと家に帰って暖かくしていたいものですね。

が、MTBに乗っていてこの雪を見たら、そりゃあ走りに行きたくなっちゃうのが性分ってヤツ!

多摩川河原ダートコース croMOZU275 スノーライド

そんな訳で、croMOZU275でお昼くらいに多摩川河原に突入!この段階でかなり雪は積もっていて、河原は一面真っ白の銀世界でした。

この程度の雪でしたら、27.5インチホイールで2.3の太さのタイヤがあれば直進性ではまったく問題無し。タイトなカービングでフロントが滑る事に気をつければ、とても快適に走ることができます。

 

ただ走るだけでは物足りなくなるのがMOZUに乗る者の宿命… ということで、軽くバニーホップをしてきました。

多摩川河原ダートコース croMOZU275 スノーライド ファイアークラッカー ブタ超え

とはいえ、寒さで身体の動きが鈍く、路面状況も決して良くないので、障害物に意図的にタイヤを当てて軽い力で飛ぶファイアークラッカーを駆使して楽チンに高さ40cmほどのブタのオブジェを飛び越すことに。ただ飛び越すだけでなく、リアタイヤでブタ君を舐めるように超えるのが狙いでした。

 

もっと高く飛んでみようかなーと、反発を強く出すためにリアタイヤをブタ君に強くヒットさせてみたところ、リアが跳ね上がり過ぎ&雪が詰まって滑りやすくなっている樹脂ペダルとスノーブーツの凹凸が激しいソールパターンの相性が良くなく完全に足がペダルから外れて下の写真のように。

多摩川河原ダートコース croMOZU275 スノーライド ファイアークラッカー ブタ超え 失敗

このまま前転し、シャーベット状になった水たまりにグローブでスライディングしてしまいました。水浸しになったグローブは暖かさから一転。冷えて指先の感覚がなくなってきたので急いで撤収を決意。

 

多摩川河原ダートコース croMOZU275 スノーライド TEVAスノーブーツ ウインターブーツ

今回は冬キャンプ用に購入したTevaのスノーブーツ(ウインターブーツ)を初めてMTBのスノーライドに履いて行ったのですが、上で述べたように雪が詰まった樹脂ペダルとソールの相性は正直良くないものの(こんな状況じゃどんなスニーカーでも滑りますが)、どれだけ雪に深く足を突っ込んでも最後まで足先まで暖かいので全て許せました。これは本当に快適!買って良かった!!

 

 

夜、東京23区にしてはかなりの積雪に。4歳の息子にとって今回の雪は人生初の大きな出来事となりました。

叶大と家の前で雪だるまとかまくら作り

なので、父親としては家でぬくぬく暖まって寝たいところを我慢し、息子と一緒に家の前で雪だるまとかまくら作りをすることに。

 

しばらくしてその2つが完成!

叶大と家の前で雪だるまとかまくら作り

息子と記念撮影しようと思ったら、どうも息子は寒さの限界に達しってしまったようで「おうちに帰る!」とそそくさと家の中へ。

一人取り残された自分は仕方なしに雪だるまとかまくらだけを撮ってトボトボ家に戻ったとさ…(泣)

 

明日の朝は早く起きて家の前の道路を雪かきしなければいけません。それが終わったら河原に雪でキッカー作って飛びまくるぞ!

2018ハンドメイドバイシクル展 – DAY2お疲れ様でした!

2018年1月21日

今日の2018ハンドメイドバイシクル展2日目は、出会いが最高な1日となりました。展示されていたハンドメイドバイクの情報はぶっ飛ばして、今回は「人」をメインに書いて行きたいと思います。

2018ハンドメイドバイシクル展 公園トライアルのミナミさん 水野(ハルオ)君

およそ18年前に日本のMTBストリート、ストリートトライアルシーンの礎を築いたと言っても過言ではない、「公園トライアル(当時アクション系MTBをやっていたライダーがほぼ全員チェックしていたWebサイト)」の管理人のミナミさん(中央)と、盟友の水野(ハルオ)君(右)が15年以上ぶりに再会した特別な日となりました。自分もその場に立ち会えてとても嬉しかったです!

 

2018ハンドメイドバイシクル展 晴輪雨網 元祖X親父 小林さん

そして、同じ頃にクロカン寄りアクション系MTB Webサイト「晴輪雨網」を運営していた「元祖X親父」の小林さんも遊びに来てくれ、昨今のMTBシーンのお話をしたり、ウチの息子と奥さんを会わせることができて本当に良かった!

 

2018ハンドメイドバイシクル展 TKC Productions テイスケさん

最後に東京に仕事で来ていたTKC Productionsのテイスケさんも来場いただき、最近のMTBシーンやMTBストリートシーン、トレイルのお話をできてこれも本当に良かったです。撮影時に弊社のSHAKA24フレームを手に取っていただき本当にありがとうございました!

 

他にもご来場いただいたMTBライダーの人たちとたっぷり話せて充実した1日でしたね。話しすぎて喉が痛いです(笑

2018ハンドメイドバイシクル展 – DAY1お疲れ様でした!

本日は科学技術館 1F催物場2018ハンドメイドバイシクル展の1日目が開催されました。

2018ハンドメイドバイシクル展

今年は例年になく来場者が多いように感じます。

2018ハンドメイドバイシクル展

ただ、グラビティ系のバイクに興味ある人は少なかったような…(泣)

 

2018ハンドメイドバイシクル展 岡安製作所ブース

間借りさせていただいている岡安製作所ブース。何人かTUBAGRAを見てくださっている方がわざわざ来ていただき、それぞれたっぷりお話をさせていただきました。ご来場いただき本当にありがとうございました!

 

2018ハンドメイドバイシクル展 croMOZU275

croMOZU275を先日購入されたお客様もご来場されて、早速組み上がったバイクを見せていただきました。

2018ハンドメイドバイシクル展 croMOZU275

自分が言うのも何ですが、メチャ格好良い!痺れました。わざわざ乗ってきていただき本当にありがとうございました!

 

今回のハンドメイドバイシクル展で見つけた気になるパーツ。

2018ハンドメイドバイシクル展 ライトサイクル ワンピーススプロケット

ライトサイクルのワンピーススプロケット。文字通り、1つの金属の塊から削り出しで作られた激軽のスプロケットです。実際に手に取ってみると恐ろしく軽いので驚きます。この軽量化で2万円ちょっとなら相当お得なのでは?なんて思ってしまいました。

 

明日も朝から終わりまでハンドメイドバイシクル展の岡安製作所ブースにいますので、ぜひ遊びに来てください!

ウィルバイシクルにakaMOZUを納品してきました

1月20日(土)21日(日)は科学技術館 1F催物場2018ハンドメイドバイシクル展が開催され、TUBAGRAも岡安製作所ブースに間借りするカタチで出展いたします。

croMOZU275 BIKEYOKE X-FUSION TERRENE

出展するバイクはcroMOZU275。

水野君のサイクリング、山岳サイクリング、公園トライアル専用最新フレーム+フォーク by 岡安製作所

水野君のサイクリング・山岳サイクリング・公園トライアル兼用バイク。

岡安製作所製グラベルバイク

岡安製作所オリジナルのグラベルロード。

Shaka 24

フレームでSHAKA24。

以上のバイク+アルファで出展しており、自分は常時ブースにおりますので、ぜひ遊びに来てください!croMOZU275はまたがることが可能です。(その場でならバニーホップをすることも…)

 

本日はakaMOZUの納品で、神奈川県相模原市にあるMTBプロショップ、ウィルバイシクルさんに行ってきました。

ウィルバイシクル Will bicycle akaMOZU

店頭にあるのは試乗車のakaMOZU(GRAY)バイクです。

 

ウィルバイシクル Will bicycle

ウィルバイシクルの店内です。このショップの凄いのは、限られた空間にグラビティ系のパーツ(のみ?)が凄まじいまでの密度で所狭しと収まっていることでしょうか?特定のMTBライダーにとっては夢のような空間となっています。

 

ウィルバイシクル Will bicycle akaMOZU 市川さんバニーホップ

ウィルバイシクルでは、某有名代理店の元スタッフだったIさんが遊びに来ていて、店長の大崎さんのご馳走で一緒に昼食をとったり(ありがとうございました!)、試乗車のakaMOZUに乗ってみんなでバニーホップをしたりしていました。

 

ウィルバイシクル Will bicycle akaMOZU 市川さんバニーホップ

Iさん、初めて乗るakaMOZUにもすぐに順応され、バニーホップやマニュアル、180などを華麗にこなしていました。

 

ウィルバイシクル Will bicycle 試乗車 akaMOZU

ウィルバイシクル Will bicycle 試乗車 akaMOZU

ウィルバイシクルの試乗車であるakaMOZU(GRAY)バイク。26インチホイールで、癖がなく誰でもすぐにバニーホップできます。

 

ウィルバイシクル Will bicycle 試乗車 akaMOZU ファイアークラッカー

自分も試乗車のakaMOZUに乗り、持参した流木でファイアークラッカー(意図的に障害物にタイヤを当て、その反発を利用して軽い力で飛ぶバニーホップ)を実演してみました。準備運動無しのバイクにまたがって数発目のトライだったので、刺しが全然入ってなくてすみません。

それでも、全然力を入れずにタイミング合わせただけでこれだけの高さを飛ぶことができます。

 

ウィルバイシクル Will bicycle 試乗車 akaMOZU

ウィルバイシクルではakaMOZUだけでなく、TUBAGRAの国産フレームもすべて完成車にして購入することができます。県外のお客様で、一度も店頭に行ったことが無くてもメールのやり取り+ウィルバイシクルのオススメパーツ構成で納得の一台を組み上げることが可能となっておりますので、興味のある方はぜひウィルバイシクルにお問い合わせしてみてください。

 

Will Bicycle(ウィルバイシクル)
神奈川県相模原市中央区上溝5-3-16
TEL:042-760-8852

クルマでご来店される場合は、近所にあるダイエーの大きなコインパーキングを利用されることをオススメします。

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

1 289 290 291 292 293 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ