TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBストリート〜ジャンプのプライベートレッスンを行いました

2018年1月11日

今日は朝9時半からお昼過ぎまで、50代半ばのMTBライダーMさんより依頼をいただき、幕張でストリート〜ジャンプのプライベートレッスンを行いました。

MTBストリート〜ジャンプ個人レッスン

Mさんは元々ロードバイクやシクロクロスに乗られていましたが、1年前にMTBに転身。常設コースやトレイルライドなどを行っている内にストリートトリックに興味を持ち、この度のレッスンへと繋がったのでした。

 
完全マンツーマンでバニーホップ、バニーホップの応用、ステアーケース、ジャックナイフターン、ジャンプなどをレクチャー。基礎がしっかりしていたので、次々にモノにしていくMさん。

MTBストリート〜ジャンプ個人レッスン

バニーホップに至っては、まったく飛べない状態から高さ15cm程度をコンスタントにできるようになっていました。

 

MTBストリート〜ジャンプ個人レッスン

ジャンプは踏切の感覚を掴むのに苦戦されていたものの、左右にブレない安定した状態で飛べるように。

 

この調子で楽しみながら練習して行けば、間違いなく上達できます!!またよろしくお願いいたします。

体調不良な1日の過ごし方

2018年1月10日

今日も体温は37.5度で良くも悪くも安定。お医者さんで処方された薬を飲んでいるものの、依然として回復しているのか分かりません。

こんな時は1日中寝ているのが筋なのですが、自分は元々6時間以上続けて寝ると腰が痛くなる体質で、それは病気の時でも同じです。正月に息子から伝染されたインフルエンザで1日中寝込んだ次の日、インフルエンザよりも腰の痛みで耐えられなくなったくらい長時間睡眠は自分にとって苦手な行為。

BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275と多摩川河原日向ぼっこ

という訳で、今日は午前中は家にいてデスクワークをこなしていましたが、やはり座ったままでも微妙に腰が痛くなってきたので、お昼前に1時間ほど多摩川河原をcroMOZU275でサイクリングすることにしました。

本当に身体を気遣って日向ぼっこをしながらのまったりライド。風は強くて寒かったけど…(汗)

 

多摩川河原でBIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275で斜め刺しバニーホップ

ハイ。ただのサイクリングだけは無理!少しバニーホップしてしまいました。

まぁ、でも腰の痛みは消えてリフレッシュできたので良かったです。

2018ハンドメイドバイシクル展に出展します

2018年1月9日

1月20日(土)~21日(日)に科学技術館 1F催物場2018ハンドメイドバイシクル展が開催されます。

2018ハンドメイドバイシクル展

今年もMOZUフレームを作ってくれている岡安製作所のブースで参加させていただく予定です。入場は無料なので、ぜひ遊びに来てください!

TUBAGRAからはcroMOZU275バイクを出展します!ぜひ興味のある方はまたがってみてください。開発秘話などもバッチリお話します。

ドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275

昨今のトレイルバイク(ハードテイル)はロングホイールベース化、ヘッドアングルは激寝、BBハイトは下がりに下がって安定指向になっているのに対し、croMOZU275は回転しやすくバイクを振り回しやすいショートホイールベース、下りながらバニーホップなどをするにはちょうど良い立ち気味のヘッドアングル、木の根っこや岩にペダルやチェーンリングがヒットする心配が一切無い高めのBBハイトを採用しています。

まさに「流行り」とは真逆を行き、トレイルを走りながら、公園や公道を移動しながら楽チン快適なバニーホップをするためのフレームがcroMOZU275です。

 

 

風邪→肺炎→インフルエンザ→風邪という具合で1ヶ月体調崩したままになっています。

体温も1ヶ月の間、37.5度を下回らないので、いっそのこと自分の平熱は37.5度ってことにした方が良いんじゃないか?って思う始末です。

 

っても、今日はさすがにクルマの運転していても意識朦朧としてキツかったので、病院行って薬もらってきました。さすがにコレが決めてになって治って欲しい。

ドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275 斜め刺しバニーホップ

今日は暖かかったので河原で10分だけバニーホップ。気分が悪くなる前に帰ってきました。

早朝パークライドとスマイルバイクパークにまさかの!

2018年1月8日

朝6時半にご近所MTBストリートライダー松平さんと城南島海浜公園スケートパークライドを1時間半ほど。こんな時間からOPENしているスケートパークって前代未聞だと思うのですが、朝の貴重な時間しか乗れない社会人にとっては非常に役立っています。

ただし、この時期の最大の欠点は寒さ。自分はグローブ忘れて素手で乗ったのですが、寒さで手がかじかんで痛くてまともに乗れませんでした。あと、朝ごはん抜きだとお腹に力が入らないことも判明。次回はちゃんと朝ごはん食べて臨もう。

城南島スケートパーク SHAKA24 スパイン飛び出しテーブルトップ インバート

そんな自分はSHAKA24でスパイン飛び出しのテーブルトップ(インバート)を少々。もっと裏側が見えるようにしたいのですが、まだまだ修行が足りません。

 

城南島スケートパーク SHAKA24 クォーターパイプでポゴターンをする松平さん

同じくSHAKA24に乗るスケートパーク初心者の松平さんは、クォーターパイプでまずはポゴターンの練習。

 

城南島スケートパーク SHAKA24 レールでダブルペググラインドをする松平さん

そしてレールでダブルペググラインドも。Subrosa Street Railと比較してここのハンドレールは低くて太いので、レール初心者には本当に優しくてオススメですね。

 

早朝スケートパークからあがって松平さんをご自宅に送り、朝8時半に家に戻り朝食。

すると奥さんより「お昼まで自転車に乗っていいよ」という許しをもらえたので、スマイルバイクパークに45分間と短時間ではありますが、初ライドをしてきました。

着いてすぐにスラロームコース数本走り、奥の連ジャンを10本ほど飛んだ後は3名の方のレクチャー&走っている方の撮影をしていたら、まさかのMTBフリーライダーであり、ふじてんなどのコースディガーの高橋大喜さんが!え、どうしてここに?

スマイルバイクパークで連ジャンを飛ぶ高橋大喜さん

スラロームコースを下ってくる段階でオーラが違い過ぎる!そしてジャンプなどを撮影させてもらいました。ありがとうございます!

大喜さんの方も「え、どうしてサモさんがここに?」という感じで、短い時間ですがMTBシーンについての話ができて良かったです。

今年は自分もたくさんふじてんにも走りに行く予定です☆

スマイルバイクパークのスラロームコースを走るライダー

スマイルバイクパークのスラロームコースを走るライダー

スマイルバイクパークを楽しまれているライダーたちの写真も撮らせていただきました!

 

そうこうしているウチに、あっという間に45分経過してしまい、そそくさとスマイルバイクパークを後にすることに…。ああ、もっと大喜さんたちと一緒に乗りたかったなぁ(泣)

 

家に戻って奥さんが友達の家にDJのレクチャーをしに行ったので、自分は息子の育児。

ヨツバサイクルのYOTSUBA14の練習をする叶大

息子の誕生日プレゼントで購入したヨツバサイクルの練習を近所の多摩川河原でガッツリ行いました。

最初の方では嫌々半泣きでしたが、しばらくしたらようやくペダリングに慣れてきたか漕いで進むことが面白くなったようで、2時間全く降りることなく河原の公園やサイクリングコースを走り回っていました。

もちろん自分は小走りでナビゲートしていたので、いったい何kmランニングしたのでしょうか?本当に疲れてしまいました。

自転車で走るのが楽しくて仕方ないのは分かるけど、パパ本気で体力がもちません!(汗)

 

ヨツバサイクルのYOTSUBA14の練習をする叶大

あと、ブレーキで止まれることも理解し、事ある毎にいちいち急制動。キッチリ止まれる事がとても楽しいみたい。

さらにそれを発展させ、玉砂利のある場所に走っていき、リアブレーキロックしてリアを滑らすドリフトみたいな遊びを始める始末(滑る距離は長くて15cm程度ですが…)。

プレゼントしてから2週目にしてやっとヨツバサイクルに親しめてきたようで本当に嬉しい!

新年初スケートパークライド

2018年1月6日

今年の初スケートパークライドは小雪がちらつく城南島海浜公園スケートパークとなりました。午前中、1時間半だけですが。

パークは多くのスケートボーダー、インラインスケーターで混んでいたので、撮れたのはこの動画のみ。他にも色々練習したんですけどね。

 

また、2年間くらいサボって全く乗っていなかった高さ2.1mのクォーター?ハーフパイプに久しぶりに上がったら、完全リセットされていました。すんごく怖い!

城南島海浜公園スケートパークのミニランプでエアターンするサモ

2年前は何も恐怖を感じることなくこれ(↑)くらい飛べたのに…(泣)

次回から怖くても「修行」として必ずこのクォーター?ハーフパイプにトライするようにしよう。

 

今年でかれこれ5年乗り続けることになるTUBAGRAのストリート〜スケートパーク専用フレームSHAKA24バイク。

SHAKA24バイク

だいぶ前後ホイールのスポークが減ってきていますが(数えないで〜泣)、基本的にパーツ構成は組んだ当時そのままで使え続けていますね。コスパ最高!

SHAKA24バイク

フレーム:TUBAGRA SHAKA

フロントフォーク:SR SUNTOUR EPICON 15QLC air(Black) 70mmストローク

ステム:Suelo New Stem 突き出し30mm(Black)
ハンドルバー:blkmrkt Molly Hatchet Bar 22.2mmクランプ 2インチライズ(Black)
グリップ:CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP
バーエンド:ODYSSEY PAR ENDS(削れて消失)

クランク:ODYSSEY THUNDERBOLT RHD 175mm(Black)
スプロケット:FIT DOWN LOW SPROCKET 23T(Black)
ペダル:DABOMB POPSICLE(White)

サドル:ODYSSEY MIKE-AITKEN PIVOTAL SEAT

フロントハブ:PROFILE ELITE MTB FRONT DISC HUB 36H 15mmアクセル用(Black)
リアハブ:PROFILE MINI BMX 14MM CST REAR HUB 36H 9T(Black)
フロント・リアリム:ODYSSEY HAZARD LITE 24 36H(Black)
フロント・リアタイヤ:TIOGA Power Block 24 x 2.10

グラインドペグ:KINK DRIFT PEG(Nylon) x 2

 

とはいえさすがにボロくなっているので、フレームの塗り替えと、一部パーツのリファインをしようかな!

1 291 292 293 294 295 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ