TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2お疲れ様でした!!

2017年12月16日

今日は朝から大勢のライダーに集まっていただき本当にありがとうございました!現地でお会いしたみなさまにはお話しましたが、私は現在、肺炎を患っていまして、ボロボロの体調となっています。なので、今日の段階では写真のアップだけでご了承ください。

 

久しぶりに大勢のライダー達と一緒に乗ったTUBAGRAライダーのAKIRA君。乗るのはTUBAGRAのストリートフレームSHAKA24

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 AKIRA君のトボガン

BOXジャンプで高さのあるトボガンを見せてくれました。

彼は大手ゼネコンに勤め仕事がハード過ぎて自転車に乗る時間が激減。「初めて彼のライディングを観る」という方も多かったと思いますが、今回、何とか時間を作って遊びに来てもらいました。

結構なブランクがあるにも関わらず、ライディングは上手いし余裕があるし技の奥行きがあるので、多くのライダー達を魅了していましたね。

 

 

TUBAGRAのイベントではお馴染みであるYAMATO君。乗るのはSHAKA26

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 YAMATO君のアイスピックグラインド

今回もバースピンを主体としたライディングの数々を見せてくれましたが、写真では珍しいグラインド。長いレールを端から端までアイスピックグラインドで流してくれました。

 

TUBAGRAが開催するイベントに積極的に参加してくれているSHARA君のクォーターコーピング際のフットジャム。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 SHARA君のフットジャム

初めて会った時と比べると、技のバリエーションが増えてどんどん魅力的なライダーになってきているように思います。

一人で黙々と乗るのもアリですが、上手いライダー達と積極的に一緒に乗った方が上達スピードが早まるし、交友関係も拡がって良い結果になるんじゃないでしょうか?

 

特注トライアル仕様SHAKA24に乗るストリートトライアラーMamboさん。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 Mamboさんのノーズマニュアル降り

以前よりも安定度が増しているフェイキーノーズマニュアル降り。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 Mamboさんのフファニュ

同じくMamboさんによるバンクでのフファニュ。
SHARA君と一緒に遊びに来てくれたストリートトライアラーのコンさん。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 コンさんのダニエルドロップ

高さ90cmのBOXからのダニエルドロップ。

 

 

新横で良くご一緒するストリートトライアラーKISHIさんも遊びに来てくれました。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 キシさんのプロペラ降り

切れの良いプロペラ降りは健在でした。

 

 

MOZU24に乗る50代MTBストリートライダーの太田さん。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 太田さんのバニーtoマニュアル

今回、初めてできた!というバニーホップtoマニュアル。

 

ストリートトライアルを始めてわずか3ヶ月の高校1年生というクマ君。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 熊川君のパラレル降り

パラレル降りを見せてくれました。最初こそ周囲の高いレベルに度肝を抜かれていたみたいですが、最後の方にはみんなと打ち解けて楽しそうに乗っていましたね。この調子で刺激をたくさん受けてバンバン上達してくれることを願っています。

 

JAMの見学に来ていたサタジュク塾生の日高さん。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2 日髙さんのフェイキー練習

空いた時間にTUBAGRAライダーAKIRA君にランプフェイキーや効率的なバニーホップ180のやり方をレクチャーしてもらっていました。

 

渋滞でジャムに遅れて登場した太一君の写真は次の投稿に掲載します!

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2の駐車場とセクションについて

2017年12月15日

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム2

いよいよ開催日が明日となったMTBストリート&ストリートトライアルPジャム2ですが(12月16日 土曜日 8時半スタート)当日の駐車場と、ジャムで利用するセクションについて以下に記させていただきます。

 

開催場所は新見沼大橋スポーツ広場のスケートパーク。

新見沼大橋有料道路の高架下にあります。

この場所に8時半にお集まりください!!確実に寒いので、見学の方はこれでもか!というくらいの防寒スタイルでお越しください。もちろんライダーの方も十分過ぎるほどの寒さ対策で来てくださいね!

トイレは近くにないので、来る途中のコンビニで済ましてこられることをオススメします。

 

 

【駐車スペースについて】

ストリートトライアルジャムVol.0駐車場情報

太い道路から向かい、パークのある高架下に来ると十字路になっています。

そこを右に行くと高架下に18台のクルマが入る駐車場があります。

ストリートトライアルジャムVol.0駐車場情報

基本的にエントリーされるライダーや、観戦をされる方はこちらをご利用ください。

 

一方、先程の十字路を左側に曲がるとパークを右手に見ながら進んだところの高架下に、中央にクルマが通れるようにしてフェンス脇にクルマを停めることができます。下の写真のように。

ストリートトライアルジャムVol.0駐車場情報

こちらは詰めて停めてもせいぜい5台が限界ですので、主催者や駐車場に入り切らなかった方のクルマを停める用にしたいと思います。

 

【セクションについて】

ストリートトライアルジャムVol.0セクション情報

2つのストリートボックス。1つのみを使用しても良し。2つをルーティンを組んで攻めるも良しです。

 

ストリートトライアルジャムVol.0セクション情報

BOXジャンプは普通に飛んでも良いですし、ストリートトライアル的な独特の攻め方も期待したいですね。

 

ストリートトライアルジャムVol.0セクション情報

角レール。ディスクブレーキライダーにとってはローター曲げそうで怖いかと思いますが、グラインドが得意なMTBストリートライダーにとってはたまらないセクションではないでしょうか?

他にもクォーターパイプを使ったハイエアー大会、平地でのバニーホップコンテストを開催しますので、みなさま気合いを入れておいてくださいね!

 

とまぁ、そんな訳で、この時期で寒くて申し訳ないですが、みなさま気軽に遊びに来てください。多くの方の参加を楽しみにしています!

TUBAGRAの新ストリートトライアルフレーム

2017年12月14日

今日は午前中に岡安製作所へ行き、TUBAGRAの新ストリートトライアルフレームを受け取ってきました。

岡安製作所 フレームを切削する岡安さん

ヘッドやBB、シートチューブなどを切削しフレームを仕上げる岡安さん。

 

ストリートトライアル trMOZU

この新フレームには当然、TUBAGRAのストリートトライアルライダーである太一君が乗ります。結構、ジオメトリに手を加えているので、果たしてどんな効果があるのか非常に楽しみ!

ちなみに、フレームの名称も彼に「何か良い名前を考えておいて!」と投げています。TUBAGRAでは新しいフレームが生まれた場合、それにガッツリ乗るライダーがフレーム名を決める、というルールみたいな物があるので…

 

 

その後、岡安製作所の近所にあるディストリビューターのオルタナティブバイシクルズにお邪魔してきました。オルタナティブバイシクルズの北澤さんにはcroMOZU275に履いている新しいタイヤブランドのTERRENE(テレネ)の「CHUNK 27.5×2.3 LIGHT」をご提供いただいていることもありご挨拶も兼ねて。

オルタナティブバイシクルズ 北澤さんのバニーホップ

前から北澤さんと約束していたバニーホップ講習会も即席で行わせていただきました。

まずは平地での北澤さんのバニーホップのフォームをチェックさせていただき、改善箇所の指摘と改善方法の伝授を。

そして、トレイルでも大活躍する倒木を利用したファイアークラッカー講座を… って、ここは即席でしたので時間が無くなり、全てをお伝えすることはできなかったのが心残りでした。次回こそはぜひ!

 

オルタナティブバイシクルズ 北澤さんのSTANTONとcroMOZU275

北澤さんが扱うイギリスのバイクブランド「Stanton Bikes」のバイク(右手前)は非常にバランスが良いトレイルバイクでした。奥の自分が乗るcroMOZU275とはBBの高さやヘッドアングルが全然違うことが分かりますね。

ウィルバイシクル店長の大崎さんとトレイルライド

2017年12月13日

今日は神奈川県相模原市のMTBプロショップ「ウィルバイシクル」の店長 大崎さんオススメのトレイルをアテンドしていただきました。

例に漏れずこの時期は落ち葉サクサクの極上トレイルです。

ウィルバイシクル店長大崎さんとトレイルライド

今回も含め過去行ったトレイル4箇所のウチ、もっとも家から近く、もっとも少ない高低差とコースの短さではありましたが、上りも下りもS字コーナーも木の根っこもバッチリ揃っていますし、気になった箇所があればすぐに戻っての反復練習をすることができるので、ものすごく気に入ってしまいました。今の自分に足りないトレイル走行の技術を効率よく補えると思うのです。平日は殆ど人がいない、という点も安心です。

 

自分のトレイルライディングに必須となっているテクニック「木の根っこをキッカケにバニーホップで飛ぶ」をcroMOZU275に乗って大崎さんの前で実演してみました。

ウィルバイシクル店長大崎さんとトレイルライド croMOZU275でバニーホップするサモ

ここは緩い上りが続いた直後に飛ぶシチュエーションで、失速しちゃって思ったよりも飛べなかったのが失敗でした。やっぱり下りコースで飛びたかったですね。

 

ウィルバイシクル店長大崎さんとトレイルライド S字コーナーを攻める大崎さん

S字コーナーをバイクを傾けて華麗に走っていく大崎さん。

 

ウィルバイシクル店長大崎さんとトレイルライド S字コーナーをcroMOZU275で攻めるサモ

自分は一眼デジをブラ下げながら、替えのレンズ、三脚その他をショルダーバックに無理やり詰め込んでのドタバタS字コーナリング!ハチャメチャだけど、何度も反復できるから楽しいです!

 

ウィルバイシクル店長大崎さんとトレイルライド 下り斜面でバニーホップする大崎さん

そして、普通じゃ絶対にフロントが上がらないような下り斜面で倒木を利用したバニーホップも!今回初体験の大崎さんもちょっとのレクチャーですぐにマスターされていました。

 

ウィルバイシクル店長大崎さんとトレイルライド 下り斜面でcroMOZU275でバニーホップするサモ

自分もちょっとトライ。本当はもっとあーしたりこーしたかったりしたかったものの、この後、奥さんと食事の約束をしていて、すぐに戻らないといけなくてタイムオーバー!中途半端なバニーホップしかできなくてすみません…(泣)

 

そんなこんなで、今回はとても素晴らしいトレイルに連れて行ってくださった「ウィルバイシクル」店長 大崎さん、本当にありがとうございました!またぜひご一緒させてください!というか、近日中に通わせていただきます。

 

 

ウィルバイシクル」では26インチのakaMOZUバイクを数多く組み上げて販売されています。

ウィルバイシクルが組んだakaMOZUバイク サドル低くした修正版

坂本さんのakaMOZUバイク

神奈川県から遠く離れた県外からのお客様へもご納車実績が多数ありますので、もしご興味がありましたら「ウィルバイシクル」へお問い合わせください。

 

ドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールした小川輪業でドロッパーポスト BIKEYOKE REVIVEをインストールしたcroMOZU275

実はTUBAGRAの考える里山アクションライディングフレームcroMOZU275もウィルバイシクルに依頼して組み上げてもらうことができます。

※ご要望があれば小川輪業など多くのショップでも組んでいただけますが…

スマイルバイクパークに行ってみたら

2017年12月12日

今日も朝から体調は劣悪でしたが、ちょっと動画撮影目的で「スマイルバイクパーク(通称:SBP)」に元同僚のtksgさんと一緒に行ったところ、リニューアル準備のために下の土地(ワンメイクジャンプやパンプトラック)がユンボで更地になっていました。ということは、SBPはそろそろ生まれ変わろうとしているんですね!これは楽しみです!

ただしそうなると、今日乗れる場所はスラロームコースのみとなり、予定していた撮影は断念することに。うーん、残念!!

僕ら以外に、何やら10名以上の集団の方々も遊びに来られていました。みんな凝ったMTBにまたがっていて、一見して只者ではないと分かります。そんな彼らに挨拶をしていたら… 「サモさんじゃないですか!」という声が。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースを走るアキト君

振り返ってみると、何と!かつて朝活BIKEで良くご一緒していたアキト君でした。そう、この集団は、日本で超有名な巨大自転車チェーン店のスタッフのみなさまだったのです。
そんな訳だからか、みなさま基本的に初めて走るスラロームコースにもすぐに順応してライン取りがスムース!

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースを走る超有名巨大自転車チェーン店スタッフ

チェーン店では軽快車(ママチャリ)を扱ってばかりのイメージが強いですが、ニュース記事などを読むと「今後スポーツサイクルにも深く参入していく」と社長が発言していたので、こんなスタッフが多ければ、それはそれで思ったよりも早く実現するのでは?

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースを走る超有名巨大自転車チェーン店スタッフ

みなさま笑顔が素敵で、心からMTBを楽しまれているように思えました。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースを走る超有名巨大自転車チェーン店スタッフ

最初は特殊なスラロームコースに臆している方もいらっしゃったものの、そういった場合は自分が先をゆっくり走り、自分のラインをトレースするように伝えます。これをだいたい3〜4本やれば、みんな安定して走ることができるようになります。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースを走る超有名巨大自転車チェーン店スタッフ

女性スタッフの方にもレクチャーさせていただき、何とかスムースにスラロームコースを下まで走ってこられるよいうになりましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースをロールで走る高杉さん tksgさん

今回、スラロームコース内のダブルでロールで超える元同僚のtksgさんです。
自分と言えば、当初は体調不良で安静にしているつもりが、気が付いたらレクチャーを兼ねてガッツリ乗りまくっていた、という…。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコースを走り飛ぶサモ

スラロームコース内のコブを全部ノーフットで飛んでみたり、ダブルを全部飛び越えてみせたりと、結果的にガッツリでした。しまったー(泣)さらに砂で喉をやられて声が出なくなりました…。

 

今夜は息子の4歳のバースデーパーティーをしました。

叶大の4歳の誕生日 バースデーケーキと一緒に

最初は1,500gの未熟児だったのに、今では自転車で結構派手に転んでも泣いたりせず、無言で自転車にまたがって走り出すほどタフになってきています。

 

叶大の4歳の誕生日 バースデーケーキと一緒に

元気にすくすく育ってくれることを願っています!

1 295 296 297 298 299 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ