TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

クルマのタイヤでファイアークラッカー2

2017年7月28日

先日、軽自動車のタイヤでファイラークラッカー(前後輪を意図的に障害物に当てて軽い力で飛ぶバニーホップ)をしてみて、「うーん、反発が足りなくて上手く飛べないな〜」なんて思って、もっと反発が強いであろう太いタイヤで試してみたい気持ちがありました。

そんな中、多摩川河原を新たに飛べる場所を求めてさまよっていたところ、何とセダン?ミニバン?用のタイヤが落ちているじゃないですか!

 

早速、開けた草地にタイヤを設置してトライ。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース クルマのタイヤでファイアークラッカー

30回くらいファイアークラッカーしてみた率直な感想。

・タイヤの高さ(幅)が大きいためにMTBのタイヤが当たると毎回位置がズレる

・タイヤの位置がズレることで踏み切りのタイミングも微妙にズレてバニーホップが合わせづらい

↑タイヤを固定する重石かペグが欲しい

・タイヤが当たった瞬間は結構固い感触

・反発も鋭くクイック過ぎて斜め刺しバニーホップが間に合わず、ストレートバニーホップで対応

 

 

30分ほど色々試行錯誤したものの、写真程度の高さしか飛ぶことができませんでした。うーん、難しいな!

軽自動車のタイヤは柔らかすぎて駄目、セダン?ミニバン?のタイヤだと固くて背が高くて駄目、と来たら、次はコンパクトカークラスのタイヤで試してみたいところですが… さすがにそれは無いか!!(苦笑)

 

 

タイヤをポコポコ飛んだ後、釣りにスイッチ。

朝活BIKE&FISHで釣れたカワアナゴ

スポットに到着して早々にお馴染みカワアナゴをGET!せっかく釣れてくれたので、「またお前かー!」なんて言いませんよ。

 

続いてスモールマウスバスもヒット!という時に悲劇が。

苔で足が滑り多摩川に転落し、頭の上まで水に浸かって完全水没。あらためてiPhone7+防水仕様で良かった。

そして、メットを軽く被っていたため、その衝撃でメットが飛んで川岸から遠いところへ着水。そのまま川の流れに乗って5m程流されたところを急いで泳いで行って回収し、まさかの着衣遊泳までメイクしてしまいました。ワ~イ!!(ヤケクソ)

あ、ヒットさせたスモールマウスバスはバレてました(泣)

 

多摩川に転落して岩で切ったふくらはぎ 怪我

あと、転落した際に岩で左ふくらはぎを広範囲にカットしていて、今になって地味にジンジン痛いです。

状況的に破傷風が怖いので、家に帰ってマキロンたっぷり擦り込んでおきました。メチャしみた〜(泣)

45分の朝活BIKE&FISH

2017年7月27日

昨夜は奥さんが仕事で帰りが遅く、会社帰りに息子を保育園に迎えに行った後は、夕飯作って→風呂に入れて→遊んで→寝かしつけて(息子と一緒に轟沈)という具合で、殆ど個人的な作業(先日のジャムのビデオ編集など)ができずに終わってしまいました。

 

なので、今朝は少しでもそれらの作業を進めようと、朝活BIKE&FISHはトータル45分程度に済ますと決めてcroMOZU275 4thに乗って多摩川河原へGO!

X-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4thで水たまり超えバニーホップ

昨日、たくさん降った雨の影響で、河原のあちこちに大きな水たまりがあったので、それをバニーホップで飛び越しまくりでした。

X-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4thで水たまり超えバニーホップ

育児に疲れた寝起きの44歳のオッサンでも、ルアーロッドが装着されたバックパックを背負ったままで、本来はバニーホップがやりづらい27.5インチホイールのMTBにも関わらず、平地で簡単にこの程度の高さのバニーホップができます。(※水たまりの手前はわずかな下り斜面になっていて余計バニーホップがやりづらい)

 

それはひとえに世界で唯一無二の27.5インチホイール専用アクションMTBフレームであるcroMOZU275 4thのジオメトリのおかげと(1年半で4回ジオメトリを変えて最適化している!)、

MOZUヘッドバッジとX-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

現状のコスパ最強26インチ用アクション系サスフォークVELVET RL2の27.5インチホイール専用モデルであるX-FUSION STREAT RL2の、バニーホップやジャンプに最適化された動きがそれを助けてくれています。

X-FUSION STREAT RL2

多くの方がcroMOZU275 4thに乗ってバニーホップすると、「今まで乗ってきた26インチMTBよりもバニーホップしやすい!」とビックリされるのも、何と言いますか、こちらの狙い通りでうなずけるんですね。

 

上の水たまりバニーホップを撮影したら、すぐに釣りにスイッチ。今回はとにかく時間が無いので近場で済ませます。

朝活BIKE&FISHで釣れたカワアナゴ

スポットに到着して数発目でいきなり良サイズのカワアナゴ。「またお前かー!」って感じですけど、ファイトも十分で満足度高し。

その後、10分以内に小さなスモールマウスバスも2匹釣れ、自分的にお腹いっぱいになったのでトータル20分で撤収しました。

 

短い時間でしたが、凝縮されて濃かった朝活BIKE&FISHでしたね。家に帰って急いでビデオ編集。ジャムの映像、明日か明後日には公開できるかな〜?

小雨の中のバニーホップキャンキャン

2017年7月26日

先日の日曜日午前中に開催したMTBストリート&ストリートトライアルPジャムの動画編集を進めていますが、完成はまだ数日時間がかかりそう。

なので、ちょっとしたオマケ動画を先に公開します。どうぞご覧ください。

TUBAGRAライダーYAMATO君のドリフト映像です。ここまでベタ寝かせで滑らせて、そこから起き上がるのが凄い!

本編はさらに見応えありますので、もう少々お待ちください。

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは小雨がパラつく中で行いました。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップキャンキャンをするサモ

路面など全体的にウェットで滑りやすくなっていて回転系は全封印です。そのため、屋根があり雨の影響を受けない場所を選び、croMOZU275 4thで主に段差からのバニーホップキャンキャンドロップにトライ。

情けないのですが、高低差があると恐怖心が出てきて足をピンと伸ばせられませんでした。実際、着地の衝撃はそこそこあって、少しでもペダルへの戻しが遅いと、足の変なところがフレームに当たってダメージを喰らいます。

 

場所を移動して、家の近所にできた飛べる縁石から斜面に飛び降りる中でもバニーホップキャンキャンにトライ。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 縁石で斜め刺しバニーホップ

こっちの方が先のシチュエーションよりも怖くてキャンキャンの体勢すら作れなかったです。前回、思い切りクラッシュして大流血したトラウマもありますし。

それでも繰り返せば慣れてきて、深くキャンキャンが入るようになるのでしょうか?懲りずにトライしたいと思います。

 

 

FISH(釣り)をしたところ、久しぶりにこのサイズのスモールマウスバスをGET!

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

いやー、嬉しいな!!ただ、テトラの際でヒットしてすぐ、テトラの中に逃げ込まれたため、ファイトの最中に魚体に少し傷を付けてしまったのが非常に悔やまれます。次回は気をつけよう。

 

 

自分やYAMATO君が愛用している日本発スニーカーブランド「SLACK(スラック)」が、神奈川県の逗子にあるPOP UP STORE TANOME(たのめ)に大量入荷しています。

 

 

このシューズ、日本のブランドなのに超お手頃価格で、どんなファッションにも合わせやすいシンプル・オーソドックスなデザインを採用。ソールパターンはペダルに最高にマッチするワッフルタイプ。

カラーもサイズも選び放題ですので、お近くの方はぜひご来店ください。また、遠方の方はTANOMEオンラインストアでもご購入いただけます。

今年もAUTHEN SESSION 2に参加します

2017年7月25日

TUBAGRAライダーAKIRA君をサポートしてくれているストリートオンラインストアAUTHENが去年の夏に開催したBMX、MTB、FGFSなどのストリートバイクのジャムセッションイベント「AUTHEN SESSION」が、今年も8月6日(日)に開催されます!もちろん今回もTUBAGRAで協賛させていただきます。

去年のAUTHEN SESSIONの様子 Vol.1 Vol.2

AUTHEN SESSION 2016

去年の「AUTHEN SESSION」の開催場所は海岸沿いの防波堤セクションが主でしたが、今年は変わってカミススケートパークです。比較的フラットなパークなので、平地トリックが得意なライダーが乗りやすいかも知れませんね!

また、TUBAGRAライダーのAKIRA君、YAMATO君も参加予定ですので、他のMTBライダーやストリートトライアラーもぜひ参加してみてください。去年に引き続き国内トップクラスのストリートBMXライダーたちも多数参加するので、とても刺激を受けますよ!

詳細は追って紹介させていただきます。8月6日(日)はぜひ予定を空けておいてください!

 

 

以前紹介した内装式変速ユニット「PINION」や、croMOZU275 4thで使わせていただいているヘッドパーツのブランド「FIRST Components」を扱っている国内代理店「Dos Ruedas(ドス ルエダス)」より、面白いチューブをいただきました。

Fly Bikes コブラチューブに似た棒状の27.5インチホイール専用チューブ

自転車用チューブは通常円形になっていますが、このチューブは棒状?になっていて、リムに巻いてバルブにさして固定する変わった仕様です。

Fly Bikes コブラチューブに似た棒状の27.5インチホイール専用チューブ

20インチホイールのBMXではFly Bikesのコブラチューブが結構有名ですが、27.5インチホイールではあまり見かけません。

Fly Bikes コブラチューブに似た棒状の27.5インチホイール専用チューブ

croMOZU275 4thでちゃんと使えるか試すのが非常に楽しみです!

 

 

近頃、朝活BIKE&FISHで良く使うルアー(ワーム)にJACKALL マイクロフリック 2.5(シナモンパール)があります。

JACKALL ジャッカル マイクロフリック2.5 シナモンパールで釣れたスモールマウスバス

小さなミミズに似たワームで、水中での動きも本物そのもので、状況次第では本物のミミズよりもスモールマウスバスが釣れる始末。

JACKALL ジャッカル マイクロフリック2.5 シナモンパールで釣れたスモールマウスバス

問題は、10cm未満の小さなスモールマウスバスも釣れてしまうこと。あまり小さなサイズは釣りたくないんだけどな。というか、ここ最近、大きなサイズが全然いなくて釣れなくて困っています。

 

JACKALL ジャッカル マイクロフリック2.5 シナモンパールで釣れたカワアナゴ

スモールマウスバスの代わりに20〜30cmのカワアナゴがワームで頻繁に釣れるので、それはそれで良いのかも知れません。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャムお疲れ様でした

2017年7月24日

日曜日午前中に開催したMTBストリート&ストリートトライアルPジャムお疲れ様でした。

 

今回は動画撮影がメインですけど、編集にちょっと時間がかかるので、合間に撮った写真を先に紹介します。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君ノーハンド

奥のセクションからルーティンで色んなトリック入れまくり、飛び乗った手前のBOXからバニーホップノーハンドドロップをするTUBAGRAライダーYAMATO君。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君バニーホップ180シートグラブ

同じく飛び乗ったBOXからバニーホップ180タイヤグラブドロップをするYAMATO君。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君バニーホップバースピン

YAMATO君の十八番であるバニーホップバースピンドロップ。安定感が半端ないです。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム シャラ君ノーハンド

武蔵野スケートパークローカルのMTBストリートライダー、シャラ君の指先まで完璧に伸びたバニーホップノーハンドドロップ。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム 水野君フファニュ

お馴染みストリートトライアルライダー水野君のフファニュー。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム mamboさんジャックナイフターンドロップ

新見沼大橋スポーツ広場スケートパークがローカルのストリートトライアルライダーMamboさんのジャックナイフターンドロップ。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム 鈴木雄大君バニーホップX-UP

MOZU24に乗る大学生ストリートトライアルライダー、鈴木雄大君のバニーホップX-UPドロップ。

 

BOX以外にジャンプセッションも。

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君飛び切りバースピン

バックサイド飛び切りエアーで普通にバースピンをするTUBAGRAライダーYAMATO君。こちらも安定感が素晴らしい。

 

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君 テーブルトップ インバート

ガッツリ入ったテーブルトップ(インバート)をするYAMATO君。本人的にはイマイチだったのでした。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム シャラ君指差しワンハンド

指差しワンハンドエアーがキレイに決まったシャラ君。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム 鈴木雄大君テーブルトップ インバート

鈴木雄大君のテーブルトップ(インバート)…うーん、ガニっていますね。彼はストレートジャンプもしっかり練習すればさらに上手いライダーになれる気がします。

 

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム シャラ君の刺しバニーホップ

縦コーンの高さが72cmで、先が割れている所にスケートボード挟んでおそらく高さ80cmちょっと。それをシャラ君がストレートな刺しバニーホップで飛び超えます。腰も十分に引き、腕もキッチリ伸びているので、このスタイルでは完璧なカタチ。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム YAMATO君の斜め刺しバニーホップ

一方、YAMATO君はこれまた安定の斜め刺しバニーホップで余裕を持ってクリアー。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム 鈴木雄大君 斜め刺しバニーホップ

ここでさらに凄い高さで飛ぶのはMOZU24に乗るストリートトライアルライダーの鈴木雄大君。80cmの縦コーン+スケートボードを余裕を持って超えています。

 

MTBストリート&ストリートトライアルPジャム 鈴木雄大君 斜め刺しバニーホップ

極めつけはコレ!80cmの縦コーン+スケートボードを+40cmくらい余裕を持って超えているじゃないですか!これにはみんなビックリです。

どこかのタイミングでバニーホップコンテストが開催されたら、雄大君はいきなり優勝候補になったりする可能性もあります。

 

 

とまぁ、こんな感じで写真でのPジャムの紹介でした。かなり断片的な内容なので、Pジャムの 動画はもっと凄いです!刺激的なライディングがいっぱいですよ!

ただし、編集はもうちょっとお待ちください。なかなかまとまった時間が取れなくて…すみません。

1 310 311 312 313 314 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ