TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

パーツ移植でakaMOZU組み上げています Vol.1

2016年11月1日

知人が過去に購入したストリートMTB完成車(アンダー10万円)を、水野君に手伝ってもらいつつ、akaMOZUフレームに乗せ換える企画を始めました。

果たして、スムーズに組み上がり、MOZUらしいトリックのしやすいMTBに仕上がることができるのでしょうか?

廉価MTBからakaMOZUを組み立てる

ちなみにこのMTBに最初から付いていたサスフォークはストレートコラムなので、このままだとテーパードコラム対応のakaMOZUにインストールするには、ストレートコラム用のアダプターが付いたヘッドセットが必要となります。

DARTMOOR ダートムーア ヘッドセット ヘッドパーツ BLINK ブリンク
そこで、既にakaMOZU(テスト)に乗るTUBAGRAライダー森田君が使っているDARTMOOR Blinkを使用しました。

このヘッドセットは、先日藤本さんのakaMOZUでも紹介したKCNCの物と同様に、テーパードコラムとストレートコラムの両方に対応していて、後にテーパードコラムのサスフォークに乗せ換えの際はそのまま使えて便利です。

 

そんな訳で、結構スムースにここまで組むことができました。

廉価MTBからakaMOZUを組み立てる

この段階で、リアが短いショートリアセンターと高めのBBハイトのシルエットが特徴の「MOZU」になっていますね!うん、とてもバニーホップがしやすそう。

 

と、ここで問題発生。

元のMTBに付いていたクランクは3PCで、BBはシェル幅68mmです。akaMOZUはシェル幅73mmなので、このままだとBBの幅が合わずにクランクを取り付けることができません。

PROFILE RACING OUTBOARD EURO-BB KIT

SHIMANOのクランクだったらこんな問題起こらずに既に組み上がっていたんだけどなぁ…とか思いつつ、ひとまず作業はお預けで、上のBBキット PROFILE RACING OUTBOARD EURO-BB KIT 73mm を購入することになりました。

これを手に入れることができたら、一気に完成させたいと思います。

続く…

【akaMOZU取扱店舗紹介】スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ

2016年10月31日

度々となりますが、TUBAGRAの新ストリート・ダートジャンプ専用MTBフレーム akaMOZUを取り扱っていただいているショップの紹介をいたします。

 

スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ

akaMOZU取扱店舗紹介 スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ

東武東上線ふじみ野駅より徒歩10分、というか駐車場が広いのでクルマで来ればOKのスポーツバイクショップです。

 

akaMOZU取扱店舗紹介 スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ

広くて開放感のある店内に入ると… アレ?ロードバイクばかりでMTBがまったく無い?上の写真の右下に写っているのは私のSHAKAとcroMOZU275バイクが浮きまくりです。

それもそのはず。スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキはロードバイクがメインのショップ。

そんなショップにMTBの中でも、どちらかと言うと異端なスタイルのストリート・ダートジャンプフレームのakaMOZUがどうして置いてあるの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

実はですね…

akaMOZU取扱店舗紹介 スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ

スタッフの方が大のストリートMTB好きなのです!店頭で自作のキッカーを使いバニーホップで飛ぶくらい。

さらに、毎週金曜日の夜は広い駐車場がMTBアクションライディングの練習場となり、常連のお客様達と夜な夜なストリート練習会を開催しているとのこと!なんて羨ましいことでしょう!!近々、その練習会に私も参加させていただく予定です☆

 

akaMOZU 台湾製MOZU 26インチホイール対応 テーパードコラム
そんなスポーツバイクファクトリーふじみ野スズキには、BLACKとGRAYのakaMOZUを置いていただけることになりました。店内に展示されるかは分かりませんが(普段はあまりにもロードバイクメインのお店のため)、スタッフの方たちに聞けば必ず見て触ることができるかと思います。

ぜひ、お近くの方はスポーツバイクファクトリーふじみ野スズキに足をお運びください!

数週間以内に金曜夜の練習会のレポートをさせていただく予定です。

 

スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ
〒354-0031
埼玉県富士見市ふじみ野東2-10-8
TEL:049-266-7878

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

【akaMOZU取扱店舗紹介】Will Bicycle(ウィルバイシクル)

この度、TUBAGRAの新ストリート・ダートジャンプ専用MTBフレーム akaMOZUを取り扱っていただいているショップの紹介をいたします。

 

Will Bicycle(ウィルバイシクル)

ウィルバイシクル Will bicycle

相模原市の上溝駅から徒歩5分ほどにあるスポーツ自転車専門店(主にMTB)を扱うショップです。

ウィルバイシクル Will bicycle

お店に入るとグラビティ系のMTBパーツ、フレームがカラーバリエーション豊かに凝縮されて展示されており、とにかくその密度に圧倒!アクション系MTB好きにとっては、どこを見ても美味しいパーツばかりで頭がクラクラするほど。

ウィルバイシクル Will bicycle

ウィルバイシクル Will bicycle

ウィルバイシクル Will bicycle

ご覧の通り、各商品にはきめ細かく特徴が書かれたPOPが貼ってあり、それを読んでいくだけで物欲が沸々と湧き上がっていきます。

 

ウィルバイシクル Will bicycle

MOZUフレームをお持ちいただいている右の方が店主の大崎さん。左は偶然来店された国産バイクブランド Leon Bike(レオンバイク)のヤギサワさん。

 

店主の大崎さんは実際にMTBでバニーホップやダニエルもこなす実力をお持ちで、とても気さくでお話しやすく、店内にいると話がはずんで時が経つのを忘れてしまう程でした。

頻繁にゲレンデダウンヒルやストリートトリック練習会などのライディングイベントも開催し、積極的にお客様達と交流・活動されていて、そういった点もWill Bicycle(ウィルバイシクル)が多くのお客様に親しまれているポイントなのかな?なんて思いました。

 

akaMOZU 台湾製MOZU 26インチホイール対応 テーパードコラム

Will Bicycle(ウィルバイシクル)にはBLACKとGRAYのakaMOZUが展示されておりますので、ぜひ足をお運びください!

 

Will Bicycle(ウィルバイシクル)
神奈川県相模原市中央区上溝5-3-16
TEL:042-760-8852

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

【akaMOZU取扱店舗紹介】小川輪業

TUBAGRAの新ストリート・ダートジャンプフレーム akaMOZU をお取り扱いいただいているショップを紹介します。

 

小川輪業商会

小川輪業商会

東京都世田谷区の環状七号線とR246の交差点に位置し、「大正10年(1921年)創業の街の自転車屋」という長い歴史を持つ他に、店主の小川さんは数々の国内MTB TOPライダーのバイクを手がけているほど凄まじい実績と人望があります。

そして、私自身が小川さんにMTBのお世話になってかれこれ15年以上。TUBAGRAのフレームを作ってくれている岡安製作所でテストフレームが完成したら、だいたい次に行くのがこの小川輪業で、適合パーツの提案や組み上がりのクセなどをご指摘いただいています。

まさに、TUBAGRAメンバー以外で、岡安製作所の岡安さんの次にTUBAGRAのフレーム開発の推移を目撃している人物なのは間違いありません。

 

小川輪業商会

2Fまである店内には(屋上もあります)、ハードに乗りこなすライダー達も納得のMTBやフレーム、パーツが整然と並んでいます。

 

akaMOZU 台湾製MOZU 26インチホイール対応 テーパードコラム

akaMOZUは今回、BLACKとGRAYを店頭に置いていただいておりますので、小川さんに一声かけていただければ(整備や組み立てをしている可能性が高いですが大丈夫!)実際に手にとってお確かめいただけます。

 

フレームの組み上げについても、数少ないTUBAGRAのフレームを熟知しているショップなので、納得のパーツチョイスと組み上げの技術から、間違いなくあなたのライディングをしっかりサポートするMTBに仕上がるのではないでしょうか?

 

小川輪業商会
〒154-0011
東京都世田谷区上馬2-1-1
TEL:03-3421-7184
メール:info@ogawaringyo.com
近隣にコインパーキング多数

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

幕張ローカルダートジャンパー藤本さんのakaMOZUバイク

2016年10月30日

絶賛発売中のTUBAGRAストリート・ダートジャンプ専用オリジナルフレーム akaMOZU を、幕張ローカルのMTBダートジャンパー藤本さんが組み上げてくれましたので、そのバイクチェックとシェイクダウンジャンプの様子をレポートします。

藤本さんのakaMOZUバイク

藤本さんは以前乗っていた某MTBからほぼパーツを移植して組み上げて「ヘッドパーツを買い替えた程度でとてもスムースに済んだ」ということでした。

 

藤本さんのakaMOZUバイク

大まかなバイクチェックはこちらです。

フレーム:akaMOZU BLACK
ハンドルバー:blkmrkt molly hatchet bar
ステム:DARTMOOR
ヘッド:KCNC KHS-PT1860テーパー
クランク:SHIMANO SAINT
BB:SHIMANO ホローテック2
フォーク:FOX 831 100mmストローク(ストレートコラム)
ブレーキ:SHIMANO ZEE
シート:RADIO BIKES
Fハブ:ノバテック
Rハブ:不明
リム:FireEye
タイヤ:MAXXIS DTH

以上の様に、MTB寄りのパーツ構成となっていますね。

 

 

以下に各部詳細を紹介していきます。小雨がパラつく中での土の上での撮影だったので、多少、雨粒や砂が付いているのはご了承ください。

 

藤本さんのakaMOZUバイク

唯一パーツを買い替えたというヘッドセット KCNC KHS-PT1860テーパー

KCNC KHS-PT1860テーパー
藤本さんのサスフォークはテーパードコラムではなく、以前のMTBに入っていたストレートコラムの物を使っていたため、通常のテーパードコラム用のヘッドパーツだと適合しないのですが、このKCNCのヘッドパーツですと、ストレートコラム用のアダプターもセットになっています。

ですので、いずれテーパードコラムのサスフォークに買い替えた場合は、同じくセットのプレートを使用すればOK。akaMOZUの購入をお考えの方は、このヘッドパーツはオススメです。

 

藤本さんのakaMOZUバイク

クランクはSHIMANO SAINTで、BBはSHIMANO ホローテック2です。前のフレームはBBシェル幅68mmでしたが、問題なくakaMOZUの幅73mmにインストール完了。

 

藤本さんのakaMOZUバイク

リアハブのブランドは不明とのこと。ハブシャフトはガン詰めの状態から10mm弱後ろに引いています。

 

藤本さんのakaMOZUバイク

極短リアセンター(チェーンステー長)355mmのところハブを後ろに10mm弱引いて、MAXXIS DTH 26×2.15のタイヤをインストールしてシートチューブとのクリアランスはこの通り。まだまだ余裕がありますね!

 

藤本さんのakaMOZUバイク

BBの下から見てもこのクリアランス。多少リアホイールが歪んでも大丈夫そう。というか、もっと太いタイヤ履けますね!

 

 

バイクチェックはほどほどにして、藤本さん早速、akaMOZUバイクのシェイクダウンを行います。

2〜3数本肩慣らしで飛んで撮影を開始。

藤本さんのakaMOZUバイクでのインバート(テーブルトップ)

シェイクダウンとは思えず、ホントに数本目でこの高さと入りっぷりのインバート(テーブルトップ)を見せてくれました。

 

藤本さんのakaMOZUバイクでのターンダウン

さらに、MTBでは入れるのがとても難しいと言われるターンダウンも。あとハンドルが数度入れば完成形でした。惜しい!

※ターンダウンはハイライズ(3インチライズ程度)のハンドルバーでないと、トップチューブとハンドルの間に足を通すことができないので、藤本さんはハイライズバーを使用しています

 

さらにさらに、akaMOZUに変わってできるかどうか一番気にしていたバースピンにもトライ。

ハイ!問題なくできましたね!!

 

本人曰く

「akaMOZUに変わって失った物は何もないです。
そんなことより、慣らしライドもしていないのに、全てのトリックが以前よりもやりやすくて驚いています。
リアセンターが短いことも、足の下にタイヤがある感じがしてジャンプしやすいですね。
これからは回転系にもトライして行きたいと思います!」

そんなことで、今後のakaMOZUに乗ることになった藤本さんの更なるダートジャンプの活躍を楽しみにしたいと思います。

1 360 361 362 363 364 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ