TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

How to バニーホップ180の動画を正式に公開しました

2016年5月19日

昨日Facebookに公開したHow to バニーホップ180の動画を、けんぷっぷさんより正確な英文をいただきまして、BGMを付け全体的に微調整をしてYoutubeに公開しました。けんぷっぷさん、本当にありがとうございます!

 

という訳で、バニーホップ180が上手くいかない方、これからバニーホップ180にトライしてみたい方は、是非ともこの動画をご参考ください!

昨日の投稿でも書きましたが、バニーホップ180を行うにあたっては、事前に首まわり、肩まわり、腰まわり、足首などのストレッチを入念にしておくことをオススメします。慣れないウチは思いもしない力が関節や筋などに加わり、身体を痛める可能性がありますので。

それと、「バニーホップして180回る」ことに慣れていないと、最初はバニーホップとして肝心の「踏切=地面をちゃんと蹴る」を忘れてしまう方が結構多くいらっしゃいます。バニーホップ180とはいえ、結局のところ「バニーホップ」なので、踏切は意識して、しっかり行いましょう。

 

そうそう、朝活BIKE&FISHは相変わらずヌマチチブ(ダボハゼ)ばかりが釣れます。今朝も、通りがかった散歩のおじさんと世間話しながら3匹釣りました。

まー、でもヌマチチブは珍しくないし、写真も撮らなくなっていますが…。やっぱり釣り上げるのに神経を使う、30cm以上の大きさがある魚を釣りたいです。

ナマズは完全に時期を逃しちゃったし…(泣)

朝一でバニーホップ180のHow to動画を作ったのだが

2016年5月18日

今日はいつもより遅い朝6時に起床。昨日まで冷たい雨が降り続いた影響で多摩川の水温は低いし増水してるし濁っているしで、どうせ魚は釣れないので釣りはキャンセル。

そんな訳で、croMOZU275に乗り近所の多摩川河原の公園に行きました。思ったよりも路面は濡れており、乗れる場所はかなり限定されましたね。

今日の朝活BIKEは、バニーホップ180のHow to動画を作って公開することを目標としました。

っても、公園に到着したら6時半を過ぎていて、急がないと家事や出勤時間に間に合わないので、猛スピードで撮影を開始します。

 

結局、30分でバニーホップ180のHow to動画に必要なシーンの撮影を行い、急いで家に帰って1時間弱で動画の編集に着手し、プレビュー・レンダリングの最中に日本語と英語の文章を作ってまとめ上げました。

そして、家事(家族の朝食作りと息子のオムツ替えと着替え)をする時間ギリギリに動画は完成し、Facebookに公開したのが下のモノになります。

BGMも無いし、とても素っ気ない動画で恥ずかしい。さらに英語の説明文なんて、急いで作ったからたくさん間違っているんだろうなー(汗)

 

今、自分が思いつく範囲でバニーホップ180を簡単に完成させるための要素を盛り込んだつもりですが、動画内にあまり文章を入れすぎてゴチャゴチャしちゃうのを避けるため、入れなかった情報も無きにしもあらずです。

その1つが、事前に準備運動をしっかりすること。首まわり、肩まわり、腰まわり、足首などは入念にストレッチしておくことをオススメします。

それと、「バニーホップして180回る」ことに慣れていないと、最初はバニーホップとして肝心の「踏切=地面をちゃんと蹴る」を忘れてしまう方が結構多くいらっしゃいます。バニーホップ180とはいえ、結局のところ「バニーホップ」なので、踏切はしっかり行いましょう。

 

一応ですね、今夜になったら文章やなどいくつか書き直し、動画の長さも微調整を行ってYoutubeに公開し直す予定です。

 

今回の動画で、1人でも多くの方が、安全にバニーホップ180を習得していただければ幸いです。

ポータルサイトLIFECYCLES(ライフサイクルズ)がOPEN!と息子のヘルメット購入

2016年5月17日

今の自分の自転車写真の師匠に当たるフォトグラファー/エディターの方が、このようなサイトを始めました。

自転車、アウトドア、写真、ファッションをサポートするWEBポータルサイトの「LIFECYCLES」です。

LIFECYCLES 自転車、アウトドア、写真、ファッションをサポートするWEBポータルサイト

実は自分もニュース更新のお手伝いをさせていただいておりますので、是非チェックしてみてください。毎日のように更新されていく予定ですのでお楽しみに!

 

 

ようやく、息子用のヘルメット BELL SEGMENT JR を購入しました。

BELL SEGMENT JRを被る叶大

一番小さなXSサイズを選択。厚みの異なるパッドが3種類入っており、子供の頭に合わせてそのパッドを付け替えてサイズ調整をする感じです。グラフィックがちょっと派手でゴチャゴチャしていますが、まぁ、慣れたら塗装し直すことも考えますかね。

何はともあれ、今度からランバイクに乗る際、自転車に乗せる際は必ず被ってもらおう!

 

 

TUBAGRAのフレームとしては、24インチストリートトライアルフレームのOPENERのマットクリアーが即納できます。(通常は3ヶ月待ち)

TUBAGRA OPENER trMOZU

数日以内にTUBAGRAのオンラインショップにも掲載する予定ですが、残り1本なので、お急ぎの方はお問い合わせよりご連絡ください。

 

そして、里山アクションフレームのYAMADORIのマットクリアーも、残り1本は奇跡の1ヶ月待ちで納品できます。 (通常は4〜6ヶ月待ち)

jinken's YAMADORI 3rd 24Mid-Fat

こちらも近々、TUBAGRAのオンラインショップに掲載します。

それにしても、僕の不手際で自撮りリモート無くなってしまったので、未だにショックから抜け切れていません… 本当に自分の馬鹿さ加減を呪いますよ。

明日の朝活BIKEは何か動画を撮ろうかな。

自撮りリモート機器が無くなりました

2016年5月16日

最後に使ったのは土曜日の早朝なのですが、今朝、気がついたら見つからなくなっていました。

自分の自撮りライフを支えてくれていた、自撮りリモート機器が!(泣)

散田(サンタ)式自撮りリモート機器 JTK3-L

どこを探しても無い。家の中はもちろん、クルマの中、最後に自撮りで使った家から4km離れた多摩川河原にも…!

凄く大事にしていたのに、自分の生活に密着し過ぎていて、管理が疎かになっていたのでしょうか?

ショック過ぎて今日1日落ち込んでいました。

 

サンタさんからプレゼントしていただいた物なので、お金を出して買える代物じゃないのに!
これからの自撮りライフ、どうしよう。割と本気で。

 

あと、本日、世田谷公園でご一緒したBMXライダーの方が目の前で足首を折ってしまい、救急病院の搬送に付き添いました。

救急病院の駐車場のMAZDA CX-5

ちょうどその瞬間を動画で撮っており、その映像は救急隊員の方たちに怪我の状況を伝えるのに役に立ちました。まぁ、何度も観たい映像ではないですが…(汗)

治療後にその方をご自宅までBMXと一緒に送り届けました。適切な治療をして、早く治ってくださいね!

 

お昼過ぎに家に戻り、少々乗りたりなかったので、近所の多摩川河原で軽くSHAKAでストリートライディングの練習をしました。

多摩川河原でSHAKAでバニーホップ180

バニーホップバースピンとバニーホップ180やバニーホップロックウォークで流れるようなルーティンを組んで乗っていたら、近くにいた子供たちからたくさんの歓声がもらえて嬉しかったです。

自撮りリモート機器がないので、一緒に行った奥さんにシャッターを切ってもらいました。ああ、やっぱり自撮りリモート機器がないと不便だな…

AKIRA君の撮影と

2016年5月15日

今日は午前中のわずか1時間でTUBAGRAライダーAKIRA君の動画と写真撮影をしてきました。

AKIRA君の家の近所に、絶妙なバンクtoバンクがあるので、そこで短時間ではありますが、ガッツリと…!

平地でメートル級のバニーホップを飛ぶAKIRA君、バンクを使うと大人の胸の上の高さまで軽々飛んでしまいます。

TUBAGRAライダーAKIRAバンクバニーホップ

得意のトボガンもバニーホップから。

TUBAGRAライダーAKIRAバンクバニーホップトボガン

最後はバニーホップ180。

TUBAGRAライダーAKIRAバンクバニーホップ180

バックサイドに着地した後、加速したフェイキーからキレイに戻ってメイクです。

そんな感じでAKIRA君のライディングの写真と動画を十分撮らせてもらい、急いで帰宅しました。

 

何とか12時ちょい過ぎに帰宅して、祖父にお願いしていた息子の育児をスイッチ。

息子にお昼ごはんを作ったり、公園に遊びに行ったり、昼寝させたりして過ごしました。

 

 

そうそう、今朝も朝活BIKE&FISHをしました。

多摩川河原 サイクリングロード ダートコース croMOZU275で朝活BIKE 盛土バニーホップ

とはいえ、雨が降った後みたく朝露で路面はビチョビチョだったため、回転系は封印で、普通に地形を使ってバニーホップで飛んだだけですが…

この地形は適当に飛んだだけでこれくらい空中に飛び出せ、おまけにフラット着地なもんだから、衝撃が強すぎて一発一発が痛くて困ります。

 

釣りもしたものの、ヌマチチブ(ダボハゼ)しか釣れなくて嫌になります。大きな魚を釣る方が面白いですし。くそう、完全にナマズのシーズンは逃したな…(泣)

多摩川の水面が静かでいい感じだったので、スニーカーがズブ濡れ覚悟で川に入って記念撮影。

多摩川 サイクリングコース croMOZU275とサモ

改めて自分の姿を写真で見ると、腕が長くなったと感じます。やっぱりバニーホップのし過ぎですかねぇ…

1 385 386 387 388 389 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ