TOPICS
エンマフォークご好評いただいております
先日販売スタートしたTUBAGRAオリジナルリジッドフォークENMA FORK(エンマフォーク)、順調に全国の販売店からお問い合わせや、オーダーをいただいております。本当にありがとうございます!
この通り、業販も行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
それと、ようやくですが、お客様がエンマフォークをオンラインで購入することができるショッピングページを作りました。
というか、会社の仕事ではバリバリに手の込んだオンラインショッピングサイトを作って運営管理していますが、いざ自分のところとなると、構築する暇がなくてメチャ質素で恥ずかしいです。しかも、まだ支払い方法は銀行振り込みオンリーですし…
何はともあれ、エンマフォークを購入されたい場合は、TUBAGRAのオンラインショッピングページをご活用ください。
販売店の方はお問い合わせよりご連絡ください。
それにしても、今朝は昨日の暖気が残っているのか、暖かくて快適でした。身体もスムーズに動いて最高です。
革ジャンの中はすぐに汗ばみ、ずーっとTシャツ1枚で飛んだり回ったりできました。
このまま春になって… とは行かず、昼間になったら何?この寒さは!雨も降ってきたし!
やっぱりまだ2月なんですね(涙
春一番でしたがひたすら育児DAY
この土日は両日とも奥さんが仕事だったため、自分もほとんど自転車に乗れることなく、ひたすら育児をしていました。本当に自分の時間が無いくらいに。
仕方ないので、息子が寝静まった深夜に愛車であるcroMOZU275 2nd TESTの撮影をしました。
ちなみに、このcroMOZU275フレームは2nd TESTのジオメトリでかなりOKな感じなので、仮に
「プレオーダー開始します!納期は4月を予定しています!」
としたら、欲しい方はいらっしゃいますでしょうか?エンドは今のところ135mm/10mmの予定ですが…
数名でも「欲しい!」という方がいらっしゃいましたら、岡安製作所の岡安さんと話し合い、真剣にオーダーの検討をしたいと思います。
近々、アウトドアでお湯を沸かせるようにシングルバーナーを買おうと思っています。
そこで悩んでいるのが、OD缶(アウトドア用ガス缶)とCB缶(カセットガス缶)のどちらを選んだら良いか、ということ。
OD缶シングルバーナーの候補 SOTO アミカス SOD-320。
メリットはコンパクト、OD缶との組み合わせがアウトドアっぽくて格好いい、というところ。
デメリットはOD缶が1本500円近くして高価、近所にあまり売ってない、というところでしょうか。
一方、CB缶シングルバーナーの候補 SOTO レギュレーターストーブ ST-310。
メリットは、CB缶はコンビニなどどこでも売っていて、1本100円ちょっととコストが安いこと。
デメリットは、CB缶を使うが故に見た目でアウトドア感が薄くなることです。
調べてみると、OD缶にCB缶の中身を移し替えるアダプターを使ばOD缶シングルバーナーでも安く使える、という超グレーな裏ワザもあるみたいで、非常に悩ましいです。ああ、どうしよう。
それで日曜日は午前中こそ強風&土砂降りで息子を連れてクルマで買い物三昧(主に息子の紙おむつ)。
お昼からは晴れ上がり凄まじく暖かくなったので、薄着で息子と複数の公園を自転車でハシゴしてひたすら遊びまくりました。
夕方家に帰ったら、息子はさすがに疲れたみたいで2時間以上爆睡していましたね。
昼食のパスタも口を尖らせて美味しそうに食べていました。
何この恍惚の表情は!(笑
口や手はトマトソースまみれですが大満足の表情。
河原が俺のストリート
※明日開催予定の西来るふぇすたは天気予報で荒天となる可能性が高いという理由から、主催の埼玉県さいたま市西区の判断により、開催中止となりました。延期もありません。TUBAGRA MTB&トライアルショーを楽しみにされていた方、残念ですが、またの機会にお願いします!
現在、東京都の秘境、檜原村に住みながら「裏山が俺のストリート」を公言して5年経つTUBAGRAライダーjinkenさん。
彼のそんな発言を何気なく読んでいて、近頃日曜日も奥さんは仕事があり、自分の貴重な休日である土日2日間とも息子の世話をしなければいけない生活で、MTBに乗れるのは息子が起床前の早朝、すぐに家に戻ってこられる近所の多摩川河原ばかりになっています。
息子がもう少し大きくなってくれたら一緒にスケートパークに行けるんだけど…
そんな訳で、この何ヶ月もほとんどスケートパークやダートジャンプトレイルに行けていない自分を振り返ったら、このように割り切るしかないと思いました。
「河原が俺のストリート」
河原はたっぷり乗れる平地はあるし、草地ですがバンクやR(飛べない逆R)もあるしで、バニーホップのバリエーションがあれば、それなりに遊べます。もう少し暖かくなったら釣りもできるし!
そんな状況なので、今は割り切って河原を遊び尽くすしかないと思いました。
現状でも相当遊び尽くしていて、自宅から半径1kmくらいの河原にある良さそうな斜面は、ほぼバニーホップでアタック済みだったり。(ほとんどが逆Rで全然飛べないのですが…)さらにもっと遊べるように遊べそうな地形を探したり、自分のテクニックを磨きたいです。
ここ数年は「河原が俺のストリート」を掲げて楽しんで乗って行きます!
奥さんが深夜、思い立ってシナモンロールを作りました。
これがモチモチしっとりでとても美味しい!
息子は初めて見るパンに、最初こそ恐る恐る口にしていましたが…
美味しいと分かるとかぶりつき!
完食して最後は牛乳を飲んで締め。
奥さん手作りシナモンロールに大満足な息子でした。
新TUBAGRAライダー下間拳汰君
この度、名古屋のMTBストリートライダーの下間拳汰君をサポートさせていただくことになりました。
下間拳汰君は現在、高校3年生。下の写真の通りバニーホップバースピンを得意とするライダーです。(すみません、2年以上前の写真しか持っていませんでした…)
台湾生産のMOZU、akaMOZUのテストフレームができてから、これを乗ってくれる新しいライダーを漠然と探していたんですね。
そんな時、拳汰君から「このフレームに乗ってみたい」「TUBAGRAに入りたい」という熱いメッセージをいただき、何度かやり取りをしました。
実は自分、彼がとても上手いライダーであることは知っていましたが、別のブランドのフレームサポートを受けていると思って、ずっとスルーしていたのです。その点についても彼に詳しく聞いたところ、すでにサポートは切れていることを知り、この度、加入を決めさせてもらいました。
少し前に公開された彼のライディングテクニックの高さを垣間見れる動画をどうぞ。
MTBにおけるバニーホップバースピンの完成度やバリエーションでは国内随一。世界でも十分通用するレベルじゃないかと思います。
拳汰君が今回乗ることになるakaMOZU(テストフレーム)バイクです。
ひとまず組んだ状態で、まだセッティングは煮詰まっていないですが、ストリートもダートも相当乗りやすいとのこと。
今後、セッティングを煮詰めて、さらに乗りやすい状態を見つけ出してください!
そんな訳で、TUBAGRAライダーとして下間拳汰君をよろしくお願いします!!
それにしても、名古屋で遠いけど何とか拳汰君の写真や動画を撮りに行きたいな〜。うーん。