TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

クリスマスですね…

2015年12月25日

今朝、目が覚めて外を見てみると、直前まで雨が降っていたくらい道路がビチョビチョになっているじゃないですか。

「雨が降るなんて聞いてなかったぞ…」という気持ちでSHAKAを押して多摩川河原に行ってみると、あちこちに大きな水たまりができており、とてもじゃないですが、タイヤが滑りまくってまともに乗れる状況ではありませんでした。

それでも、そのまま帰るのは惜しいので、濡れた草地の上でひたすらバニーホップバースピン練習。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

着地でちょっとでもタイヤに角度が付いていると滑って失敗となり、丁寧にバーを回しきらないとメイクできないので、良い練習になりました。

まー、不完全燃焼なのは言うまでもありませんが…

 

今年9月に山形県寒河江スケートパークで開催し、自分もエントリーしたOYA-Z BMX JAM 2015の動画が公開されました。僕も登場しています!クラッシュシーンで!(笑 03:05くらい)クラッシュシーンとはいえ、ものすごい大勢のライダーの中から動画に採用していただけただけでも光栄ですよ。

OYA-Z BMX JAM 2015 FINAL from fool & the gang. on Vimeo.

この動画を観ていると、楽しかったOYA-Z BMX JAMの数々の記憶が蘇ってきます。ストリートバイクなら何でも参加OKの、格好いいライディングをしたら別け隔てなく賞賛しあう雰囲気は本当に良かったなぁ…

自分もいつか、こんなイベントを開催したいですね。

 

Facebookでは、「1年前の今日はこんなでした」という過去の記事が表示されるサービスがあります。

そこで表示されていた写真を見て思い出したのが、まさに去年のクリスマスイブ、息子がRSウイルスにかかって病院に担ぎ込んだら肺炎と診断され、大きな病院に緊急入院されたこと。それは怒涛の出来事で、自分も奥さんも大パニックに陥っていました。

肺炎で入院した叶大

検査用のコードが身体中に張り巡らされ、酸素吸入器を当てられた息子の姿は本当に痛々しかったです。

それから早朝に夫婦で病院へ行って息子の看病をしその後出社、会社が終わったら病院にすぐ行って看病し、消灯時間に帰ってくるという日々を退院する12月31日まで過ごしました。

 

あれから1年、息子は滅多に風邪をひかない身体になり、寒さで鼻水ダラダラでも満面の笑みで走り回る程になりました。

武蔵小杉グランツリー屋上で走り回る叶大

元気な息子がいてくれることが、僕と奥さんにとっては心から嬉しいクリスマスプレゼントですよ。

今後のInstagramの活用

日本に暮らしているとあまりイメージが沸かないのですが、海外ユーザーや、海外企業のInstagramの広報系の活用っぷりは凄いと感じます。

ここ数日、テストバイクであるcroMOZU275の画像をTUBAGRAのInstagramアカウントに投稿したところ、多くの海外の方からフォローされ(ってもまだまだ超少ないですが)、「いいね」をいただきました。

 

TUBAGRAのInstagram

 

将来的にはTUBAGRAというバイクブランドを国内だけでなく海外へも拡げていこうと真剣に考えていることもあり、今までは子供の写真なども自転車と同じようにTUBAGRAのInstagramアカウントに投稿していましたが、今後は積極的にTUBAGARのプロダクツやライダーの写真に限り投稿していきます。

TUBAGRAのプロダクツに至っては、テストパーツから販売用まで、どんどん新しい物が増えていく予定ですので!

よろしければ、みなさまフォローをしていただけると幸いです。

 

そんなことからTUBAGRAとは別に、個人でInstagramアカウントを取得するかもー

 

 

昨夜、お風呂の後に息子を寝かしつけていたところ、いつものように寝落ち。

そして、洗濯などを終わらせて寝室に入ってきた奥さんが目撃したのが下の風景。

寝相の悪い息子に乗っかられたサモ

僕の顔の上に、息子がスゴイ姿勢え寝転がっていますね。本当に酷い寝相です。(僕、爆睡してて全然気が付きませんでした)

奥さん、大爆笑していろんな角度から写真を撮った後、息子を正しい位置に戻してくれました。

息子と一緒に眠るサモ

うん、なんて愛らしい写真でしょう!

それにしても、どうしてこの状態から息子はあんな姿勢になったのだろうか?

 

あ、メリークリスマス。

寒かった祝祭日

2015年12月23日

朝早く起きて、家から2km先の多摩川河原にある砂利の深いポイントへ、鬼コギフルブレーキングからの砂利ドバー!な写真を撮りに行きました。が、その場所はちょうど河原のグラウンドで練習する少年野球のテントの目の前で、早朝だと言うのに人がいすぎて断念。ううー、激しく残念だー!!!!

という訳で、急いでそこから移動し、少しでも砂利が深そうな場所を探して撮影したのが下の写真です。

MTB マウンテンバイク croMOZU275 多摩川サイクリングロードで鬼コギブレーキング

って、思っていたよりも砂利が浅くてドバーが少なく迫力出なかった(泣)

くっそー、そんなに引っ張るネタじゃないんだけどなぁ…コレって。

 

TUBAGRAのオリジナルで32Hの24インチリム「TB LT RIM 24-32」を企画・販売していますが、順調に売れていて嬉しいです。とてもニッチなリムですが、ちゃんと需要があるんだなー、なんて。(このリムの商品紹介記事はこちら

TUBAGRAオリジナル24インチリム "TB LT RIM 24-32"(32H 32mm幅 )

価格は5,980円(内税)となっています。

このホイールはTUBAGRAライダーjinkenさんが運営しているオンラインショップ「JBP」で購入することができます。

もちろん、「JBP」ではハブも一緒に選んで組んで購入することができますし、jinkenさんに予算と用途を伝えてお任せで組んでもらうこともできます。ハードに乗るTUBAGRAやdriveライダー達のホイールを何本も組んでいるjinkenさんなので、腕は確かです。

24MTBを組むことをお考えの方は、是非とも「TB LT RIM 24-32」をご検討いただけると幸いです。

 

 

今日は祭日ですが、奥さんは普通に仕事があるので、自分が1日中息子の世話です。

近所のグランツリー武蔵小杉に息子を連れて自転車で行き、遊具がいっぱいの屋上庭園で遊ばせました。かなり寒かったものの、息子は地面にチョークで落書きに必死。グランツリー屋上名物「こくばんのゆか」です。

武蔵小杉グランツリー屋上で落書きをする叶大

先日購入した息子のVANSがいい感じで馴染んでいます。

武蔵小杉グランツリー屋上で落書きをする叶大

 

息子とVANS合わせでまたHalfcabを買おうかな。

VANS Halfcab

人生で何足Halfcabを買っているのか?ってなるなー。(10足以上)

テストバイクcroMOZU275 バイクチェック

2015年12月22日

クリスマスを意識してキレイな夜景をバックにcroMOZU275バイクを撮ってみました。後ろの柵が無ければもっと良い写真になったものを…(泣)

テストバイク croMOZU 275

という訳で(どんな訳?)、テストバイクであるcroMOZU275のバイクチェックをしてみたいと思います。基本的に今まで乗っていたYAMADORIのパーツを移植しているので、フォークやホイールまわり以外は目新しさはありませんが。

 

フレーム:croMOZU275(テストフレームVer.1 )クリアーカラー(自家塗装)

フロントフォーク:SR SUNTOUR EPIXON XC LO-R 27.5 15QLC32 100/120MM CTS グロスブラック SF15 120mmストローク

ヘッドパーツ:IRIS-B415
ステム:DA BOMB MiG31ステム バークランプ 31.8mm 突き出し 45mm
ハンドルバー:DA BOMB Apache750 幅 750mm バークランプ 31.8mm ライズ 1”=25.4mm
グリップ:ODI EXTREME
ブレーキレバー:SHIMANO DEORE
フロント・リアブレーキ:SHIMANO DEORE 油圧ディスク
シフター:SHIMANO DEORE

サドル:charge BIKES SPOON
シートポスト:DA BOMB Cannon R Dropper Seatpost 30.9mm
シートクランプ:WOOdman DEATHGRIP 34.9mm

クランク:SHIMANO ZEE 165mm BBシェル幅83mm
BB:SHIMANO ホローテック2
チェーンリング:FORMOSA NW ring(Narro Wide ChainRing)32T RED
ペダル:DA BOMB POPSICLE BLACK

フロント/タイヤ:MAXXIS ARDENT 27.5☓2.25
フロントリム・リアリム:FORMOSA Carbon Rims 275= AM(30mm幅)
フロントハブ:NOVATEC D541SB BLACK 15mmQR
リアハブ:NOVATEC D542SB BLACK 142x12mm→135×10mmスルーアクセル

トータルウェイトは12.75kgでした。ドロッパーポスト入れている割に軽めです。

 

今回の注目箇所はFORMOSAのカーボンリムの使用でしょうか。やっぱり軽いし、そのお陰で取り回しも26インチホイールと変わらないように思います。そして何より、自分がグラフィックデザインを担当したリムに乗れる幸せ!

フレームも自分プロデュースのブランドですし、ここまで来るとライダー冥利に尽きますね!

 

テストフレームのジオメトリを煮詰めることと、カーボンリムのアクションライディングにおける耐久テストの両方を考慮して、バリバリ乗り込んで行こうと思います。

1 417 418 419 420 421 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ