TOPICS
都内をMTBで走り回った1日でした
朝5時に目が覚めたら今日は朝活BIKE & FISHには行かず、秋ヶ瀬の森バイクロア5でのTUBAGRAのショーや講習会のビジュアルデザイン。
その後、寝起きの息子と遊び、家族の食事を用意し、息子のオムツを換えて保育園に送り出した後は、世田谷公園スケートパークに行って1時間ほどパークライディング。
バンクtoバンクの逆サイドからバニーホップしてバックサイド直狙いのスミスグラインドを堪能。スリルがあって気持イイ!
一旦家に戻り他のデザイン仕事とメールの処理をいくつかこなします。
それからいつもお世話になっている小川輪業に、先日GETした、自分がグラフィックデザインを担当したFORMOSA Carbon Rim 27.5をberuf baggage Mountain BackPackに装着してYAMADORI 2nd 26で行きました。
毎日MTBや仕事に使っているberuf baggage Mountain BackPackですが、こんな使い方もできるので本当に便利です。
ちなみにバックパックの中には一眼デジと三脚、ストロボ2灯に赤外線シンクロ機器、15インチのPower Bookが入っています。改めて凄く使い勝手の良いバックパックだと思いますよ!
小川輪業でFORMOSA Carbon Rim 27.5を使ってホイールを組んでいただくので預けさせていただきました。
このホイールを元にTUBAGRA初の650Bバイクを組むので、非常に楽しみです。タイヤはチューブレスにしたいところですが、自分のジャンプ成分が多めの使い方にはどうなんでしょう?悩みます!
その後は代々木のberuf baggageの事務所にお邪魔しました。berufのバッグをサポートしていただいているので、ブランドの近況などを教えていただき、昨今のファッションやバイクシーンを踏まえた今後のTUBAGRAの展開について話し合いました。佐野さん、貴重なお時間をありがとうございました!
berufのある代々木からの帰り道(大田区にある自宅までおよそ1時間近くかかる)、いつもお店の前を通って気になっていたロードバイクを主に扱うショップに寄ってみました。どうして気になっていたのか?それは、店外や店内に初音ミクのキャラや初音ミクカラーのバイクをチラチラ見ることができたからです。
事前にネットで調べてみたところ、店名は「初音ミク専 狐塚自転車工房」ということが分かりました。blogの方にたくさんお店の近況が載っています。
店名で「初音ミク専」とうたっているところがすでに突き抜けていて最高です。
それで店内に入ってみようとしたのですが、どうしても最初は勇気が出なかった!2回ほどお店の前を通過して、3回目にしてようやく店内に入ることができました。
店内もイメージ以上にミックミクでした。当然店内BGMもボーカロイドです。
入ってすぐ店長さんに挨拶をし、お店の経緯や、どうして初音ミクが好きになったのか、などを教えていただきました。
お店は今年10年目ということ、さらに、このスタイルで貫き通していたことで、遠方からも多くのお客様が来てくれること、初音ミクオフィシャルのスポーツバイクの企画協力も依頼されるようになったということも。
GOODSMILE RACING BIKE PROJECT でリリースされるミニベロ「HMR」の企画協力も狐塚自転車工房はされています。
他にも初音ミクのコスプレイヤーさんを呼んでのイベントもショップで定期的に開催されているなど、お客様に楽しんでいただける、交流が拡がるような企画もされているところが凄いと思いました。
一見、MTBで来店した僕は門外漢のようでしたが、店長さんは快く対応して色々と話してくれたことに感謝しています。本当にありがとうございました!
狐塚自転車工房はロードしか扱わない!という訳ではないとのことですので、初音ミクやボーカロイドが好きな方は、ぜひお店に寄ってみてはいかがでしょうか?
朝活BIKE & FISHで愛用している物を紹介
ほぼ毎日、朝活BIKE & FISHで愛用している物を(改めて)紹介します。
マウンテンバイク:YAMADORI 2nd 26
ヘルメット:OGK KABUTO FM-8
バックパック:beruf baggage MountainBackPack
釣り竿:SHIMANO BASSONE R スピニング 263L-2 + リール:SHIMANO 12 ULTEGRA 1000S
釣り道具もどうしてもDaiwaなどではなくSHIMANOで統一してしまうんですよね。自転車で使っている手前…
バックパックのberuf baggage MountainBackPackはデフォで2ピースのルアーロッドを4本!まで装着できるので本当に便利。もっとも、4本も装着したら刀をたくさん担いだ弁慶みたいになって格好良くはないですが。
beruf baggage MountainBackPackに装着したルアーロッドはMTBでバニーホップを繰り返しても、今のところ脱落など一切無し。
これがあるから毎日のスポットのMTBでのバニーホップなどを織り交ぜた移動も楽々行えています。
何事も日課にすることが得意な自分ですが、それらは愛用する「便利な道具たち」によって支えられています。感謝以外に言葉が無いですね。これからも彼らを大事にしつつ、ハードに使い倒して行きたいと思います。
ちなみに、今日の釣果はヌマチチブ(ダボハゼ)4匹でした。お馴染み過ぎるので写真は無しです。スモールマウスバスはいるのにルアーでもミミズでも食ってこない…
夕方、日没直前に近所の多摩川河原の公園に行き30分ほどストリート練習。バニーホップ180によるステアーアップは高さが以前よりも増し、メイク率も上がってきました。
いや、本当は別のことを練習したかったんだけど、そのスポットに人がいたのでできませんでした。まー、河原ではよくあることなので仕方ないです。
そうそう、今日は家族で千葉にあるマザー牧場に行ってきました。自宅を出て途中ウミホタルに立ち寄ったりしつつ1時間半くらいで到着。アクアラインが無ければ相当遠いハズなので、本当にアクアラインさまさまですね。
マザー牧場に行った一番の目的は、息子にたくさん動物に接してもらうことでした。まぁ、接した時の息子の反応が見たい!というのが僕や奥さんの一番の楽しみでもあった訳ですが。
案の定、息子は子豚のレースでテンションあがって奇声をあげ、ヒツジやカピバラの身体に恐る恐る触り、巨大なリクガメには怖くて近寄れず、などなど、面白い反応がたくさん見ることができて満足でした!
お花畑で息子と奥さんを記念撮影。
他にもカップルや親子たち、遠足の小学生たちがたくさんいてマザー牧場は賑わっていました。
マザー牧場に行って感心したのは、施設がどれもちゃんとしていて、どのトイレもとてもキレイ、レストランの料理もちゃんと美味しい、など、基本がしっかりしているということでした。さすがに、50年以上も続いているテーマパークなのも伊達じゃない!というところでしょうか。
安室奈美恵と初音ミクもコラボ作品。曲もPVもいい感じ!
自分的大ニュース
正直に言ってしまうと、今勤めている会社が(どうしようもない程の)経営不振に陥ったため、自分の勤務は10月いっぱいとなりました。ですので有休消化をしつつ、次に何をするか真剣に考えています。
いや、本当はこれを機に「TUBAGRAの活動に本腰を入れるぞ!」なんて思い、現在の会社で培ったECのノウハウを武器に自営を開始しようと、水面下で様々なMTBストリートに絶対的に必要なパーツ(ENMA FORKもその一環)の作成を気合十分に推し進めていたものの…
もし今自分が自営になった場合、息子が通っている保育園を一旦退園しなくてはいけないことが分かりました。とても苦労して今の保育園に入れたので、それは何とか避けなければいけない!と、急遽、自営を取りやめ転職活動を再開したのでした。くー(泣)
給料は高くなくて良いからとにかく時間ですね。19時には保育園に行って息子をピックアップしなくてはいけないので。
今日の朝活BIKE & FISH。多摩川河原の急斜面を下りスポットに向かいます。下の写真の右端はすぐ絶壁になっているので下り終えたらすぐ制止しなくてはいけません。
釣り始めてルアー→ミミズと試すもスモールマウスバスは見えても一向に食ってこず。くっそー
一方、「お前はフィッシュイーターか!」と思うくらい威勢がよかったのがヌマチチブ(ダボハゼ)です。
ほぼトップ(水面)にいるミミズを食いにきましたからね。この威勢の良さをスモールマウスバスに分けて欲しいです。
こんな調子で良サイズのヌマチチブを3〜4匹釣って今日の朝活は終了。
午前中に用事を済ませ、お昼過ぎに世田谷公園スケートパークへ1時間ちょっと乗りに行きました。スケートボードの方たちと楽しく乗れて良かったです。他にも人たたくさんいて、写真が数枚しか撮れず、中途半端なインバート写真しか無くてすみません。
今回、世田谷公園スケートパークで知り合ったスケートボーダーのともさん。渾身のバンクオーリーを撮らせていただきました。
僕と同じ42歳。見た目は30代半ばという感じで、とても親近感の湧く方でした。また一緒に乗りましょう!
夕方、近所の多摩川の河原の草バンクでカメラ目線バニーホップ180。17時台なのにすでに周囲は真っ暗で、踏み切りポイントがとても見づらかったです。
くっそー!!若干、目線がカメラとズレている…!暗くてカメラがハッキリ見えなかったんですよ。(言い訳)
祝日の過ごし方
世間では色んなところに遊びに行く祝祭日ですが、ネイリストであるウチの奥さんは仕事が休みな訳でなく、そして保育園も休みなので、基本的に自分が1日中息子の世話をして過ごします。
定番である、近所の河原を息子を抱っこ紐に装着した状態で多摩川河原のダートコースをサイクリング。
そろそろ息子の重量的にこの抱っこ紐は限界になりつつあるので、このブリヂストンの実用車に子供用シートの装着が急がれます。そしてヘルメットの購入も。
寝起きでパジャマのまま、お決まりのプラレールを遊ぶスタイル(床に寝転んで真横から車両をたっぷり見られる姿勢)をする息子。
足先までピンと伸びているのが可愛いです。
息子を連れてサイクリングして二子玉川公園の大滑り台に来ました。普通の子供なら一瞬滑り降りるのを躊躇する高さと角度の滑り台ですが、息子は大のお気に入りでガンガン滑り降りて行きます。
およそ20本以上、滑り台を滑り降りまくって大満足な息子。一方、毎回上に連れて行くのは僕なので、汗だくでヘロヘロになっています…
身体中砂埃が付き、顔も泥汚れが付きまくりですが、お構いなしに持ってきたビスケットを食べています。いい感じでヤンチャに育っているなー
テンション高すぎて昼寝をしなかった息子が夕方になって電池切れをおこしたみたいに寝てしまったので、祖父も家にいたことだし、近所の河原に30分だけSHAKAを持って行ってストリート練習。本当はバンクやレールで乗りたかったけど、河原の公園に人が多すぎて仕方なしに平地練。
久しぶりにやるバニーホップバースピンは安定して決まりますが、相変わらずキャッチの左手は下に下がらずカッコ悪い…(泣)
一刻も早くギャップやバンクでメイクできるようにしなくては。
朝活BIKE & FISHでは今日も安定してスモールマウスバス、ヌマチチブを複数匹GET。
1匹も釣れなかった頃と比較したら今はエライ飛躍ですけど、そろそろ別の魚を狙うのも悪くないかな?と思いつつある今日この頃。