TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

シルバーウィーク2日目

2015年9月20日

今夜から水野君とAKIRA君と一緒に山形県寒河江で開催されるOYA-Z BMX JAM 2015に参加するため東京を発ちます。およそ5〜6時間のドライブですが、3人で運転を分担し睡眠時間を確保することで、出来る限りまともな状態でJAMに挑もうと思います。

 

という訳で、準備がたくさんあるので、今日のこの日記は大まかに書かせていただきます。

先週の大雨による氾濫直前にまでなった多摩川は、依然として流れは早く水位は高いものの、徐々に平穏を取り戻しつつあります。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26とberuf baggage MountainPack

そんな訳で、増水後に初のスモールマウスバスを釣りました。サイズは30cmくらい?

大雨濁流の多摩川後に初めて釣れたスモールマウスバス

ファイトはとてもパワフルで、釣り上げるまではとても楽しかったですね!

 

今日のメインは家族でお墓参りでした。奥さんがageHaでDJがあったので、早朝に家に帰ってきてから支度して8時くらいに家を出たのですが、すでに中央道と甲州街道はシルバーウィークの大渋滞になっており巻き込まれて大変でしたね。

内藤家で墓参り

それでもご先祖様たちに挨拶をし、無事にお墓参りは終了。

ここ数週間で一番の息子の笑顔を撮影できたのですが、背景が墓地という…(汗)

墓参りで叶大の笑顔

お墓参りに行ったら恒例の愛車MAZDA CX-5の撮影です。

多磨霊園でMAZDA CX-5

フロントグリル、最新の物に替えるかどうか真剣に悩んでいます。およそ4万円かかるんですよね… どうしよう。

 

渋滞に巻き込まれながらお昼に家に帰り着き、息子にお昼ごはんのカレーをあげると、咳が悪化して嘔吐。そこから咳と鼻水が止まらなくなり、明らかに具合が悪くなってきたので、急いで休日でもやっている小児科に連れて行きました。幸いにも重たい病気じゃなくて安心です。

 

風邪をひいた息子と、昨晩徹夜でDJしていた奥さんは2時間程昼寝で爆睡。

起きて夕方に家族で近所の多摩川河原に散歩に行ったついでにハゼ釣りをしてみました。今回、奥さんが初めて釣って良かったです。

奥さんも近所の多摩川でハゼを釣りました。

さて、これから夕飯食べてシャワーを浴びて山形に出発しようと思います!

シルバーウィーク1日目

2015年9月19日

ついにシルバーウィークが始まりました。自分は本日土曜日から来週水曜日まで5日間も休みがあります。素晴らしい!

が!

22日(月)に山形県寒河江で開催されるOYA-Z BMX JAM 2015への参加(21日夜出発の22日帰宅の弾丸ツアー)以外は、基本的にオール育児DAYだったり(奥さんは祭日関係なしに仕事のため)。

 

とりあえず朝練MTBストリートではJAM対策でグローブを付けた状態でバニーホップバースピンを50回(メイクのみをカウント)。キャッチの左手の位置は相変わらず駄目駄目だけど、今回はそれは無視します。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

30分以上かけてやり遂げました。さすがに後半は腕が重たくなりますね。

その後、バニーホップロックウォークを20回やって今日のところの朝練は終了。ノンストップでやり続けたので、さすがに汗だくになりました。
多摩川は流れが速いものの、透明度はだいぶ戻ってきました。釣りもたっぷりやって、ハゼやエビが釣れて大満足。いやぁ、色んな魚が釣れると面白いなぁ!

 

朝練の後は息子と河原の公園で遊びつつ、抱っこ紐に息子を装着してハゼ釣りを少々。

息子と一緒にヌマチチブを釣りました

流れが早くて少々面倒だったものの、10分間ほぼ入れ食い状態でヌマチチブ(ダボハゼ)6匹を釣りあげ、息子も飽きることなく楽しめたのではないでしょうか?

 

お昼ご飯を食べた後、息子は奥さんのKindleでCGのドラえもんの映画を食い入るように観ていたら、そのまま夢の中へ。

奥さんのKindleでCGのドラえもんの映画を観る叶大

それにしても、いつの間にか自分一人でKindleを起動し、ドラえもんの映画を再生する1歳児とは!

次に欲しいMTB用スニーカーを考える

2015年9月18日

今朝もバリバリ雨天だったので、Mont-bellのレインウェアを着込んで近所の多摩川河原のバンクで遊びました。

写真はバンクでテイルタップをしているところです。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川河原サイクリングロード 朝練バンクでテイルタップ

YAMADORI 2nd 26ならブロックタイヤとディスクブレーキで滑らず乗れてイイですね!

さすがにこの雨だと、普段人通りが激しい河原のサイクリングコース沿いにあるこのバンク(通称「朝練バンク」)も人がまばらで、今回のようなストロボを使った撮影をしても何の問題もありませんでした。いつもこんな感じだったら良いんだけどなぁ…(晴れてたら女子高生とかバンバン通るから、とてもじゃないけど一眼デジを使った自撮りができない)

 

川は昨日に続き相変わらず増水・白濁でまったく釣りにならず。そうこうしている内に、チリ中部沖地震の「津波警報」が河原に鳴り響いたので急いで帰宅。まぁ、ほとんど影響は無かったようですけどね。

 

TUBAGRAライダーKai君のTwitterで、比較的新しいBMX用シューズブランド Almond Footwear がまだ日本に入ってきていないことを知りました。

Almond Footwear

Almond Footwear

デザインやカラーはベーシックで落ち着いていて格好良く、ペダルとの相性で大事なソールパターンも考えられて作られているので、非常に興味があるところですが、日本でBMX用シューズとなるとマーケットが小さすぎるので、おいそれと代理店が日本に持ってくるのはリスクがあるのかも知れません。

 

新しいMTB用スニーカー、そろそろ欲しいな。

去年に3足別々のモデルを買って試したサーフシューズブランドのSanukは、力の抜けたデザインと、ペラペラなのに意外とクッション性の高いソール、そしてガシガシ水洗いができる素材で、釣りですぐに足元が泥まみれになる自分には最適でした。

Sanukのスニーカー

こんな生地がペラペラなスニーカーですけど、耐久性も高くて依然として3足現役です。

が、新しいモデルになるとさらに力の抜け具合が加速し、MTBで使うにはちょっと違うかも… となってきたのも事実。新しいソールパターンもペダルに合わなそうだし。

 

そうなると、次は元祖BMXシューズブランドのLotekを再び買おうかな?

Lotekのシューズ

去年買ったLotekのスニーカーはアッパーとソールの接着が剥がれて早々に壊れてしまったのですが(有名なトラブルだったらしい)現在はすでに改善されたということなので。

 

ホント、次はどのブランドのスニーカーにしようかしら。

VANSのHalfcabは大好きですけど、スケートボーダー時代に10足以上履きつぶしたし、新鮮味がありません。

VANS Halfcab

死ぬ間際になったらコレに戻るかも知れませんが、さすがに今は別のスニーカーで楽しみたいですね。

 

先日3年前のインタビューを紹介したサム君ことSam Pilgrimの新しい動画をどうぞ。

Sam Pilgrim – Nine Knights Epicness

彼岸花が満開の多摩川河原とRIPPLEラグランTシャツ

2015年9月17日

朝起きると雨音が普通に聞こえてくるくらい土砂降りの雨の中、Mont-bellのレインウェアを着込んでYAMADORI 2nd 26にまたがり、朝活BIKE & FISHに行ってきました。

今日は家から4km先の多摩川河原のスポット(釣り場)に行ってきたのですが、今回の雨で先週に負けない程の増水&濁流となっており、ロッド(釣り竿)をセットすることなく移動。次に向かったスポットは、重たいテトラが先週の濁流で流されて川岸の地形が変わっているくらいの惨状で、釣り糸を垂れてもまったくアタリ無し。

こんな状況なので今日は釣りは諦めて家に戻ることにしました。その途中、土手で満開になっていた彼岸花がとても鮮やかだったので、YAMADORIと一緒に撮影。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川河原サイクリングロード 彼岸花を背景に

本当は彼岸花がもっとキレイに見えるように凝った写真を撮りたかったのですが、この時は雨が激しく降っていて諦めました。次の機会に「彼岸花+MTB」の写真をキレイに撮るぞ!

 

昨夜会社から帰宅すると、名古屋方面の勢いある若手ダートライダーのKazoo君から荷物が届いていました。開けてみると、何とウチの息子用の、RIPPLEラグランTシャツが入っていました。(RIPPLEはKazoo君のプライベートブランド)

Kazoo君、ステキなプレゼントを本当にありがとうございました!早速、息子に着せてみると…

Ripple ラグランTシャツを着た叶大

サイズが大きすぎたー(泣)まるでワンピースみたいになっちゃっています。

まぁ、それでも数年経ったら着れるようになるかな。子供の成長は早いですし。

 

そんなRIPPLEラグランTシャツを奥さんに着てもらったところ… これがジャストサイズ!!

Ripple ラグランTシャツを着た奥さん

そんな訳で、Kazoo君より送っていただいたRIPPLEラグランTシャツは、しばらくはウチの奥さんが着ることになりました。

Kazoo君、本当にありがとうございました!

 

自分の愛車MAZDA CX-5は今年の年始?にマイナーチェンジをし、フロントグリルのデザイン、イメージが最近のDEMIOやCX-3に近くなりました。

マイナーチェンジ後のMAZDA CX-5

僕のCX-5もこのグリルに変えたいです。

正直に言ってしまうと、僕が乗るマイナーチェンジ前のCX-5で一番気に食わない点がフロントグリルです。なーんか細かいデザイン処理が格好悪くて、そのイメージを変えようと、ボンネット側にケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュを装着したりと、色々と試行錯誤を繰り返しているものの、根本的な解決にはなりませんでした。

サモのMAZDA CX-5

それで調べてみると、マイナーチェンジ後の新しいフロントグリルに変更できるキットがMAZDAから出ているらしく、一刻も早くそれに変えたくなりました。

値段にもよりますが、本当に早く変えたい!!奥さんの許可は…得られないんだろうなぁ。こっそり変えるか!(たぶん気づかない)

朝活BIKE & FISH、そしてCHILDCARE

2015年9月16日

今日も朝5時半に起きて近所の多摩川で朝活BIKE & FISH。

BIKE… まずはSHAKAに乗って、OYA-Z BMX JAM 2015対策でグローブ着けてバニーホップバースピンとバニーホップロックウォークをセットで練習。

バニーホップロックウォークは90%くらいのメイク率で一安心。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップロックウォーク

路面の滑らかな寒河江スケートパークなら、さらに安定して決まることでしょう。

ただし、バニーホップバースピンのメイク率が酷い。3回やって1回程度しかメイクできません。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

止まりそうな遅いスピードでやればメイク率は上がりますが、道路のラインを飛び越すようなスピードでやるとメイク率はダダ下がりとなります。

結局、今日だけで何回バニーホップバースピンをしたでしょうか?1時間くらい延々続けていた気がするけど、大して上達した気がしない…。改めてバニーホップバースピンは難しいトリックだと思います。(その分、できた時はメチャ嬉しいのですが)

この先、今よりも多少は上達したとしても、MTBでバニーホップバースピン練習だけは継続していこう。死ぬ直前までバニーホップバースピンだけはしていたい。

 

そんなバニーホップバースピン練習をしすぎて時間がおしてしまい、釣りの時間はたったの10分。場所を移動する時間も無かったので、練習していた場所から川岸に5m歩いたスポットでハゼ釣り開始。

先週の大雨氾濫寸前から1週間近く経っているのに、依然として多摩川は水位が高く流れは速いです。そして白濁色でまったく底が見えません。

魚釣りには相変わらずよろしくない条件ですが、おかげ様でマハゼを1匹釣ることができました。小さいですが…

白濁の多摩川で釣れたマハゼ

出社まで時間も無いしで、このハゼ1匹で納得して帰宅。そろそろスモールマウスバスを釣りたいな。

 

家に戻って息子の世話と、家族の朝食と自分の弁当を用意し、シャワーを浴びて出社。

朝食のパンにガブつく叶大

天気予報を見ると、明日からまた雨なんですよね。そしたらYAMADORIか。

1 443 444 445 446 447 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ