TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

YAMADORIで近所の河原を遊びつくす

2015年7月24日

関東は梅雨明けしたものの、朝から雨の残念な日もあります。そんな時も、Mont-bellのレインジャケットを着込んでYAMADORI 1st 26にまたがり多摩川河原にダッシュ。

ジャケットの前が膨らんでいるのは、撮影機材がたくさん入ったberuf baggageのショルダーバッグを仕込んでいるため。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

ただし、あまり雨が強いと手のひらが濡れ過ぎてグリップが滑り、高いバニーホップができなくなるので(グローブすれば解決するのでしょうか?)、こんな時は水たまりでカービングターンをして遊びます。

滑りやすいタイル路面より、ザラザラの路面で行えば多少はタイヤがグリップするので、水たまりといえどさらにバイクを傾けられる…かと思いきや、頑張っても43度程度しか傾けられませんでした。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード カービングターン

これ以上傾けるとフロントタイヤが横滑りし、水たまりの中で何回も転ぶはめに。やっぱり水は滑りますね。

 

次の日、晴れてはいるものの、昨夜遅くに降った雨で河原の舗装路や草地はビッチョリ濡れており、平地でカービングターンしようものなら、想像以上に浅い角度でフロントタイヤは滑るのでした。

それでも、なんとか攻めたカービングターンをしたい!と、草地のわずかな斜面に当て込むカタチでカービングターンをしてみました。すると、草地は濡れているものの、思ったよりもタイヤはグリップし、54度までバイクを傾けることができましたね。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード カービングターン

ジリジリとタイヤの横滑りを感じつつも、ギリギリのところでタイヤをグリップさせ、タイトにギュイーンと曲がるのが気持ちいいです。

 

水分をたっぷり含んだドロドロヌタヌタ状態の土バンクでも、「MTBだしブロックタイヤがあればグリップするので大丈夫。勢いつけて進入すればあまり関係無い!」と刺しバニーホップ。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バンクバニーホップ

シートにキスできるくらい深く刺したかったのですが、シートにはヘルメットのバイザーが当たるばかり。しかも、その瞬間は一瞬過ぎて、なかなか自撮りリモート機器で撮ることができませんでした。うーん、難しい。20回は飛んだけど、結局タイミングは合わなかったです。誰かに撮影をお願いできたら、数回のチャレンジで終わるのにな。

とまぁ、こんな感じで、朝5〜6時台の朝活を楽しんでいます。明日には多摩川の水量も落ち着きそうなので、釣りも再開しよう。

 

息子の手足口病は完治して、ついに今日から保育園に行くことができました。

手足口病が完治して絶好調の叶大

何だかんだ1週間近く休んでしまいましたね。今週はじめの段階では本人はすでに元気だったものの、手足口病は他の子供に感染するので、確実に完治した状態じゃないと保育園には連れていけないのです。

今日からまたたっぷり保育園で楽しんできてください!

 

お馴染みすぎのアメリカ人Tanner君から動画が送られてきました。

Evolving from Tanner Bouchard on Vimeo.

Tanner Bouchard bike edit July 2015. Hayes Components, Kenda Tires, Detour Bar, Spy Optics

レジーマットがある環境で乗っているなら、自分ならテイルウィップやバックフリップ練習をしまくるのですが…

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレースの紹介

2015年7月23日

良く一緒に乗る水野君が新しいニーブレース(膝のサポーター、装具)を購入し、「とても調子がイイ!」というので、紹介したいと思います。

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレース です。

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレース

左右セットで定価は50,000円と高価ですが、Amazonだとちょっと安く買えます。

このニーブレースはオートバイ用で開発された物ですが、自転車(アクションライディング)用にも使えます。

 

どんな人が使うのか?というと、「膝の靭帯を痛めて膝がグラグラする!前に曲がっちゃう!横に曲がっちゃう!」という人向けです。膝が変な方向に曲がるのを防ぎ、正しい動きをガッチリとサポートしてくれるニーブレースです。

 

【良いところ】

・マルチピボットのハードブレースの中では安い 定価50,000円/1ペア
・膝を曲げた時のヒンジの張り出しが小さい
・ヒンジの膝関節の動きの再現がよい。
・曲げ側は0~120°ぐらいまで曲がる。
・0から30°まで伸び側の制限が可能
・内装が柔らかい
・脛と太もものフィット感がよい
・皿ガードを外せる
・ねじれ剛性はスポーツができて、事故には対応していないぐらいの感覚?
全体のねじれ剛性はカーボンに比べて柔らかい。
アルミ部分は十分に強い、厚さは3.5mm

 

【まあまあなところ】

・最も重要なふくらはぎ上のストラップの取り付け位置がまあまあ
・樹脂の成形品なので見た目はそれなり
・補修部品の供給が?(POD-MXとかは直販サイトですべての補修パーツが購入できる)

 

【重要:購入時のサイズの選び方】

※Lサイズのヒンジの内側の幅:130㎜(代表値,内装含まず)
標準の内装の厚さが5mm程度で5mmの追加パッドが付属します。
よって、膝関節の外側の幅が120~105㎜程度の人がLサイズを使用可能だと思います。

購入する場合は体重を掛けた状態で膝関節の幅を正確に測ってください。
100円均一のプラスチック製で良いのでノギスを使うことを強く勧めます。
サイズの境目ならば大きいほうを選ぶと良いです。

 

水野君は膝のカップ(皿ガード)を外して使用しています。

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレース

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレース

装着した写真はこんな感じです。

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレース

デザインはゴツゴツしていますが、無駄に出っ張っていないので、ジーンズの中にも履けそうですね。

横や後ろから見るとこんな感じ。

EVS Sports AXIS SPORT ニーブレース

ニーブレースを装着して、ここまで膝を曲げてもマルチピボット(膝の関節の動きに合わせて2箇所の軸で曲がる)採用で違和感が少ない動きを実現しています。

VS Sports AXIS SPORT ニーブレース

そのことから、膝の心配をすることなく、思い切りアクションライディングをすることができる、とのことです。

ステアーにアブバカをする水野君。最近、乗る時はほぼこのニーブレースを装着しています。

VS Sports AXIS SPORT ニーブレースを装着した水野君

そんなことで、もし膝に不安を抱えている方(もちろん病院に行くことが先ですが)、再び膝を痛めてしまうことを恐れている方、EVS Sports AXIS SPORT ニーブレースを使ってみると良いかも知れません。

もっとも、試しで使ってみるにはちょっと高価ではありますが、過去にいろいろなニーブレースを試し、使用感を論理的に検証している水野君のオススメですので、さほど間違いはないと思います。

 

1カットで撮影された、MTBスロープスタイル〜ダートジャンプの楽しさ、気持ちよさ、格好良さがすべて詰まった動画です。オススメ!

連休が終わってMTBライフは平常運転

2015年7月22日

息子が手足口病(てあしくちびょう)にかかったものの、話題のふじてんリゾートにも行けたし、そこでたくさんのMTBライダー達とも交流できたしで、とても充実した3連休を過ごすことができました。(内2日間は自宅で育児でしたが)

という訳で、すでにいつも通りのMTBライフを過ごしています。

朝5時起きで多摩川河原をYAMADORI 1st 26で激走するところから始まり…

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26

朝活BIKE & FISHは、いまだに台風の影響で水位が増して流れの速い多摩川で、ベストとは程遠い状況で行っています。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード エサ釣り

「どうせ、まだ釣れないんだろうな」なんて思いきや、仕掛けを投入したスポットにはオイカワの群れがいるみたいで、入れた途端にアタリが連続で来ました。が、魚が小さすぎてエサの食パンを食われるばかり。うーん、次からどう対処しよう。

 

結局、アタリはあれど魚は釣れず、帰り途中に河原の公園に寄ってYAMADORIで遊び、その鬱憤を晴らしました。

期間限定の土バンクはどんどん雑草に覆われていて、踏切地点が見えなくなりつつありますね。とりあえず、そこでお馴染みのバンク刺しバニーホップ。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バンクバニーホップ

シートにキスすることを目標にガッツリ刺そうとしますが、ヘルメットのバイザーが先に当たってしまうことが判明。次回は顔を横にズラして刺すか?

 

他にもジャックナイフターンやバニーホップ180などをしました。

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

ジャックナイフターンは超気軽に決まるものの、やはりバニーホップ180はフレームサイズの関係から(YAMADORI 1stはトップがとても長い)ちょっとメイク率が下がりますね。もっとも、製品版はトップが短くなっているので、他のMOZUシリーズに近い感覚で決まるかと思います。

 

昨夜は水野君が新しい膝サポーター(ニーブレス?、装具?)を購入し、これがかなり本格的で、それをしっかりレポートしようと、息子を寝かしつけた後に水野君宅の近くの公園に行きました。

水野君との待ち合わせ場所で、彼が来る前にささっと自分撮りフィーブルグラインド。

MTB マウンテンバイク SHAKA フィーブルグラインド

ほどなく水野君も来て、彼の新しい膝サポーターと、彼のライディングを撮影しささっと解散。アブバカ安定メイクさすがです。

水野君のアブバカ

水野君、夜の貴重な時間をありがとうございました!

明日にでも、その膝サポーターのレポートを公開したいと思います。

tofu

2015年7月21日

おひさしぶりです、Kaiです。

この三連休は来日中のthe riseのwalterやKNS.Loのkazy・hiroyaと乗るために長野県へ行っていました。
今回は山形ローカルのシゲさんと車で7時間超かけての遠征でした。

台風で心配された天候もまさかの快晴で目的の三才パークでもしっかりと乗れました。
が、しっかり乗った故に全くライディングの動画や画像がありません…
そのあたりはフィルミングを行ってくれたkazyの動画で追々ご確認ください。

というわけで、ライディング抜きでダイジェスト的にカメラ内にあった画像を。
P1050251
1日目の三才パークでのkazyとwalter。
walterは本当にナイスガイで、日本文化へのリアクションも最高でした。
P1050252
こんなかんじでkazyやwalterがカメラを回していました。
僕はそんなに攻めたことはできませんでしたが、純粋に楽しいフィルミングでしたね。
P1050267
2日目はライディングをせずに観光。
P1050277
雰囲気のあるお寺やパワースポットを巡ります。
P1050272
木に登ったり、
P1050280
ライトセーバーを振るったり。
P1050282
そして信州そばを食べたり、温泉につかったりして長野を満喫していました。
P1050284
東京へと向かうwalterを上田駅で見送り、kazyイチオシの地元のファミレスへ。
子どもの頃から食べ続けているというメニューは量も味も最高でした。
長野でkazyと乗ったら是非連れて行ってもらってください。
そんなわけでこの日もkazy宅に泊って、翌日に10時間ほどかけて帰仙しました。

遠征で普段乗らないライダーと乗ると、とんでもないほどモチベーションあがります。
mtb楽しいですね、本当に。
来月もどこかに行こうと計画中です。

そして滞在中なにからなにまで面倒みてくれたkazyありがとう!
また乗りに行きたいと思います。

3連休3日目 – 手足口病に感染した息子の世話をしてました

前日のふじてんで5本コースを走った程度では身体の疲れはほとんど無く、いつも通り5時に起きて多摩川河原に行き朝練をしました。なお、川は依然として台風の影響から濁流となっており、釣りはできる状態ではありません。そのため、SHAKAによる朝練MTBストリートのみを行いました。

先日行ったバニーホップ180でステアーに飛び乗ることが自分の中でブームになっており、いつもはバニーホップ180やバニーホップロックウォークで飛び降りていたギャップを上ってみることに。数回のトライですぐにメイクすることができました!

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ180ギャップ上り

この日は朝から30度オーバーでとても暑く、道行く人達が背後の水飲み場を利用しまくりだったので、邪魔にならないように素早く撮影を済ましました。

足元はTevaのサンダルです。もう慣れっこで、ずいぶんライディングで履いていますが、いまだにサンダルを履いていたことで怪我をしたことはありません。

 

上の写真と同じ構図の動画はこちらです。

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

難しかった点と言えば、水飲み場の脇にある狭い舗装路に着地することでしょうか。実際、着地でちょっとはみ出ちゃっているので撮り直したかったのですが、人が多くて断念。次の課題ですね。

朝6時台だと言うのにとても暑く、家に帰る頃には滝のような汗が出ていました。

 

今日は奥さんが仕事で朝から夜までいないので、子供(幼児)がかかる感染症「手足口病(てあしくちびょう)」に昨日からかかっている息子の世話は自分が行いました。

基本的に家の中で安静にしていないといけませんが、病気とは裏腹に、熱も下がって元気いっぱいで「外に出せ出せ」とうるさいので(まだ喋れないけど、そのような意思表示を激しくする)、昨日40度近くあった熱はもうほとんど平熱となっていたこともあり、わずか15分限定で、近所の遊歩道にある小川に魚と亀を観に行きました。

真夏の炎天下で小川の亀を見てテンションあげる叶大

甲羅干しをしているたくさんの亀や、大きなコイを指さしてはテンションが上がって「ダーダー!」言っている息子。

すさまじい暑さのため、できる限り日陰を選んで行きましたが、それでもあっという間に息子と自分は汗だくです。息子を満足させ、すぐにエアコンの効いた涼しい家に戻りました。

とにかく、暑い日中は家の中で息子と遊んで過ごします。レゴブロックやクルマのオモチャが大人気で、あとはYouTubeでWRCや、新幹線の動画を観て盛り上がっていましたね。

夕方になって涼しくなった頃に、息子を連れて近所の河原にサイクリング。

夕陽とブリヂストンの実用車が大好きな叶大

原っぱでボール遊びをしたり、息子が大好きな新幹線を眺めたりして30分くらい過ごし、家に帰りました。

夜の段階で手足にたくさんできていた水疱性発疹もだいぶ収まっており、着実に回復に向かっているようです。

再び保育園に行くには、お医者さんから病気が治ったことを証明する書類が必要なので(それが無いと登園できない。他の子に感染してしまう危険性があるので)明日は奥さんが仕事を休んで世話をする予定です。一刻も早く完治し、保育園に行けるようになって欲しいですね。

1 450 451 452 453 454 818

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ