TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

BBグラインド

2015年5月27日

こんにちは。あべのです。

以前の投稿でスイッチスタンス「逆足」で乗るのを練習するといっていましたが、それを使う技を習得 しました。 bbグラインド(dusterグラインド?)です。 なぜスイッチスタンスでやるのか。それは僕のスタンスが左足前で自転車がライトドライブなので、正スタンスでやると、スプロケットが当たってしまうからです。

左足前レフトドライブ、右足前ライトドライブだと、スイッチスタンスでやらなくても大丈夫です。 今はペダルアイスピックを練習しています。 これもスプロケットの関係でスイッチスタンスで練習していますが…これがなかなか難しいです…フロントが乗って普通のペダルグラインドになってしまいます。

 

古い動画ですが。Jeff Lenosky さんと Aaron Chase さんです。

カッコイイです。ブレーキを使ったトリックが多くて最高です。

 

それでは!

頚椎(けいつい)ヘルニアに絶賛悩まされ中

いずれTUBAGRAでもテーパーテッドのストリートMTB用リジッドフォークを作る日が来るんだろうな。今のストリートMTBフレームはBMXと同じインテグラルタイプが主だけど、5年以内にどれもテーパーテッドになるような気がする…

テーパーテッドリジッドフォーク

上の写真のリジッドフォークはカーボン製で、あくまでイメージです。作るならクロモリですね。

 

昨日の朝、目が覚めたら首に違和感があり、時おり発症する頚椎(けいつい)ヘルニアに今回もなってしまったことが分かりました。頚椎ヘルニアは10年以上前にバックフリップにチャレンジして失敗し、落下してきたバイクがヘルメット越しに頭にヒットしてから付き合いのある、いわゆる持病ってヤツです。

いつもは準備運動無しでMTBストリートで激しい動きをすると発症するのですが(逆に言えば、ちゃんと準備運動していれば殆ど発症しない)、ただの寝起きで発症しているのは本当に珍しいですね。

頚椎ヘルニアになると、首から肩にかけて張るような感覚があり、首が痛くて曲がらない、肩も痛くて上がらない状態になります。そうなると、MTBに乗るちょっとした前傾姿勢が苦痛になり、さらにバニーホップなどのフロントアップ系の動きをすると首辺りに激痛が走るようになります。

そして発症したその日は首〜肩周辺が痛くこわばり、変に姿勢が良くなってロボットみたいな動きしかできなくなるんですね。

 

そんな頚椎ヘルニアですが、付き合いも長いため、回復の度合いも良く分かっていて、だいたい2日目で痛み半減、3日目で完治となります。その例に漏れず、一晩明けて今朝は痛みが若干残っているものの、MTBストリート練習ができるまでには回復していました。

とはいえ、鋭い回転系トリックは痛みを伴いツライです。まさに下のバニーホップロックウォークなんて激痛の嵐なのですが、覚えたてでとにかく練習したくて我慢できずに繰り返しトライしてしまいました。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップロックウォーク ギャップ超え

痛いせいで躊躇するシーンもあり、メイク率はあまり高くありませんでしたが、欲求や快感の方が上回り、楽しくできたので良かったです。

リア着格好悪いですけど、まずはこれが安定してできるまで繰り返し練習します!バニーホップ360はもうしばらく先だよな〜

 

昨日は息子の保育園でお祭があって、息子も甚平姿になって楽しんだようです。(夜には着替えて普通の服装になっていた)息子が担いだと思われる、斬新なデザインのロボ風お神輿と一緒にパシャリ。

保育園でロボット型のお神輿と一緒に映る叶大

お祭を楽しんでいる息子の姿を見たかった…!

バイクパッキングが流行ってきていますが

2015年5月26日

近ごろ、自転車関係のTwitterやfacebookなどのSNSでやたら目にするようになった「バイクパッキング – BikePacking」ですが、実は自分も良く知らなかったので、ここ数日「バイクパッキング」で検索しまくって調べてみました。

つまるところ、昔からあるランドナーなどのツーリングバイクにあったような重たい金属製キャリアやパニアは使わず、バイク自体は一般的なMTBやCX車、ロードバイクなどで、フレームやハンドル、シートポストなどに装着できる機能的な軽量バッグを用いてロングライドやツーリングをし、行った先でキャンプやバーベキューをする、というスタイルの様です。

さらに分かりやすく言うと、機能的でファッション性も高まったランドナーの進化版という感じ?(全然違っていたらすみません)

そんなバイクパッキングですが、海外ではすでにメチャ流行っているし、バイクパッキングに対応したバッグが色々なメーカーから我先にとリリースされ、スゴイ勢いで日本にも入ってきています。例:Blackburnのバッグ

これから夏〜秋にかけ、アウトドアやバーベキューの盛り上がりと相まって、バイクパッキングは日本でもかなり浸透するかも知れません。自転車はすでに持っているものを使え、用途に応じてバッグを付け足すだけだから、それほど大きな出費にもなりませんし。

具体的にバイクパッキングの自転車がどんな感じになるか詳しく知りたい方は、実際に「バイクパッキング」「BikePacking」などのワードで画像検索してみてください。

ちなみに、TUBAGRAライダーjinkenさんもバイクパッキングシーンに深く関係してきています。彼が運営している裏山ライドTokyoでバイクパッキング関連のツアーが企画されるかも?

それにしても(仕掛け人がいるとは言え)次から次へと新しい流行りが来るから自転車シーンって面白いなー。

 

ちなみに自分がこのバイクパッキングの波に乗るか?と問われれば、「うーん、興味はあるけど今のところは分からない」です。

今の育児メインの自分のライフスタイルだと、土日もMTBでロングツーリングなど行けないし、キャンプやバーベキューに行くなら家族連れでクルマで行きます。

MTBに乗るのは、せいぜい毎日欠かさず行っている朝活フィッシングで往復8kmを走るくらい。

荷物はルアーロッド2本に釣り道具、カメラ、三脚、ストロボ2灯とそこそこありますが、長らく愛用しているberuf baggage Mountain Back Packが機能的ですべてキレイに収まるので、現時点で新たにバッグを追加する必要性が無いんですね。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

このバックパックを背負ったままバニーホップやジャックナイフをしてもサイドポケットに装着したルアーロッドは脱落せず、収納してある撮影機材は不用意に暴れないので、何の不満も無いのでした。

むしろ、バイクパッキングみたいにバイク側にバッグを括りつけると、確実にバイクは重たくなり、バニーホップなどのアクションはやりづらくなりますよね…

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ジャックナイフ

まぁ、でもこれから暑くなった時に、長時間バックパックを背負っていると、密着している部分がビッチョリ汗だくになるので、こういった時にフレームなどにバッグを括りつけられるバイクパッキングのスタイルは便利かも知れません。

何にしても、こういった流行りはどのように人々に浸透し、今まで自転車に乗っていなかった人を巻き込み(こういうところが流行り物の良いところだと思います)、どのように定着し、収束していくのか、見ていくのが非常に楽しみです。

 

息子の保育園では今日、お神輿などをかつぐお祭りがあるようで、甚平を着ての登園となりました。

甚平を着た叶大

息子がお神輿をかつぐところとか(年齢的にまだ無理だと思う…)超見たいのですが、仕事で行けなくてとても残念です。

今度近所で開催される夏祭りに、息子にこの甚平を着せて遊びに行こう!!

世間と隔離されているようで

2015年5月25日

今朝は寝相が酷い息子に顔を蹴られて4時45分くらいに目が覚めました。

いつもは飛び起きてMTBにまたがり「イヤッホー!」と朝活フィッシングをしに多摩川河原に走りだすところですが、どこか身体が疲れていて、30分くらいベッドでウダウダしてまったりGO。多摩川河原のダートを、エサ釣りに使うミミズを拾いながら走っていきます。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ

多摩川河原には、MTBで走ると気持ちが良いコースがところどころあります。

毎日走っているため、河原で犬の散歩をしている人たち、風景写真撮影を楽しまれている方たちと、さすがに顔なじみとなってきて、すれ違う度に挨拶を交わすようになってきました。

改めて考えると、毎日こういった体験ができるのは、とても贅沢で幸福なことなのかなー、なんて思いますが、どうなんでしょう?

 

そんなことを思いつつ、家から4km離れたスポットに到着。支度を済ませてしばし釣りに没頭します。

スピナーを遠投しリーリングスピードを変えて〜を繰り返しながら川面を眺めてボーっとしていると、気がついたらエサのミミズをキレイさっぱり取られていました。アタリの瞬間を完全に見逃していた…(泣)

明らかに身体が疲れているので、この段階でSHAKAに乗っての朝練ストリートトリックは今日は断念することを決定。まー、1日くらいはサボってもいいよね?

 

あと、最後の方でいつもとは違った攻め方を探っていたら、家に帰る時間と分かって、焦って鬼コギ帰宅。完全に足が売り切れるくらい終始コギまくりました。

今日も釣れませんでしたが、次回につながることがいくつかあったので、良しとしましょう。

 

 

それにしても、世間ではこの土日にいろんな面白そうな自転車のイベントがありましたね。家でSNSで見てました。

育児や家事、親戚の納骨式への出席、突発的な仕事などやるべきことがいっぱいで、過去みたいに、そのようなイベントに気軽に参加できないため、主だったバイクシーンから1人取り残されているような寂しさを感じてしまいます。

子供がもう少し大きくなったら、また状況が変わってくるのでしょうか?っても、2人目も考えているし、こんな状況があと何年も続くのかな?

とにかく疲れた日曜でした

2015年5月24日

天気予報では雨!って言っていたのにメチャ晴れて気持ちの良い日曜日でしたね。

自分は今日は予定がてんこ盛りだったので、まずは朝一で城南島海浜公園スケートパークへ行き、短時間ではありますが、1時間みっちりレール系、低めのカーブBOX系のトリック練習を行いました。

レールのバニーホップ180toフェイキーダブルペグのメイク率がだいぶ上がってきたのと、ハングオーバートゥースグラインドでだいぶ長距離流せるようになってきたのが嬉しかったです。他にも色々とトライして、短い時間ながらも充実していて楽しかったなぁ!

MTB マウンテンバイク SHAKA 城南島海浜公園スケートパーク

まだ6月前ではありますが、服装は完全に夏ですね。自分はとにかくショートパンツが大好きで、最近はいつもこの姿でMTBに乗っています。あ、通勤もこれと同じだ。

ただ、ショートパンツだと足が露わになっているため、もちろんペダルのピンでザックリとスネを削ったり、ペグがふくらはぎをかすったりすると簡単に皮膚が裂けてしまうのですが、それも含めてラフな感じが好きなのです。

パーク内が混んで自分撮りできる余裕が無く、乗っている写真や動画は無しです。すみません。

 

1時間乗ったら急いでスケートパークをあとにし帰宅。奥さんとバトンタッチし息子の世話をして、撮影仕事の写真データをRAW現像をしてお客さんにデータ納品。

昼寝している息子と奥さんを起こして家族でドライブ&買い出ししに行きます。

 

18時半に家に帰ってもまだ外は明るかったので、奥さんが夕飯を作っている最中に息子を連れて近所の多摩川河原へ。

ここ最近、息子は斜面を上り降り過ぎるのが大好きで、斜面を見ると一目散に駆け上がるor駆け下りて行きます。まだ歩行は若干たどたどしいくせに。おかげでいつ滑落してもおかしくなく、ひと時も目が離せません。

今回は河原の土手にある階段の横にある長くて急な斜面をひたすら何往復も上り降りして、自分は万が一息子が滑落した際に受け止められるよう中腰の状態でひたすら後ろから付いていくので、やたら疲れてしまいました。

多摩川河原の斜面を上る叶大

そして水遊びも大好き。水しぶきを浴びると嫌がる赤ちゃんもいると思うのですが、息子はとにかく喜びます。

多摩川河原の水飲み場で水遊びをする叶大

おかげで帰る頃にはズブ濡れになっているので、身体を冷やさないように抱きしめるようにかかえて帰りました。

 

いやー、昨日の親戚の納骨式と言い、メチャ疲れた1日だった…

明日も朝活フィッシング&ストリートトリック練で5時起きなので、早めに寝るとしよう。

1 452 453 454 455 456 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ