TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

世間と隔離されているようで

2015年5月25日

今朝は寝相が酷い息子に顔を蹴られて4時45分くらいに目が覚めました。

いつもは飛び起きてMTBにまたがり「イヤッホー!」と朝活フィッシングをしに多摩川河原に走りだすところですが、どこか身体が疲れていて、30分くらいベッドでウダウダしてまったりGO。多摩川河原のダートを、エサ釣りに使うミミズを拾いながら走っていきます。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ

多摩川河原には、MTBで走ると気持ちが良いコースがところどころあります。

毎日走っているため、河原で犬の散歩をしている人たち、風景写真撮影を楽しまれている方たちと、さすがに顔なじみとなってきて、すれ違う度に挨拶を交わすようになってきました。

改めて考えると、毎日こういった体験ができるのは、とても贅沢で幸福なことなのかなー、なんて思いますが、どうなんでしょう?

 

そんなことを思いつつ、家から4km離れたスポットに到着。支度を済ませてしばし釣りに没頭します。

スピナーを遠投しリーリングスピードを変えて〜を繰り返しながら川面を眺めてボーっとしていると、気がついたらエサのミミズをキレイさっぱり取られていました。アタリの瞬間を完全に見逃していた…(泣)

明らかに身体が疲れているので、この段階でSHAKAに乗っての朝練ストリートトリックは今日は断念することを決定。まー、1日くらいはサボってもいいよね?

 

あと、最後の方でいつもとは違った攻め方を探っていたら、家に帰る時間と分かって、焦って鬼コギ帰宅。完全に足が売り切れるくらい終始コギまくりました。

今日も釣れませんでしたが、次回につながることがいくつかあったので、良しとしましょう。

 

 

それにしても、世間ではこの土日にいろんな面白そうな自転車のイベントがありましたね。家でSNSで見てました。

育児や家事、親戚の納骨式への出席、突発的な仕事などやるべきことがいっぱいで、過去みたいに、そのようなイベントに気軽に参加できないため、主だったバイクシーンから1人取り残されているような寂しさを感じてしまいます。

子供がもう少し大きくなったら、また状況が変わってくるのでしょうか?っても、2人目も考えているし、こんな状況があと何年も続くのかな?

とにかく疲れた日曜でした

2015年5月24日

天気予報では雨!って言っていたのにメチャ晴れて気持ちの良い日曜日でしたね。

自分は今日は予定がてんこ盛りだったので、まずは朝一で城南島海浜公園スケートパークへ行き、短時間ではありますが、1時間みっちりレール系、低めのカーブBOX系のトリック練習を行いました。

レールのバニーホップ180toフェイキーダブルペグのメイク率がだいぶ上がってきたのと、ハングオーバートゥースグラインドでだいぶ長距離流せるようになってきたのが嬉しかったです。他にも色々とトライして、短い時間ながらも充実していて楽しかったなぁ!

MTB マウンテンバイク SHAKA 城南島海浜公園スケートパーク

まだ6月前ではありますが、服装は完全に夏ですね。自分はとにかくショートパンツが大好きで、最近はいつもこの姿でMTBに乗っています。あ、通勤もこれと同じだ。

ただ、ショートパンツだと足が露わになっているため、もちろんペダルのピンでザックリとスネを削ったり、ペグがふくらはぎをかすったりすると簡単に皮膚が裂けてしまうのですが、それも含めてラフな感じが好きなのです。

パーク内が混んで自分撮りできる余裕が無く、乗っている写真や動画は無しです。すみません。

 

1時間乗ったら急いでスケートパークをあとにし帰宅。奥さんとバトンタッチし息子の世話をして、撮影仕事の写真データをRAW現像をしてお客さんにデータ納品。

昼寝している息子と奥さんを起こして家族でドライブ&買い出ししに行きます。

 

18時半に家に帰ってもまだ外は明るかったので、奥さんが夕飯を作っている最中に息子を連れて近所の多摩川河原へ。

ここ最近、息子は斜面を上り降り過ぎるのが大好きで、斜面を見ると一目散に駆け上がるor駆け下りて行きます。まだ歩行は若干たどたどしいくせに。おかげでいつ滑落してもおかしくなく、ひと時も目が離せません。

今回は河原の土手にある階段の横にある長くて急な斜面をひたすら何往復も上り降りして、自分は万が一息子が滑落した際に受け止められるよう中腰の状態でひたすら後ろから付いていくので、やたら疲れてしまいました。

多摩川河原の斜面を上る叶大

そして水遊びも大好き。水しぶきを浴びると嫌がる赤ちゃんもいると思うのですが、息子はとにかく喜びます。

多摩川河原の水飲み場で水遊びをする叶大

おかげで帰る頃にはズブ濡れになっているので、身体を冷やさないように抱きしめるようにかかえて帰りました。

 

いやー、昨日の親戚の納骨式と言い、メチャ疲れた1日だった…

明日も朝活フィッシング&ストリートトリック練で5時起きなので、早めに寝るとしよう。

世間はイロイロなイベントがやっていますが

世間はイロイロなイベントがやっていて(バイクロアとか…)猛烈に羨ましいのですが、自分は親戚の納骨式に参列して、それでほぼ終わった土曜日でした。こればかりはどうしようもないですね。

今日は平地で練習し続けていたバニーホップロックウォークを初めてセクションで、というか小さいギャップでやってみました。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップロックウォーク ギャップ超え

上の写真はバニーホップ180ではありませんよ!

その証拠に動画の方も撮りましたので、以下のinstagramの動画もご覧ください。

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

微妙に飛びきれてないじゃん!!(泣)近日中にしっかり飛びきれるように頑張ります!!そして、いずれはバニーホップ360に進化させます!

それにしても、新しいことができるようになると、またさらに自転車が面白くなるからたまりませんね〜。

 

朝活フィッシングも懲りずに毎日欠かさずやっています。

しかし!!最近、本当に釣れないのですよ。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング

ルアーにエサ釣り(ミミズと練り餌)の2段構えでやっているにも関わらず、「釣れて当たり前」のエサ釣りにさえアタリがまったくないのです。過去に実績のある釣り場所、釣り方なので、どうして釣れないのかさっぱり分かりません。潮の問題?

何にしても、釣れないとただ早朝にMTBで多摩川河原を激走するエクササイズしているだけですからね。悔しいので、諦めず毎日通いまくります。通いながら打開策を探って行こう。

 

釣りから帰ってきたらスーツに着替えて親戚の納骨式が行われる多摩霊園に向かいます。

今回は奥さんは仕事を休めないため、ウチからは息子、自分、祖父の3人での出席です。奥さん不在で長時間の式を乗りきれるか大変不安でしたが(主に息子の世話をしたのは自分)、式の最中も比較的大人しくて親戚中から大絶賛だった息子。

多磨霊園で親戚の納骨式に叶大と出席

今回の親戚の集まりでは、自分の再従姉妹(はとこ)に当たる3姉妹も参加で、以前会ったのは高校生くらいが最後で、およそ25年ぶりの再会になり、どんな風貌になっているか非常に楽しみでした。長女は僕と同じ歳で、当時は結構美人だったのは覚えていたのですが…

ハイ、会ってみたらビックリ僕と同じ歳とは思えず若かったです。3姉妹全員とも10〜15歳くらい若い感じ?もちろん全員結婚してて子供もいます。長女に至っては高校生の娘さんも来ていたのですが、一緒に並んでいたら4姉妹と勘違いしそうなくらい見た目が若い!

どうも、ウチの家系は見た目が若くなりがちみたいですね。別の親戚にいる、日本を代表するコスプレイヤーも相当見た目は若いし。

ウチの息子はそんな美人3姉妹に超チヤホヤされて終始ハイテンションモード。ずーっと愛想よく動き回っていて、最終的には動き過ぎて疲れてハイハイすらできなくなるくらいスタミナ切れていました。帰りのクルマでは乗った瞬間から爆睡です。

とまぁ、そんな感じで、自転車乗れなかったけど、それはそれは楽しいひと時を過ごせましたね。いや、納骨式なので楽しんじゃいけないのかも知れませんが、亡くなった叔母様は大往生だったので、みんな笑顔で見送る的な式でしたし。

 

多磨霊園に来たら必ず愛車を撮るスポットがあるので、今回も漏れずに撮ってみました。

MAZDA CX-5 多磨霊園 Kenstyle

最近MAZDAからリリースされたDEMIOやCX-3のデザインはメチャ格好いいですが、そのデザインコンセプトの源流はこのCX-5から来ているので、さすがに初代ということもあってデザインは多少陳腐化しつつあるものの、まだまだ格好良いと思えます。

サイドビューも悪くないですね〜(自画自賛)

MAZDA CX-5 多磨霊園 Kenstyle

一度撮ってみたかった、息子をボンネットに座らせた写真。

MAZDA CX-5 多磨霊園 Kenstyle ボンネットに乗る叶大

もうちょっと息子に自我が出てきた時、このCX-5を好きになってくれたら嬉しいな〜

今現在進んでいるプロジェクト

2015年5月22日

こそこそしているのもアレですし、今現在、企画・制作進行中のTUBAGRAのオリジナル製品について話したいと思います。

 

1.YAMADORI

ダートを走りつつ、行く先々で気軽にバニーホップやトライアルができる里山アクションフレームです。

これはjinkenさんが乗るテスト2本目の24インチプチファットホイール仕様。

TUBAGRA YAMADORI

こちらは自分が乗るテスト1本目の26インチホイール仕様。

TUBAGRA YAMADORI 26

jinkenさんと自分がテストで「これでもか!」と乗って露出させていることもあり、「発売まだですか?」といろいろなところから問い合わせがありますが、ハイ、そろそろリリースします。仕様はだいぶ固まってきましたが、リリースの日程や価格について決めているところですので、もう少々お待ちください。

 

2.オリジナルリジッドフォーク

今現在、世界的に販売されているMTB用のリジッドフォークの殆どはブレーキ台座(ディスク)が付いていなく公道走行ができません。そこで、TUBAGRAとしては、昨今のストリートトリックに適したジオメトリを採用しつつ、ちゃんとディスクブレーキ台座が付いたMTB用リジッドフォークを開発しています。価格も一般的なリジッドフォークのラインを考えています。発売目標は年内ですね。

 

3.新MOZUフレーム(仮名称)

まだ多くは語れませんが、テーパーテッド対応だったり、新規格のゴニョゴニョゴニョ…なフレームになります。価格もゴニョゴニョ… これで日本のMTBライダーの多くが超簡単にバニーホップしまくれる日々が来るといいな。発売目標は年内です。

その分、SHAKAは超コアなストリート専用フレームに特化していく予定です。

 

TUBAGRAオリジナルと言えば、現在TUBAGRAライダーjinkenさんが運営するWebショップ「JBP」で扱っている、今となっては超レアな24インチでMTBハブが使える32Hリムもあります。

4.TB LT RIM 24-32″(32H 32mm幅)

TUBAGRAオリジナル24インチリム

購入はこちらから!!組んだ状態での購入も可能です。

 

上記製品の販売時期、仕様、価格などがハッキリ分かりましたら、随時公開していく予定です。お楽しみに!

あ、あと近々メンバーの刷新も考えています。

 

今朝のストリート練習は、主にバニーホップロックウォークを行いました。

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード

最初はギャップをバニーホップロックウォークで飛び越そうと思ったものの、踏切地点の幅が狭く、今の自分のバニーホップロックウォークは踏切でカウンターを切りすぎて横にはみ出ることが分かり断念。

悔しいので、肩幅よりちょっと広いくらいに枝を2本起き、その間でバニーホップロックウォークの踏切ができるように練習しました。これが効果抜群で、最初はカウンターで横幅を多く使わないと全然回れなかったものの、最終的に少ない幅内で回れるようになりましたね。

もうちょっと特訓したら、同じギャップでやってみよう!

 

朝活フィッシングは相変わらず釣れません。今日なんて超活きの良いミミズ付けて臨んだのに、アタリ1回だけだもんな…

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング beruf baggage MountainBackPack

それにしても、beruf baggage Mountain BackPackはルアーロッド2本、ロッドスタンド1脚をセットすることができて有能で、釣り以外にも通勤や撮影仕事、息子の保育園に迎えに行く際も背負っていて、毎日長時間お世話になりまくりです。

朝食をとっている時の息子。専用の椅子に立って満面の笑みですが、いつか落ちそうで怖い… 絶対にいつかやるよな…

椅子の上に立つ叶大

そんな息子ですが、パジャマは去年着ていた半袖のもの。今年も着てみるとさすがにちょっとキツく、股間からオムツがはみ出ていました。

そろそろフレームカラーを変えようと思います

2015年5月21日

深夜に寝相悪くてベッドから落ちしガン泣き。そのままむせて嘔吐のルーティンをメイクした息子とシーツのクリーニングで、夫婦揃って完全寝不足になったので、今日の朝活フィッシングは珍しく無しとしました。

そんな状況なので、近所の多摩川河原でストリートトリック練のみ行うも、やっぱり寝不足から身体の動きは鈍く、回転系トリックは絶不調。もっとも、昨夜の強い雨で路面はビッチョビチョで回転系はまともにできなかったのですが。

ということで、今日はひたすらバニーホップバースピン練習。とにかくキャッチの手を下げようと意識しまくりましたが、写真を見ると全然変わらない…(泣)

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

それでも日に日に安定感が増しているのが嬉しいところでしょうか。早くバンクでできるようになりたいなぁ…

 

 

自分のSHAKAのフレームカラーをブラックにしてからだいぶ経ってきたので、そろそろ変えたいなーなんて思いました。そんな訳で、SHAKAの画像を加工してカラーバリエーションを作り、どのカラーが良いか考えてみます。

また岡安製作所でサンドブラストをかけて激渋なグレーにするか…

TUBAGRA SHAKA MOZU カラーバリエーション

今までやったことのない、ちょっとエロいパープルにするか…

TUBAGRA SHAKA MOZU カラーバリエーション

これまた今までやったことのない、爽やかなライトグリーンにするか…

TUBAGRA SHAKA MOZU カラーバリエーション

ちょっと変わったベージュにしてみるか…

TUBAGRA SHAKA MOZU カラーバリエーション

こうして見るとパープルにしてみたいと思いましたね。

ただ、鮮やかな色を出すには、最初はホワイトで下地を塗り、それから本命の色を塗る、という工程が必要とのことで、2日がかりで仕上げることになりそうです。

うーむ、いつ決行しようかな。

1 462 463 464 465 466 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ