TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

2015年もTUBAGRAをよろしくお願いします

2015年1月1日

新年あけましておめでとうございます。今年もTUBAGRAをよろしくお願いします!

2014年は育児と転職、新しい仕事に慣れるためのドタバタ、超絶遠い羽田空港の保育園への息子の送迎などで、自転車に乗る時間がかなーり限られましたが(1日10分とか当たり前)、時間を上手く使うことにより、41歳のオッサンにしては技数も増えてそこそこ上達することができた1年でした。

2015年は昨年よりも貪欲に、攻めの姿勢で新しいトリックの習得と、今できるトリックを色んなシチュエーションで決められるように頑張ります!怪我しない範囲で確実に!!

5月で42歳になっちゃいますけど、ここまで来ると年齢とか関係無いと思います。(20代後半とか30代前半で「もう歳だし」とか言っている人を見ると… おっと、毒舌はこの辺にしておこう)

 

元旦ではありますが、今日もいつもと同じ時間に起きて近所の河原で朝練をしました。この後すぐに息子の世話が控えているので、わずか10分一本勝負です。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

練習した内容は、お決まりのバニーホップバースピン、そしてメインのバニーホップロックウォークです。

ロックウォークに関しては、昨年末に水野君に教えてもらったコツを活用したところ、以前の1/3程度の労力で決まりまくります。いやー、スゴイなコレは!嬉しくていつもよりたくさん回ってしまいました。(この時期にこのセリフを言いたかっただけ!)

水野君に教えてもらった「バニーホップロックウォークのコツ」の内容は、近日中に図などを織り交ぜて分かりやすく紹介したいと思います。

 

朝食は家族揃ってのお節料理!奥さんが腕によりをかけて作りました。乳幼児が食べられる食材で作られた息子用のおせち料理もあります!見た目はほとんど大人用に近くなっていてスゴイ。奥さん、有能だわー☆

叶大のお節料理

お昼には親戚のところに家族で新年の挨拶をしに行ったり、帰ってきてお昼寝したりして、まったり過ごしました。基本的に高速ハイハイで部屋中を動きまわる息子と遊んでいましたね。

夕飯は、奥さんがさらに頑張って作ってくれた丸ごとチキンとビーフストロガノフ!!超絶美味しかったです!

珠魅が腕によりをかけた料理の数々

ちなみにこの丸ごとチキン、本当は昨年のクリスマス・イブに料理して食べる予定でしたが、その日に息子がRSウイルス→肺炎で入院したため冷凍保存。元旦に改めての出番となったのでした。

そんな訳で息子、奥さん、自分での家族写真を、年越しを一緒に過ごすために泊まりに来ていた弟に撮ってもらいました。

元旦にサモ叶大珠魅と家族写真

息子が昨日退院したこともあり、家族で一緒にいられること、美味しいご飯を笑いながら食べられることが、どれだけありがたいことかをしみじみ実感した1日でもありましたね。

こんな感じのMTBストリート&育児の自分のTUBAGRA日記ですが、今年も懲りずによろしくお願いします☆

2014年の自分のライディングを振り返って

2014年12月31日

約束通り、今年の自分のライディングをまとめた動画を作ってみました。
っても、既出の練習動画を繋げただけですが…

SAMO’s practice movie in 2014 from Samo on Vimeo.

今年、主に練習したトリックは以下の通りですね。

・クォーターパイプのコーピングでのダブルペググラインド

・180フェイキーダブルペググラインド

・バニーホップバースピン

・バニーホップロックウォーク(ホントはバニーホップ360)

 

180フェイキーダブルペググラインドは10年以上前から憧れのトリックだったので、これができるようになったのは本当に嬉しいです。ただし、メイク率が猛烈に低いのが課題です。たくさん練習し、どんな状況でも確実に決められるようにしたいですね。

あと本当に苦労したと言えばバニーホップバースピン!毎朝出社前に欠かさず練習し続けて、4〜5ヶ月目にしてようやくできるようになったので、何回もできるようになった時はとても嬉しかった!
とはいえ、進入スピードが速かったり、障害物があるとビビってまったくできないので、ひたすら練習しまくり確実なメイク率を身に付けたいです。

 

ぶっちゃけ、子供ができて育児を奥さんと分担することになり、圧倒的に自転車に乗ることができる時間が減りました。「自転車止めた方が良いんじゃないの」って思うレベルで。

だからこそ、わずかに空いた時間を貪欲に有効活用すること、どんなに少なくても(たとえ5分でも)絶対に毎日乗ること、目標設定を明確してどのように練習したらゴールに確実に辿り着けるかを考えるなど、ダントツに少ない乗る時間をカバーして上達を止めない術を編み出し、ライフスタイルに完全に組み込めたと思います。

そういった意味では、とても有意義な1年だったと言えますね。

 

今日は嬉しいことに息子が退院しました。入院当初は症状が酷く、お医者さんから退院まで2週間はかかると伝えられていた分、喜びもひとしおです。

お昼前には息子を連れて家に戻ってきたので、昼食後、暖かい内に近所の多摩川の河原に行き、クリスマスにじいじに買ってもらった赤いオモチャのクルマの初ドライブをしました。

さぞや満面の笑みなんだろうな、と思いきや、息子は満腹から来る睡魔でメチャ不機嫌〜無表情モード。ガッカリしてすぐに家に戻りましたとさ(泣)

その時の動画をどうぞご覧ください。ずーっとやりたいと思っていた、息子の目の前でバニーホップバースピンを決めました!カタチがメチャ汚いけど時間が無くて繰り返す余裕が無かったのが心残りですが…!

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

夜は年越しそばを食べ、家族全員で紅白歌合戦を観つつ、息子と遊んだりお風呂入れたり寝かしつけたりして、楽しく過ごしました。

年越しを息子と一緒に過ごすことができて本当に良かった☆

半目で寝ている叶大

 

TUBAGRAをサポートしていただいたみなさま、Webサイトを欠かさずチェックしていただいたみなさま、イベントなどでご一緒したみなさま、本当にこの1年ありがとうございました!

そして、TUBAGRAライダーのみんなもありがとう!来年も頑張って行きましょう。

来年の抱負などは明日の日記で書きたいと思います。そして、新メンバーの情報なども…

 

KNS.Loの年末動画も来ていたので紹介します!

KNS.Lo 2014 from hiroya0515 on Vimeo.

ゆくとしくるとし

大晦日ですね。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ことしは子供が産まれたことを中心にいろいろな環境が変化しました。

激動の一年です。

 

妊娠がわかってから日々エコー写真に写る息子が大きくなることを確認してはニマニマしてました。

妊娠後期あたりですかね、急にでっかくなってきてびっくりしたりなどなど驚きの連続でした。

子供産まれるし、クーペ乗ってる場合じゃねーぞ!?

と半ば暴走して車買い替えちゃったりもしました。

セレナ_改

自転車乗りからしたらあんまり面白くないチョイスだろうなー、と思っていままであんまり話題にしませんでしたが、

乗ってみればなかなかいい車でした!

 

妊娠がわかったあと、会社が買収されたりして公私共に環境激変でございました。

会社は社名がかわった程度で、仕事内容に大きな変化は”いまのところ”無いのでひとまず安心しております。

最近では春の闘いの行方が楽しみだったりして、小さなドキドキなんかを抱えて楽しんでいます。

 

んで、出産と。

すくすく育って毎日楽しく生活しています。

アインシュタイン

我が家のアインシュタインです。

やべーっす、めっちゃ可愛いです。

はやく一緒に自転車乗りたい!

 

自転車活動では

ここ最近の個人的ベストショットが生まれたりしました。

ノーハンド

せっかくなのでストリートでもやろうとしたらこれがまた難しい!

やっぱり奥が深いです。

 

2年ぶり位にタイヤ交換してみたりもしました。

バイク

BTL BikesのFUNBOXです。

めちゃんこ転がりが軽くてマチノリハッピーなタイヤです。

残念ながらまだダートで味見できておらず、詳細なインプレは新年のお楽しみとなってしまうことをここにお詫びいたします。

先にカイ君がインプレしておりますが、ストリートではかなりナイスでグッドです。

お値段も安いし、重量もなかなか軽くできていて、転がり抵抗少ないと。

間違いなくエコタイヤです。

 

まだまだ子育て中心の生活が続きそうですが、

元気にやっていますので、お気軽にご用命ください!

image3

 

それでは皆様よいお年を!

今年は大変お世話になりました!

来年もよろしくお願いいたしますーーーー!!!!!!

 

 

年内最後のパークライドをしてきました

30日は朝一で息子の病院に行った後、水野君をピックアップして朝一新横浜スケートパークで乗ってきました。とは言っても、昨夜の雨で半分の路面が濡れていたのと、年末で他のパークが全部閉まっていることから、セクション内にはとにかくスケートボーダーが多かったです。しかも、上手い人達ばかり。

という訳で、自分達はちょっと端の方で色んなことをしていました。下の写真は高めのレールでアブバカする水野君です。

新横浜スケートパークでの水野君のアブバカ

 

自分は練習中のバニーホップロックウォークのコツを水野君に教えてもらいました。それについては、今後詳しく紹介しようと思います。いやー、もうホントに目からうろこでした。

あと、バニーホップバースピンをひたすらやりました。うーん、実戦に使えそうで、まだまだ安定感が足りない!たった5cm程度のドロップですらメイクできないのです。逆にバースピン入れて上がれましたが…

その辺の水野君といろいろ乗った映像がこちらです。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

あと、フランスのMTBストリートライダーのFabienさんが動画を送ってくれました。彼の過去のライディングをまとめた内容だそうです。ぜひご覧ください!

Fabien BEHRA – Old clips from fabien behra on Vimeo.

フットジャム系を駆使し、細かい系トリック盛りだくさんなスタイルは、日本のライダーの参考になりそう!

 

あと、お馴染みすぎてアレですが、アメリカのTanner君からも動画が送られてきました。というか、太ったんじゃないか…

Dartmoor – Tanner B (2014) from Tanner Bouchard on Vimeo.

 

自分のまとめ動画は年内には必ず出します。しかし、まとめてみるとほぼアングル固定の練習動画ばかりで華が一切無くて困ってます…

2014年の自分のベストショット

2014年12月29日

あと数日で2014年も終わりますけど、悲しいかな今日も会社があるので出社しています。とはいえ、仕事納めなのでちょっとウキウキモード(死語)。大変な作業も無いですし。

そういう訳で、今日から数日かけて2014年を振り返ってみたいと思います。まずは写真編、2014年の自分のベストショットを考えてみます。

 

自分のバイク編

このSHAKAバイクももうすぐ乗って2年になります。小雨が降る朝練時に、東海道新幹線の橋の下で撮影をしました。ストロボはバイクの真横から2灯当てています。

2014年ベストショットバイク編SHAKAバイク

この時のこのフレーム、最初は無塗装で自分でクリアーを吹いていましたが、当然の如く錆び錆びとなり、岡安製作所でサンドブラストしてイメチェンした直後になります。これはこれで渋くて格好いい!(主観入りまくり)

ただし、サンドブラストしてから梅雨〜真夏と汗をメチャかく季節に突入し、自分の汗がしたたりまくってこれまた錆び錆びとなり、自家塗装して(自分としては珍しい)ブラックカラーになりました。

これも朝練時に、朝陽が逆光気味の中で、ストロボを2灯、左右斜め前から当てて撮っています。

2014年ベストショットバイク編SHAKAバイク

サスフォークも新しいSR SUNTOUR EPICONをインストールし、なかなかグッとくるカラーバランスとなりましたね。(これまた主観!)

という訳で、2015年になってもしばらくこの仕様で乗り続ける予定です。来年もさらに格好いいバイク写真が撮れると良いなぁ!

 

自分のライディング編

2014年のベストショットは、自分の大好きなグラインドトリックであるスミスグラインド、しかもセルフタイマーで撮った写真です。ストロボは2灯設置。これシャッターのタイミングが合うまでに15回くらいトライしたんだっけか?

2014年ベストショットライディング編サモスミスグラインド

ベストショット第二弾は、水野君に撮ってもらったインバート(テーブルトップ)。これもストロボ2灯。しっかりとバイクの裏側が見えてて、自分で写真見てガッツポーズしちゃいましたね。

2014年ベストショットライディング編サモインバート

来年はこれを超えられるライディング写真を撮れるでしょうか?すべては自分の意識だと思うので、より高いレベルのライディングができるよう頑張りたいと思います。

 

セルフポートレート編

ナルシスト的なものになってしまいますが、自分を撮ったもので良かったのは下の写真でしょうか?新しく自分でプリントしたVネックTシャツの着た感じを見せるために適当に撮った写真ですが、肩の力が抜けているし表情もリラックスしていて気に入っています(照)

2014年ベストショットセルフポートレート編サモ

 

愛車編

2013年末にMAZDA AXELAから乗り換えて、2014年は西は神戸から北は山形まで長距離ドライブを超高燃費と安定感で支えてくれたMAZDA CX-5です。お墓参りの時に撮ったこの角度の写真がメチャ気に入っています。実は右側からストロボ1灯焚いています。

2014年ベストショット愛車編MAZDA CX-5

クリーンディーゼルで低速からのトルクがモリモリで、加速もSUVらしからぬ軽快さ。そして軽油だからお財布にも優しい!(ついに近所の安いスタンドで110円/1Lを切りました!)2015年もCX-5に乗って色んなところに行くんだろうな〜。

 

人のライディング写真編

今年もたくさんのライダーの写真を撮らせていただきましたが、トータルで自分が好きな写真は雨の中で撮影したdriveライダーAKIRA君の水飲み超えバニーホップですね。ストロボを左右から2灯当てています。ロケーションから構図、タイミングとすべて気に入っています。

2014年ベストショット他人のライディング編

 

おまけ編

ライディングとはちょっと関係無いのですが、真夏にTUBAGRAライダーjinkenさんが運営する「裏山ライドTokyo」企画のバーベキューツアーに参加した際に、秋川渓谷にドボンするjinkenさんとOさんを撮影したこの1枚がお気に入りです。

2014年ベストショットおまけ編

ストロボの位置、シャッターを切るタイミング、構図と、すべて理想通りになった写真でもありました。そうそう、この時自分は胸まで川に浸かって撮っています。カメラやストロボを水に濡らさないようにすごく気を遣った覚えがあります。

 

今年はメインカメラがNikon D7000からNikon D610に変わった年でもありました。

Nikon D610

初のフルサイズ機で、どんなもの?と思っていましたが、明らかに画質のクオリティが上がってメチャ驚きましたね。

そして、自分の写真データ(RAWファイル)の現像をすべて行わせてもらったソフトウェア SILKYPIXにも大感謝です!

SILKYPIX

※写真は古いバージョンのパッケージですみません!

とまぁ、こんな感じではございますが、とにかく2015年も精進し、1枚でも見る人が「良い」と思える写真を撮って行きたいと思います。

明日は自分のライディングのまとめ動画を紹介します!(間に合わなかったらすみません…)

 

 

関西在住のTUBAGRAライダーあべの君(16)がついにバニーホップバースピンをメイクしました!

奥野さん(@okuno_abeno_ryota)が投稿した動画

これでTUBAGRAのストリート勢は全員バースピンの使い手になった訳ですね。driveのAKIRA君も「もうすぐできそう」と言っているし…。いやー、テンションが上がるなぁ!!

1 500 501 502 503 504 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ