TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

フォレストバイク雷神ビッグジャンプコンテスト詳細情報

フォレストバイク雷神ジャンプコンテスト
2023年11月3日

2023年11月26日(日)に開催するフォレストバイク雷神ビッグジャンプコンテスト詳細情報を紹介します。エントリー方法も下の方にありますのでご確認ください。

 

【イベント概要】

■イベント名

フォレストバイク雷神ビッグジャンプコンテスト

 

■イベント内容

フォレストバイクの雷神トレイル内にあるビッグテーブルで、JAMセッション形式でライダーたちに飛んでもらい、それぞれのテクニックやスタイルを肩肘張らず、和気あいあいと競い合います。参加資格はひとまずビッグテーブルを飛びきれればそれでOK!
またこの規模のジャンプは見応え十分なので、ジャンプを飛ばない人も是非観戦に来てください!

 

■開催日

2023年11月26日(日)雨天延期(前日19時までに判断します

 

■開催場所

フォレストバイク
〒250-0042 神奈川県小田原市荻窪
電話:080-2018-3892

 

■エントリー費

1人2,000円(※フォレストバイクコース利用料は別途お支払いください)観戦は無料です。

 

■エントリー条件

1)ヘルメット・各種プロテクターの装着
2)24インチホイール以上のダートバイク(フォレストバイクコース利用規定に準ずる)
3)フォレストバイクA1講習・初回安全B講習を受講されたライダー(当日午前中にB講習開催)
4)雷神トレイル・ビッグテーブルを安定して飛びきれること

 

■コンテンツ

1)ベストトリックコンテスト
2)モトウィップコンテスト
3)テーブルトップ(インバート)コンテスト

 

■プライズ

賞金・賞品多数(エントリー費の元はとれます)

 

■協賛

Yuris
equipt(Alternative Bicycles)
MONORAL BIKES
THREE STAR商会
SMITH
A&F(KONA、RockyMountain)

 

■スケジュール

一部変更になる可能性がありますが、基本はこのような流れとなります。

13:00 コンテスト開始の挨拶
13:05 エントリーライダー撮影(ライダー+バイク)
13:15 試走スタート
13:40 モトウィップコンテスト開始
13:55 テーブルトップ(インバート)コンテスト開始
14:10 ベストトリックコンテスト開始
14:30 コンテスト終了 審査開始
14:45 審査発表〜授賞式 閉会の挨拶
15:00 撤収

 

■エントリー方法

以下のテキストをコピーしお問い合わせに貼り付け入力してお送りください。

↓↓↓↓↓↓↓↓

名前:
MCにコールして欲しいニックネーム:
年齢:
今回乗っているバイク:
スポンサー(ある人だけ):
住所:
電話番号:
血液型(分かる方だけ):

↑↑↑↑↑↑↑↑
エントリー待ってます!不明な点があればお気軽にご質問ください。

スマイルバイクパークのハロウィンイベントに参加→サタジュク・キャンプでBBQ

スマイルバイクパーク SBP HAYABUSA 叶大 ハロウィン
2023年11月2日

先週土曜日にスマイルバイクパークで開催されたハロウィンイベントに息子と参加してきました。息子はポリスマンの仮装でHAYABUSAプロトに乗り4連ジャンプやスラロームコースを飛び走ります。

4連ジャンプの動画がこちら。

息子の

 

今回のスマイルでは勢いのあるキッズライダーが2名いました。

スマイルバイクパーク SBP

長野から来たというヨツバサイクルの18インチに乗るキッズ。ウチの息子がワンフットを決めると、負けじとキレキレのワンフットを決める心意気も良いですね!

 

スマイルバイクパーク SBP

ここ最近乗りに来ている少年。どんどん上達し、今では4連テーブルも安定して飛べるようになったので、ワンフットとノーフットのやり方を教えるとすぐにものにしてこの開脚っぷり!

 

 

昔から知り合いのTSURUNさんも久しぶりに乗りに来られていました。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース TSURUN

息子さんと一緒でパンプトラックを親子で楽しまれていましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP TSURUN

TSURUNさんのバイク、実はフルオーダーメイドのチタン製フレームです。シングルでとても軽く仕上がっていました。

 

スマイルバイクパークでたっぷり乗った後は、同施設内にあるキャンプ場「greenlife tokyo」でサタジュクの佐多さんたちとキャンプ&BBQです。

スマイルバイクパーク SBP サタジュク greenlife tokyo

スマイルバイクパーク受付の許可をいただき日没まで役立つバイクコントロールを習得する練習会「サタジュク」を開催。

 

スマイルバイクパーク SBP サタジュク greenlife tokyo

フットプラントで障害物を乗り越えるテクニックをレクチャーするcroMOZU275に乗るサタジュク塾長の佐多さん。

 

スマイルバイクパーク SBP サタジュク greenlife tokyo

ガッツリMTBに乗った後の約肉はとても美味しかったです。

 

スマイルバイクパーク SBP サタジュク greenlife tokyo

途中でこの時期まさかのゲリラ豪雨がありましたが、大きなタープで凌ぐことができて一安心。焚き火をしながら夜遅くまでみんなと語らうのは面白かったです。

 

スマイルバイクパーク SBP サタジュク greenlife tokyo 集合写真

今回ご一緒した面々と記念撮影。背後にはキレイな夜景が広がります。

 

 

朝活BIKE&FISHではハードルアーでバレ連発でノーフィッシュ。ワームドリフトに切り替え…

BIKE&FISH ワームで釣れたスモールマウスバス

3シュリを河岸にかかる樹木下に流し込むと程なくスモールマウスバス36cm!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)
  • HAYABUSA

    HAYABUSA

    対象年齢10〜13歳の24インチホイール対応キッズ用フリースタイルMTBフレーム
    124,300円(税込)

croMOZU275にテスト版275用サスフォーク装着→最新のバイクチェック

croMOZU275 多摩川河原
2023年10月31日

今までcroMOZU275で使っていたサスフォークのダンバー部分が壊れ、動きがボヨンボヨンになって大変なことになっていたので、今回、TUBAGRAで26サスフォークを扱うにあたり、私のcroMOZU275に275用B00st対応のサスフォークのサンプルを入れてみました。

croMOZU275 275用サスフォーク

【275用サスフォーク・サンプルのスペック】
コラム:テーパー
ストローク:120mm
スプリング:Air
インナー:34mm
機能:コンプレッション・リバウンド
カラー:BLACK
アクスル:15*110mm QR Axle(Boost)
重量:2.33kg

 

■croMOZU275バイクチェック

croMOZU275 SwitchGrade

フレーム:croMOZU275 クリアー
ヘッドバッジ:Rui&Aguri Fine JewelryMOZUヘッドバッジ
フロントフォーク:275用サンプルサスフォーク BLACK 120mmストローク
ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:29STEM バークランプ 22.2mm 突き出し 29mm BLACK
ハンドルバー:MURAMASA BAR 2インチライズ CP 幅760mm→700mmにカット
グリップ:ODI VANSロックオンタイプ
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
ローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-52T
リアディレイラー:SRAM GX EAGLE
サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
角度可変シートポスト:Aenomaly Constructs SwitchGrade
ドロッパーポスト:BIKEYOKE DEVINE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm
クランク:FORMOSAアルミクランク 170mm シルバー 83mm軸
BB:FORMOSA BSA BB
チェーンリング:FORMOSA NWDM Ring 30T BLACK
チェーン:SRAM GX
ペダル:FireEye Skittles BLACK
フロントタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.6 LIGHT
リアタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHT
フロントリム・リアリム:FORMOSA Alloy Rim 275 BLACK
スポーク:PILLAR SILVER
ニップル:PILLAR SILVER
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ RED
フロントハブ:BITEX MTF15-20 / 32H / φ15*100 /BLACK
リアハブ:BITEX BX211R / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm

HAYABUSA乗りのカイト君がおんしりんパンプトラックJAMで優勝

おんしりんパンプトラック HAYABUSA カイト君
2023年10月28日

10月22日(日)おんしりんバイクパーク(パンプトラック)でJAM SESSIONが開催されました。カテゴリを分けトーナメント形式で一番速いライダーを決めます。

 

おんしりんパンプトラック HAYABUSA カイト君

そんなイベントにHAYABUSAに乗るカイト君がエントリー。

 

おんしりんパンプトラック HAYABUSA カイト君

おんしりんパンプトラック HAYABUSA カイト君

おんしりんパンプトラック HAYABUSA カイト君

そしてカイト君がBMX/MTB小学生以下男子カテゴリで優勝しました!おめでとうございます!ヨツバサイクルのミナト君も入賞していてスゴイ!

 

HAYABUSA

HAYABUSAはクリアカラーが1本在庫・即納できる状態にあります。

 

 

相変わらず朝活BIKE&FISHはいくつも例年実績あるスポット廻っての落鮎パターン調査。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

エリテンドリフトでは出ず、流れの合流からのダートでシーバス48cmのひったくりバイト。やはり落鮎パターンはまだか…

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • HAYABUSA

    HAYABUSA

    対象年齢10〜13歳の24インチホイール対応キッズ用フリースタイルMTBフレーム
    124,300円(税込)

croMOZU275に角度可変シートポスト「SwitchGrade」を装着

croMOZU275 SwitchGrade
2023年10月27日

先日、角度可変シートポスト「SwitchGrade」を購入し愛車であるcroMOZU275に取り付けました。

croMOZU275 SwitchGrade

SwitchGradeはカナダのブランド「Aenomaly Constructs」が企画・製造・販売しているパーツで、カナダのノースショアでデザインされ、ウィスラーで精密に加工され、ライダーが手作業で組み立てているという完全カナダ製のパーツです。

SwitchGradeの何が凄いのか分かりやすく紹介すると、ずばりライダーがサドルの傾き、有効なシートアングル、オフセットをその場で調整できることです。特に登り(climbing)・通常(middle or neutral)・下り(descending)など起伏に最適な3ポジションを走りながら簡単なレバー操作で行えます。

Aenomaly Constructs SwitchGrade

SwitchGradeはドロッパーポストとシートの間に取り付けて使用します。ドロッパーポストのヤグラ上部を取り外しそこに差し替えます。メジャーなブランドのドロッパーポスト5種類のヤグラに対応しているので(購入時に選択する)どんなポストでも問題なく取り付けられるかと。

SwitchGradeの重量は188gで、私のcroMOZU275に付いているBikeYoke Divineのヤグラの上の部分は67g。それを取り外してSwitchGradeを取り付けるので、私のバイクの重量は188-67=121g増となりました。121gって誤差みたいなものでしょうか。

 

croMOZU275 SwitchGrade

SwitchGradeの良さは、使ってみて初めて分かるカチッとした動きの精度・剛性の高さ。ハードコアなノースショアのMTBライディング環境で体重80kg以上はありそうなカナディアンライダーがテストし作り上げただけあって、日本人の使い方ではちょっとやそっとじゃ壊れそうもないです。

 

実際に操作してみた動画がこちら。

とてもカチッとしていて操作していて気持ちいいくらいです。ちょっとレバー操作に慣れれば走りながら簡単に角度を変えられますね。

 

そしてSwitchGradeは最近国内代理店ができました。そのためMTBに強いショップで注文すれば国内でも正規で購入することが可能となっています。ちなみに価格は39,000円(税込)となかなか高価ですが、上記の経緯で作られたと考えれば妥当と思えます。

Aenomaly ConstructsのWebサイトから直で購入することも可能ですが、本体価格は多少安くても海外送料と税金を合わせると国内で買うのと大して変わらなくなり、さらに保証面を考えれば圧倒的に国内で購入した方が安心だったり。

 

 

それではSwitchGradeの目玉である3ポジションを見ていきましょう。

middle (neutral) position

croMOZU275 SwitchGrade

3ポジションの真ん中、使用頻度の高いポジションをこの角度に設定します。私のcroMOZU275の場合、ミドルポジションでも少し前上がりが一番しっくり来るのでこの角度になっています。

 

climbing position

croMOZU275 SwitchGrade

これでサドルの角度が水平ですが、自分が乗るとものすごく前下がりに感じます。激坂を登る際、今まではお尻がずり落ちないようにハンドルにしがみついていましたが、この角度にするとずり落ちることなくペダリングのみに集中できて凄く楽になりました。

 

descending positioncroMOZU275 SwitchGrade

ガッツリサドル上向きです。自分の場合、下りの時というよりストリートやダートジャンプをしている際にこの角度に設定しますね。

 

最後にこの3ポジションでcroMOZU275がどんな見た目になるか見てみましょう。

middle (neutral) position + ドロッパー下げ

croMOZU275 SwitchGrade

croMOZU275の場合トップチューブの角度が急に下がり気味なので、サドルが水平に近いと格好悪いです。

 

descending position + ドロッパー下げ

croMOZU275 SwitchGrade

サドルが上向きとなりトップチューブと同じ角度になりました。croMOZU275はこの見た目が猛烈にカッコイイ!これ以外考えられません。座るとお尻が後ろにズレ落ちそうになるのですが(汗)

 

climbing position + ドロッパー上げ

croMOZU275 SwitchGrade

サドルの角度とトップチューブの角度がバラバラで見た目は正直格好悪い!とはいえ、激坂を登る際はお尻がずり落ちることもなく、ものすごく身体が楽になります。

 

descending position + ドロッパー上げ

croMOZU275 SwitchGrade

平地でもお尻が後ろにずり落ちそうになるし、登りでは試すまでもなくお尻がずり落ちます。サドルとトップチューブが同じ角度でも機能性は皆無なので、そうなると全然格好良く見えないんですよね。

 

middle (neutral) position + ドロッパー上げ

croMOZU275 SwitchGrade

この状態が平地での移動、トレイルでの多くの区間を占めるちょっとした登り・下りにマッチし、もっとも使用頻度が高くなります。見た目のバランスも一番良く見えますね。

 

とまあこんな感じのSwitchGradeを私のcroMOZU275に取り付けた様子でした。

ほとんど4万円に近いこの高価なパーツ、アリか無しか?と問われれば、既にこれを付けたバイクでトレイルを走ってきた身からすると「大アリ」と答えます。

今まで限界近かった登りが劇的に楽チンになりました。実は使って分かる癖みたいなものもあるので、それはこのパーツを付けたトレイルを走った感想レポートで述べたいと思います。

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)
1 52 53 54 55 56 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ