TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

工藤君が(いったん)TUBAGRAを卒業します

2014年3月31日

TUBAGRAライダー工藤君と、彼のシグネチャーモデルであるDOPEバイク。

TUBAGRAを卒業する工藤君

お久しぶりです。工藤です。

知ってる方も多いと思いますが、実は最近、MTBとBMXを交互に乗るようになり、イベントによって乗るバイクを使い分けていました。

練習用に購入したBMXでも結構本気で乗っていて、ラーゴJAMや858ナイトなど、大きめなイベントにも出場し、いくつか結果を出すこともありました。

TUBAGRAのライダーとして、それはどうなんだ?って思いつつも、僕はMTBもBMXも大好きで、乗ってみてお互いの良さも分かっているつもりです。

そんな僕をサモさんは怒るどころか、両刀使いでいいんじゃない?と言ってくれます。

しかし、TUBAGRAはMTBのチームであって、その辺あやふやにするのは良くないと思い、この度、いったんTUBAGRAを卒業する事を決めました。

なぜ今なのか?と言うと、実は来月からオーストラリアに自転車の修行に行くことにしたのです!現状のストリートのレベルアップに加え、全然できない3D系トリックや、苦手なビッグエアー系トリックを習得してきます。

そこで、修行を兼ねて自分のレベルを世界から計りたいと思い、TUBAGRAのKUDOとしてではなく、工藤秀之という1ライダーとして挑戦して行きたいと思いました。

もちろんここでTUBAGRAとの関係を打ち切るのではなくて、困ったらお互いに助け合おうという形でサモさんと約束しました。

TUBAGRAのおかげで僕は大きく成長出来ましたし、僕を応援してくれる人が(ディスってくれる人も…)たくさんできました!なので、今後もTUBAGRAのみんなや、サモさんや関わってくれた全ての方たちとはお付き合いしていただきたいと思っております!

TUBAGRAのホームページを見てくれている皆さん、TUBAGRAのチームメイトの皆さん!スポンサーの皆様!こんなブサイクでメンヘラな僕を応援、面倒を見てくれてありがとうございました!!本当に感謝しております!今後も工藤秀之をよろしくお願いします。

 

=================================(以下、サモの文章)

ということで、永らくMTBストリートライダーとしてTUBAGRAを引っ張ってくれていた工藤君が、1年のオーストラリア修行を機にTUBAGRAを卒業します。彼は今のTUBAGRAでは一番古くから頑張ってくれていたライダーで、彼をスカウトした際はまだ高校生(1年生?)で、工藤宅にお邪魔し、親御さんに挨拶をしに行ったのは懐かしい想い出です。

ここ半年くらいの工藤君の活動を見ていて、そうなるんじゃないかなーとは予感していましたが、いざ彼から連絡が来た際は、メチャ悲しくて数日落ち込んだものでした。というか、もっと早くに自分が彼に世界にガンガン行けるチャンスを用意できていれば、違った未来があったのでは?という後悔もあります。

タイのストリートイベントに呼ばれた時は依頼が急過ぎて航空チケットがもう取れなかったし、中国から来訪の依頼があった際は尖閣問題の真っ最中でとても行ける雰囲気じゃなくて流れちゃったしで、大事なチャンスを逃しまくっていたのもありますが…

そして、彼は、MTBとBMXの両方で世界のレベルに挑戦する、と言っていますが、個人的には長きに渡りMTBに乗っていた分、ダントツにMTBの方が世界が近いと思っているので(既にストリートの分野では世界的認知度も高いし)、願わくは「G」とか「S」とか大きなブランドから声がかかり、そこでブイブイ言わせているライダーになってもらいたいです。(声がかかっていなかったら再びTUBAGRAでスカウトします!)

願わくば、来年の今頃は、Sam PilgrimやAdam Hauck、Matt Macduffあたりとセッションしている、くらいになっていて欲しいなーと。現状のストリートのレベルに加え、ぶっ飛びエアーでバックフリップやテイルウィップ、クォーターでどこでもフレアーをメイクしちゃうくらいのライディングレベルは必須かと。これは本当に期待しています。そして、頑張れなんて言いません。頑張らないと生き残れない世界ですから。(他のライダー達も超頑張っているし)

あと、オーストラリアに行く前に、ウチの息子に会って欲しかったですね。そいういえば、TUBAGRAライダーはまだjinkenさんしかウチの息子に会っていないんだよな…。

 

TUBAGRAを離れる工藤君の最後の動画です。

[vimeo]http://vimeo.com/90501678[/vimeo]

工藤君とは積もる話も多く、撮影は実際2時間程だったので、ちょっと不十分な内容ですが(しかもプラネットパークはガッツリした撮影が禁止されているので、常にiPhone片手の移動撮影)、工藤君もオーストラリア行きの準備があるし、自分も4月から新しい会社に勤めることから時間が無く、日程的な問題でこれが精一杯でしたが、どうぞご覧ください。

 

ちなみに、TUBAGRAのストリートライダーは現状アシ君1人となり、彼には今まで以上に頑張ってもらうことになります。当然、ストリートというカテゴリで共通のdriveライダーにも、世界を視野に入れて頑張って欲しいです。

そして、早速ここで書くのもアレと思いつつ、ストリート寄りのTUBAGRAライダーを最低でも1人は補充しようと考えています。どなたかTUBAGRAライダーをやってみたい人はいますか?

激しい風雨の日曜日は動画を観て過ごしました

2014年3月30日

今日は日曜日だと言うのに、朝から強い風雨が吹き荒れていて、フラワートレイルでダートジャンプをする予定が丸つぶれでした。仕方ないので、家で息子をあやしながらレンタルしたDVD「ダイ・ハード ラスト・デイ」と「ホワイトハウス・ダウン」を観ました。

その後はひたすら息子をあやしました。とてもご機嫌で、いつもより多く笑ってくれましたね。

叶大君を撮影する奥さん

ご機嫌な叶大君

ご機嫌な叶大君

このままイケメンに育ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。息子の許嫁は1年365日受け付けておりますので、興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

 

他は、ひたすら自転車動画を観ていました。

フィンランドのMTBストリートライダーFeher Rolandの動画です。バースピンとか上手すぎです。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=yxlIGSznsqI[/youtube]

 

ILLBIKEの24インチホイールMTBライダーMuchaの動画です。

[vimeo]http://vimeo.com/84167345[/vimeo]

スペインはバルセロナのダートジャンプトレイルのGoPro動画です。コースが長いしジャンプが大きくて、観ているだけで手に汗握ってしまいました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=QSfpCdRvvEw[/youtube]

 

ブラジルのMTBダートジャンパーの動画です。バースピンとかテイルウィップとか上手すぎ。

[vimeo]http://vimeo.com/89787761[/vimeo]

 

変態ノーブレーキトライアラーSean Watsonのバルセロナのストリートでの動画です。

[vimeo]http://vimeo.com/90086181[/vimeo]

近所の河原360ジャンプ練習とロシアの2輪駆動オートバイ

時折、近所の河原に携帯ジャンプランプを持ち込み、360ジャンプ練習をしています。相変わらず270度しか回らない…。もっと進入スピードを上げてぶっ飛べば滞空時間を稼げて着地までに回りきれるのだろうか?

サモ河原360ジャンプ練習

動画はこちら(↓)です。あと20縲鰀30度くらい回れればメイクできるようになる気がするのですが…

 

岡安製作所でSHAKA製作をしていた際、岡安さんに教えていただいた「Taurus 2×2 All-Terrain Motorcycle」がかなりスゴイです。下の写真をパッと見る限りもっさいオートバイ風ですが、見ての通り2輪駆動。

Taurus 2×2 All-Terrain Motorcycle

そして、動いているシーン(↓)を観ると、その走破性と車重の軽さ、簡単にバラすとコンパクトカーに入るくらいのコンパクトさに度肝を抜かれます。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=nSWlht1ybL4[/youtube]

このオートバイ、エンジンじゃなくて電動で欲しいと思いました。

 

あと、先日紹介したSCOOTERのスゴイ動画もどうぞ。ビッグエアーも半端ないですね。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Pq0gtsotUno[/youtube]

雨降りな1日の過ごし方

2014年3月27日

今日は生憎(あいにく)の雨降りな1日なので、屋根があって雨でも乗れるであろう新横浜スケートパークに朝一で乗りに行ってきました。が、霧雨が風で一番奥のランプまで吹き込み、写真のように濡れ濡れ状態で、殆ど乗ることができず…

霧雨が吹き込み乗れない新横浜スケートパーク

仕方がないので、水滴がたっぷり付いている低いカーブボックスで(24インチホイールでかかるギリギリの高さ)、今自分の中でブームになっている、バニーホップ180からのフェイキーフィーブルグラインド練習をしました。

180フェイキーフィーブルグラインドをするサモ

っても、写真じゃ伝わらないですね。普通にフィーブルグラインドしているようにしか見えない。ということで、動画もどうぞ。

だいぶ安定してメイクできるようになってきています。そろそろ、色んな場所で実戦投入することができるか?

これ以外も色々と乗ろうと思いましたが、貴重な乗れる路面にスケートボーダー達も集まってきて余裕が無くなったため、わずか1時間程で帰ることに。

駐車場でのCX-5

「満足なライディングだった」とは決して言えませんが、この天気でも乗れたことに感謝したいと思います。

 

そしてお昼は、家族(息子、奥さん、ジージ(親父)、自分の4人)でクルマで巨大ショッピングモールのラゾーナ川崎に行ってきました。ジージはラゾーナ川崎に行くのは初めてです。

ジージは早速、クルマでドアtoドアでお店まで行ける便利さと、「少子化とは思えない!」という言葉が出るくらい小さな子供連れの親御さんが多いことと、アカチャンホンポの巨大さに驚いていました。

家族でラゾーナ川崎のアカチャンホンポに行ってきました

アカチャンホンポでは、ジージが息子がハイハイ縲恤烽ォ回る頃に絶対に必要になる「ベビーゲート」(子供が階段などに行けないようにする柵)の操作感、寸法や値段を詳しくチェックしていました。

叶大君用のベビーゲートを物色する親父

ジージ曰く「地方の巨大ショッピングモールが流行る理由が分かった」とのこと。確かに、クルマでドアtoドアで行けて、何でもあり、他じゃ嫌がられる小さい子供も受け入れてくれる施設は、こういったショッピングモールしかないですからね。

そんなこんなで、ちょっとした社会科見学風でもあった、今回のラゾーナ川崎行きでした。

 

2時間程ラゾーナ川崎を散策したのですが、今日は平日にも関わらず混んでいましたね。子供が春休みということと、増税前の駆け込み需要などが要因かも知れません。お陰で結構疲れ、家に帰ると家族で小一時間ほど爆睡。

起きたての息子の機嫌の良いこと良いこと。この時は何をしても笑ってくれるので、まるで天使のようです(笑)

朝起きてすぐは何をしても機嫌の良い叶大君

グズってなかなか泣き止まない時は悪魔みたいですが…(苦笑)

色々なストリートスポーツとの交流

2014年3月26日

今日は雨が降るかと思いきや、意外にも天気がもちそうだったので、昨日に引き続き世田谷公園スケートパークに行ってきました。

が、昨日の疲れが思いの外残っており、バニーホップ系トリックのキレがメチャ悪かったですね。本当はたくさん練習したかったバニーホップ180toフェイキーフィーブルグラインドもからっきし駄目。

仕方ないので、Rから隣のバンクのバックサイドを狙った大きなエアー(このパーク内では)ばかりをしていました。

そんな自分でしたが、一緒に乗ったのは10歳のSCOOTER(日本ではキックスケーターと呼ばれる物)のヒロキ君と、お名前は分かりませんが47歳のスケートボーダーの方と、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

そして、ヒロキ君のライディングの写真を撮らせてもらったので、紹介します。

まずは安定してメイクするグラインドトリック。トップから下まで全部流していきます。

SCOOTERヒロキ君のグラインド

そしてノーハンド。足も離れていますが、着地ではちゃんと戻っていますよ。

SCOOTERヒロキ君のノーハンド

別の角度からのノーハンド。

SCOOTERヒロキ君のノーハンド

そして360ジャンプ。こちらも安定してメイクしてくれました。

SCOOTERヒロキ君の360

スケートパークで乗ると、スケートボードやBMX以外にも、色んなストリートスポーツをやっている人と出会えて、本当に面白いです。

彼らと一緒に乗ると、こちらはこちらでMTBストリートを代表・紹介するカタチになるので、下手なところは見せられないと、ちょっと気合いを入れてしまいます。この状況、自分は結構好きですね縲彌n
ちなみに、最近のSCOOTERのストリートはこんな風になっています。動画をご覧ください。ヤバいです。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=OanNFE7xKlg[/youtube]

 

上の動画を探してたら見つけた、ストリートユニサイクル(いわゆる一輪車)の動画です。
こちらもキックフリップやグラインドが進化してますねー

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=VrUiBbDsXms[/youtube]

 

息子はどうも「となりのトトロ」のエンディングテーマ曲「さんぽ」を聴くとテンションが上がるそうです。


となりのトトロ OP ED 【HD】

うむ、確かに様子がちょっと変わったような… どうなんだろう。

ちょっとテンションの高い叶大君

昔、知人のお子様がトトロが大好きで、「もう100回くらい一緒に観てます…(ゲッソリ)」と言っていたことを想い出しました。ウチの息子もこうなるのでしょうか?

1 544 545 546 547 548 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ