TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MOZUフレーム(24インチ対応)マットクリアー即納できます

2014年2月20日

TUBAGRA MOZU 24 BMX

現在、MOZU(brMOZU)フレームの24インチホイール対応、BMXエンド、スパニッシュBB対応モデルを即納することができます。MOZUなら、リジッドフォークも合いますし(3インチライズ以上のハンドルバー推奨)、サスフォークを入れても(2インチライズ程度のハンドルバー推奨)トリックをしやすいジオメトリとなります。

昨年末に組まれたSUさんのMOZU 24 BMXエンド仕様のバイクはこちらです。

SUさんのMOZUバイク

他のMTBに乗り慣れた方でも、MOZUならヘッドが立ち過ぎていないし、BBハイトが高すぎないため、MOZUシリーズの中で、一番自然に乗りこなせるかと思います。それでいて、とても軽いフロントアップ、バニーホップのし易さが特徴ですね。

BMXエンド採用のため、TUBAGRAのストリートライダー必須トリックとなっている、ペグを使ったグラインドもし放題です。

今回の即納できるフレームにはオプションのVブレーキ台座は付いていませんが、簡単に着脱が可能なダイアコンペのキャリパーブレーキを取り付ける穴がシートステーのブリッジ部分に付いていますので、ノーブレーキにはならず、公道を移動することができます。

簡単に着脱が可能なダイアコンペのキャリパーブレーキを取り付ける

BMXハブとそれに合う24ホイールなど、非常にマニアックな組み合わせのパーツも必要になりますが、TUBAGRAライダーjinkenさんが運営しているJBPにご依頼いただければ(MOZUフレームのオーダー時にTUBAGRA側にご連絡いただければ一緒に引き受けますので簡単です)、既に何本も24MTBを組まれている経験から、最適なパーツチョイスでご提供することもできます。

という訳で、興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

 

先週の大雪の影響で、関東縲恍・狽フ山間部では、未だに大変な事態となっていますが、東京都檜原村に住む、我らがTUBAGRAライダーjinkenさんも、例外ではなかったりします。

彼のfacebookを見ればその実情が分かりますが、もう何日も前から自衛隊が入って雪かきしてくれているようで、生活に支障がないレベルまでの除雪や、奥の孤立した集落へのルートの一刻も早い開通が待たれます。

jinkenさん、今回の雪のこと、ひの◯ゃがくんのネタも含め、現状が落ち着いたらTUBAGRA日記にアップして欲しいです。雪の事については、今後貴重な情報になる可能性がありますし、facebookに保存していても、多くの人が見られるとは限りませんし。

 

自分もtwitterやFacebook、LINEなど、状況に合わせて使い分けていますけど、あれだけ盛り上がったのに、今では悲しいほどに過疎ってしまったmixiの例を知っているので、活用しつつも、心のどこかでは一定の距離を置いているようにしています。

だって、Facebookを一生懸命更新したとしても、mixiのように過疎ったら、そこにある膨大で貴重な情報(画像や動画も含め)は、広大なデジタルデータの海の中で、ひっそり埋もれるだけですからね。そもそも、SNS内の情報は検索にも引っかからないですし。
というか、今の若い人達にfacebookはあまり見られていないし、離脱している人も増えているから、過疎る可能性ビンビンです。

 

LINEに関しては、今はキャリアメールアドレスやPCメールアドレスを持っていない(使っていない)若者が多いので、彼らと連絡を取る際は活用しています。個人的にはキーボードで文章打つ方がダントツに速いので、PCメールでやり取りしたいところですけど、それはそれで時代の流れ縲怩ニ納得しています。
まー、でも、これもいつまで続くのか?と薄々思っていますが…
(LINEでTUBAGRAメンバー達と会議したおかげでスマホでのフリック入力もだいぶ高速化しました)

 

最終的に、インターネットのコンテンツは、仕事で使われているPCメールとWebサイト、そしてblogが残るんだろうな、って思っています。アメブロなどに代表される無料blogは「googleの検索結果から除外されるのでは?」という噂が去年辺りから流れてきていることもあり、まー、どうなるんですかね…?
SNSは時代時代で移り変わって、それを楽しみ活用できれば良いのかなーと。

さらば23年間使い続けたベルト

2014年2月19日

たぶん、自分はモノ持ちがスゴく良いと思います。基本的に「これだ!」と思った物は、失くしたり、壊れて修理ができなくなったりしない限り、延々使い続けます。

シャープペンシルは中学2年生の頃に親父からプレゼントされた物を、いまだに仕事や英会話でバリバリ活用しているくらい。

中学2年生の頃から使い続けているシャープペンシル

高校生の頃、誤って校舎の屋上から1Fのアスファルトの路面に落として歪んでも、無理やり直して使い続けて26年、今に至ります。塗装もハゲハゲですが、これはコレで味として悪くないと思っていますね。

※自転車パーツに関しては、製品の耐久テストや使用レポートのため、比較的バンバン変えるので、上記の通りではありませんが… あ、クルマもどちらかと言うと頻繁に変えるかも…

ちなみに、ベルトも高校2年生の頃から使い続けていて、23年間、ほぼ毎日(滅多に着ないスーツの時以外)、これを身に付けていました。

17歳の時から使っていたベルト

高校2年生の頃からスケートボードを始めていたので、大量の汗と、路面に転がった際についた無数の擦った跡が、ベルトの表面の革が剥げ剥げなのが特徴です。正直、ものすごく汚くみすぼらしいのですが、それでも愛着があったので、構わず使い続けていました。

それこそ、「死ぬまで使う」ものと思っていたら、ついに先日、リベットが刺さっている部分が裂けてしまいました。これでも過去に一度補修したのですが、再び裂けてしまい、残念ですが、そろそろ換え時と判断。

17歳の時から使っていたベルト

という訳で、次はこのベルトにしました。ワインレッド…のはずが、意外と明るい赤ですね。どこのブランドかは良く知りません。数ヶ月以内に、汗だく泥だらけにして、身体や服に馴染ませたいと思います。

新しく買ったベルト

このベルトも、長持ちしそうな構造で選びました。果たして、先のベルトのように、20年以上使い続けることができるでしょうか?っても、今から20年後だと自分は60歳ですよ。元気にMTBで飛び回れていると良いのですが…(たぶん大丈夫!)

 

今日は奥さんと息子が、築地にある聖路加国際病院で退院1ヶ月検診と、入院の会計手続きがあったため、会社から有休をいただき、クルマで送ってきました。
帰りも当然クルマで家まで送り届けるのですが、検査など全ての手続が終わるまでに2時間くらいかかります。それまで1人、病院のロビーで待っているのもアレなので、築地から30分くらいで行ける塩浜スケートパークで乗ってきました。

塩浜スケートパークで軽くライド

平日の日中でも意外と人はいましたね。

自分はRから飛び、モヒカンレッジを飛び越してバンク着地のインバート(テーブルトップ)の練習をしました。このセクションの使い方、実はすっごく苦手だったので、何とか克服しようと試行錯誤したのですが…

Rtoバンクでインバート練習

何故だろう?飛ぶ角度的にはすっごくインバートが深く入る予定だったのに、ビビリで中途半端なガニバート(ガニ股インバート)で終わってしまいました。悔しい… やはり慣れが必要なのだろうか。今後もたくさんトライしたいと思います。

乗り始めて1時間くらいで息子と奥さんをピックアップするため、聖路加国際病院に戻りました。無事回収して帰宅です。

 

帰り途中のコンビニで、新しく発売された「ペヤングポテトやきそば」を購入しました。

ペヤングポテトやきそば

肉の代わりに香ばしいポテトが入っていることが特徴です。
早速食べてみましたが… うーん…!従来の肉の方が美味しいッスね…

 

もうみなさまお馴染みの、コロラド州スモーキーヒルからTanner Bouchardさんより新しい動画が届きました。冒頭のシーン、雪が積もって外で乗れないからと、部屋の中で自転車乗ってトリックしています!羨ましい!!自分の家でそれが可能なら、毎日バニーホップバースピンの練習しますよ!
[vimeo]http://vimeo.com/87026743[/vimeo]

子育てとMTBストリートの両立を目指す

2014年2月18日

奥さんと息子が家に戻ってきてから、積極的に育児参加しています。
自分の担当は現時点では以下の通りです。

・息子のお風呂入れ

 

それ以外では、少しでも奥さんの負担を減らすため、

・ミルクをあげる
・おむつを替える(現時点では1人で替えられず奥さんのサポートに徹する)
・奥さんが食事する際、お風呂に入る際に、息子をあやす

 

とまぁ、こんな感じですが、驚く程に、自分が好きに使える時間が激減しました。

まず、会社から帰ってきて、夕飯を食べたらすぐにお風呂タイムです。とても難しく、これでおよそ45分が消えます。
そして、ミルクをあげたりおむつを替えたりで軽く1時間は消え、時計を見たらすでに23時過ぎ。
そこからTUBAGRA関係のメール対応、資料作成、日記書き他、facebookやtwitter、色んな動画のチェックしたり過ごしたら、これまた軽く数時間が消えてしまいます。

そんな具合なので、しばらくは会社終わりの新横浜スケートパークライドは諦めないといけません。行くなら完全に土日オンリーですね。

 

それじゃあ、平日はいつ乗るのか?もう、朝しかないです。朝練です!
ここで家から徒歩3分の、朝練バンクの存在が活きてきますね!

朝練バンクとSHAKAバイク

とはいえ、息子の夜泣き、深夜縲恆£ゥのミルクなどで基本的に睡眠不足状態となり、

・これで寒い朝に温かい布団から出ること
・目の前で寝息を立てている超可愛い息子から離れること

は、いくら近所とはいえ、朝練バンクまで行くのは至難の業となります。

早朝、半分寝ながら息子にミルクをあげる自分。

叶大にミルクをあげるサモ

今朝、そんな状況で出社時間までの僅かな間、15分程度でしたが、何とか乗りに行きました。
ただ、冷たい風が寒く、寝不足で身体動かないし、かなり堪えましたね。
それでも、ノルマとしている複合トリックのルーティンが決まると嬉しいし、朝から気持ちがリフレッシュして最高です!無理して乗って良かった☆やっぱりMTB楽しい。

ハッキリ言って余裕が無く、上の写真は全部iPhoneでの撮影となりましたが、今後はちゃんとしたデジタル一眼でも撮れるよう、そして、限られた時間でもバリバリ乗れるよう、生活に工夫していきたいと思います。

ちなみに、子育て自体、もちろん大変ですけど、新しい発見と体験の連続で、全然苦じゃありません。

だからこそ、育児とMTBストリートの華麗な両立を目指したいんですよね。

SR SUNTOUR EPICONはストリートに使えるか?

およそ2ヶ月程、安価で比較的手に入れやすいサスフォーク、SR SUNTOUR EPICONでグラインドペグの使用に耐えられるかテストしてきました。もともとEPICONはダートジャンプやストリート用というよりかは、XCやオールマウンテン用だったりするので、ストリートで乗るにはアウターレッグの強度が足りないのでは?という危惧があっての、いわゆる耐久性テストでした。

ちなみに、9mmシャフト用のEPICONシリーズ(AXONも含む)は、回転系トリックの着地などで激しくよれることから、ブリッジの付け根部分にクラックが入り易いということも、過去の使用で分かっています。

ならば、15mmシャフト用ならどうか?15mmシャフトだと、9mmシャフトの際に見られたフォークの「よれ」を構造的に防げるので、「別物」と言えるくらいの剛性を期待できる訳です。

そして今回、お世辞にもキレイとは対局の乗り方をする自分が、誰が見てもフォークに優しくないグラインドメインの乗り方で、その耐久性を試してきました。自分の乗り方を見たことがある人なら、結構容赦なくグラインドしまくることはご存知かと思います。フォークやシャフトに最悪な失敗もたくさんします。

そんな自分が、SR SUNTOUR EPICON(EPICON-TR-LO-R-LITE AH OS 26)を、ストロークを70mmに縮めて使ってみました。

SR SUNTOUR EPICON

岡安製作所で試作していただいた、グラインドペグ装着可能な15mm専用シャフトを使い、グラインドペグを装着しています。

EPICON用の15mmグラインド対応シャフト

このシャフト、欲しい人がたくさんいるなら量産するけど、どうなんでしょうか?

自分のSHAKAバイクに入れると、ご存知かと思いますが、こんな感じになります。

EPICONを入れたTUBAGRA SHAKAバイク

そして日々、このような乗り方(↓)で、フォークを酷使し続けました。

それで今のところ、このような使用では「全く壊れそうもない」というのが現時点での自分の感想です。
もっとも、回転系トリックはどうか?と問われれば、自分があまりできないのでハッキリ言えません。バニーホップ360で10段ステアーをフロント着地、とかTUBAGRAライダーの工藤君やアシ君みたいな芸当は自分はできないので…

とはいえ、ストリートでバニーホップ180やバニーホップロックウォーク、そしてグラインドしまくるくらいなら、EPICONでも十分行けると思いました。

ちなみに、2014年モデルのEPICONシリーズは、アウターレッグのブリッジ部分が肉厚となり、強化された作りになっています。

SR SUNTOUR EPICON 2014
これがどれだけの耐久性アップになっているか、非常に気になりますね。やっぱり近日中にアシ君にもテストしてもらう必要があるかな。

※1 サスフォーク改造による破損・怪我は全て自己責任であり、品質保障の対象外になります
※2 本記事は、SR SUNTOURの公式な耐久テストではなく、個人使用のための耐久テストであることをご了承ください

奥さんと息子が帰ってきた

2014年2月17日

すみません!すみません!最初に謝っておきます。今回の更新、ただの親バカ日記です。

昨日、息子と奥さんが新幹線で九州から戻ってきて、品川駅まで迎えに行って来ました。奥さんの妹さんも一緒にサポートで来てくれて、本当にありがたいです。

分かっちゃいるのですが、自宅のベッドで横たわる息子を見ると、格別に可愛いですね。プニプニ具合が最高!

今日の叶大君

朝起きて、目が覚めた瞬間に息子がそこにいるのも(思わずiPhoneで撮影)、夢から覚めて、また夢を見ているかのごとくです。

目が覚めたらそこに叶大君

頬を自分でひっかいて、傷になってしまいましたが、それはそれで男の子っぽくて悪くない…(←重度な親バカ)

また、この日から息子のお風呂も自分が担当することになり、昨日は最初の1回目でしたが、身体を洗う手際が悪くてガン泣きされるし、おしっこ引っ掛けられるし、自分は裸のまま長時間いたから冷えて風邪ひきそうになるしで、散々な結果となりました。以後、精進して、華麗にお風呂を入れられるようになりたいと思います。

 

そうそう、奥さんから2日遅れでバレンタインデーのチョコをいただきました。しかもGODIVAの高級チョコです。

バレンタインでもらったGODIVAのチョコ

本当にありがとう!!メチャ美味しそう。

バレンタインでもらったGODIVAのチョコ

GODIVAに見合うような、ホワイトデーのお返しが大変そうですが…

今回は本当に失礼しました。明日は自転車ネタいっぱいで行きたいと思います!

1 561 562 563 564 565 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ