TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

来週息子が家に来ます

2014年1月17日

来週、聖路加国際病院に入院している我が子が退院して家に来るので、家の中の掃除、要らないもを捨てる作業が佳境に入っています。

そうしたら、ずいぶん前に無くしたと思っていた、TUBAGRAオリジナルヘンリーネックシャツが出てきたじゃないですか!
着心地が良いし、とても気に入っていたので、すっごく嬉しいです。

TUBAGRAオリジナルヘンリーネックロングスリーブ

そんなウチの息子の最新バージョンです。
自分はかれこれ5日は仕事で会えていないので、凄く新鮮ですね。MRIをするために付けたイヤーパッドが超可愛い!

今日の叶大君

しっかし目が鈴カステラみたいだなー。いつになったらパッチリお目めになるんでしょう?自分も奥さんも大きめの二重なのですが。

それにしても、今週は忙しかった。明日は自転車に乗るぞー!!色んな技の練習をするぞー!!

TUBAGRAオリジナル・VネックTシャツ作りました

2014年1月15日

3連休明け早々、仕事がたっぷりで深夜帰りとなった昨夜、そろそろやらなきゃいけない要件の1つであるTUBAGRA Tシャツ作りを行いました。Tシャツと言ってもVネックTシャツです。

それにしても、25時過ぎから手間のかかるシルクスクリーンプリントをするのは、気力・体力的にもキツイし、襲ってくる睡魔で気が引けますね。それでも自分にムチ打って作業開始です。(後にもやらなきゃいけない事がたっぷり控えているから…)

 

まず、シルクスクリーンにRui & Aguri Fine JewelryのRuiさんがデザインしてくれたTUBAGRAのエンブレムを写します。
ちなみに、シルクスクリーンプリントの道具は、20年以上前に購入したTシャツくんだったり。年季入ってますよ。

TUBAGRA Tシャツ作り

そしてプリントする位置に版を当て、シルクスクリーンを通して生地に専用インクを刷りこんでいきます。

TUBAGRA Tシャツ作り

ご存知かとは思いますが、シルクスクリーン印刷は版画みたいなモノですね。

版を剥がして、上手く出来ているかな縲怩ニ見てみると… もともとかすれた様なデザインなので、それ程気にならない!(汗

TUBAGRA Tシャツ作り

ザラッとした生地に、シルクスクリーン特有のインクがコッテリとした質感がいい感じですね縲怐B

そんなこんなで、およそ10着以上プリントし、片付けも含めて終わった頃には3時過ぎでした。
ああ、もっと早い時間にやるべきだった!

 

そうそう、あまりにも眠すぎて、仕上がったTUBAGRA Tシャツの写真は撮れませんでした。
過去に作った同じプリントのTシャツを御覧ください。今回はすべてブラックになります。

TUBAGRA Tシャツ

これの袖あたりにTUBAGRAのタグを付け完成です。

このシャツはSとMがあって、実際にSはMサイズ相当、MはLサイズ相当の大きさです。Mは3着しかありません。

欲しい方はいらっしゃるでしょうか?完全自分の手作りで、プリントも正直粗いので、送料含め2,000円くらいを考えていますが…。

3連休を振り返って

2014年1月14日

この3連休、みなさまは有意義に過ごされたでしょうか?

自分はと言えば、土曜日は東京サマーランドで開催されたランバイクでのTUBAGRAショーの撮影があり、日曜日は昨年他界した祖母の1周忌があり、祭日の月曜日は家族全員で病院にいる息子に会いに行ったりと、それはそれで充実していたのですが、正直、十分に自転車に乗れたとは言えないので、なーんか不完全燃焼感がありました。

本当は月曜日の午前中、1人で新横浜スケートパークに行ったものの、財布類をすべて忘れて駐車場に入ることができず、そのままトンボ返りで帰ってきたのでした。そこから財布を手にして再び新横に行くのも気が引けたので、仕方なしに近所の河原の公園で適当にライド。

サモペダルストール

そこで奥さんに撮ってもらったハンドレールでのペグストールの写真です。余裕かましてカメラ目線キメてます。

以前も似た写真があった気がしますけど、まぁ、それは勘弁してください。公園は凧揚げなどをしている人が多く、この場所以外、まともに撮ってもらえるような事ができなかったのです。

 

それと、土曜日のランバイクのショーで、TUBAGRAライダー工藤君がこのクルマ(彼の愛車のカローラ)で登場した際は、なーんかロックスターぽくて妙な格好良さがありました。

工藤君の愛車

シフトノブは使用済みグラインドペグ。本人曰く、「固定するのにメチャ苦労した」とのことです。

工藤君の愛車のグラインドペグを使ったシフトノブ

これは真似する人がたくさんいるんじゃないでしょうか?

 

そんなTUBAGRAライダー工藤君の、ショー帰りに寄った小山スケートパークでの、BMXでの動画です。海彦君が撮影と編集をしてくれたのでしょうか?
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ChwRdTuw4bc[/youtube]

工藤君、BMXでも圧倒的な上手さがありますね。

 

今日の親バカコーナー!とはちょっと違いますが、家族全員で息子に会ってきました。
ここに来て、息子はだいぶ育って体力が付いたことから、息子にとっては祖父となるウチの親父と長時間面会が可能となったのです。そして、じっくりと顔を見ながら息子を抱く祖父(親父)なのでした。

じーじと叶大君

うーん、何とも言えない味わい深い写真。ここに来て、ようやく自分は父親に親孝行できたのかな?なんて思ってしまいました。
やはり、子供は特別な存在です。色んな幸せを身近にいる私たちに与えてくれますね。

 

その後、奥さんと親父と一緒に超絶美味しい焼肉屋、牛の蔵に行って、焼き肉をたっぷり味わいました。

牛の蔵の美味しい焼肉

来週には息子が退院して家に来るので、そうしたら、家族で外食なんてしばらく無理になってしまうので、ちょっとした「食べ納め」気分で。

ランバイクレース会場でトライアル&MTBストリートショー3/3

東京都あきる野市にある東京サマーランドで開催されるランバイク(ストライダーなどの子供用キックバイク)のレース「R.C.S. ランバイクチャレンジシリーズ」会場で、トライアルとストリートMTBのショーを行いました。

今回はショーの後半、シメの紹介をします。

トライアルから再びMTBストリートに戻し、TUBAGRAライダー工藤君がショーの定番、バニーホップでの人飛びを行いました。
何だかんだ、これはとても盛り上がるのです。

横に寝た5人をバニーホップで飛び越すTUBAGRA工藤君

飛び越す人を1人ずつ増やしていき、最終的に5人を飛び越しました。観ていて興奮した子供たちが近くに寄りすぎ、工藤君が助走を取れなくなるくらい盛り上がりましたね。

5人を飛び越した直後、興奮した子供たちが工藤君に駆け寄ってきてハイタッチ。

子供たちとハイタッチする工藤君

さらに子供たちが集まってきて、まさかのこの人だかりです!(↓)まるで工藤君がスターになったみたいでした。

子供たちに取り囲まれる工藤君

他にも「一緒に写真を撮らせてください!」と言われたり、おそらく工藤君が人生で一番モテていた瞬間だったのではないでしょうか?その光景を観ていて、自分も嬉しくなってしまいました。

最後に、今までMCをしていたTUBAGRAライダーjinkenさんがショーのトリというか、オチ(物理)を担当しました。
この会場の一番高くて目立つところ、メインステージ+BOXセクションからjinkenさんが飛び降りたのです。

会場の一番高いところからダニエルドロップをするjinkenさん

その際、MCはSTEM*君にスイッチ。
今日のレースイベントの関係者全員が見守る中、jinkenさんは軽くジラしながらも完璧にダニエル降りをメイク!!

会場の一番高いところからダニエルドロップをするjinkenさん

着地した瞬間、大歓声が巻き起こり、凄まじく盛り上がったまま、ショーは幕を閉じました。

 

ランバイクの子供たち、そしてその親御さん達の目に、TUBAGRAライダー達とトライアルの豊澤剛君のことは、どのように映ったのでしょうか?少しでも、MTBストリートやトライアルに興味を持ってもらえると本当に嬉しいです。

個人的に思っているのが、MTBストリート+トライアルというTUBAGRA特有のショー構成は、「動」のMTBストリートと「静」のトライアルという具合に、流れに緩急がつけやすく、最後まで観客が飽きずに観ることができる、という最強のメリットがあります。ショーの時間もゆうに30分以上は持たすことができますね。

 

最後にショー参加ライダー達とメインステージで記念撮影をしました。
左から、TUBAGRAライダーSTEM*君、豊澤剛君(12歳)、豊澤一家、TUBAGRAライダーjinkenさん、TUBAGRAライダー工藤君です。

ショー参加者で記念撮影

ショーに呼んでいただいた「R.C.S. ランバイクチャレンジシリーズ」関係者のみなさま、トライアルセクションを貸していただいた立川のわくわくBTRひろば関係者のみなさま、本当に、本当にありがとうございました!!

機会がありましたら、またお声をかけていただけたら、と思います。

ランバイクレース会場でトライアル&MTBストリートショー2/3

2014年1月13日

東京都あきる野市にある東京サマーランドで開催されるランバイク(ストライダーなどの子供用キックバイク)のレース「R.C.S. ランバイクチャレンジシリーズ」会場で、トライアルとストリートMTBのショーを行いました。

TUBAGRAライダー工藤君がバニーホップでバー1mを飛び、大盛り上がりで終わったショー前半の後は、トライアルセクションを縦横無尽に利用したトライアルショーのスタートです。TUBAGRAライダーSTEM*君と、ゲストライダーの豊澤 剛 選手(12歳 2013年Jシリーズ国内ランキング2位/2013年ワールドユースゲーム第10位)がメインです。

ゲストライダーの豊澤 剛 選手(12歳 2013年Jシリーズ国内ランキング2位/2013年ワールドユースゲーム第10位)とSTEM君

まずは小さなセクションから。華麗にコンクリートブロックを飛び渡っていくSTEM*君です。

STEM君のトライアルトリック

豊澤 剛 選手も、小さめのセクションから見せていきます。まだ12歳なのにさすがの安定感。

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

一本橋を渡り、観客のみなさま達から大注目。

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

2tトラックの荷台から、BOXセクションを渡っていきます。こちらもさすがの安定感。

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

ちなみに、豊澤 剛 選手はこれでも12歳で、トライアル歴は4年とのこと。それでこんなに凄い実力です。

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

それは本人の努力はもちろんのこと、ご両親のサポート、技術を磨き会える練習仲間・先輩たち、素晴らしい練習環境があってこそだと思います。

そんな豊澤剛君はライディングで、このように、多くの人達に注目され、自転車の楽しさを伝えていることに、なんだか感動してしまうのでした。

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

ランバイクは子供が大きくなると卒業し、ペダル付きの自転車に移行していくのですが、今回、豊澤剛君のライディングを見て、トライアルに興味を持った子供たち、親御さん達も少なくなかったのではないでしょうか?

STEM*君も負けじと一本橋を披露。

STEM君のトライアルトリック

ただ、次の瞬間には豊澤剛君も一本橋をし…

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

その途中でダニエル降りという難易度の高いことをされてしまうのでした!

ゲストライダーの豊澤 剛 選手のトライアルトリック

とはいえ、STEM*君は彼なりのショー要素の高いトリックで、観客のみなさま達を魅了するのでした。

STEM君のトライアルトリック

この瞬間、たくさんの人達が撮影しまくっていましたね。後ろに工藤君がちゃっかり映っているのが笑えます。(笑)

続いて、ショーの〆の様子を伝えます!

1 564 565 566 567 568 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ