TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

nibe

2013年12月3日

こんにちは

僕の自転車の事はさておき、この前面白いところへ行ってきたので紹介します

 

東京都板橋区に新しくオープンした、パーク兼ショップ

TRINITY B3 PARK & SHOP

てとこに行ってきました。

もともとこのトリニティー、埼玉県の戸田市にあった小さなショップだったのですが、この度板橋区に移転とともにパークも設置したようです!おめでとうございます。

写真付きで簡単に紹介しますね

全景はこんな感じで主にミニランとストリートエリアで乗れます。

自分が立っているところは小さいクォーターで、初心者の方でもパークに慣れやすいようなセクションもありました。

 

 

 

 

メインのR~バンクtoバンクです。結構上に飛べて気持ちいいです。ここにはレールが付いていますが写真のように取り外すこともできるみたいです。

個人的にはバンクtoバンクに沿ったウォールが楽しかったです。

 

そのまま大きいレール付きのバンクを上って、少し見づらいですが、奥に緩いバンクtoウォールがあります。狭いながらもスペースを有効活用したセクションが面白かったです。

 

 

こちらはミニランです。当方Rがとても苦手なのですが、テーブルも広いので色々練習もできそうです

 

くど さん

 

そして先ほどから写真に写っていただいてるのが、埼玉の川口ローカルのロドリゴ君です….

次はショップの方へ行ってみましょう

かなり充実してます。BMXだけじゃなくスケートのパーツやアパレル、小腹が空いたらおやつやカップ麺なども…

一応自走圏内にコンビニはあるそうですが、ここまで揃うと一日居られますね!!! 将来的にはシャワー室も設置するかもなんて話してました。

 

そんな感じで楽しく乗っていたら、

ヘッドのアンカーナットが割れてしまいました… (そういえばステム変えました)

本来、MTBのフォークのコラム内部にはスターファングルナットという平べったい星型の重なったナットを入れてヘッドのベアリングを調整するのですが、

自分はこのスタファンを圧入する作業が嫌いなのでマルチプレッシャーアンカーという部品で代用していたのですが、このタイミングで壊れてしまいまして、

ダメもとでショップ内を探していたら、キッズバイクのストライダーのカスタム部品で同じ物が売っていたので、運よくその場で直すことができました。

早速、パークで乗る→トラブル→お店があってよかった のルーティンをメイクしたのであります

 

動画も撮ったのでご覧ください

カメラですが、一眼は充電し忘れて写真撮って終了、もう一台持ってきたビデオカメラはメモリースティックを家に忘れてしまい泣きながらiPhoneで撮った映像がこちらになります

 

 

[vimeo]http://vimeo.com/80792870[/vimeo]

 

来ていたスケーターやライダーにも出演していただきました。ありがとう~

 

この後僕たちはパークを後にし大量のピザを食べにいったのでした(写真無し)

 

 

といった感じですが、パークの広さも自転車で乗るには充分ながら、アクセスも良く品揃えも充実したお店のトリニティ、是非一度行ってみては!?

以上です~

 

SUさん(52)がMTBでグラインドデビュー

2013年12月2日

フラワートレイルローカルで、52歳ライダーのSUさんが、今回、MOZU(brMOZU)フレーム 24インチホイール対応、グラインドペグが装着されたバイクを組み上げました。フロントフォークは自分やTUBAGRAライダーアシ君も愛用しているSR SUNTOUR DURO Airです。もちろん、フロントペグが付いています。

このフレームは、MOZUシリーズの中で一番MTBらしいジオメトリで(ヘッドもそこそこ寝てて、BBの位置も高すぎない)、SUさんはそこが気に入っている、ということで、このMOZUを選択されました。

SUさんのMOZU(brMOZU)24 BMXエンド

そんなことで、今日、このMOZUのシェイクダウンで、SUさんは晴れてMTBでグラインドデビューすることになりました。場所は、自分が知る限り、グラインド初心者にとって最も安全、かつ効率的に練習ができる世田谷公園スケートパークです。

最初はバニーホップでモヒカンレッジに飛び乗ることさえ上手く行きませんでしたが(慣れるまではメチャ怖い)、とにかく反復練習をすることで、徐々に両ペグがかけられるようになりました。

下の写真は、レッジ上部縲怏コりまでダブルペグで流そうとするSUさんです。身体が逃げて傾いているので、下り途中でペグが外れてしまっています。とはいえ、何度もトライして、全流しを成功させていました。

SUさんのダブルペググラインド

さらには、偶然フィーブルグラインドも2回全流しをメイクされていて(突然過ぎて撮りそこねました)、いきなり上達の可能性を垣間見ることができました。

その証拠映像です。

 

一緒に乗ったスケートボーダーのバンクオーリーです。

少年スケーターのバンクオーリー

 

午後は場所を移動して、SUさんと塩浜スケートパークに来ました。塩浜にはDSB.LOのYukonさんをはじめとして、たくさんの自転車乗りがいて、みんなで色んなセッションをしましたね縲怐B

久しぶりに会ったオカモトさん(40)のレールでのダブルペググラインド。さすがにフォームが安定しています。

オカモトさんのダブルペググラインド

こちらはミッキーポンチさん(43)のダブルペググラインドです。

ミッキーポンチさんのダブルペググラインド

SUさん、何とか両ペグがかかっていますが、さすがにまだスムースにはレールでのダブルペググラインドは決まりませんでした。

SUさんのダブルペググラインド

まぁ、1日目でレールも制覇されたら、それはそれで大変なので、徐々に上達されると良いかと思います!今後も一緒にグラインドしまくりましょうね!!

 

そんなSUさんと同じの、グラインドしまくれて、ポジションもMTBに近い24インチホイール対応のMOZU(brMOZU)フレームが即納できます。スパニッシュBB仕様で90,000円ですので、ご興味のある方はご連絡ください。カラーはマットクリアーになります。

TUBAGRA MOZU 24

drive Tシャツ作ってみました…が! CX-5の燃費

2013年12月1日

昨夜、drive Tシャツをシルクスクリーンを使って作ってみました。
肩の縫い目の部分のプリントの仕上がり具合がとても心配だったのですが…

drive Tシャツ作ってみました

やっぱり心配は的中し、肩の縫い目の部分が浮いてインクが滲んだり、かすれたり、逆にインクがコッテリ付いたり、正直、着て見る分には問題無いけど、間近でじっくり見るとちょっと… な、内容になってしまいました。

drive Tシャツ作ってみました

販売は… どうしよう?Tシャツ代とインク代で1,000円でどうでしょう?送料は300縲鰀400円くらい?SとMがあります。
(って、お金をいただくのも申し訳ないレベルなのですけど…泣)

ちなみに、driveメンバーに分ける分を差し引くと、販売する枚数はごくわずかです。
って、今朝の時点でMサイズに注文が入り、残りSサイズのみとなりました!

ちなみに、上の写真はSサイズで、柔らかいジャージ素材で身体に合うように着るTシャツなので、170縲鰀175cmくらいの方なら、Sサイズの方がちょうど良いです。

ということで、もし、購入をご希望される方は、お早めにお問い合わせよりご連絡ください!

 

昨日はフラワートレイルに初めてCX-5で行ってみました。そこで出た燃費ですが、スゴイ数値でした!

フラワートレイルでMAZDA CX-5

自宅から住宅街→渋滞の中原街道→一部渋滞の環七→東京ゲートブリッジ→スムースに流れる国道357→湾岸市川ICより首都高→東関東自動車道→大栄IC降りてすぐのフラワートレイルまでおよそ100km走って出た数値が以下の通りです。

CX-5の燃費1

フラワートレイルの帰りの途中、東関東自動車道の酒々井PAで出た数値。

CX-5の燃費1

ここからさらにスゴイ燃費を目指すハズが、幕張近辺で長い渋滞にハマり、環七でも長ーい渋滞にハマり、家に帰り着いたらこの数値になってしまいました。

CX-5の燃費1

…(´・ω・`)

 

それでも、下手な軽自動車並の燃費に驚きを隠せません。CX-5は結構な大きさのSUVなのに!
しかも、CX-5の燃料はレギュラーガソリンよりもリッター20円以上安い軽油です。

ぶっちゃけ、(旧)AXELAの時と比較して、燃料コストが圧倒的に下がりました。そして、トルクが太くて加速も軽いし、ドライブも超楽しいです。本当にいいところしか見当たりません。ここまで満足度が高いとは思いませんでしたね。

 

そうそう、フラワートレイルはダートジャンプ日和で最高でした。久しぶりだったので、レギュラーラインを反復して飛びまくりました。今日は1人きりだったので、その画像や映像はありません。くー、残念!!

雨が多すぎてずーっと路面が悪かった去年と違い、今年の秋縲恣~は例年並に雨が少なく、快適にダートジャンプができるので、みなさま、フラワートレイルにもたくさん遊びに来てくださいね!

フラワートレイルでMAZDA CX-5

今年、雨で延期になりまくりだった、インバートor Die JAMを年末にでも開催するかな!!

フォーム改善運動

2013年11月30日

コンバンワ!

夕日がきれいな季節になりましたね!

そんな今日は久しぶりにダイナコパークに行ってきました。

森田です。

 

基本的にダイナコパークでは

パンプトラックの整備から走行とここ最近の

パンプブームに乗っかるべく試行錯誤を繰り返しております。

ついこの間は僕らが手を加える前からあったコブにすべて改造の手が加えられ、

いつぞやと比較してまったく別物のパンプトラックに生まれ変わりました。

なかなかテクニカルではありますが、ぜひお試しいただきたく思っております!

みんな!来てね!!

あ、霜が出てきているので、走る際にはバームなどチュルチュルになってる可能性があります。

コースウォークしてすべるかどうかの確認など忘れないようにお気をつけくださいますし。

いきなり走って滑って寒空の下池ポチャとか洒落になりませんのでっ。

 

夕方からはジャンプの練習などやってきました。

今日はインバートをちょっと進化させるべくがんばりました。

途中経過ではありますが、嫁様がきれいに取ってくれた写真がありますので紹介します。

 

ふっふっふ、いつになるかがまだわかりませんが、インバートジャムへの準備は着実に進んでいるのです。

しっかし、ちょっとフォームを変えるだけでバイクの挙動が変わってあせらされます。

もう怖いの何の。

でも、さらにカッコヨクなるのであれば!と思うとがんばれるのです。

ちょっと寒くなってきまして、なかなか元気が出ないこともあるかと思いますが、

がんがん楽しんで乗っていきましょう!!!

 

 

1 566 567 568 569 570 807
閉じる
ページの先頭へ