TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

風邪で体調悪いので動画を紹介します

2013年10月8日

福岡旅行から帰ってから風邪をひき、体調悪くて安静にしていたのですが、お医者さんの薬を飲んで朝起きたらあら不思議。だいぶ快調になっているじゃないですか!やっぱり市販の薬よりも威力が段違いですね。

ということで、朝練して自分のライディングを動画か写真でも撮ろうと思ったら、近くで女子中学生の集団がダンスの練習をしていたので、カメラを出すことができず…

そんなことで、今回は自分が最近観て凄い!格好いい!と思った動画を紹介します。すでに色んなところで紹介されているので、観たことがある方も多いでしょう。

まず、こちらです。Kirill Benderoniという、元トライアルライダーとのことですが、24インチホイールのMTBに乗って、パークで凄いことになっています。バースピンやテイルウィップ満載で、トレンドなBMX系トリックも含みつつ、どこかにトライアルテイストもあるという、ストリートトライアラーの理想的な進化したスタイル、とでも言いましょうか。
[vimeo]http://vimeo.com/75720701[/vimeo]
自分はこの動画を観て、テイルウィップの練習を再開しようと思いました。

 

そして、こちら。Garret Reynoldsの… って思ったら、その動画消えてる… チラ見せ的な何かだったんですかね?
とにかく、それを観た自分は、今朝、バニーホップバースピンの練習をしました。相変わらず着地までに270度しかハンドルは回りませんでしたが。

TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)2013でMTBショーをします

2013年10月7日

2013年10月14日(月・祭日)にイギリス発祥のツイードの服を着て自転車に乗ろう!という世界的な自転車ファッションイベント、TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)2013で、今年もTUBAGRAがMTBショーをさせていただくことになりました。(去年のTWEED RUN TOKYOでのショーの様子

今回ショーに登場するTUBAGRAライダーは、24インチホイールストリートトライアラーのSTEM*君。

TWEED RUN TOKYO 2012の写真

シグネチャーフレームDOPEに乗るTUBAGRAライダー工藤君。

TWEED RUN TOKYO 2012の写真

同じく自身のシグネチャーフレームSHAKAに乗るTUBAGRAライダーアシ君。

TWEED RUN TOKYO 2012の写真

去年に引き続き、今年もこの3人に登場してもらいます!

そして、今年はMCが驚きの人になります。

それは!!

45回の優勝経験を持つ元BMXチャンピオンの植山”shoe-g”周志さん!今回はライダーでなくMCとして、ですが、快諾していただきありがとうございました!!

shoe-g span360

 

今年はこの布陣でTWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)2013でMTBショーをします!
自分としても、shoe-gさんがMCなんてとてもレアで贅沢な感じがしてワクワクしています。よろしくお願いします!

奥さんの実家(福岡・北九州)に行ってきました

※旅行後に風邪をひき、体調が最悪のため、更新が遅れました…

あと数ヶ月で奥さんに赤ちゃんが生まれるということから、2人きりの旅行がしばらくできなるため、奥さんと2人きりの旅行のため、金・土・日と奥さんの故郷である福岡に行ってきました。太ること必至のグルメツアーです。

まずは奥さんの会社が入っているキャナルシティ博多へ。カフェで一段落する奥さん。

キャナルシティ博多

拠点とするホテルは天神にあるホテルクレガ天神です。とてもキレイなのに2人で9,800円と激安!

ホテルクレガ天神

部屋もとても洗礼されていて格好いいのですけど、疲れてすぐにベッドに倒れこみ爆睡してしまったのでその写真はありません。

 

王貞治元監督も通ったというTVで有名なパスタ屋さん、らるきいに行ってきました。開店前なのに10人くらい並んでいましたね。食べたのは有名なぺぺたま(ペペロンチーノスパゲティを卵であえたような感じ)。

らるきいのぺぺたま

味は… 美味しいですが、そんなに並ぶ程ではないような… まー、感想は人それぞれということで。

 

その後は、焼鳥屋さんのかわ屋に行ってきました。名物のとり皮を食べに。奥さんの福岡時代の大好物とのことです。

かわ屋のとり皮

このとり皮は、6日間にわたり7縲鰀8回も焼きこんであるため、パリパリな歯ごたえで余分な脂分はなく、何本でも食べれてしまいます。少食気味の自分と奥さんでも、1人10本以上は軽く食べてしまいました。これは美味しかった!

 

屋上緑化が特徴的な建物であるアクロス福岡を背景に記念撮影。

アクロス福岡

 

こちらも奥さんが福岡時代に好きだったと言うちんやのすき焼き丼。

ちんやのすき焼き丼

夜は高級すき焼きのお店なのですが、ランチはお手頃価格で食べることができます。お肉が凄まじく美味しいです!

 

博多湾の中央に浮かび、大都市の目の前にありながら僅か10分フェリーに乗るだけで、静かな島に行けるという能古島(のこのしま)観光。

能古島に行くフェリー

あいにくの雨で、それほど島は満喫できませんでしたが、名産の甘夏みかんを使用したと言う能古サイダーを飲みました。

能古サイダー

 

そして、知人ぞ知る場所に存在するお店(正直、初見だと確実に迷う)池田屋に、名物の炊き餃子を食べに行きました。

池田屋の炊き餃子

白いスープ(鳥の出汁?)と、軟骨も入った餃子が絶妙な美味しさでしたねー。さらに残りのスープでちゃんぽんも食べられて、それも美味しかったです。

下関にある唐戸市場にも行きました。ここは市場でありながら、観光客に名物のふぐをはじめとして、様々な捕れたて新鮮な魚介類を販売しているのです。

唐戸市場

ここでたくさんの美味しいお寿司、天ぷら、揚げ物を食べることができ、本当に満足しました。

 

そうそう、自転車ネタも少し。福岡市内(都市部)は通勤に自転車を使っている人が多く、MTBやクロスバイク、固定バイクを街中でたくさん見ることが出来ましたね。

天神で見かけたMTB

都市のサイズがコンパクトで、住環境から職場まで程よい距離にあることが要因だと思います。あと、太い道路の歩道内には、決まって自転車専用道もあったりして、それも自転車を使う人が多いのかも知れません。

天神で見かけたピストバイク

基本的にママチャリ以外の殆どみんなが盗難防止のために、太いチェーンロックを使用しています。これを肩にかけて走り、行き先で公共物にロック、という感じでしょうか。

 

そんな感じの、妊婦と行く二泊三日の福岡グルメツアーでした。なるべく食べ過ぎないようにしましたが、確実に1.5kgは太りましたね…。

朝練で冬服を着てみました 自己紹介的な動画

2013年10月3日

今年下半期になって、初めて朝練バンクで長袖の服を着てみました。そろそろ寒いかなーと思って…

ハイ、長袖は早すぎました。まだまだメチャ暑かったです。

そうそう、朝練バンクなんですが、橋脚の下にあるという特性からか、雨が降った次の日ほど雨漏りなどが激しく、今朝などは周囲の道路はドライなのに、バンク部分は水浸しで全く乗ることができませんでしたね。

仕方ないので、無駄に格好つけておニューのカットソーを着て写真を撮ってみました。(↓)

SHAKAと冬服

当然自分撮りなので、その光景はメチャ寒かったと思われます。jinkenさんが住んでいる檜原村みたく大自然で誰一人いない中で… という訳にはいかず、この撮影風景の手前の朝練バンクには、ランニングする人や、通勤・通学する人が通ってましたし。

自分も1人でじっくり動画撮影とかしたいんですけどね。今の自分の環境じゃまず無理だなー

 

昨夜は、ツイードラン2013で行うMTBショーの話し合いがあり、国際展示場駅(東京ビッグサイト)まで行って来ました。

ライトアップされた東京ビッグサイト

東京ビッグサイト、面白いライトアップがされていましたね。これはいつもそうなのでしょうか?

その話し合いで思ったのは、やはり各ライダー毎にクオリティ高めの自己紹介的な動画があると、ライダーの紹介で良い印象を持ってもらえるし、色々便利だなーということでした。

TUBAGRAライダーやdriveライダーで、髭坊主さんに撮ってもらった動画は、非常に効果があると思いましたね。

■TUBAGRAライダー 工藤君の動画
[vimeo]http://vimeo.com/68195086[/vimeo]

 

■TUBAGRAライダー アシ君の動画
[vimeo]http://vimeo.com/69400192[/vimeo]

 

■driveライダー kengo君の動画
[vimeo]http://vimeo.com/70530674[/vimeo]

 

早く他のメンバー達も撮りたいですね。次はjinkenさん、STEM君、driveライダーのAkira君も撮りたいなぁ!

汗臭くなったTシャツ、ポロシャツ、Yシャツの臭いを消す方法

2013年10月2日

暑くてたくさん汗をかいた夏がようやく終わり、涼しい秋がやってきました。ただ、夏に汗をかきまくったからか、脇の辺りが汗臭くなったTシャツ、ポロシャツ、ボタンダウンシャツ、Yシャツなどをお持ちの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

いわゆる普段着で大量発汗するストリートスポーツは、残念ながらそうなる傾向が強いようです。
そして、これまた残念なことに、着る頻度が高いお気に入りのシャツ程、臭くなる可能性は高いです。

臭くなってきたポロシャツ

以前にもTUBAGRA日記に書きましたが、臭くなった衣服の臭いを消す方法(消臭法)を紹介したいと思います。

 

臭いの原因

自分の脇の臭いを直接かいでもそれ程臭くないのに、シャツの脇の部分の臭いをかぐと「ワキガかよ?」ってくらい臭い場合があります。その原因の殆どは、以下のモノと考えられます。

まず、人体は脇の部分に特に汗をかきやすく(男性は特に!)、脇の部分が常に皮膚と触れ合っている生地の繊維の奥に皮脂や汗のたんぱく汚れが蓄積されていきます。一度このような状態になったら、一般的な洗剤と洗濯機で何度も洗濯し日干ししても、根本から汚れを落とさないと臭いはなくなりません。

ちなみにこの汚れ、洗濯して日干しした後は殆ど臭いませんが、困ったことに、再び汗などをかいて湿ると臭いを発します。

そうそう、大量に汗をかいた後、着ていた服をすぐに洗濯できると汚れはあまり蓄積せず、それほど臭くなりません。それが一番ベストなのですが、一般家庭の場合によくある、洗濯機などでそこそこ洗い物が貯まってから洗う方法だと、洗い物を洗濯機に放り込んでから洗濯機を回すまでに汗だくのシャツが半日〜1日など放置されることとなり、臭いを出す雑菌が繁殖。結果、たとえ新品のシャツであっても、あっという間に臭うようになるようです。

 

消臭の方法

ようするに、繊維の奥に染み付いた汚れ(皮脂や汗のたんぱく汚れ)を落とせば臭いは無くなります。ただ、前途の通り、繊維の奥に蓄積した汚れは、一般的な洗剤と洗濯機では落ちてくれません。

そこで自分がオススメするのが、粉末タイプの酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)と、熱湯浸け置き消毒をセットでする方法です。

1)まず最初に大きめの鍋で大量のお湯を沸騰させます。

ル・クルーゼの大きな鍋で大量のお湯を沸騰させる

2)多少汚い物を入れてもOKな、大きめの湯おけかボウルなどに、適量の粉末タイプの酸素系の漂白剤を入れ、沸騰させた熱湯を注いでしっかり溶かします。

※鍋自体に洗剤を溶かし入れても良いのですが(それが一番手っ取り早い)、さすがに食べ物を料理する鍋に洗剤を入れるのはどうかと思い、自分はこのように分けています。

粉末タイプの酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)に熱湯を注いでかき混ぜ溶かす

3)洗剤を溶かしたお湯に服を浸します。キッチリ全部浸るように、何か棒などで押さえつけましょう。素手でやると手が荒れて良くないです。2時間以上浸すと生地が痛むので、自分はだいたい1時間45分くらいにしています。

熱湯の中に臭くなってきたポロシャツを浸す

複数の服を浸す場合は、必ず同じ系統の色だけを入れるようにしましょう。青い服を浸すなら青系等のみ。赤い服を浸すなら赤系統のみ。白い服なら白系統のみとしましょう。

まがいなりにも漂白剤を使うので、実際にこれだけ色落ちがあります。これに白い服を一緒に入れていたら、派手に色が移って一発アウトとなります。

落ちた色

4)水ですすいで洗剤を落とします。素手で行うと結構手が荒れるので気を付けましょう。

水で濯ぎます

5)十分すすいだ後、通常通り洗濯機で洗って、干して終了です。

 

冗談抜きで、これらの作業で新品並に、驚く程に臭いがしなくなります。

ただし、また3ヶ月〜半年もすると再び汚れが生地の奥に貯まり臭ってくる場合があります。1回臭うようになったら、完全に臭いの元を断ち切ることができず、また同じように臭ってしまうようです。でも、そうなったら、また同じような作業をすれば臭いは消えます。

 

それにしても、男性は脇の臭いなど、意外と自覚がない方が多いです。周囲は臭くてすぐに気付くものの、気を遣ってなかなか言えなかったりするので、知らず知らずのウチに迷惑をかけてしまっています。

なので、軽く汗をかいた後、あまり風の無い場所で自分のシャツの脇の部分の臭いをかいでみて、「なんか臭うな…」と思った方は、ぜひ上記の方法を是非とも試してください。

 

まー、しっかし臭いTシャツだけの話だとアレですので、旬な動画も紹介したいと思います。

山形のMTBプロショップ「STROKE」ローカルのライディングを収めた動画です。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=51Ifphc6PBg[/youtube]

 

そして、KNS.LOのSeima君やKazy君が登場している、京都での動画です。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=a64qi6CT4Po[/youtube]

1 592 593 594 595 596 822

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ