TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

PEDAL DAY 2013 STREET TRICK SESSIONの写真

2013年8月19日

PEDAL DAY 2013 STREET TRICK SESSIONの写真をSILKYPIX横山さん(DSB.LOFacebookで公開してくれたので、いくつか抜粋して紹介します。

左から、TRIALのTAKUMA君、FGFSのHiro Nakajimaさん(PHOENIX / ENiSHY)、BMXの海彦君(Flourish / ACCENT)、工藤君(TUBAGRA / 361local)、アシ君(TUBAGRA / 361local)、kengo君(drive / 361local)、AKIRA君(drive / DSB LO)というメンバーです。

STREET TRICK SESSION

バースピンを効果的に使い魅せてくれたFGFSのHiro Nakajimaさん(PHOENIX / ENiSHY)。

STREET TRICK SESSIONでのHiro Nakajimaさん

バイクの色とゴリラキャラで目立っていたkengo君(drive / 361local)。

STREET TRICK SESSIONでのkengo君(drive / 361local)

高いバニーホップ180が特徴的だったAKIRA君(drive / DSB.LO)。

STREET TRICK SESSIONでのAKIRA君(drive / DSB.LO)

誰よりも自然で滑らかなルーティンの中にバースピンやノーズマニュアル、バックワード等を織り込ませた芸術的なライディングを魅せてくれた海彦君(Flourish / ACCENT)。

STREET TRICK SESSIONでの海彦君(Flourish / ACCENT)

回転系やマニュアルの導入部にET(空中でペダリングするトリック)やバースピンを多用したトリックが特徴的だったアシ君(TUBAGRA / 361local)。

STREET TRICK SESSIONでのTUBAGRAアシ君

たぶん、乗っていた回数は一番、バースピンとフリーコースターを駆使したライディングで魅せまくりだった工藤君(TUBAGRA / 361local)。

STREET TRICK SESSIONでのTUBAGRA工藤君
STREET TRICK SESSIONでのTUBAGRA工藤君

残念ながら、TRIALのタクマ君の写真は撮れなかったようですが、ひとまずはこんなところで!次回はバニーホップコンテストの写真になります。

SILKYPIX横山さん(DSB.LO、素敵な写真をありがとうございました!
他の写真はこちらで見ることができます。

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストリザルト

本日、PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストに参加していただいたライダーのみなさま、コンテストをサポートしていただいたみなさま、本当にありがとうございました!

過去最高にドタバタしたスケジュールでの開催で、不手際が多々ありまして、大変失礼しました。
今後はさらにライダーや観客のみなさまが、納得のいくコンテストになるよう努力いたします。猛省して、次回に反映いたします。

ちなみに、今回は自分はドタバタし過ぎていて、まともに写真を撮れませんでした。

まともに撮れていたのは以下の数枚のみです。その代わり、SILKYPIX横山(DSB.LO)さんがしっかり撮影していてくださり、さらに髭坊主さんも動画撮影してくださっていたので、近日中にハイクオリティな写真や映像が出てくると思います。楽しみにしていてください!!

これがSILKYPIX横山さんが撮影してくれた写真です。優勝したTAKUMA君の105cmをクリアーしたバニーホップ。去年は20インチのトライアルバイクでのパラレルでしたが、今年はストレートなバニーホップです。(っても高さを稼ぐ空中姿勢はエグくなっていますが)
ちなみにバイクはOPENER(trMOZU)です。嬉しいなぁ!

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストTAKUMA君のバニーホップ

同じく、SILKYPIX横山さんが撮影してくれた写真で、ライダーはdriveライダーのAKIRA君。

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストAKIRA君のバニーホップ

横山さん撮影のバニーホップコンテストの写真はこちら(Facebook)からご覧になれます。

 

そして、以下2枚が自分が撮った写真です。100cmを飛んで4位入賞したTUBAGRA工藤君。

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテスト工藤君のバニーホップ

自身のバイクのフロントタイヤがバーストしたので、急遽、TUBAGRA森田君のMOZUで飛んでこの結果です。

104cmを飛んで2位になったもやしらいだーすのしゅーさん。

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストしゅー君のバニーホップ

90cm縲鰀95cmまで180で飛んでいて格好良かったです!

その他のライダー達の写真は… まともに撮れていませんでした!すみませんでした!もう少ししたらSILKYPIX横山(DSB.LO)さんの写真がアップされると思いますので、アップされたと同時にTUBAGRAでも紹介させていただきます。

という訳で、早速ですが、今回のバニーホップコンテストのリザルトになります。
バーの高さは中央のたわんだ箇所で計っています。

【PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストリザルト】2013年 8月18日(日)

70cm
・塩ホルモンおかわり!(40)3代目鳴木屋輪店 MTB
・Nakaji(17)T-Hawk FGFS

80cm
・シンタロウ(?)FGFS

85cm
・akr (アキラ)(37)edgw BMX

90cm
・まさる(25)MTB
・みす(29)edgw/kaiduka MTB
・HIKARU(19) BMX
・森田(26)TUBAGRA MTB
・セーハ(?)もやしらいだーす BMX
・ロドリゲス(?) BMX
・オガ(?) BMX

95cm
・kengo(22)drive/361local MTB
・アシ(22)TUBAGRA/361local MTB
・AKIRA(20)drive / DSB.LO MTB
・海彦(?)Flourish / ACCENT BMX
・ペギー(?)もやしらいだーす BMX

100cm
・工藤(21)TUBAGRA/361local MTB

103cm
・ひろつぐ(30)駒沢ローカル / ゴホンギカフェ BMX

104cm
・しゅー(?)もやしらいだーす BMX

105cm 優勝
・TAKUMA(18) TRIAL

※間違った情報があったらご指摘ください。すぐに修正いたします。

MCをしてくれた伯爵、バーの高さを表示したiPadを掲げてくれていた森田君の奥様、バニーホップスタンドのバーを直してくれた水野君、時任さん、そして、コンテストに協賛(賞品のご提供も含む)してくれた以下のみなさま、本当にありがとうございました!!

beruf baggage
Teva
Rui & Aguri Fine Jewelry
o3Bikes
55DSL
SILKYPIX
Velo窶髏€2nd Gear

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストのメダル

2013年8月18日

いよいよ明日(日付的には今日)に迫ったPEDAL DAY 2013!!TUBAGRAが企画するSTREET TRICK SESSIONBUNNY HOP CONTESTの準備も着々と… (それは後ほど)

そんなバニーホップコンテストのメダルをMOZUのヘッドバッジでお馴染みRui & Aguri Fine Jewelryのルイさんが作ってくれました!

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストのメダル

1位優勝と、2位、3位の3つです。これらのメダル、かなり重厚感があります。ガチで価値があるメダルだと思うので、真剣にGET狙ってください!!

ルイさん、ジュエリー制作でガチでお忙しい中、本当にありがとうございました!!

PEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストのメダルを作ってくれたRui & Aguri Fine JewelryのRuiさん

 

今日は朝一で水野君と一緒に新横浜スケートパークに行ってきました。
色々練習したのですが、2時間乗ったら暑さで完全に電池切れましたね。

水野君のランプフェイキーからの360(270度)。

新横で水野君のフェイキー360

 

自分のバンクバニーホップロックウォーク。進入スピードも速くなってきたし、ジワジワとメイク率も上がっているのか… な?

新横でバンクバニーホップロックウォークをするサモ

そして午後、前日からPEDAL DAYバニーホップコンテストの準備していたので、余裕をかまして一気に終わらそうとしたら…

まさかのCANONのインクジェットプリンターの故障!!

まさかのインク詰まり!!

新しいインクカートリッジ5,000円分買ったのに!!

1日に2回も電器量販店に買いに行ったのに!!

全部意味なし!!

久しぶりに心が折れました。もう家ではできないので、明日、PEDAL DAYの現場にクルマで搬入に行ってから、代々木にある自分が勤めている会社に行って作業の続きをしようと思います。何とかバニーホップコンテストまでに完成させなくては!!

PEDAL DAY 2013でラウンドガールを募集

2013年8月16日

(追記)ラウンドガール決まりました!ありがとうございました!

いよいよ明後日の8月18日、日曜日に迫ったPEDAL DAY 2013 バニーホップコンテストですが、ちょっとした人員を募集しています。

それは…

下の画像の左手に写っている…

現状のバーの高さ(画面では60)を表示させたiPadを持っている女性です!(ちなみに右手はMCの伯爵です)
中央でバニーホップをしているライダーはENiSHYのTEPPEIさん。

PEDAL DAY2012バニーホップコンテストの様子

このラウンドガールみたく、現状のバーの高さを表示したiPadを掲げてくれているのは、去年は自分の奥さんに(猛烈に頼み込んで)やってもらいました。

やっぱり、このようにバーの高さの表示があると、観客もパッと見で現在ライダーが飛んでいる高さが分かるというメリットと、何よりもこういった女性がいるのといないのでは、場の華やかさが違ってきます。

という訳で、今年もぜひ、バニーホップコンテストでこういった女性を配置したいのですが、残念ながらウチの奥さん、現在妊婦さんになってしまっていて(妊娠5ヶ月目に突入)このような役目をすることができません。

PEDAL DAYバニーホップコンテストでラウンドガールをしてくれた奥さん

ということで、わりと本気で、このバニーホップコンテストのラウンドガールみたいな役割をしてくれる女性を募集します!

ショートパンツとピタTなど、ちょっとセクシーくらいの服装をしてくれると大変嬉しいのですが…
エントリーライダーの彼女さんでも全然構いませんので、ぜひとも立候補&推薦してくれると助かります。

 

今日の朝練バンクは、そんな妊娠5ヶ月で、お腹がぽっこり大きくなってきた奥さんに撮影してもらいました。
バンク上のレッジで、フィーブルストール→ダブルペグ→スミスをしているところの、最後のスミスです。

サモスミスストロール

ホント言うと、少ししゃがんで撮ってもらうアングルが、自分的には格好いい構図になるハズだったのですが、奥さんは大きくなったお腹が邪魔してしゃがむことが難しいので、このような構図で妥協しました。撮ってもらえるだけでとても嬉しいのですが、欲を言い出すと色々と難しいですね。

ギックリ腰が完治していない時は家で安静にしていた方が良いようだが…

2013年8月15日

代々木公園けやき並木通りで8月18日(日)開催のPEDAL DAY 2013 バニーホップコンテスト、エントリー受け付けていますが、なかなかライダーが集まらなくて困っています…。涼しくなる18時以降にスタートするので、エントリー費無料なので…

エントリーは、MTB・BMX・FGFS・TRIAL全ジャンルOKで、
[バイクのジャンル、名前、ニックネーム、年齢、所属チーム(スポンサーなども含む)、現状のバニーホップの高さ]
をご記載の上、「tubagra@gmail.com」宛にメールしてくれればOKです。17日(土)23:59までまで受け付けています!!

一緒に夏の想い出を作りましょう。お友達をお誘いの上、ご参加ください!!よろしくお願いします!!
ルールなど詳細な情報はこちら

 

昨夜は会社が終わった後、水野君と一緒にお馴染み、新横浜スケートパークに乗って来ました。さすがにお盆まっただ中だからか、パークは若干空き気味でしたね。

水野君はバンクで新しいこと「アシ君が良く行う高いバニーホップのスタイル」の練習をしていました。頂点でバイクを横に差し出し、腰を横にズラし、高さを稼ぐバニーホップです。

水野バニーホップ

入り具合では本家アシ君には及びませんが、水野君は初練習でこの入り具合なので、ひとまずは良い感触を得られたようです。

 

そして自分は、というと、まだ軽いぎっくり腰が治っていなく、微妙に力が入らないのですが、あろうことか腰にメチャ悪い、ヒップ状のバンクでバニーホップロックウォークの練習をしまくってしまいました。しかも、新横パークで一番大きくて角度のあるバンクで。

ぶっちゃけ最初は腰の痛みもそれほど強くなく、むしろ調子良いくらいで何度か決まったものの、失敗して数回激しく転んだ後、一気に腰の痛みがぶり返して力が入らなくなり、何度チャレンジするもメイクできなくなる始末…

ということで、水野君にライディングの撮影をしてもらっていた手前、「何か他のことをしなきゃー!!」となって、自分にとってはもはや空気みたいなトリックである、オーバートゥースハンガーグラインドをやってごまかしました。が、画像を見ると腰が痛くて動かないもんだから、スンゲーカッコ悪いカタチになっていますね。

オーバートゥースハンガーグラインド

それにしても、ヒップ状バンクで何度もバニーホップロックウォークをして失敗し、何回も強く足を付きまくったものの、一切カカト病にはなりませんでした。そういった点で、Tevaのシューズ、ソールは本当に強く、足に良いな、と思わずにはいられませんでしたね。

Crank Hombre Nino M’s

Crank Hombre Nino M’s
Crank Hombre Nino M’s

足の裏、かかとを痛めやすい人には本気でオススメします。

 

あと、これはどうでも良い情報ですが、かつてアニメで放映され、1話目を観た時、「つまらない… 時間が経つのが凄く長く感じるアニメだな」という感想を持ちつつ、何故かハマって最終話までキッチリ見続けてしまった「キルミーベイベー」の新作のPVです。興味の無い方はスルーしてください。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=51vzL5bl_kw[/youtube]
わさわさ…

1 592 593 594 595 596 813

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ