TOPICS
24インチホイールMTBのサイズ感と今年のジャムやコンテスト開催の予定
24インチホイールMTBのサイズ感がこの頃お気に入り。
20インチホイールのBMX程小さくなく、かと言って26インチ(最近ではそれ以上)ホイールの従来のMTBよりもコンパクト。バイクに跨ってる感もバッチリありつつ、トリックが最高にしやすい、という。
MOZUシリーズの場合(上のバイクはSHAKA = Ashi MOZU)、24インチホイールだとトリックの動きは相当クイックですが、大きなエアーや着地の安定感は26インチホイールのそれに近い物があり、まさに「良いところ取り」というのが正直なところですね。高めのハンドレールでの失敗でも、24インチホイールならばハードな転けから守ってくれます。(80cmくらいのハンドレールなら26の時と変わらない)
そんなことで、「上達する上で言い訳がきかない」というのが、自分にとっては大きなところでもありますね。
いや、ホントに頑張ります。いつまでも下手くそですみません…
今年中に予定しているTUBAGRA関連のジャムをリストアップします。
■Yama君送別ジャム(仮名称:後日カッコイイ名前にします)
DSB.LOの一員で、現在地元の山形に帰省しているため、いわゆる山形ローカルになっているヤマ君が、8月から海外留学してしまうので、その送別ジャムを山形は寒河江パークあたりで行います。詳しい日程が決まり次第、大々的に告知します。その中で、賞品が出るコンテストも開催したいと思っていますので、できるだけたくさんのライダーに参加していただきたいです。
それにしても留学から帰ってきたヤマ君は、KNS.LO / blkmrktのKAZY君みたくシーンに影響を与えるようなムキムキシャウト系ライダーになったりするのでしょうか?楽しみです。
■KAIDUKA STREETジャム(仮名称:後日カッコイイ名前にします)
名古屋の新進ストリートチームKAIDUKA STREETと、TUBAGRAで企画しているジャムです。っても、まだ何も決まっていないので、数週間以内にTUBAGRA数人でお邪魔して、彼らとスポットを回りながら話し合いたいと思っています。よござんスか?
■BHC13
MTB、BMX、FGFSなどストリートバイク完全平等ごっちゃまぜコンテスト「Bunny Hop Camp」を今年は神戸開催で画策中。まだ未定なところばかりですが、関係者の皆様、是非ともよろしくお願いします!
Teva 2013 Fall&Winter Exhibition, After Party
昨日は青山・外苑の銀杏(いちょう)並木にあるRoyal Garden Cafeで開催された、Tevaの2013年秋冬モデルの展示イベント、Teva 2013 Fall&Winter Exhibition, After PartyにTUBAGRAメンバーの工藤君、アシ君、STEM*君と一緒に参加してきました。
3人が手にしているのは、オススメの最新バイクシューズ「Carbon」です。(発売は7縲鰀8月から?)
TevaのCrankシリーズでお馴染み、ペダルを掴めるような薄い感覚があるのに、カカト部分のクッション性がずば抜けていてカカト病を防げる、耐久性の高いソールを採用しつつ、ストリートのファッションにピッタリなスッキリとしたデザインが特徴です。
展示会とアフターパーティは青山、銀杏並木で有名な場所にあるRoyal Garden Cafeの2階で開催されました。
ちなみにRoyal Garden Cafeですが、朝一の搬入時に1階ではテレビの撮影が行われていたり、お昼時は多くの人達で常時満員状態と、スゴイことになっていましたね。
2階はまるまるTevaの展示会場となっています。
暖炉の脇にスノーボードなどが置いてあり、雪山のロッジをイメージしてあります。ちなみに、右のスノーボードとブーツはFGFSライダーYMDさんから貸していただきました。
Tevaの最新のテクノロジー満載のシューズ、カカトが丸い特徴的なソールのTeva Sphereです。
同じく新しいラインナップのスノーブーツ。これが激軽で、デザインも良く、最新の技術満載の優れ物です。
そして、お馴染みバイクラインナップ。上で紹介した新モデル「Carbon」シリーズが加わっています。
自分のSHAKAバイクもレイアウトされています。
こちらはSTEM*君のOPENER(trMOZU)バイク。
この2台を運び込むために、自分とSTEM*君は朝一で会場入りし、会場の設営も手伝わせていただきました。
展示会は大盛況で、大勢のTevaのスタッフの方達のアテンドが間に合わないくらいの来客(プレスやショップ関連の人達メイン)でした。それだけTevaが注目されていることが分かりましたね。
夜19時から22時まで、同じ会場でアフターパーティが開催。SILKYPIX横山さんやdriveのMASSAN、YMDさんをはじめとしたFGFSライダー達ともここから合流。みんなでフリードリンク、フリーフードで楽しませていただきました。
パーティでは、Tevaサポートライダーの高橋大喜さんや、KOG(BMXフラットランド)世界2位の森崎さん、アーティストのYoshi47さん、MTBonly編集長の大嶋さんなど、そしてTevaのスタッフのみなさまと、たっぷりと会話を楽しむことができ、かなり有意義な時を過ごせました。これは他のTUBAGRAライダー達も刺激になったかと思います。
最後は撤収作業まで手伝わせていただき、22時過ぎに会場を後にしました。
Tevaスタッフのみなさま、今回は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!
それにしても、最後の最後でdriveのMASSANとTevaであんな展開になるとは…!完全に想像の斜め上を行きました。紹介した自分はとっても嬉しいですけどね(笑)
動画諸々の紹介です
今週はかなり重要な仕事が入っていまして、なかなか十分な日記を更新できない可能性がありますが、ひとまず、最近公開された注目したい動画を紹介します。
SHIOKAZE ’13
[vimeo]http://vimeo.com/66998169[/vimeo]
今年こそ自分も行きたくて仕方なかった四国で開催される有名なFGFSコンテスト「SHIOKAZE」ですが、トリックコンテストの日程とTUBAGRAライダー森田君の結婚式が重なり泣く泣く断念。主催者の4cogさんにはBHC開催の際にたくさんのアドバイスをいただいたこともあり、少額で大変恐縮ですが、協賛させていただきました。
動画を見ると…行きたかったなぁ。
Red Bull X-Fighters OSAKA
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=1dec0Qbb6GE[/youtube]
大阪城でぶっ飛びFMXのコンテストを行なってしまう、というレッドブルならではの大規模なイベントです。
大阪城を背景にモトクロスバイクが中を舞う姿はとても美しいですね。そして、日本人ライダー東野貴行が優勝というドラマチックな展開!いやぁ、生で観たかった!!
撮影の撮影でした
昨日は24インチホイールMTBストリートライダーで、かつ最近はプロ級の映像作家にもなりつつある03Bikesの髭坊主さんを都心(相模大野は都心ではない?)でピックアップし、熊谷まで行ってTUBAGRAライダー工藤君の某ビデオ用の撮影をしてきました。
途中、たくさん渋滞があって大変でした…
現地では、本日初公開の、ハイスピード撮影が可能な業務用ビデオカメラで工藤君のトリッキーなライディングを、試行錯誤を繰り返して撮影していきます。
ダイナミックなロケーションで、次々とトリックを決めていく工藤君。そしてそれを撮影する髭坊主さん。
それを後ろから撮影する自分。
今回撮影した動画は、近日中に髭坊主さんが編集し、公開してくれる予定ですので、楽しみにしていてください。いや、本当にスゴイ内容になると思いますよ。
そんな髭さんが今回、使用した機材。これだけで軽自動車が新品で買えるとか…
それにしても、どうして24インチホイールMTBストリートライダーって、髭坊主さんはもとより、TUBAGRAのjinkenさん然り、元TUBAGRAのfukaちゃんだったり、driveのMASSANだったりと、筋が一本通った変わった人が多いのでしょうか?
あ、自分も今は24インチですけど、キャラの強さで到底、彼らに勝てないですもの。
アメリカ人のターナーさんから、再び「新しい動画を作ったから載せてくれ!」とメールがありました。
[vimeo]http://vimeo.com/67266301[/vimeo]
徐々にやることのレベルが上がり、バリエーションが増えていっていますね。
この積極的なところは大いに見習いたいところです!
それにしても、ターナーさんとは面白い国際交流になっているなー。日本に遊びに来てくれないかな縲怐Bウチに泊めるので!