TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

2013年に10万円以内で購入できるMTBストリートのエントリーバイク

2013年5月10日

先日バニーホップ講習会を行い、色んなMTBに接する機会があり、普段、自分やTUBAGRAメンバー達のMOZUバイクにしか接していない身としては、とても参考になりました。
そして、もし、今自分がMTB初心者で、ストリート向けの最初の1台目を買おうとしたらどんなバイクがあるのか?と思ったので、ちょいと調べてみました。以下に紹介するバイクが、現時点(2013年)で10万円以下で購入できるであろうエントリーライダー向け(ストリート)MTBになります。※他にもあったら教えてください。

ストリートの必須トリックであるバニーホップのしやすさの指標として、フレームのチェーンステー長(リアセンター:BBの軸とリアハブ軸までの距離)の長さも一緒に記載しておきます。基本的に「チェーンステー長が短い方がフロントアップがしやすい」とされていますが、ハンドルまでの距離やBBハイトなども含んだトータルバランスが大事なので、一概にそれが当てはまる訳ではないのですが。

という訳で行ってみましょう!

GT RUCKUS DJ ¥52,500

GT RUCKUS DJ

ダントツに安いMTBです。ただし、リアセンターは長めで(チェーンステー長は401mm)、リジッドフォークも短かく、このままだとフロントアップは大変そうですね。購入後に突き出しの短いステムに変更し、可能ならサスフォークを導入できれば良さげです。
GT RUCKUS DJの製品ページ

 

SPECIALIZED P.STREET 2 ¥56,000

SPECIALIZED P.STREET 2
前後ディスクブレーキ付いて、サスフォーク付いて、どうしてこの値段にできるのか不思議で仕方がないですが、チェーンステー長も383mmとなかなかの数値です。軽くバニーホップをできるようにしたければ、ハンドルを2インチライズにし、タイヤを2.1以下の軽い物に取り替え、ディレイラーを取り払ってシングル化すれば良いのではないでしょうか?
SPECIALIZED P.STREET 2の製品ページ

 

HARO STEEL RESERVE 1.1 ¥63,000

HARO STEEL RESERVE 1.1
上記に続いてお手頃な価格のMTBです。チェーンステー長は395mmとちょい長めですが、リジッドフォークの長さ、BBハイトなどを見る限り、バランスは悪くないのではないでしょうか?ローライズのハンドルが付いているので、フロントアップがしづらかったら2インチライズ以上のハンドルバーに変更してみると良いかと思います。
HARO STEEL RESERVE 1.1の製品ページ

 

SPECIALIZED P.26 AM ¥70,000

SPECIALIZED P.26 AM
先に紹介したP.STREET 2をさらに実戦向きに変更した感のあるバイクです。パーツ構成など、このまま壊れるまで乗ってください的な内容です。フレームはクロモリで、チェーンステー長は383mmでかなり良い感じ。
SPECIALIZED P.26 AMの製品ページ

 

MONGOOSE 13 RITUAL STREET ¥81,900

MONGOOSE 13 RITUAL STREET
チェーンステー長389mmでBBハイトも高めで、個性的なリジッドフォークも付いてるしで、なかなか良さそうなMTBです。最初はこれで乗り慣れて、後にサスフォークを入れるのもアリかと思います。
MONGOOSE 13 RITUAL STREETの製品ページ

 

KONA DOWNSIDE ¥81,900

KONA DOWNSIDE
オススメは日本人でも振り回しやすいSサイズ。チェーンステー長は399mmと決して短くはないですが、最初からサスフォーク(80mmストローク)が付いているのはポイント高いです。ちなみにスパニッシュBBを採用しています。
もっとバニーホップを楽チンにしたければ、ハンドルのライズを少し上げるか、タイヤを2.1くらいの軽い物に変更すれば良いのではないでしょうか?
KONA DOWNSIDEの製品ページ

 

ひとまず、10万円以下で購入できるストリートにも使えるMTBを紹介してみました。自分がMTBを始めた頃と比較すると、今から始める人達はスゴく恵まれているな、なんて思いました。だって、自分が始めた10年以上前は、アクションに適したMTBなんて市場に存在しなくて、クロスカントリーモデルのMTBのSサイズを購入し、パーツを変えまくってようやくトリックができる状態にしていたくらいですから。(とてもお金がかかり、そして良くパーツが壊れた)

とは言え、購入したままで乗っても、きっとパーツは重たく、トリックに適したポジションでない場合があるかと思うので、そこは、ライディングが上手い人に聞いてみると良いのではないでしょうか?周囲にそういった人がいない場合は、TUBAGRAに問い合わせてみてください。

5月7日で40歳になりました

2013年5月8日

昨日、40歳になりました。TwitterやFacebook、そして電話(まさかのKNS.LO!)でたくさんの誕生日のお祝いのメッセージをいただき、本当に嬉しいです。ありがとうございました!!なお、誕生日プレゼントは誕生日から前後半年間、いつでも受け付けておりますので、お気軽にお送りくださいませ。

昨日はまず、会社のお昼にサプライズでバースディ・ケーキを社長からプレゼントしていただき、同僚達からも祝っていただきました。本当にありがとうございます!ロウソク1本が10歳分で、それが4本で40歳という訳ですね縲彌n
会社の同僚たちからいただいたバースディ・ケーキ

「40歳」って大きく書いてありますね… やっぱり来るものがあるなー

そして、会社から帰った後、奥さんのご馳走で、経堂にある某居酒屋さんに食べに行きました。40歳になった自分の顔です…
自分の感想ですけど、30歳の時よりかは今の方が若く見える不思議…

40歳になったサモ

奥さんとは年齢が10歳近く離れていますが、いつまでも若くてキレイで可愛くいてもらいたいですね。

居酒屋の奥さん

ここの居酒屋さん、魚系の料理が超美味しくて安くてみんなに薦めたいところですが、これ以上評判になって混むと自分たちが楽しめなくなるので内緒にしておきます。心が小さくてすみません。
それにしても、ここの店員さんはアニメ好きなのかな?壁やトイレには同人誌系のイラストが貼ってるし、たまに有線でアニソンが流れる時もありますね。

 

そして今朝は、誕生日プレゼントの一環として、奥さんに朝練バンクの風景を撮影してもらいました。(普段は朝寝てて決して撮影してくれない)バンク上のレッジでスミスグラインドしているところです。※タイヤの高さギリギリで何とかかかる…

朝練バンクでスミスグラインド

改めて思いますけど、20代の頃はまさか40歳になっても、MTBで飛んだり回ったりしているとは夢にも思わなかったです。近頃バイクがメチャトリックしやすいSHAKAになったこともあり、昔よりも圧倒的に毎日乗っているし、無茶もしていますからね。

自分がMTBを始めた頃は、35縲鰀40歳の先輩達がMTBで飛んだり跳ねたりしているの「あの年齢になってもスゴイなー」と憧れて見ていたものですが、下手をすると、今はその頃の先輩達の年齢を超えてしまった訳で、これから自分はどんな風に乗っていけば良いのかな?「大人な走り」を心がけなくちゃいけないのかな?なんてちょっと不安に思ったり…
 

するわけ無くて、欲望のまま、ガンガン激しく乗って行くつもりです!

 

だって、10年前よりも身体動くし、怪我の回避も上手くなっているし、機材も進化しているから無理もできますしね!!

もちろん、イベントなどでは若手を立てて、自分は殆ど裏方に回ると思いますけど、乗る時は乗りまくるので、今後も40歳のオッサンをよろしくお願いします☆

檜原村でJBP!

2013年5月7日

昨日は東京都で唯一の村である檜原村(ひのはらむら)に引っ越したTUBAGRAライダーjinkenさんと打ち合わせをするため、軽い気持ちでクルマを走らせて檜原村へ行って来ました。いやー、分かっちゃいたけど山奥だったー!!

クネクネとした峠道をひた走り、ようやく到着した檜原村の役場近くに新生JBP(jinkenさんのバイク用ガレージ兼オフィス兼カフェ)はありました。最初は遠いかなーなんて思いましたが、ドライブが気持ちイイので苦もないことが分かったので、今後は頻繁にお邪魔しちゃうかも。

MAZDA AXELAで檜原村に来ました

役場近くの某古民家にJBPはありました。まだ色々と準備中なので場所などの詳細は明かせませんが、外観はこんな感じです。

檜原村のJBP

ご覧のとおり、外がとても良く見えます。(外からも見えます)
ちなみに、JBPの前をロードバイクがバンバン通るので、打ち合わせ中もついつい目で追ってしまいましたね。

そんなこんなでたっぷり話し込む濃密な時間は終了。結果、jinkenさんと新たなプロジェクトをやる事となりました。しばらくは水面下で動きますが、その時が来たら大々的に告知しますので、楽しみにしていてください☆

 

jinkenさんと打ち合わせをした後は、急いで橋本駅まで行き、24ストリートMTBライダー髭坊主さんとビデオ撮影の件で諸々打ち合わせをしてきました。

髭坊主さんと打ち合わせ

打ち合わせの際、巨漢で大食らいの髭さんのペースで中華料理の食べ放題を選んだら、当然の如く食べ過ぎて胃が破裂寸前となりました。帰りのクルマは非常に苦しかったです。

髭さん、今後も色々とよろしくお願いしますね!!

MTBストリート向けタイヤとバニーホップ講習会の様子2

先日のバニーホップ講習会で、参加していただいたMTBライダー達のバイクを見て思ったのが、「みなさん重たいタイヤを履いているな縲鰀」ということでした。完成車でMTBを購入すると、2.3以上の太さのタイヤを履いているのが主で、タイヤが太い方が見た目がかっこ良い場合があるのでメーカーもバイクを売るために仕方がないのですが、そんな太さのタイヤは、1本余裕で800g超だったりします。

タイヤはバイクの中心部から遠いところに付くので、その重量はトリックをする際の取り回しで大きく影響します。なので、できるだけ軽いタイヤをチョイスするに越したことがありません。それに、それが一番安価なバイクの軽量方法だったりします。

TUBAGRAライダー達や、ストリートの上手いMTBライダー達が履いているタイヤの標準の太さは、恐らく2.1くらいが良いところだと思います。そして、重さは600g前後、というところでしょうか?

そんな基準で探してみると、結構良さげなタイヤがヒットするハズです。過去にTUBAGRA日記「ガチでストリートで使えるMTB用タイヤとは」で紹介したストリート向けのタイヤをいくつか紹介しておきます。(過去の記事はコメント欄も貴重な意見で溢れています!)

TIOGA POWER BLOCK 26×2.1 ¥2,835(税込)640g

KENDA Powerblock 26x2.1

 

KENDA K-RAD 26×1.95 ¥2,730(税込)660g

KENDA K-RAD

 

INTENSE Micro Knobby2 26×2.1 545g ¥6,090(税込)

INTENSE Micro Knobby2

 

KHE MAC2 DIRT 26×2.2 510g ¥6,510(税込) ※入手困難

KHE MAC2 DIRT 26×2.2

 

MAXXIS DTH 26X2.15 550g ¥5,985(税込)

MAXXIS DTH 26

まぁ、軽すぎるとサイドが弱くて縁石などに引っ掛けたらすぐに裂けたり、1本当たりの値段が高価なタイヤだったりして、なかなか「軽い・強い(耐久性がある)・安い」そしてさらに「パターンがストリートに合ってる、グリップがちょうど良い、サイドのグラフィックが格好いい」などの理想のタイヤに巡り合えるのが難しかったりしますね。

そんな感じで、以上をぜひご参考いただき、最適なストリート向けのタイヤをチョイスしていただけると幸いです。

 

昨日に同じく、「read more」ボタンをクリックすると、5月5日(日)に開催したバニーホップ講習会の参加ライダー達のシーケンス画像を見ることができます。
MORE

バニーホップ講習会お疲れ様でした!!

2013年5月6日

本日のバニーホップ講習会に参加していただいたみなさま、本当にお疲れ様でした!!

公園では複数の大きなイベントが開催されていて、とても混雑している中で講習会を行うこととなり、大変申し訳ありませんでした。ですが、大きなトラブルや怪我をされる方もなく、みなさま楽しんで乗られていて、共に何かを得ることができたようで、こちらもとても嬉しく思います。

今回の事を踏まえ、また、年内にもさらに充実した内容で開催しますので、ぜひ、またご参加いただけると幸いです。

ちなみに、本日の画像をいくつか紹介いたします。
まずはTUBAGRAライダー、アシ君の1mバー超えバニーホップのシーケンス。

アシ君のメートルバニーホップ01
アシ君のメートルバニーホップ02
アシ君のメートルバニーホップ03

バニーホップ計測器の左に立っている人との対比で、バーの高さが分かるかと思います。ジャンプ台も無しでこの高さ、実際に目の当たりにするとハンパないです!

 

他にも、基礎コースや、一部の応用コースのライダーのシーケンス画像も紹介しています。一度に全員は無理なので(画像の準備がちょっと大変)、数日に分けて紹介させていただきます。

それぞれ、どの点に注意したらさらに高く飛べるか、の考察も記載しておきますので、よろしければご覧ください。「read more」ボタンをクリックすると見ることができます。

MORE

1 614 615 616 617 618 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ