TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

卒業

2013年3月25日

お久しぶりですレオンです。

この度、大学を無事卒業しました。

4年生になってから毎日研究室で忙しい日々を送っておりましたが、どうにか研究も終わって無事に卒業出来て良かったです。

就職も決まり、4月からは2カ月ほど全国飛んで研修し、その後は山梨県甲府市に配属予定になっています。

 

先日のMTB STREET TRICK CONTESTの日は千葉から実家の茨城へ引っ越ししており参加できなくて残念でした。

久しぶりの実家生活でしたがTevaよりご提供いただいたCrank M’sを履いて近くの乗れるスポットへ

以前から履いているCrank Midもソールの耐久性がもの凄く良かったですが、このCrank M’sも同形状のソールなのでペダルの食いつきもよく、このような場面で変な着地しても衝撃は吸収してくれます。ローカットモデルでもホールド性は良く、足に優しい印象を受けました。

大学生活でライディングに使ってきた靴では、ソールとの相性は一番良くて耐久性も良いので長く履ける靴ですね。

 

この大学生活で入学当時はSTPでバニーホップ180も出来ない状態でしたが、幕張のユウキ君と出会い、そこからMBCの方々にお世話になり幕張のダートコースで練習出来たおかげで徐々に上達して行きました。

その後、TUBAGRAと出会いMOZUに乗り換えてから上達のスピードがもの凄く速くなりTUBAGRA、ZANVIENTOからサポート頂けるぐらいに成長出来ました。

またMBCから新たに誕生したDSB.loへ加入しファミリーの温かさを感じながら、お互いに成長しあえる仲間と出会えて本当に良い環境でライディングすることが出来ました。

メカニカル面ではバイト先のイオンバイクでホイール組や車体組み、メンテナンスを行えたことで常に車体が良い状態でライディング出来ました。

車を持ったことで行動範囲が広がり、361Local とも交流が出来たのは良い刺激となりました。

 

このような環境から離れて生活してみると、もの凄く恵まれた環境で乗れていたのだと感じています。

大学生活は授業をサボって自転車ばっかり乗っていたので留年ギリギリでしたが、無事に卒業できてホッとしています。

4年生になってからはあまり目立った活動が行えず、もっと楽な研究室で趣味を充実させた生活を送りたかったのですが、今後就職することを考えると乗れなかった分、就職するために良い社会勉強が出来たと感じています。

最後に報告があります。

この大学卒業をもってTUBAGRAも卒業いたします。

今後はファンライダーとして乗って行きます。

TUBAGRAサポートして頂いたスポンサーの皆さま、ZANVIENTOSEIKO WIRED また、サモさん、岡安さん、チームの皆さま本当にありがとうございました。

Ryo君のバニーホップコンテスト優勝とフラワートレイル動画その他

関西MTBストリートライダーのRyo君が大阪泉大津キララタウンで開催されたIGC主催「Street Carnival」というイベントのバニーホップコンテスト(BMX , Fixed , MTB Streetの総合部門)で、100cmを飛んで優勝しました。

Ryo君は頂点で身体を逃して高さを稼ぐスタイルですね。つくづく、MTBが高いバーを飛び越すための、このヒネリの入ったカタチはカッコイイ。完全にここ数年で定着したスタイルです。

関西のRyo君が大阪泉大津キララタウンで開催されたIGC主催のStreetCarnivalバニーホップコンテストで優勝

上は関西のFGFSライダーでもありカメラマンのBOBさんが撮影された写真です。引用元

最近思ったのですが、過去を振り返っても、このようなオールジャンル系の本来であればBMXの独壇場となるであろうバニーホップコンテストで、ホイールが大きくて高さの面では不利のハズのMTBが勝ってしまうケースは少なくありません。これは、どういった理由が考えられるのでしょうか?ライダー自体の頑張り?いや、BMXライダーだって相当頑張っているハズです。うーん、分からないなー

 

今から2週間前の、黄砂と強風でハンパ無かった時のフラワートレイルで撮影した、フラワートレイルの敷地を周回するパンプトラックを紹介する動画です。(これから整備するのでもっとしっかりしたラインになります!)
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=tQ7ajUTOaPk[/youtube]
自分は結構ジャンプして走っていますけど、一切飛ばないベタなめライディングでも普通に1周できます。リラックスして30秒ちょっとで回れる距離なので、基本的なプッシュプルやジャンプの練習にはちょうど良いボリュームかと思います。bonoryさん、撮影してくれてありがとうございました!

ということで、これからダートジャンプを始めてみたい、という方は、気軽に遊びに来てくださいね。
ちなみに、次の日曜日にフラワートレイルの大規模な整備をやります!

 

今朝は水野君とトクモリさんと一緒に世田谷公園スケートパークで練習してきました。ただ、自分的には昨日乗りすぎて疲れて全然思うように乗れなかったですね…。その中でダントツに上達されていたのがトクモリさんです。

トクモリさんのエアターン練習

初めてでコーピングからフロントが飛び出ることができれば大成功じゃないでしょうか?
右サイドにもストロボ置いたのに、シンクロが上手くいかずに光らなくて申し訳なかったです。そろそろシンクロ機器を一新しようかなー

 

そういや、自分が初めてDJをした時に、最初にかけた曲を思い出したので、紹介します。
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky – IKZOLOGIC Remix
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=baSDFqTuIKM[/youtube]
盛り上がってくれて良かった…。メチャ緊張したけど。もう二度と大きなイベントでDJをすることはないだろうなー。良い経験になりました。

お彼岸墓参りといよいよフラワートレイル始動

2013年3月23日

お彼岸なので今朝は早くに家を出発し、家族全員でお墓参りに行って来ました。道すがらに見える桜は八分咲きというところでしょうか。

お彼岸に家族全員で墓参り

それにしても、写真(↑)左の弟(町田在住、38歳)に合う良い女性はいないでしょうか?早く結婚して欲しいんだけどなー

 

墓参りの後は、1人フラワートレイルでダートジャンプをしてきました。ひたすらワンメイクジャンプとレギュラーラインを飛びまくってきました。

1人フラワートレイル

ようやく暖かくなり、路面の凍結縲恬n解してグチャグチャ路面から開放され、超久しぶりに気持ちよく連ジャンができたー!!って感じでした。いやー、最高だったなー☆

ちなみに、来週の3月31日(日)にフラワートレイルの大規模な整備を行います。
具体的に何をするか、というと、敷地を周回するパンプトラックを最適化し、3連ラインは4連に、そしてレギュラーラインの最適化を実施します。

ということで、整備をお手伝いいただける方を募集します。午前中からスタートしまして、もちろん整備だけでなく、午後はバリバリジャンプしまくる予定。

ダートジャンプに興味のある方がいましたら、ダートジャンプデビューの良い機会ですので、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください!自分が基本的なプッシュプルからジャンプの基礎をレクチャーさせていただきます。

2013 MTB STREET TRICK CONTESTのオフショット

2013年3月22日

SILKYPIXのヨコチンこと横山さんが撮影してくれた2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショットを紹介します。

あの現場にいた人でないと分からない「JBP」ネタ。説明すると長くなるので割愛させていただきます。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

終始ハイテンションと奇行の数々でライダー達を笑わせてくれたBMXライダーのRYO君(右)。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

コンテストや講習会に参加してくれたライダー達には、国産エナジードリンクのBEAST EYEと、Tevaのステッカー(大と小)と春モデルのパンフレットをプレゼントさせていただきました。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

コンテスト採点中のジャッジ達(左からtakakuwa君、サモ、washisu君)。3人の合計点を足しているところです。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

ライダー達の全力をジャッジするのは、一時も目を離せず、かなり労力のいる仕事だったり。そして、まったく身動き取れないので、この日はメチャ寒かったです。washisu君とtakakuwa君、大役を担ってくれて本当にありがとうございました!

今回、大勢で参加し大活躍だったKAIDUKAストリートのライダー達。みんなそれぞれ得意なスタイルがあり、とても将来が楽しみです。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

今回のコンテストの撮影をしてくれていた髭坊主さん。ホントはライダーとしても参加していただきたかったのですが、現在、右膝靭帯を負傷しており、まともに歩けない状態でした。そんな中、ビデオ撮影係として参加していただき、本当に感謝しています!

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

ケータリングカーでイベント参加者達の胃袋と舌を満足させてくれていた、テレコムセンターにあるレストランアイハウスの料理人イシカワさんです。美味しくて安く、ボリューム満点の料理の数々をご提供いただきありがとうございました!

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

イシカワさんのdriveバイク、メチャ乗りやすかったなー

コンテスト、ノービスクラスの表彰式です。1位のm-papaさんと、3位のTAMIさんはお子様もご一緒でした。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

お子様がいらっしゃる方も多いクラスでしたので、次回もお子様と一緒に表彰台の上を狙ってください!!

ミドルクラスの表彰式です。MCなど諸事情でミドルクラスにエントリーしたjinkenさんが貫禄の1位に。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

なんかJBPのボックスの上に立っているjinkenさんの姿が笑えます。まさに自演乙!(笑)

そしてハイクラスの表彰式。一番エントリー数が多かったので、やたら横に広い!1位は国内敵なし?状態なTUBAGRA工藤君。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

そして、最後のスペシャルイベントの1位は、鬼コギぶっ飛び360を超クリーンにメイクしたKNS.LOゆうし君が獲得!
賞品はTKC Productionsよりテキーラと、アクションカメラのiON AirProです。

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

今回、素晴らしい賞品の数々をご提供いただきました、Tevaさま、beruf baggageさま、Yurisさま(FireEye、DABOMB)、TKC Productionsさま(blkmrkt、テキーラ)、PEAK(DARTMOOR)さま、iON AirProさま、SILKYPIXさま、本当にありがとうございました!
最後に、私個人としても、ハイクラス1位に2万円、ミドルクラス1位に1万円を贈呈させていただきました。っても、両方ともTUBAGRAライダーに渡ってしまった訳ですが…(ありゃー)

改めまして、素晴らしい写真の数々を撮ってくださったSILKYPIXのヨコチンこと横山さん、本当にありがとうございました!

 

こういったイベントは定期的に開催していき、多くのMTBストリートライダー達が純粋に目指していただけるような規模のコンテストイベントにしていきます。

今回来られなかったみなさまは、次回は観戦でも全然構いませんので遊びに来てください!目の前で見る超絶トリックの迫力や、楽しい雰囲気を肌で感じてください。

少しでもコンテストに興味を持ったライダーは、絶対に損はさせないので(努力します!)次回はエントリーしてください。

今回エントリーして悔しい想いをしたライダーは、たくさん練習して、さらに上位を狙ってください。

ということで、次回も必ず、この場で会いましょう!!

2013 MTBストリートトリックコンテストのオフショット

2013 MTB STREET TRICK CONTESTの写真

2013年3月21日

SILKYPIXのヨコチンこと横山さんが撮影してくれた2013 MTBストリートトリックコンテストの写真が公開されましたので、ここに紹介させていただきます。

こちらをクリックしていただければ、すべてのコンテストの写真をご覧いただけます!(170枚)

それでは、それらの中から一部の写真を抜粋して紹介しますね。

国内MTBストリートライダー随一のぶっ飛びライダー、KNS.LOゆうし君の小さなバンクを使った鬼コギ特大180です。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

たった高さ30cmの変則的なバンクにも関わらず、スゴイ高さと滞空時間で飛んでいき、着地後は高速フェイキーで戻っていきます。彼はコンテスト毎に、見た人達に強烈なインパクトを与えてくれますね。

 

ノービスクラス1位となったm-papaさんのストリートトライアルテクニックを駆使したライディングです。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

 

今回のコンテストで一気に全国に知れ渡るチームとなったKAIDUKA Street、Tomoさんの180トボガン。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

彼は身体が大きく手足も長いため、1つ1つのトリックや、ライディングスタイルがとても格好良かったです。

 

普段は鵠沼スケートパークで乗り、Rを得意とするMORY君の、まるでRでぶっ飛んだようなバンクエアー。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

彼はFGFSライダーでもあり、回転系トリックの連続コンボなどは、まさにFIXEDトリックからの上手い融合を感じさせてくれました。

 

お馴染みストリートトライアラーの水野君。写真では伝わらなくて残念ですが、超エグいテールタップを繰り出しているところです。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

 

本コンテストエントリーライダー中最年少15歳、KAIDUKA Streetのkenta君のバンクでのバニーホップバースピン。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

 

ハイクラス1位になったTUBAGRAライダー工藤君のボックス飛び出しの180バー。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

セクションを速く流れるように使い、難易度高いトリックをクリーンに、高いエアーで、殆ど失敗なく確実に決めていきます。

 

KNS.LOのKAZY君のバンクインバート。彼は本コンテストのBGMも担当してくれていました。オールヘビーメタルで。

2013MTBストリートトリックコンテストの写真

走っているライダーへの声援(アジテート)の大きさも彼が一番で、ある意味、彼のキャラにコンテスト会場は支配されていた、と言っても過言ではありませんでした。とても良かったです。次回もお願いします!

 

そんなこんなで、横山さん、素晴らしい写真の数々を本当にありがとうございました!

こちらをクリックしていただければ、コンテストのすべての写真をご覧いただけます!(170枚)

 

1 623 624 625 626 627 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ