TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今月の家族キャンプは「山梨MTBベースオートキャンプ場」

山梨MTBベースオートキャンプ場 koMOZU croMOZU275
2023年4月25日

今月の毎月恒例家族キャンプは「山梨MTBベースオートキャンプ場」に行きました。

基本的にウチの奥さんが毎回行くキャンプ場を決めるのですが、「なんかMTBコースがあるキャンプ場みたいだよ」とキャンプ情報サイトで見つけてきて今回はここに決定。

自分も「へー、そんなところがあるんだ!面白そう!」と前情報も殆ど無くキャンプ当日そこに行くと…

Webサイトのアクセス情報に「中央道甲府南インターチェンジから0分」と記載されていて、「まさかそんな訳ないでしょ😁」なんて思ってIC出口の信号待ちして右を見たら、すぐ真横にパンプトラックコースがあった!!

山梨MTBベースオートキャンプ場

IC出口の信号を右折し、数十メートル走って右折しちょっと細めの側溝の橋を渡って敷地内に入って行くと、すぐに駐車場と管理棟があります。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場

基本的な山梨MTBベースオートキャンプ場の情報はこちら。(2023年4月22日現在)

薪も販売しておりまして、火の保ちがよい広葉樹の薪が800円、針葉樹の薪は500円となっています。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場

敷地内にはMTBプロショップ「M.D.S」の出張店舗「M.D.S.山梨メンテナンスベース」もあり、MTB販売や修理も行っているとのこと。営業は不定期なのかな?もしご利用されたい場合は山梨MTBベースオートキャンプ場に確認をとった方がよいかも知れません。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場

敷地内には小型犬用、大型犬用のドッグランも。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場

トイレは基本的に簡易タイプではありますが、洋式でとてもキレイな状態で一切臭くないし、水もちゃんと出るので、安心して用を足せます。水周りにも泡石鹸や食器洗い用洗剤も備え付けられています。

ゴミも分別した状態であれば、ゴミの回収箱に捨てることができます。

 

ここから山梨MTBベースオートキャンプ場のコース情報を紹介。

 

スキルアップエリア

山梨MTBベースオートキャンプ場 koMOZU

MTBなどダート走行初心者が安全に基本的なバイクコントロールを習得できるエリアです。習得順?にナンバリングされていて、一本橋→連続倒木超え→ゆるいパンプトラック→ゆるいスラローム→180コーナーの5種類がありました。

 

パンプトラックコース

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック

スタート地点から見て、左が短めのコース。右側はたくさんうねる長いコースになり、ゴールする頃にはヘロヘロになる程の走りごたえが。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック koMOZU

パンプトラックのコブはスマイルバイクパークフォレストバイクと比較すると深く、プッシュプルが明確に決まり加速が気持ちいい!

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック koMOZU

バームの角度・回転半径も絶妙で、プッシュプルで勢い付けて進入してもノーブレーキで曲がりきれます。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック koMOZU

パンプトラックの途中にあるテーブル。しっかりプッシュプルで加速して行けば普通に飛びきれます。

息子は最初はなかなかバックサイドまで届きませんでしたが、何度かのチャレンジでフロントはギリ届くように。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック koMOZU croMOZU275

息子と一緒にパンプトラック親子トレイン。楽しげにやっているように見えますが、後ろから煽りまくっています。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック koMOZU

パンプトラック途中のテーブルに慣れた息子、ワンフットを決めてくれました。本来はエアートリックを決められるような滞空時間は得られないほど小さなジャンプなのですが…

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック croMOZU275

そんな自分もテーブルトップ(インバート)やキャンキャンを。凄くクイックに決めないと着地までに足が戻りません。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック croMOZU275

「ママがちゃんとパンプトラックを走るの初めて見た…」と息子が驚くレベルの激レアシーン。

奥さん、何だかんだバニーホップできるテクニックはあるので、プッシュプルも特に教えることなくコースを周回していました。

 

私たち家族の山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラックの走行を動画にまとめましたので、よろしければご覧ください。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 パンプトラック

今回同じ日に宿泊していたご家族のトレインです。一緒に遊んでいただきありがとうございました!

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 koMOZU croMOZU275

日が暮れたので我が家のキャンプサイトに戻り夕飯の準備を。この日は夕陽がキレイでした。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 koMOZU MONORAL

最小限のアドバイスで、あえて息子(小4)に焚き火を任せてみました。バランスよく薪を配置して炎をコントロール。なんか…逞しくなったなぁ…

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 MONORAL

このところ寒さがぶり返したので、焚き火が暖かくて心地いいです。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場 koMOZU croMOZU275 CX-5

この日はパンプトラックをたくさん走り飛んでヘロヘロに疲れたし、肉ばかりのBBQでお腹いっぱいになったので、テントの中で寝袋に入ったら即寝でした。

 

今回、山梨MTBベースオートキャンプ場を管理されていたのは一般社団法人南アルプス山守人 代表理事で、南アルプスマウンテンバイク愛好会の弭間(はずま)さん。

山梨MTBベースオートキャンプ場 弭間さん

SPECIALIZED認定のトレイルアンバサダーもされていて、愛車のSTUMPJUMPERはアジアに1台しかないオリジナルカラーとのこと。

普段は国や県、市区町村へのMTB活用・推進の活動に尽力されていて、多忙な日々を送られています。さらにこの日はキャンプ場に宿泊されたMTB初体験のお子さんたちにレッスンをしていましたね。

チェックアウトの時間になるも、弭間さんと少し話しをしたら盛り上がってしまい、話足りなくなる程でした。

 

山梨MTBベースオートキャンプ場の周辺にはMTBパーク、無数のトレイルが拡がっていて、このキャンプ場を拠点にして走るのが理想的な楽しみ方と教えていただいたので、次回はその様に遊んでみたいと思います。

スマイルバイクパーク「大人のエアートリック道場」今季の最終日

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場
2023年4月21日

昨年10月半ば?からスマイルバイクパークで毎週水曜日に開催していた「大人のエアートリック道場」。多くのMTBライダーたちが参加し、数々のエアートリックのキッカケを掴んで行きました。

本日は今季最後の「大人のエアートリック道場」ということで、当日参加されたライダーたちが今まで習得してきたテクニックを、講師を担当してきたTUBAGRA内藤(サモ)こと私がMCを担当し、さながら本格的なJAMセッション形式で仲間たちの前で発表してもらうことに。

それでは、今回の「大人のエアートリック道場」発表会に参加されたライダーを、道場に参加された当初のことから今回繰り出したトリックまで紹介したいと思います。

 

キムラさん 乗っているバイク:TUBAGRA MOZU

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場 MOZU

スタートはバニーホップがやりやすいMOZUの特性を活かしたバニーホップインで。ちょっとしたバニーホップなのに高いです!

キムラさんは道場参加当初は4連テーブルのこなしが安定せず、よく2個目のバックサイドでバランスを崩して転倒していました。それが道場に通いだしてから安定感がズバ抜けて高くなり、すぐに4連貫通は当たり前に。

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場 MOZU

そしてワンフット、ノーフット、最終的にキャンキャンまで決められるようになり、今回の発表会でもキャンキャンをここぞという時に決め、道場の仲間たちから大きな拍手を受けていました。

X-UPとテーブルトップ(インバート)はまだまだこれから、というところですが、それはしばらくご自身で練習されてみてください!

 

アオキさん 乗っているバイク:SANTACRUZ JACKAL

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

昨年から大きな怪我をされていて、今年になってその復帰と同時に道場に参加したアオキさん。エアートリック歴ゼロの状態からワンフット、ノーフットと実直に反復練習されしっかり習得。4連テーブルの途中でも積極的にノーフットを入れていく姿勢が強みに。

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

X-UPも完全メイクのハンドル回転角180度まであと少し。今回の発表会でも4連テーブルの2個目でノーフット、4個目でX-UPのコンビネーションで格好良く決めてくれました!

最近はテーブルトップ(インバート)の練習も開始。ご自身でしばらく試行錯誤されてみてください!

 

カンダさん 乗っているバイク:SANTACRUZ Chameleon

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

数ヶ月前にエアートリック道場に参加するも、その際は基本ジャンプができず断念。その後、ジャンプのプライベート・レッスンを受講し基本ジャンプをマスターされました。

そしてエアートリック道場最終日の前日、スマイルバイクパークにたまたま別のレッスンで来ていた講師のTUBAGRA内藤(サモ)に会い、ワンフットを伝授され道場の発表会に参加することを決意。

発表会では見事に大勢の前でワンフットをメイク。大きな声援を受けていました。

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

そして発表会の終盤には他のライダーたちの上がったテンションに後押しされノーフットにもトライ!見事に決め大歓声を受けていましたね!素晴らしかったです!

 

タキザワさん 乗っているバイク:COMMENCAL ABSOLUT

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

キムラさんと同じようにスタートをバニーホップインで攻めるタキザワさん。エアートリック道場参加当初は多くの方と同じで普通に飛ぶことしかできませんでしたが、ワンフットを習得してからは積極的にトリックを入れていこうとする姿勢が良かったです。

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

踏み切ってから着地までの間に足を離している時間がとても長いワンフットが特徴で、4連テーブルをワンフットやノーフットのコンビネーションで攻めていました。

今後はX-UPやテーブルトップ、キャンキャンなどにも挑戦してみてください!

 

シミズさん 乗っているバイク:TREK Stache

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

今回の参加者の中で最年長のシミズさん、エアートリック道場参加当初は4連テーブル貫通の成功率が低かったにも関わらず、ワンフット練習に着手するとすぐに安定して飛びきれるまでに上達。2個目のテーブルでも今回ワンフットを決められるように。

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

さらにノーフットは徹底的な反復練習をこなし、危なげなく安定したメイク率を誇るまでになりました。

2人の息子さんと一緒に同じくスマイルバイクパークで開催される「親子タッグ・ダートジャンプJAM」に参加予定。ご活躍、楽しみにしています!

 

サカナカさん 乗っているバイク:Koba(初めて現物を見たレアバイク)

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

今回エアートリック道場初参加のサカナカさん。エアートリックは未経験でしたが年代別でエンデューロレースの優勝経験もあるためか4連テーブルのこなしは問題無し。さらにその場でワンフット、ノーフットとできるようになり、しかも最初は怖いとされる2個目テーブルでも安定してノーフットを決めるまでに。その順応性の高さに他の参加ライダーたちもビックリでした!

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

ノーフットの安定感もあり、開脚のスタイルはとても格好良い!他のライダーたちの闘志に火を付けてくれてありがたかったです!

 

トリックが格好良く入ると仲間たちから大きな声援が湧き上がり、仲間が決めたら大きな拍手と声援を送る。

今までは怖くて躊躇していたトリックが声援が後押しで決めることができたりと、いわゆる「大会ブースト」で皆さま短時間で急激に上達されていましたね。

発表会=JAMセッションが終わると皆さま満面の笑みで「楽しかった!」「またやりたい!」と口にしていたのが印象的でした。

ちなみに今回参加されたライダーたちの平均年齢は49歳!おじさんでもまだまだやれます!

 

今回参加されたライダーの皆さま、本当にお疲れ様でした!次の「大人のエアートリック道場」は10月半ば?から再開する予定です。

その時までに講師も新技を仕込んでおきますので、その際もまたよろしくお願いします!

息子のエアートリック恐怖症の克服

スマイルバイクパーク SBP koMOZU 叶大
2023年4月20日

先日のスマイルバイクパークでは昨年11月のトリック失敗で空中分解→左腕開放骨折して以来、エアートリック恐怖症だった息子にようやくワンフットが戻ってきました。踏切もしっかりしてエアーの高さも申し分なし。

 

それに至るまで、恐怖心を取り除くため、安全にトリック練習ができるワンメイクジャンプで何度も何度もワンフットを繰り返しました。

 

そんなスマイルバイクパークは晴れかと思いきや土砂降りに見舞われたりと4連テーブルはウェット&スリッピー路面でライダーたちは転びまくり。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

あと息子のトリック練を優先させ、自分の乗る時間は短かったこともあり不完全燃焼。どうしたものか…

 

 

先週、奥さんに誘われて、近所の蒲田にある「とんかつ 檍(あおき)蒲田本店」に行ってきました。

蒲田 とんかつ 檍 あおき

開店15分前に行くも10人以上並んでおり入店したのは30分後。タックルベリー行く際、毎回行列を見ていたけど、まさかここに並ぶとは。それでも特上ロースかつ定食は肉肉しく最高に美味しかったです!

 

 

雨降りBIKE&FISH。岸際をPOPXで探っているとスモール?シーバス?の水面爆発が連発するもミスバイトばかり。

BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

少し休ませてから再度通すとドパッと派手な水面爆発で食ってきたのはナマズ70cm。魚が入れ替わったようだ😅 猛烈ファイトで楽しめました。

今年釣れたナマズ今のところ全部70オーバー!

親子タッグダートジャンプJAMを仮開催してみた

スマイルバイクパーク SBP koMOZU カイト君 HiTaka
2023年4月18日

4月9日(日)にスマイルバイクパークで親子タッグダートジャンプJAMを開催する予定でしたが雨天により5月7日(日)に延期に。とはいえ午後には路面が乾いて問題ない状態に!何だよ開催できたじゃないか💧

その日は何だかんだJAMにエントリー予定のご家族が何グループか来ていたので、せっかくだからと短時間だけJAM仮開催してみました。

ここではエントリーした各親子のタッグ具合の紹介をしたいと思います。

 

まずはお馴染み阿部親子。

スマイルバイクパーク SBP koMOZU カイト君

スマイルバイクパーク SBP HiTaka

koMOZU乗りのカイト君とHiTaka乗りのお父様がテーブルトップ(インバート)のトレインを見せてくれました。親子で繰り出すトリックを合わせるのはポイント高いですね!

 

続いて益子親子。

スマイルバイクパーク SBP ヨツバサイクル ミナト君

スマイルバイクパーク SBP

ヨツバサイクルのミナト君はテーブルトップ(インバート)、お父様のNaotoさんはダイナミックなワンフット。2人で関連あるトリックを入れるとさらにポイント上がるかも知れません。

 

そして篠山親子。

スマイルバイクパーク SBP

スマイルバイクパーク SBP

ハルカ君はワンフット、お父様は同じ離し系のワンハンド・ワンフットをハルカ君とは逆サイドに。これをトレインで決めるとトリックの関連性もありかなりカッコイイ!!

 

スマイルバイクパーク SBP 親子TAGダートジャンプジャム タッグ

という感じでスマイルバイクパーク親子タッグダートジャンプJAM、5月7日(日)に開催しますので、ダートジャンプを楽しんでいる親子は是非ご参加ください!

多摩川LOVER必須の多摩川グッズを作った人

多摩川 河原 多摩川Tシャツ croMOZU275
2023年4月15日

先日、多摩川♥LOVERにはたまらないアイテム「多摩川Tシャツ」の生みの親であるデザイナーの多摩川を愛でる会の古畑さんと河原で会って話しをしてきました。

多摩川 河原 多摩川Tシャツ 古畑さん 多摩川を愛でる会

最近、購入したばかりのTREKのMTBと一緒に記念撮影。古畑さんはスマイルバイクパークに何回も通われています。

 

多摩川 河原 多摩川Tシャツ

2年前、SNSでたまたま見かけた「多摩川Tシャツ」に一目惚れし思わず購入。選んだカラーは近所にある丸子橋をモチーフとした「丸子橋ブルー」です。

 

多摩川 河原 多摩川Tシャツ SHAKA24

素材は速乾性のポリエステル100%。サラサラの風合いが心地いいです。

 

古畑さんからいくつかお土産をいただいたので、そのお礼として多摩川河原で活きるMTBライディングのテクニックをいくつかレクチャーさせてもらいました。

多摩川 河原 多摩川Tシャツ 古畑さん 多摩川を愛でる会

まずは河原の土手を安全に下りられる急坂下りのやり方。ブレーキをロックすると土手の路面を削ってしまうので、そうならない路面に優しいブレーキングテクニックが肝だったりします。

 

多摩川 河原 多摩川Tシャツ 古畑さん 多摩川を愛でる会

続いて疲れず長時間登って行ける急坂登りのテクニックも。河原では土手の上り下りでかなり役立つかと思います。

 

古畑さんからいただいた物を紹介!

多摩川を愛でる会 多摩川手ぬぐい

多摩川138てぬぐい
最初の一滴、笠取山の水干から東京湾へ注ぐ多摩川138kmを描いたてぬぐいです。伝統的な染め方「注染(ちゅうせん)」で一枚一枚染められており、風合いも楽しめます。

 

多摩川を愛でる会 多摩川ステッカー

多摩川ステッカーギフトラッピング用バッグ。息子が頭に巻いているのは上で紹介した「多摩川138てぬぐい」です。

 

そんな感じで、今回は同じ多摩川近くに住む、多摩川大好き繋がりで、素敵な出会いがありました。多摩川を愛でる会の古畑さん、今後ともよろしくお願いします!

1 61 62 63 64 65 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ