TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

息子のkoMOZUがアップグレード!

駒沢公園 koMOZU 叶大
2023年4月6日

先日、息子と一緒に小川輪業まで自走で行き、息子のkoMOZUプロトのサドルを買い替え、リアコグを少し重たい歯数に変更し行きました。

駒沢公園 koMOZU 叶大

駒沢公園 koMOZU 叶大

駒沢公園 koMOZU 叶大

そしてTITLEのサドルをインストール。従来のヨツバサイクルらしいオレンジカラーが無くなり、精悍で渋い見た目になりましたね。これで残るヨツバのパーツはBB・クランク・ペダル・チェーン・シートクランプのみに。

 

駒沢公園 koMOZU 叶大 TITLE

ノーフットが得意な息子は空中でペダルキャッチしそこないサドルに尻着地する機会が多いので、クッション性がありシートレールが強靭なTITLEのサドルは合ってそう。

 

駒沢公園 koMOZU 叶大 MURAMASA BAR 29STEM

TUBAGRAの29STEMとMURAMASA BAR 3インチライズもしっかりアピール。koMOZUのヘッドチューブにはキャンプ場でもらったシールを。

 

SBP スマイルバイクパーク koMOZU 叶大

重たいリアコグにしたことでスマイルバイクパークの4連テーブルもスピードが乗りやすくなり、4つ目までだいぶ楽に飛びきれるようになりましたね。

 

 

4月になってもまだまだ寒い多摩川。私がBIKE&FISHをするエリアも早朝の気温は10℃以下で、驚くほど魚が釣れません。

BIKE&FISH ,シャッドテールワームで釣れたナマズ

それでも何とかシャッドテールワームで釣ったナマズ74cm。凄いファイトで釣り上げるの大変でした。

春休みの多摩川河原ジャンプ練習

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ HiTaka
2023年4月3日

春休み、平日のお昼過ぎ、近所の多摩川河原で、いつもスマイルバイクパークでご一緒するカイト君親子、リク君親子と一緒にTUBAGRAポータブルジャンプランプを使った基礎エアートリック練習を行いました。

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ koMOZU 叶大

息子も一緒に飛びましたが、息子は喉風邪をこじらせており体調不良ですぐ撤収。残念😩

 

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ koMOZU

ハイエアーをするkoMOZU乗りのカイト君。

 

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ koMOZU

得意技の1つであるワンハンドもキレイかつ確実に決めています。

 

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ koMOZU

少ない滞空時間と浮遊感で深く入れるのが難しいテーブルトップ(インバート)も。

 

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ koMOZU

180エアーもコンスタントに。フェイキー戻りの安定感が欲しいところですね。

 

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ HiTaka

HiTakaに乗るカイト君のお父様はこの日はワンハンドを重点的に練習。その甲斐あって安定して指先までビシッと伸ばせるように。最後は30回納得メイクするまで帰らない!を行い、徹底してテクニックを身体に身に着けました。

 

多摩川河原 ポータブルジャンプランプ

ワンフットが得意なリク君はこの日、初めて手離し系のトリックであるワンハンドにトライ。なかなか離せずヤキモキしていましたが、最後の最後でようやく離せました!この調子でたくさん練習してみてください!

 

私は後ろに離すワンハンドに初挑戦しました。

多摩川河原 croMOZU275 ポータブルジャンプランプ

ワンハンドが苦手なのは変わりませんが、たくさんトライして少し慣れてきたような気がします。

 

 

最近の朝活BIKE&FISHは気温1桁で指がかじかむ寒さ。

前半TMGホームエリアでナマズいそうな所を5回通すも食ってこず逃げて行った。活性低い…

BIKE&FISH メバル用ミノーで釣れたシーバス

後半クロスポ攻めても無。ハクボイルも起きず今日も凸覚悟してセオリー無視のことしたらチーバスのひったくりバイト。小さいけど久しぶりの魚は凄く嬉しい!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

雨続きの後ようやくスマイル「大人のエアートリック道場」

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場
2023年3月30日

先週の土日から火曜日までガッツリ雨降りで、皆さま全くMTBに乗れませんでしたね。そのこともあってか、水曜日のスマイルバイクパークは平日とは思えないほど大盛況!

毎週水曜開催「大人のエアートリック道場」も例に漏れず、今回も初参加の方たちも含め大盛況でした。

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

ワンフットがバッチリのタイミングでできるようになり、最後はキャンキャンやノーハンドにトライされていた初参加の方。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

X-UPがついに90度の壁を超えるようになった常連の方。他にもキャンキャンができるように。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

小学校が春休みで平日開催のエアートリック道場に参加できたリク君。得意のワンフットをキレキレの動きで見せてくれました。他にもナックナックやキャンキャンの練習も織り交ぜていましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

同じく小学校が春休みでエアートリック道場に参加できたハルカ君。最近メキメキ上達していて、ワンフットやノーフットを華麗に決めていましたね!

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場 koMOZU HiTaka

格好良くテーブルトップ(インバート)を決めるkoMOZU乗りのカイト君と、技の入りがジワジワと追いついてきているHiTaka乗りのお父様。私は両者を応援していますよ!

 

私の方はネタ系ですが1つ追加しました。ノーハンド着地です。

やっぱり最初のトライがメチャ怖かった!たくさんやって平常心で行えるようにしよう、そしていずれ着地までにハンドルに戻す通常のノーハンドをメイクしよう。

 

 

先日の朝活BIKE&FISHは雨降りの中。暗い内は無!期待込めて早起きしても全てが無駄で泣けてくる…

明るくなってからシーバスのハクボイル。

BIKE&FISH ハクパターンで釣れたシーバス

前日は食わせられなかったけどYouTube観て研究・対策してきたので、それらで攻めるとシーバスを3バイト2キャッチ凄く嬉しい‼️

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • HiTaka ハイタカ

    HiTaka

    ダートジャンプ・パンプトラック用MTBフレーム
    129,800円(税込)

久しぶりに晴れた多摩川河原で

多摩川河原 croMOZU275 ポータブルジャンプランプ 携帯ジャンプランプ
2023年3月28日

何日ぶりだろう?雨があがって路面が少し乾いたので、近所の多摩川河原にTUBAGRAポータブルジャンプランプを持ち込みcroMOZU275で飛んでみました。

夕日がキレイだったので、映えるエアーで。

久しぶりのジャンプは楽しかったなぁ!

明日はスマイルバイクパークで「大人のエアートリック道場」です!11時から13時まで、500円(走行料は別払い)でエアートリックを安全に習得できます。是非ご来場ください!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

マウンテンバイクで河原・河川敷のダートを楽しむ方法 2023年版

多摩川 河原 croMOZU275
2023年3月26日

日本には一級河川から二級河川、準用河川まで合計35,260本の河川があって、全部とは言えませんがそれらの河川には河原・河川敷があり、長い短いはあるもののダートコース(未舗装路)を有しています。

一方、荒れた路面を走れるちゃんとしたMTB(マウンテンバイク)をお持ちでも身近に山里がないことで、本格的なダートコース(未舗装路)を走った経験がない方は少なくないと聞きます。

 

山里に行ってMTBに乗りたくても、遠くてなかなか行けない、山里に行ったところでどこを走ったら良いか分からない、その山里にあるダートコースを走る上での決まり事とか良く分からない…などなど、敷居が高くてなかなか実現しないのが実状ではないでしょうか?

そんな方は、ぜひともご自宅から近くの河原のダートコースを走ってみることをオススメします。

 

<マウンテンバイクで河原のダートコースを走ることのメリット>

・日本国内の平地に住んでいる方なら比較的容易にアクセスできる

・雨でも雪でもオフシーズンなく1年中走ることができる

・走行は自由 誰かの許可を得たりする必要は無い

※台風による川の増水時は危険ですので絶対に近づかないようにしてください
※基本的な走行は自由ですが土手法面の走行は芝生を痛め堤防としての役割を低下させる恐れがあるのでお控えください
※他の利用者への迷惑行為やゴミ捨て・勝手な地形改変はNGです

 

多摩川 croMOZU275

そこそこの規模の河川には、たいてい土手には舗装された川沿いの道(サイクリングコースやジョギングコースなど)があり、土手を下り川に近づくと、どういうカタチであれダートコース(未舗装路)があるもの。

 

多摩川 YAMADORI

川によっては、こんな良いシチュエーションがあるかも知れません。

 

そのようなダートコース(未舗装路)を、流れていく風景を楽しみつつ、路面の凸凹を見ながらラインを選んで走っていくだけでも楽しいです。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 桜

他の河原の利用者(散策の人、犬の散歩の人、釣り人など)の邪魔にならないよう、散策しながら自然を満喫するも良し、スピードを追求してみるのも良し、ひたすら距離を走ってみるのも良し。

 

基本的に河原のダートコース(未舗装路)は平坦かゆるい傾斜がある程度なので、山里のコースと違って上下の動きや、コーナリングを楽しめるようなシチュエーションもあまりありません。

そうなってくると、ただダートコース(未舗装路)を走るだけでは次第に飽きてくる可能性も…

 

そこでオススメするのが、走りの中にバニーホップ(ジャンプ台を使わずに空中に飛び出す自転車の基本的なトリック)を織り交ぜること!

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

バニーホップをすることで、平坦な地形も上下の動きが生まれて楽しめる幅が一気に拡がります。

※バニーホップの練習の仕方についてはこちらのページでご覧いただけます。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 水たまり

バニーホップができれば、ダートコース(未舗装路)上の水たまりもMTBで飛び越えることができます。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 バニーホップ

わずかな地形の凹凸をキッカケにすることで、楽チンにバニーホップ。

 

多摩川河原 croMOZU275

地形によっては、それを活用することで高さ1m以上も空中に飛び出せることも。浮遊感が最高!

 

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ180

さらにテクニックを磨けばストリートトリックの定番である、空中で180度回って後ろ向きに着地するバニーホップ180をすることもできます。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 バニーホップ

土手の上からバニーホップで飛び降りると、ジェットコースターのような加速感を得られてスリルがあってたまりません。(転ぶと大変危険なので十分気をつけましょう)

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 ツリーライド

少し斜めに生えている大木を見つけたら、こちらもストリートトリックを応用したツリーライド。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 カッティーズ

タイヤが滑りやすい砂利があったらカッティー(ブレーキに頼らず荷重移動とバイクの傾けでリアタイヤを滑らし加速するコーナリングテクニック)をしたり。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 水たまり ドリフト

土砂降りの雨の中でも、レインウェアを着込んでの、普段とは違ったズブ濡れライディングも時にはオツです。寒い季節は身体が芯から冷えるので風邪に気をつけましょう。

 

また、せっかく川の近くを走るのなら釣り竿を持参しマウンテンバイクの機動力を活かして、釣っては移動、釣っては移動の「BIKE&FISH(FISH&BIKEと言う場合も)」もオススメ。

多摩川河原 croMOZU275 BIKE&FISH

その川に生息する魚を釣ることと、マウンテンバイクを両方楽しめます。

 

BIKE&FISHでエリテンで釣れたランカーシーバス

BIKE&FISHで釣れた80cmのシーバス(スズキ)。本来は海の魚であるシーバスが、淡水の狭く浅い川からこんなサイズが釣れるからビックリします。

 

BIKE&FISH ,エリテンで釣れたランカーナマズ

BIKE&FISHで釣れた80cm近い巨大ナマズ。近くまで寄せてみたら大きな流木釣り上げたみたいでビックリしました。

 

BIKE&FISH ワームで釣れたスモールマウスバス

BIKE&FISHで釣れた50cmオーバーのスモールマウスバス。左右に素早く泳いで潜って飛んでのファイトの激しさが半端ないです。

 

その川によって生息する魚の種類は異なるので、それを攻略していくのも醍醐味だったり。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 朝陽

そんな訳で、あなたの最寄りに河川があるのなら、ぜひマウンテンバイクに乗って散策してみてはいかがでしょうか?

改めてマウンテンバイクの性能や魅力に気がつくかも知れませんし、身近に十分楽しめる宝石のようなコースを見つけることができるかも知れません!

 

※それぞれの河川のローカルルールを守った上で、さらに他の利用者や河川管理の方たちに迷惑をかけるような行為は絶対に控えましょう。地形の勝手な変更もNGです。そして、当然ですが自分が出したゴミは絶対に持ち帰るように。それらを守った上でお楽しみください!

1 63 64 65 66 67 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ