TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ミュージシャン堂島孝平さんのPV「シンクロナイズド・モーニング」

2012年11月29日

TUBAGRAライダーSTEM*君の投稿と重なってしまって2回目の紹介で申し訳ないのですが、先日、STEM*君がミュージシャン堂島孝平さんのニューシングル「シンクロナイズド・モーニング」のPV(プロモーションビデオ)撮影に参加してきました。

それにしても、想像以上にライディングシーンが多くて驚きましたね。過去を振り返っても、ここまでトライアルバイクがトリックしまくりのPVは国内初じゃないでしょうか?

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=IzBu4VlIB00[/youtube]

このPV撮影では「シンクロ」という曲名にある通り、堂島さんとSTEM*君の衣装を合わせる必要があり、撮影側から「TUBAGRAの方でヘルメットも2つ、同じ物を貸していただくことはできませんか?」という結構ハードなオーダーを撮影日のギリギリにいただきました。

自分は当然の如く同じタイプのヘルメットを2つなんて持っていなく、とても困りました。そしてSR SUNTOURのサスフォークをサポートしていただいているライトウェイプロダクツに相談させていただいたら、大変ありがたいことにヘルメット、BBB エルバスIIを2つ貸していただけました!

BBB エルバスII

BBB エルバスII、思い切り映像に出ています。比較的リーズナブルでデザインの良いヘルメットでオススメです!

 

そして、撮影側から「シューズも堂島さんと揃えたいのですが…」というオーダーも入ったのですが(この時に自分は混乱MAX!)、その際はTevaよりCrank(クランク)M’s ブルーグラファイトも2足ご提供いただきました。本当にありがとうございます!

Teva Crank(クランク)M's ブルーグラファイト

ただし、撮影当日、堂島さんは自身が愛用するNew Balance以外履かないという話になり(話が違う縲怐I!号泣)映像に登場するTeva Crank(クランク)M’sはSTEM*君の足元のみですが、それでも露出度はかなりのものではあります。

STEM*君の足元はTeva Crank

そんなこんなで、「シンクロナイズド・モーニング」のPV、ぜひぜひチェックしてみてください!とても良い曲です。

 

また、堂島さんの「シンクロナイズド・モーニング」を何度もチェックしていたら、同じ日に同時にリリースされた彼のニューシングル「き、ぜ、つ、し、ちゃ、う」もかなり良い曲で、頭の中でサビがリピートしまくりな状態に。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=VyUsWQO8S-A[/youtube]

早速、「シンクロナイズド・モーニング」「き、ぜ、つ、し、ちゃ、う」の2曲は、iTunes Storeから購入させてもらいました。毎朝の通勤で聴きまくっています。

 

また、最近、TUBAGRAを良く扱ってくれているLOOP MAGAZINEから、LOOP MAGAZINE For Kidsが発売されました。

LOOP MAGAZINE For Kids

「親子で遊ぶ!一緒に楽しむ!家族がつながる!!自転車LOVEな家族スナップ大特集! 」
「STRIDER OFFICIAL BOOK !! ストライダー完全ガイドブック!!」

など、既にストライダーなどランニングバイクやキッズ用バイクをお持ちのご家族、これから購入したいと考えている方に、大変役立つ内容になっているということで、よろしければ書店で手にとってみてください。

 

 

先日、自分も観に行ったRED BULL MINI DROMEに参加したプロスノーボーダーでありFGFSライダーのDoggyさん作成の、お馴染みのあの動画がアップされています。最高に面白い内容なので、ぜひご覧ください!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=D9YGlbuSnJk[/youtube]
参加者や開催側への愛が伝わってくる動画の内容で、あらためてDoggyさんの人の良さを痛感するのでした。(TUBAGRAの記事へのコメントありがとうございます!)

TUBAGRAユーザーズアンケートの結果発表とMASSANのdriveバイクのパーツ構成

先日行ったTUBAGRAユーザーズアンケートには139人の方に答えていただきました。本当にありがとうございます!
早速ですが、その結果と、考察を紹介させていただきます。

 

●質問1 あなたが主にスポーツで乗っているバイクを教えてください

アンケート結果1

当然TUBAGRAはMTBストリートをメインに扱っているホームページなので、MTBライダーが一番多いのは当然ですね。ただ、BMXライダーの方にも見ていただいているのは嬉しい限りです!
意外に少ないのが「その他=トライアル」でしょうか。trMOZUもたくさん登場するので、もっとトライアルの方にも見られているかと思ったのですが…。FGFSライダーの方にももっと見ていただきたいですね。

 

 

●質問2 平均的に一緒に乗る人数を教えてください

アンケート結果2

「1人で乗っている」方が過半数を占めているのには驚きました。
もちろん1人で練習することは基本ですし、それはそれで重要なことですが、複数で乗る方がモチベーションも上がりますし、新しいことにトライもしやすい。そして客観的に自分のライディングを見ることができて上達のスピードも早いので、何とか1人で乗っている方達のマッチングの方法を考えた方が良いのかも知れません。
もしくは、1人で乗ってもモチベーションを維持でき、効率的に上達できる方法の紹介をするのもアリかと思いました。

 

 

●質問3 一緒に乗る人とチームを組んでいますか

アンケート結果

当然、1人で乗っている方が多い現状を考えると、チームを組むまでいかない方が多いのもうなずけます。

 

 

●質問4 自転車やパーツは主にどこで購入していますか?

アンケート結果4

過半数近くが自転車屋さんで購入しているのは良いとして、その次に一番多いのが海外通販というのが驚きでした。
もっとも、MTBストリート系のパーツは国内の自転車屋さん縲恆纓搏Xで取扱が少ない場合が多いので、それで仕方なしに海外通販に至る方も少なくないように思えますね縲怐B今後もこの流れは加速していく可能性は高いのかも…

 

 

●質問5 自転車以外の物(服やカメラなどの機器)は主にどこで購入していますか?

アンケート結果5

自転車以外の物は比較的、実店舗で購入されているようです。まぁ、服なんかは直接着ないと分からない場合も多いですしね。
ちなみに自分は服もIT機器もほぼネット通販で、となっています。自転車のパーツは実店舗で買っているのだが…

 

 

●質問6 あなたが使っている携帯電話のキャリアを教えてください

アンケート結果6

世間のシェアとはかけ離れた結果がここにはあった!

■世間のシェア「2012年10月末の携帯・PHSのシェア一覧」引用元:携帯電話シェア・純増数の推移のグラフ
国内携帯キャリアのシェア

docomo  全国:44.4% → TUBAGRA見ている人:25%
au    全国:26.5% → TUBAGRA見ている人:28%
SoftBank 全国:22.5% → TUBAGRA見ている人:44%

SoftBankが約半数ってすごすぎでしょう!孫さんが見たら喜ぶんじゃないかな?TUBAGRA見ている人達に何か特典を付けて欲しいですよ。

 

 

●質問7 あなたが使っている携帯電話を教えてください

アンケート結果7

ここで明確に判明したiPhone(iOS)無双!何とTUBAGRAを見てくれている人達の半数がiPhoneユーザー。上の質問のSoftBankのシェアが高い理由もここにあった、ということですね。
もちろん、今現在はauにもiPhoneがありますが、それでもSoftBankのシェアが高いということは、auがiPhoneを取り扱う前からのiPhoneユーザーが多いということになりますね。
ガラケーを使用している方もまだまだいる、ということで、今後の携帯電話縲怎Xマートフォンシーンの動向で、その方達がiPhoneに移行するのか?Androidに移行するのか?で、またシェアが変わってくるものと思われます。

 

 

●質問8 TUBAGRAのホームページを主に何で見ていますか?

アンケート結果8

パソコンで見ている方が71%!思っていた以上にPC率が高いですね。もっとスマートフォンで見ている比率が高いかと思っていたので… 動画など大きな画面でじっくり観たい、ということかも知れません。
何にしても、TUBAGRAを見ているみなさまは世間よりもITリテラシー(情報技術を使いこなす能力=PCやインターネットに詳しい)が高い方だと思います。

 

 

●質問9 TUBAGRAのホームページを見る上で不満はありますか?

アンケート結果9

「不満は特に無い」が76%で過半数!!ありがとうございます!!
「スマホ版が欲しい」もわずかにありますね。画像が多いから表示が遅いこともありますし、そこは今後はどうにかしたいと思いますけど、回線が速くなれば改善されるのかな… 一応、現状のTUBAGRAのホームページって、スマートフォンでも見やすいレイアウトにはしてあるのですが。

 

 

●質問10 TUBAGRAにどんなイベントをして欲しいですか?

アンケート結果10

「トリック講習会」が過半数だー!!そうなのか。みんな、そんなにトリック講習会を開催して欲しいのか!これから寒い冬になっちゃうけれど、何かしら検討したいと思います。
そして「ジャムセッション」が2番目ですかー。イメージしているのはBOX JAMみたいなイベントなのかな?こうなると講習会とセットで考えてみたいですね。

という訳で、お粗末ですがアンケート結果とその考察でした。ご協力、本当にありがとうございました!
※駆け足で思ったことを書いたので、今後いくつかの項目で追記するかも知れません。

 

 

MASSANのdriveバイクのパーツ構成を教えて!」という意見が多かったので、ここに記載させていただきます。

driveバイク

ハンドル:NS 4インチライズ
ステム:S&Mレースステム
フォーク:blkmrkt tech9 414mm
クランク:Profile 175mm
スプロケット:23T
リヤコグ:9T
タイヤ:F / ODYSSEY エイケン2.25 R / ODYSSEY パス2.1
リム F&R アリエネーションラナウェイ

TUBAGRAライダーのアシ君が撮影したMASSANの写真です。彼のflickrはこちら

MASSANのninja drop

MASSAN

ららぽーと新三郷でトライアルショー&堂島孝平さんのPV公開

2012年11月28日

皆さんこんにちは。STEM*です。

今回はいろいろとレポートすることが多くて、ちょっと長くなりますがお付き合いください。
えーと、まず先週の金曜日は、ららぽーと新三郷でショーをやってきました。

三連休初日のららぽーとは激混みで、会場に入るだけで相当な時間がかかってしまい、ショー開始の30分前になってようやく会場入り、即準備してほぼぶっつけで始めるという流れになりかなりハードでした。

また、ステージの床はタイルで、当日の雨の影響でほとんどグリップのない最悪のコンディションでしたが、とにかくすべらないように気をつけ、なんとか乗り切りました。

このイベントはそもそもダンスイベントで、自転車のイベントでのショーではなく、お客さんのほとんどがMTBのパフォーマンスを見るのは初めてという方が多かったようで、皆さん食い入るように見られてましたね。

ららぽーと新三郷のステージは1階だけでなく、2階のどこにいてもステージが見渡せるような造りになっていて、これまで僕が出演したどんなイベントよりも多くの方々に見ていただけたことが良かったです!

今回は久々に僕個人で仕事を受け、ライダー1人でのショーをこなすことになったので、久々に精神的にも肉体的にもキツイなぁーという感じでしたが、お客さんが数百人もいるショッピングモールでショーをやり、自分の技がウケて歓声があがったときの快感は筆舌に尽くしがたいものがあり、とても貴重な経験となりました。

また、rainbowの社長さんから使わせていただいてるヘルメット「nutcase」ですが、この2回のショーでもしっかり使わせていただいてます!

ホールド感が強く、ずれることがないのでライディングに集中でき、ほんとに重宝しています!ありがとうございます。

 

 

この次の日は既にサモさんのレポートにも上がってますように、秋ヶ瀬の森バイクロアでトライアルショーをやってきました。

バイクロアの模様は追って僕のfacebookで写真を公開したいと思っています。講習会やワークショップの写真も多いので、後ほど追加します!

 

最後に、先日撮影してきました、ミュージシャン堂島孝平さんのニューシングル「シンクロナイズドモーニング」のMVが公開されました。

堂島さんはご存知「こち亀」のオープニング曲を作られた方です。

とても気さくな方で、しかもバク転できるレベルの身体能力の高い方です。自転車でスタンディングの練習をされていましたが、なかなか筋が良かった。。。素敵でした!

では、どうぞご覧ください!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=IzBu4VlIB00&feature=youtu.be[/youtube]

 

ではまた来週!

秋ヶ瀬の森バイクロア2で思ったこと – 格好良さについて 序 –

2012年11月27日

先日の秋ヶ瀬の森バイクロア2にある丸太一本橋で撮影した、TUBAGRAライダーjinkenさん(左)とSTEM*君です。2人とも24日(土)バイクロア初日のトライアルショーでは大活躍でしたね。

それにしてもこの画像、なんてタイトルを付けたら良いでしょうか?

jinkenさんとSTEM*君

しかし、こうして見ると24インチホイールも、まったく違和感の無い自然なホイールサイズに見えます。今話題の650Bとか29インチ、ファットタイヤなどのビッグサイズホイールも良いですが、このサイズで山やダートをコントロールしまくりで走る楽しさも、またオツだということを、彼らは体現してくれていました。※特にjinkenさんが。

 

それはそうと、秋ヶ瀬の森バイクロア2に自分は今回初めて行ってみて、まず何に感動したかと言うと、TKCテイスケさんが率いているシクロクロスチーム「Tonic CX Team Japan」の格好良さでした。(TUBAGRAのトライアルショーやジャンプ体験会、親子撮影ワークショップの撮影で一眼デジのメモリがいっぱいで1枚も撮れなかったのが残念過ぎる!)
紅葉まっただ中の秋ヶ瀬の森の中に、彼らのお揃いのライトグリーンのフレーム、ジャケット、黒地にライトグリーンのラインが映えるジャージは、派手な自転車やジャージが多い会場の中で一際目を引き、さらにそれで速くて優勝までしちゃうから、純粋に憧れる人も出てくると思いました。
自分も素直に、「テイスケさん達格好いい=シクロクロス格好いい」という風に思えちゃいましたから。

 

一方、TUBAGRAライダー達は、と考えると、ライダー達はそれぞれ得意とするジャンルが違うし、当然それに伴いバイクのセッティングもストリートからトライアル、ダートジャンプと全くバラバラだし、さらにファッションもライダーそれぞれの個性が出ているのがアリだと思っています。

なので、TKCテイスケさんのTonicチームみたいな格好良さを出すことはTUBAGRAには不可能です。

 

それでも、トライアルショーの後に何気なく置いてあるjinkenさんやSTEM*君のtrMOZUバイクを憧れを持って見ている数多くの人を見ると、また別の要素で、「jinkenさんやSTEM*君格好いい=トライアル格好いい」という風になっていたのかも知れません。

jinkenさんのtrMOZUバイク

やはり、「格好いいライディングをする人が乗るバイクは素直に格好いい」という図式は当然あるのでしょうね。そしてたぶん、さらに多くの人達に格好いいと思っていただくことができたら、憧れる人も増え、トライアル(アクションライディング)を始めたいと思う人も増えるんだろうなーと。

ハイ。色々と考えさせられました。これに関しては、今後もいろいろ検証して究明して行きたいと思います。

 

そんな自分も、バイクにまたがっていると何人かの方から声をかけていただき「これがあのMOZUバイクですね。男前な見た目で格好いいですね!」という思ってもみなかった言葉をいただきました。本当にありがとうございます。

基本的にストリートで乗っている自分のバイクは、特にグラインドを主体とする自分のスタイルでは、乗れば乗る程に傷が付き、凹んだりして、見た目が劣化していきます。

サモのMOZUバイク

トリックに失敗して空中分解してバイクを投げたり、ハンドレールに絡まったりして、そこら中傷だらけが当たり前です。

サモのMOZUバイクのハンドル周り

このフレームもかれこれ乗り込んで1年経つので、傷の数も相当なものですが、今回はそれを「格好いい」と言っていただけたのは、意外だったこともあり、とても嬉しく思いました。(もしかしたらお世辞だったのかも知れないけれど…汗)

整然としたルックスのバイクとは、別次元の魅力があるのかも知れません。

サモのMOZUバイクのフロントフォークとペグ

まぁ、この手の乗り方をしているのにバイクがキレイ過ぎても説得力無いですけどね!

サモのMOZUバイクのクランク周り

自分もライディングを格好いいと思ってもらえるよう、たくさん練習しようと思います!

 

そう言えば、日曜にかかった風邪は、1日経った昨日にはもう全快していました。何だかんだ風邪を引いても後に引かずにすぐ治るのが自分の良いところですね!

なので、久しぶりの仕事の休みに奥さんが作ってくれたきのこと鶏肉の和風あんかけオムライスをたっぷり食べることができて良かったです!

きのこと鶏肉の和風あんかけオムライス

タマゴのフワフワ具合と、あんかけの旨味、鶏肉の肉汁、ライスときのこの絶妙な歯ごたえ、味わいのハーモニーが最高でした!本当に美味しかったー☆

秋ヶ瀬の森バイクロアで親子向けライディング撮影ワークショップ

秋ヶ瀬の森バイクロア2でトライアルショー、続いてジャンプ講習(体験)会を終わった後、親子向けライディング撮影ワークショップを行いました。

とは言っても、シクロクロスのレースまでそれ程時間もないしで、jinkenさん達とあらかじめ決めておいた近場の良いシチュエーション1箇所でササッと撮影する、もしくは撮影方法をレクチャーさせていただく、という流れとしました。

それで今回決めた場所はこちら。

秋ヶ瀬の森バイクロアで親子向けライディング撮影ワークショップ

ちょっとしたレースコース内の1コーナーなのですが、右手にケヤキの木があって、奥に秋ヶ瀬の森バイクロアの出展テント群が見え、左奥にはキレイに紅葉した樹木が あるという、「秋ヶ瀬の森バイクロアで写真撮ったぞー」とおおよそ一目で分かる「背景」としてナイスな組み合わせなのです。(気球もあれば最高だったのだが…)

それで、ちょうどライダーがコーナーを曲がりながら進入してきてファインダーの真中くらいに来た瞬間にシャッターを切ると、構図的に最高にバランスが良くなる、という具合。

秋ヶ瀬の森バイクロアで親子向けライディング撮影ワークショップ

「構図が良い」か否かはある程度は主観的な問題になってしまいますが、上のMTBライダーの方のコーナリングは、自分はとても格好良く見えます。

バイクロアのスタッフで、Webサイトの製作・管理を担当されているもんじゃさんのコーナリング。

秋ヶ瀬の森バイクロアで親子向けライディング撮影ワークショップ

パーツもすべて真っ赤なMTBがステキですね!

こちらはジャンプ講習(体験)会でもたくさん飛んでくれていたお子様のコーナリングです。

秋ヶ瀬の森バイクロアで親子向けライディング撮影ワークショップ

続きは「read more」ボタンをクリックすると見ることができます。

MORE

1 648 649 650 651 652 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ