TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

しんちパンプトラックフェスティバル2023 – 2日目(1)

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル カイト君
2023年7月21日

7月15日(土)16日(日)に福島県にある国際基準のパンプトラックコース「しんちパンプトラック」で開催されたイベント「しんちパンプトラックフェスティバル2023」2日目の様子です。

 

フリースタイル寄りの1日目に対し、ガチ計測ありのレーシー寄りなのが2日目という感じでしょうか。

本イベントに協賛している、FORMOSAやFireEye、BIKEYOKEにINDUSTRYNINE、EVILにYETIなど錚々たるブランドを扱うYurisの篠塚さんもパンプトラックコースを走られていました。

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル yuris SINGER

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル yuris SINGER

篠塚さんが乗っているのは今話題のクロモリフレーム「SINGER」です。多くの方が注目していましたね。

 

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル Kai

しんちパンプトラック管理人・スタッフのTUBAGRAライダーKai君もMCを担当しています。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル ラジオ体操

そして恒例のラジオ体操。毎回ここでラジオ体操やると「あー、こんな体操だった!懐かしい〜」って思います。

 

今回の投稿では知り合いメインで紹介。他の大多数のライダー・スケーターたちの紹介はこの次の投稿で行いますね。

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 森田

最初に登場するのはTUBAGRA森田君の次男、仲間内で最年少のイオリ君。自力ではしんちパンプトラックのコブの高低差を登り切れないため森田君が並走・押してサポートしています。森田君、ゴール後は両足が攣りそうになっていました…😓

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 森田

森田君の長男コウキ君が乗るのは森田君が15年以上前に乗っていたSANTACRUZ JACKAL。それに24インチホイールを入れています。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 叶大

ウチの息子は前日購入したばかりのGT LABOMBA 24を本コースでシェイクダウン。20インチのkoMOZUも持ってきましたが、この時点ではLABOMBAに乗ることが楽しいようで、こちらに乗ってエントリー。なかなかのスピードでした!

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル カイト君

同じGT LABOMBA 24に乗るカイト君。アロハシャツがオシャレでした。息子より遥かに身長が高いのでLABOMBAがジャストサイズに見えます。カイト君もまた速かった!

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル リュウ HAYABUSA

TUBAGRAの最年少ライダーで、現在TUBAGRAの新キッズ用24フレームHAYABUSA(ハヤブサ)プロトに乗るリュウ君。やはり彼も速い!

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル ミナト

ヨツバサイクルに乗るミナト君。スマイルバイクパーク拠点のキッズたち(リュウ君、カイト君、ウチの息子)の中では最速タイムでした。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル ナオトさん

ミナト君のお父様のナオトさん。彼も緑山でしっかりレースやってきただけに速いのでした。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル Satooさん

リュウ君のお父様であるSatooさんがお父さん勢で最速でした。たまにしかここを走らないのにこの速さなら、たくさん練習したらしんちローカルライダーの速さに肉薄するのでは?

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル HiTaka 森田

TUBAGRAライダーでHiTakaに乗る森田君。彼の場合、純粋な速さを求めるよりインバート決めながら走るくらいのインパクトを追求した方が良い気もします。

 

そして最後は50オーバークラスにcroMOZU275でエントリーした私。本イベントで一番の大径ホイールバイクだったと思います。

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル croMOZU275

去年もcroMOZU275で走ったのですが、なんと今年の方が2秒くらい遅かった!その原因は比較的新しいブロックタイヤ。去年はブロックタイヤのセンターがすり減り過ぎていて転がり抵抗が少なかったものの、今はまだブロックがすり減っていなくて当然転がりが悪くストレートの伸びが明らかに遅い!

 

ああ、これは予選敗退確定だな〜とプロテクターを脱ぎ、気が楽になったと芝生に寝転んでいたら… まさかの決勝進出!!

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル croMOZU275

という訳で、プロテクターも片付けてしまったし、危ないのですがノープロテクターで決勝を走りました。「ブロックタイヤでストレートの伸びが遅い」これを何とかしたく、バームを通り過ぎて思い切りペダリングをしたところ…ギア比が軽すぎてスカりバランス崩して転倒こそしなかったものの大失速。悲しい…慣れないことはしない方がいいですね。最後は少しでも華を添えようとキャンキャン決めてゴールしました。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル croMOZU275 マル君

大阪からアリエッティ君と一緒に来たマル君、元々バイクスタント出身だけあってウイリー系がとても得意。私のcroMOZU275に乗って色々なスタントトリックを見せてくれました!

 

バニーホップバースピン、左からマル君→アリエッティ君→kai君

 

 

しんちパンプトラック2日目の朝活BIKE&FISHは昨日POPXでコイが釣れた水路をMTBで広範囲に探り廻る。干潮の影響で浅くなり過ぎて魚がいない。しばらくすると2本の水路が合流する水深ある溜まり発見。

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 朝活BIKE&FISH POPXで釣れたコイ

そこでトップから中層まて探りシャッドテールワームにするとまさかの再びコイ76cm!大変だった😅

 

続きは2日目、他のライダーたち、決勝の様子になります。

しんちパンプトラックフェスティバル2023 – 1日目

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル
2023年7月19日

去年に引き続き、7月15日(土)16日(日)に福島県にある国際基準のパンプトラックコース「しんちパンプトラック」で開催されたイベント「しんちパンプトラックフェスティバル2023」に息子と一緒に参加してきました。

 

小川輪業 GT LABOMBA 24

前日に小川輪業で息子用にGT LABOMBA 24を購入しました。現時点で20インチのkoMOZUは息子にベストサイズではあるのですが、フォレストバイクの神エリアのコースを走行できないため(24インチホイール以上でないと走れないルール)さらにその後に諸々の計画がありまして、今回購入を決意したという訳です。

 

しんちパンプトラックには金曜日の夜に向かいました。

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 叶大 爆睡

深夜のドライブの途中、睡魔の限界に達したら高速道路のサービスエリアに寄って仮眠をとる、を繰り返して翌朝、無事に到着。

 

イベント1日目は雨が降っては止んでを繰り返す生憎の天気模様でしたが、それはそれで涼しく助かりました。ガチ系タイム計測は2日目に開催されるので、そこで晴れてくれればオールOK。

1日目はどちらかと言うと肩の力を抜いたセッション系イベントが開催され、今回大阪から遠方はるばる来てくれたTUBAGRAアリエッティ君、現在急成長中のマル君、そしてTUBAGRA森田君に、仙台〜玉川村ローカルのライダーたちが盛り上げてくれましたね。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル アリエッティ MOZU MTBホッパー

Alternative Bicyclesの北澤さんが持ち込んだ巨大ジャンプランプを使ったMTBホッパーJAMではアリエッティ君が圧倒的なトリックの数々を完全に決め優勝!

 

アリエッティ MOZU

ちなみにアリエッティ君が乗るのはTUBAGRA定番26フレームのMOZUです。現在クリアー即納できます。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル アリエッティ Kai 森田

1日目のイベント終わりに珍しくTUBAGRAライダーが集まったので集合写真。左はマル君で、ここからTUBAGRAアリエッティ君→Kai君→森田君→そして私です。

 

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 朝活BIKE&FISH

そうそう1日目、しんちパンプトラックに到着してすぐ朝5時くらいですが、こんな雨降りだったので、レインウェア着込んで近くの水路をBIKE&FISHしてきました。

 

SHINCHI PUMP TRACK FESTIVAL 2023 しんちパンプトラックフェスティバル 朝活BIKE&FISH POPXで釣れたコイ

ナマズ狙いで水がドバドバ流れ込んでいる水門付近をPOPXで攻めていると、まさかのコイが喰った!65cmと朝からハードな運動となりましたね😓

 

続いて2日目になります。

猛暑日にフォレストバイク→スマイルバイクパーク

フォレストバイク 小田原 croMOZU275
2023年7月13日

昨日の午前中は小田原のフォレストバイクに行き、7月19日開催する新講習「ビッグジャンプ講習」の講習メニューの入念なチェックをしてきました。既に予約がいっぱいの様でとてもありがたいです!

ついでに前回しっかり入り切らなかったX-UPを完璧にしてきました。

 

フォレストバイク 小田原 croMOZU275

テーブルトップ(インバート)もやったものの、自撮り機器のタイミングが合わず一番深く入った瞬間を撮れませんでした💧

それにしても暑かった!フォレストバイクは基本的に樹木に覆われ陰が多くて涼しいハズが、気温が高すぎて涼しさを打ち消していたような… 林の中にずーっといたのに全身汗だくですよ。

 

 

フォレストバイクから帰宅し、午後は息子が週末のしんちパンプイベント前に練習したいとスマイルバイクパークへ。

暑くて乗れるの?って感じでしたが、15時過ぎのスマイルは涼しい風が吹き始め、木陰の連ジャンは飛べば飛ぶほど涼しく快楽度UP!

7〜8月とサマータイム導入で17時半まで乗れるのは本当に助かります🤗

 

こんな具合で暑い1日でしたが、昨日は午前中はフォレストバイク、午後はスマイルバイクパークと1日で関東有名な2つのMTBパークで乗ることができて、とても贅沢かつ有意義でした。

 

 

朝活BIKE&FISHは最近シーバスがコンスタントに釣れています。そうなると人間贅沢なものでナマズが釣りたくなってくるもの。

BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

前日シーバスが出た同じスポットの流れの落ち込みをPOPXで攻めてみると2投目で水面爆発💥釣りたかったナマズだ!と思うもエラ洗い連発の元気なシーバス53cmでした。

 

毎年この時期は地面が暑くなり過ぎて地中からミミズが大量に這い出てきます。こうなるとコイの岸際ミミズパターンが開幕。

BIKE&FISH 岸際ミミズパターンで釣れたコイ

暑さで川に入水するミミズたちをコイが岸際で待ち構えているので、そういった場所にフック付きミミズを放置しておくと簡単にコイが釣れます。今年は15分で3匹釣って満足しました。

仲良しキッズライダーたちが揃ったスマイルバイクパーク

SBP スマイルバイクパーク
2023年7月11日

日曜日はスマイルバイクパークに夕方15時45分現地着で息子と一緒に乗りに行ってきました。

サマータイム制導入で17時半まで営業しているので、そんな時間に到着しても涼しく休まず乗りまくれます。

ホント今の暑い時期、夕方の涼しい時間にバリバリ乗れるのはメリットしかないので、是非皆様もスマイルバイクにお越しください!

 

それはそうと、今回は珍しく仲良しキッズライダーたちが勢揃いしました。

SBP スマイルバイクパーク

カイト君、新車のGT LABOMBA 24のシェイクダウンでした。すぐに慣れてそこそこテーブルトップ(インバート)が入るように。

 

SBP スマイルバイクパーク

ヨツバサイクルに乗るミナト君。会うの久しぶりでしたが動きがキレキレでしたね。

 

SBP スマイルバイクパーク

ミナト君のテーブルトップ(インバート)をチェック。見事にガニ股スタイル(左)から膝が揃うようになって(右)クールさが増しましたね。

 

SBP スマイルバイクパーク

ミナト君のお父さんもテーブルトップ(インバート)にトライしますが、これくらいで止まってしまいます。地面でもっとフォームを繰り返せばジャンプ中でも入るようになると思いますが…

 

SBP スマイルバイクパーク koMOZU

最年少TUBAGRAライダー、リュウ君もkoMOZUに乗ってテーブルトップ(インバート)にトライしていますが、右手が返っていないので少しバイクを傾けているだけになっていますね。

 

SBP スマイルバイクパーク HAYABUSA

発売が待たれるHAYABUSAプロトでも同じフォームです。まず右手を返すようにすれば活路が開けるのではないでしょうか。

 

SBP スマイルバイクパーク koMOZU

koMOZUに乗るウチの息子。昨年末の骨折によるブランクもあり、他の3人と比較すると見劣りがしちゃいます。何なら去年の怪我前の方がジャンプが上手でしたね。

 

SBP スマイルバイクパーク croMOZU275

自分もジャンプを楽しみます。そして他のライダーたちの撮影もしていて、汗をいっぱいかいてTシャツ&ショートパンツ姿なものだから蚊に刺されまくりました。次回はせめてショートパンツは止めよう。

 

サマータイムのクローズ間近の涼しい時間をまだ体験されていない方がいましたら、この暑い時期に本当に快適にMTBを楽しめるので、是非スマイルバイクパークにお越しください!

 

 

朝活BIKE&FISHは1スポット目エリテンで攻めるも全然出ず、移動しようと思った矢先、回収で足元まで来たら水面爆発!

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

今年一番ビックリして心臓止まるかと思うも0距離からエラ洗い連発の激しいファイト!何とかキャッチしたシーバス67cm。2日連続で良サイズ嬉しい😁

小田原フォレストバイクでバニーホップとジャンプ基礎講習

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習
2023年7月10日

梅雨の時期、雨天によって小田原フォレストバイクのバニーホップ・ジャンプ基礎講習がキャンセルになるケースが多かったです。今回も例外でなく、なんと小雨が降る中で開催されました。

 

バニーホップ基礎講習

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

最初は平地でしっかりリア側に荷重したフロントアップのやり方、リアホイールが浮く仕組み、コツをレクチャー。

 

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

続いて前後輪を意図的に障害物を当てることにより、その反発を活用して飛ぶバニーホップの応用テクニック「ファイアークラッカー」を。

 

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

ファイアークラッカーを覚えたら、実際のダートコース上の障害物で実践してもらいました。次はトレイルでも実践してみてください!

 

 

ジャンプ基礎講習

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

最初はジャンプの飛ぶ仕組みを説明し、低いテーブルトップで正しいジャンプのやり方をレクチャー。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

続いて駐車場横の連ジャンに移動し、安全なステップアップの仕方をレクチャーすると、今回の参加者たちはすぐに正しいフォームで飛べるようになりました。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

連ジャン貫通が当たり前のようにできるライダーには最後のコブでエアートリックを入れるコツをレクチャー。この方はワンフットを。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

この方はノーフットが安定してできるまでになりました。

後日、再び練習して身体にジャンプの感覚を染み付けてください!

 

ここでニュースです!フォレストバイクで私の新しい講習が7月19日(水)に開催されます。

小田原フォレストバイク croMOZU275 雷神トレイル

ビッグジャンプ講習」という、昨今のDHコースの途中にある高速でアプローチするぶっ飛びジャンプを安全・安定に飛べるようになるためのテクニックを習得する講習になります。

興味のある方は是非この講習にお申し込みください!

 

 

朝、目が覚めるとすぐ横に爆睡しているきなこ嬢。

猫 子猫 きなこ 保護猫

肉球ぷにりながら朝ベッドでダラダラする幸せがあります。

 

 

朝活BIKE&FISHは最近のスモ狙いで頻繁に目撃していた見えシーバス狙い。

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたシーバス

・既にロッドにワームをセット
・ポイント30m手前でヘッドライトOFF
・岸際から2m離れた位置に屈み
・風切音しないようにキャスト
・着水してすぐスロー巻き

1投目で来た極太シーバス69.5cm!スタミナ満点でランディングが大変でした。その分嬉しい!

1 66 67 68 69 70 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ