Grumpy Bike ShopのYouTubeでご紹介いただきました
先日、直接お店にお邪魔させてもらいました広島のGrumpy Bike Shop(グランピーバイクショップ)のYouTubeチャンネルでTUBAGRAのフレームやパーツをご紹介いただきました。
とても詳しく説明されていて、とても恐縮してしまいます。しっかり調べて動画で話されていて本当に凄い。
この動画を観るとTUBAGRAパーツのことがよく分かるので、ぜひご視聴ください!
先日、直接お店にお邪魔させてもらいました広島のGrumpy Bike Shop(グランピーバイクショップ)のYouTubeチャンネルでTUBAGRAのフレームやパーツをご紹介いただきました。
とても詳しく説明されていて、とても恐縮してしまいます。しっかり調べて動画で話されていて本当に凄い。
この動画を観るとTUBAGRAパーツのことがよく分かるので、ぜひご視聴ください!
神戸のみなとのもりスケートパークでTUBAGRAライダーのアリエッティ君の撮影を行ったのですが、アリエッティ君がとある若いライダーを連れてきてくれていました。
レオト君という高校生MTBストリートライダーです。早速、ライディングを撮らせてもらいました。
バニーホップバースピン(上の画像はスイッチバースピン)をするレオト君。バニーホップは高くてハンドルの回転も速く、そしてメイク率も高いです。
レオト君のフットプラント。
スパインエアーでのX-UP。
そんなレオト君に簡単ですがインタビューしてみました。
・年齢と身長を教えてください
17歳の高校3年生です。身長はおそらく170cm前半ぐらいだと思います。
・MTBトリック歴を教えてください
4年半前ぐらいにYouTubeのMTBの動画を観てやってみたいと思いダートジャンプMTBを初めて購入して、平地で180だったりフルキャブだったりを練習していました。その半年後ぐらいにアリエッティ君だったり、他のMTBライダーたちと関わるようになってからパークのライディングに目覚めました。
そこから少ししてTHE RISEのParty Masterや、TUBAGRAのSHAKA24に乗り換えたり色々とあって、半年前DA BOMB Sonic Boomに乗り換えて今に至ります。
ちなみにSHAKA24に乗り換えてからストリートだったりパークライディングの基礎を身に着けました!今26インチに乗っていて伸び悩んでるライダーさんはは必ず上手くなれると思うので購入をお勧めします!
・今乗っているMTBを教えてください
DA BOMB Sonic Boom(26インチ)とTUBAGRA SHAKA(24インチ)に乗っています。
・バイクのセッティングでこだわっている点はありますか?
ホイールにはそれなりにこだわっています。スポークのテンションだったりを細かく調整すると回転系のやりやすさだったり自転車の挙動に特徴が出て面白いですよ!
・よく乗るスポットはどこですか?
ダートであれば大阪が多くて、サイクルどろんこ広場、深北緑地(fk170)、たまに兵庫県西宮の662トレイルに行ったりすることがあります。パークであればみなとの森公園にはよく行きますね!
・よく一緒に乗る人はいますか?
ありがたい事に関西(大阪)にはマウンテンのライダーがとても多く、その人たちと乗ることが多いです。
・得意のトリックを教えてください
パークとダート両方とも360とバースピンが得意です。
・今練習しているトリックを教えてください
バックフリップです。関西ではエアバッグだったりスポンジプールの環境が無くて中々練習できずにいます。いざ環境のある所に行ってもビビって回れなかったんですよね(泣
後もうひとつは、360で片手を離してハンドルを180度捻ってタイヤグラブするトリック(名前不明)です。これをダートの飛び切りで出せるようにしたいですね。
・憧れのライダーはいますか?
アリエッティくんです!僕が自転車を本格的に始めて間もない頃にお会いしたことがあり、その時から周りのライダーと雰囲気が違いましたね。それでありがたいことに向こうから話しかけて貰って実際話してみるとめちゃくちゃ優しくてその時からずっと憧れてます!
・レオト君が思うストリートMTBの魅力を教えてください
乗ってる自転車がでかい分技の一つひとつがダイナミックに見えることですね!
レオト君、インタビューに詳細に回答してくれて本当にありがとうございました!
最後にレオト君が乗るバイクを紹介します。
DA BOMB Sonic Boomです。他にもTUBAGRAのSHAKA24にも乗っているということで、それは次回撮らせてください!
広島のグランピーさんを後にし(広島の滞在時間2時間半)納品のため神戸は西宮にあるBIKE SHOP RAGに急いで向かいました。BIKE SHOP RAGは近所に662トレイルやみなとのもりスケートパークがあり、コアなMTBライダーたちを多くサポートしているショップです。
それにしても、広島→神戸なんてすぐでしょ☺️と軽い気持ちでいたら350kmあって4時間かかる⁉️
閉店時間までに滑り込むため雨が激しく降る高速道路を無休で車を走らせ、睡魔との戦いは地獄の苦しみに。何とか間に合って貴重なお話もたくさんできましたね。ご対応いただきありがとうございました!
その後、関西在住TUBAGRAライダーのアリエッティ君と合流し、みなとのもりスケートパークに移動しライディング撮影をすることに。
ところが何故かパークの照明が消えていてパーク内は真っ暗。さらに雨が吹き込みランプは濡れて滑り始め…
という状況で決めてくれたエアターンテーブル(インバート)。
エアターントボガン。
エアターンノーハンドのあたりで雨の吹き込みが激しくなり、指先が伸び切る前に安全を考慮して撮影は中止になりました。
次の機会にお願いします!
アリエッティ君のMOZUバイク。
サスフォークはTUBAGRAオリジナルのTB-FORK34 TAPERED BLACK 80mmストローク。彼の激しいライディングを1年以上支えているダートジャンプ・ストリート対応26インチ専用サスフォークです。
Grumpy Bike Shop(グランピーバイクショップ) は中国地方では抜群に影響力のあるダート系バイクを扱うショップで、最近ではYouTubeチャンネルが人気となっています。
そんな Grumpy Bike Shop にこの度、TUBAGRAのプロダクツの数々を取り扱えっていただけることとなり、納品と商品説明、そして挨拶を兼ねてお店に訪れることになりました。
日曜24時に広島に向け自宅出発しました。目的地までは最短で812km(道を間違って少し延びました)。所要時間も最短で9時間20分ですが、ノンストップで行ける訳もなくマージンをたっぷり取って。
翌月曜日の12時、Grumpy Bike Shopの開店時間に合わせて、お店の横にある専用駐車場におよそ12時間かかっての到着となりました。深夜の高速道路をおよそ150〜200km走って睡魔の限界に達したらSAに寄って30分仮眠をとりまた出発〜を繰り返しての12時間です。
Grumpy Bike Shopの中に入ると「お店を間違えたかな?」と思えるほどお洒落なカフェ然とした佇まいが。かろうじてスポーツバイクがフレームインすることで「自転車屋さん」と認識できるくらい。
実際、開店と同時に自転車とは関係のない、お子さん連れの女性が来店されケーキとコーヒーを注文されていたりと、カフェもかなりの本格レベルということが分かります。
さらに店内を進んでいくと、そこはもうスポーツバイクがぎっしりと。置いてあるバイクのカラーリングのセンスが良いので体育会系な感じは皆無。そして店内が広いのでたくさんバイクが置いてあっても窮屈さは全くありません。
小径車(BRONPTON)やバイクバッグのチョイス、品揃えもバッチリ。
小物もたくさん置いてあり、定番以外にもオッと来る商品がいくつもありますね。
ウェアも十分な量とバリエーションが置いてあり、どのカラーもいい感じでスタッフの方たちのチョイスの良さをうかがい知れます。
ヘルメットやシューズもたくさん置いてありました。
そんな店内のラインナップに、この度以下のTUBAGRAプロダクツが加わります。
ストリート・ダートジャンプ用マウンテンバイクフレームのMOZUと、ダートジャンプ・パンプトラック用MTBフレームHiTakaの2本です。
フレームに関してはバニーホップしてもらった方が早いと簡易レッスンが始まり、持参したcroMOZU275に乗ってもらうとみなさんすぐできるように!
そしてMOZUやHiTakaと相性バッチリの100mmストロークサスフォークTB-FORK34 TAPERED BLACKも。
22.2mmクランプのクロモリ製ハンドルバーMURAMASA BARは2インチと3インチも置いてあります。
ハンドルに合わせて突き出し29mmの29STEMも置いてあります。
ハードな使用に耐える26インチストリート・ダートジャンプ用ベストセラー・リム TB-RIM26 32H BLACKも。
26インチ対応の軽量チューブレスリム TB-RIM26TL 32H BLACKも置いてあります。
今回、ご対応いただきましたスタッフの清水さん(左)、西上さん本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!
スマイルバイクパークにエアーバッグが設置され、そこで私は安全に利用できるためのスクールを開催し数週間が経ちました。体験された方はトリックの上達が目覚ましく見ていてワクワクするほど。
ですが私はほとんど利用者へのスクールに徹していて、実はまだ累計30回ほどしか練習ジャンプをしていません。それでもエアーバッグ前と比較してできるようになったエアートリックが増えました。
今回はそのエアートリックについて紹介します。
1年前からMTBホッパーで繰り返し練習していましたが、いまいち上達に限界を感じ、エアーバッグがスマイルに来て初めてトライしたエアートリックがこれ。最初の一髪でガッツリ深く入ってとても嬉しかった覚えが。
それで何度か練習し、いざ幕張ダートでトライしてみると…
上の画像の赤丸にある右足を前に押し出すことができず、エアーバッグのようにガッツリ入りませんでした。とにかくこの右足を前に押し出すことが深いアンターンダウンをするためのキーになるので、次回エアーバッグを体験する際はこの動きをしっかり練習しようと思います。
実は15年くらい前に結構練習していて、先日エアーバッグでかなり久しぶりにトライしたら一発目でキチンと腕を伸ばして着地までにハンドルキャッチも出来ました(画像は撮影したタイミングがズレてハンドルキャッチの直前ですが)これから再び練習して空中姿勢を格好良く、コンスタントに着地までにハンドルキャッチができるように仕上げようと思います。
1年以上前、通常ジャンプでいくら練習してもできなかったノーフットキャンキャンにエアーバッグでトライしたらついにできました!
動画だとこんな感じで、トップチューブをしっかり超えた左足、着地までにペダルに戻った足とバッチリ。
現時点では成功率3/5くらいですが、もっと練習しメイク率上げ通常ジャンプで決めたいです。
とまぁエアーバッグで練習すると、明らかにエアートリックが増えるのでオススメ!安全にトリックの練習、挑戦ができます。まだ未体験のライダーはスマイルバイクパークでぜひ体験されてください。
梅雨の入り口で明らかに雨降りの日が増えています。それに伴い近所を流れる多摩川は増水気味で…
雨の中、ミノーで川岸を狙うと良サイズのナマズが!ナイスファイターな64cmでした。