TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

㈱◇△×○□★☆☆☆☆★☆☆☆☆~(ゝ。∂)

2012年4月6日

僕の台湾日記書きます

先に申しますと写真多いです。

あと完全に観光日記なので自転車あんま関係ないと思います。

でも色々経験できたので報告します。

 

ではまず初日 朝7時半ごろサモ社長と合流

成田に向かいます

そしたら眞砂製本革iPhoneケースと財布を頂きました。ありがとうございます。大事に使います。

財布の方は早速台湾で使いました。

空港に到着

自転車預けます。この辺の手続きはKANJAMに行くときにやったのでもう慣れました

いざ搭乗

出発前のレオンちゃんとシャチョさん

ここから約3時間の空の旅になります

 

到着

 

空港から台北駅まで向かうバスでの工藤さん 時差ボケでしょうか?

 

世界の車窓から   本日はここ台北 道路を建設していますね

 

あなたとコンビに 全家

 

・・・・

駅到着です

なんでしょうかこれは ジブリにでてきそうです。

ようやく自転車を組めます

大きい空気入れは持ってこようね(教訓1)

 

ところで駅についた時は既に15時を回っていましたがこの気温

暑過ぎです。すぐ半袖に着替えました。  そしてここからホテルまで自走していきます

その道中

おっと第一セクション発見!!!しかし目の前は交番だ!

スルーします なんとかホテルにチェックインして荷物を減らし

アンドリューさんと合流しました  ライダーであり、台湾のBlkmrkt,profile,Treeなどのブランドのディストリビューターでもあります

今回この旅で一番お世話になった方です。 これから色々なスポットを案内していただきます。

よし乗りにいくぞ!!

その前に

 

とりあえずコレですよね

はい

自走で市内を回ります。それにしても原付の多さ半端無いです。

日本でいうところのママチャリ状態です

皮肉です

あと台湾に来てびっくりしたこと

歩行者の信号機が歩くんです  上の数字が残り時間で少なくなると走ってたような気がします ユニークでいいですね。

第二セクション発見です カーブ天国!グラインドやり放題ですがスルー

こんな感じで台北はいたるところにちょっとした広場があってストリート天国です。路面も綺麗です

この後最初に乗ったスポットを紹介したいのですがパンク修理してたら写真撮るの忘れました。怒られてすぐに移動

 

次のスポットはこちら

アンドリューさん バニーホップでバンクを飛び越えてバックサイドにIN

実はめちゃくちゃジャンプが上手いんです。動ける問屋さんカッコいいです。うらやましいです。

いくつか撮影をしました

台北市内にいれば大体どこからでも見える 台北101というビルです。スカイツリー並の高さですね

ライドのあとは腹が減ったので中華飯店に連れてっていただきました

小籠包 マジで美味かったです。また食べたいです

これも美味かったです。写真見てたら腹減ってきました

その後はパークに行きました

こんなところです feat.レオン

ここでの僕はクウォーターで540出来なくて病んでました

自販機で買った飲み物 ドクターペッパー的なやつだろうと思って飲んだらルートビア(湿布)でした。でもハマってしまいました

さすがに疲れて死にそうになりホテルまで戻ります その途中の自走がマジで死ぬかと思いました 下り坂の車道をブレーキレスで下る恐怖は半端無いです

今日も一日無事に帰ってこれました 反省会です

皆さんお疲れ様です

 

みんなの眞砂ケース 僕のは赤で目立つからか、早速いい感じに質感出てきました。

 

1日目終了 おやすみなさい

2日目に続きます。

 

How to 台湾ライディングトリップ Vol.1

2012年4月5日

昨夜は会社から帰宅した後、水野君と一緒に新横スケートパークに行って来ました。何故か女性スケートボーダーが多く「なにこれレディースデイ?」と思ったくらいでしたが、みんな上手いしカワイイし良かったです。

そして、肝心の自分のライディングですが、ここしばらくまともに寝ていなかったので、なーんかヘロヘロで駄目でした。何より77cmハンドレールのダブルペググラインドが絶不調。こういったトリックは百発百中のメイク率じゃなきゃ駄目なのに…(泣

 

相変わらず台湾ネタは続きます。

今日は、台湾ライディングトリップで自分達が経験した事、場面場面で得られた色々なコツなどを、なるべく詳細に伝えたいと思います。
これを読めば、他の方も気軽に台湾にMTB(マウンテンバイク)を持って行けるような内容になるよう頑張ります。
って、長くなるので、何回かに分けて紹介しますね。

 

台湾行き当日、まずは空港に行きます。自分達が利用したのは成田空港でした。

空港へは成田エクスプレスなど電車で行くのも良いですけど、結構お金がかかりますよね。複数人で行くのならクルマを利用すると、費用もみんなで割れて安くなるし、輪行の手間もだいぶ省けてオススメです。
駐車場は、空港近くに点在する専門の業者がたくさんあるので困りません。駐車費用も成田空港近辺の業者なら2泊3日で2千円ちょっとです。また、そういった駐車場から空港まではバスが出ていて、駐車場到着から10〜15分程で空港まで送ってもらえます。
自分が良く利用する駐車場はココです。

自分達は成田空港発、台湾は台湾桃園(タオユエン)国際空港行きのエバー航空を利用しました。

エバー航空の旅客機

空港に着いてエバー航空のカウンターでチケットとパスポートを見せ、MTB(マウンテンバイク)を荷物として預けます。基本的にハードテイルMTBなら前後輪外して輪行袋に入れたら重さはせいぜい12縲鰀14kgだし、前後にコンパクトにもなるし、追加料金は取られることは無いと思います。
職員の方に「取扱注意」のステッカーを貼ってもらえるようにお願いすると、普通のスーツケースなどとは違い、ギターなどと同じデリケートな扱いで運んでもらえるみたいです。(自分達がそうでした)

エバー航空のカウンター前でMTBを輪行袋に入れる

それと、現地に着いてバイクを組み立てるための工具類は、輪行袋内のフレームなどにテープでくくりつけておきます。もし手荷物にアーレンキーなどを入れていたら、出国の時に持ち物検査で引っかかり捨てられてしまうので気をつけましょう。高価な工具だったらマジ泣けます。
また、余分な着替えなどを輪行袋内のフレームや壊れそうなパーツにくくりつけたり、特に色々と当たりそうなエンド部分には、ライディング時に装着するプロテクターをテープでくくりつけておくと、手荷物も減るし、バイクを上手く衝撃から守れそうです。

そうそう、MTB(マウンテンバイク)を預ける前にタイヤの空気は抜いておきましょう。気圧の変化などで破裂することを防ぐことです。もちろんエアサスなども空気を抜いておきます。

飛行機に乗るまではザッとこんな感じですけど、慣れていないと何だかんだMTB(マウンテンバイク)を預ける手続きに時間がかかるので、出発時間の1時間前には余裕を持って空港に着いていた方が良いです。自分達は出発時間の45分前には到着し、手続きをし始めていましたが、飛行機への搭乗時間はギリギリ5分前になっていました。

色々とドタバタだったので、飛行機に乗ったら爆睡するアシ君(手前)と工藤君(奥)。

飛行機内で爆睡するアシ君と工藤君

機内食は肉と魚から選べ、美味しかったです。普通に飲み物もサービスで出ます。

そうそう、空港で円から台湾ドルへ換金することも忘れずに。自分達は念のため、2万円分を台湾ドルに換金しておきました。

換金した台湾ドル紙幣

およそ3時間くらいのフライトで台湾桃園(タオユエン)国際空港に到着します。桃園空港は台湾の首都である台北(たいぺい)市内まで50縲鰀60kmくらいと結構距離があるので、バスか電車、タクシーなどで移動することになります。
本当は台北市内から激近の台北松山(タイペイショウザン)空港を利用したかったのですが、その空港に到着する飛行機のチケットが無かったのです…

ということで、自分達はバスで台北駅を目指して行くことにしました。どうしてバスにしたか?と言うと、安くて(400円くらい)分かりやすいから。およそ1時間弱で台北市内のだいたい中心にある台北駅に到着します。

台北市内はそれほど広くなく、碁盤の目みたくなっているので、台北駅を拠点にすれば、自転車であればたいてい数十分で市内の目的地に行くことができます。

バス停の近くで各自のバイクを組み立てます。

バスで台北駅に到着しバイクを組み立てます

この時に痛感したのが、タイヤに入れるための携帯ポンプは良いモノにすべきだったと言うこと。とにかく携帯ポンプでストリートライディングに耐えられるだけの空気を入れるのは疲れます。

バイクの組み立てで面倒臭いのは空気入れ

特に、レオン君とアシ君は組み立て時に何故かバルブ折れのパンクをしていて、空気を入れる作業で倍疲れていたみたいです。小さくても良いので、フロアポンプを持っていくようにした方が後々幸せだと感じました。

あとは… これはレオン君の大失敗でしたが、スーツケースを持って来てしまったこと。彼が空港でスーツケースを押してきた時は、みんなで「どうして?」ってなりました。レオン君、完全に勘違いしちゃっていたのです。
まぁ、スーツケースがあると、せっかくMTB持って来ているのに自走ができなく(しづらく)なりますからね…。

機動力や収納力で最高だったのは、工藤君のberufのバックパックでしたね。

berufのバッグで快適移動の工藤君

輪行袋も工具も着替えもプロテクターもすっぽり収まっていました。これなら快適に自転車で移動ができます。

Vol.2に続く…

New レンズ!

2012年4月4日

ついに自分のレンズを手に入れました!

ダブルレンズキットを購入したけど、レンズやっぱいらないや!

という先輩の物を一本譲って頂きました。いやほーう。

こいつでバシバシいろいろ撮ったるでーい。

そして、今まで大変お世話になったコチラのレンズたちはレオン君の元へと

渡ってゆきます。(であってますよね?)

というわけで、レオンくん、近いうちにどこぞで受け渡しよろしくでーす。

 

Newレンズはちょーっと暗いですが、軽いしズーム効くしでいい仕事してくれそうです。

ひとまず本チャンのレンズ買う資金がたまるまで頑張って頂きます!

やほーう!

 

今週日曜日はフラワーに行きたい!

家の片付け以外にすべきことはなかったはずだし・・・きっと行ける!

 

15日の講習会に備えてじっくり基礎の確認をしたいのでした。

台湾!!

遅くなり申しわけありません!!

ではでは、台湾の土産話でもしましょう!!

3月の30から3日間サモさんに台湾の台北と言うところに連れていってもらいました!!

まず一日目!!手前の日に緊張とテンションでなかなか眠れず、結局睡眠時間1時間で家を出ることに・・・・・・・

あしと行田駅から輪講で赤羽までいき、そこまでサモさんに迎えに来ていただきました!!

そしたらこんなものを渡されました・・・・・・・

うおーーーーーーーーーーーー!!!!

革!!革!!!本革!!!!!!!!!!!!!

そうですわれらTUBAGRAをサポートしてくれている眞砂様からいただいたiphoneケースと財布です!!

まじ質感半端ねーです!!ありがとうございます!!

本当きにいってます^^

そして赤羽を出て成田空港へ!!

自転車を持って飛行機に乗るのは人生初めて!!

最初の荷物を預けるときは少してこずりましたねー

写真が横でもうしわけない。

そして搭乗です!!

まーた横だ

飛行機に乗って大体3時間ぐらいで台湾の台北と言うところに着きました!!

そこからはホテル周辺までバス移動です。

誰ですかこのひと?

台北のバスは自転車とかも積んでくれますね!!それでいて1時間ぐらい乗って約400円ぐらい?やすい・・・・・・

そしてホテルの前で、イケメンとりょうちゃんをパシャリ!!

肝心なホテルは移ってません!!w

手続きを済ませて、大きな荷物を置いてさて出発!!

今回台北を案内してくれたのはこの方!!!

アンドリューーーーーーーーーーー!!!!!!!!さんですw

このお方、台湾にいろいろなメーカを取り入れていて、その上に自らがライダー!!

イケメンです!!

そんなアンドリューさんに自走で着いていき、久しぶりにノーブレーキで街中爆走テンションあがるー!!とか思っていたら・・・・・・・・・

交通量半端ねーし、めっちゃあぶねー・・・・・

でもこれも台湾ならではですね!!

バイクが多い分自転車が少ないので、ノーブレーキは問題視されないっぽいです。

こっからは・・・・・あの・・・・・・乗るのに夢中で・・・・・・あの・・・・・・セクションとかの・・・・・・・あの・・・・・・・写真撮るのわすれました・・・・・・・

ごめんなさい!!

分で説明すると、一日で大体3箇所回ったのですが、一個目はめちゃめちゃ程度の良すぎるバンクで二個目は難しいけど乗れたら凄いバンク、最後はセクションがめちゃめちゃ充実したパークでした!!

とにかく感動するぐらい良いセクションばかりでした!!

帰り道にこんなビル見たいのを見つけました。

やっぱどこの国も都会には、高いもんがあるみたいですw

そして一日目が終了です。

今夜はこの子が隣で寝てくれます。

了ちゃんです。

上からB:85W:65H:90

台湾のスモールフェイスと言えばこの子らしいです。

年齢は20歳、得意な体i(ry

失礼。

仲良く就寝しました。

2日目!!!!

まだ眠そうです!!

しかし、みんなぐっすり寝たので2日目やる気満々でした!!!

チェックアウトをすまし、さあ出発です!!

相変わらず交通量が多い!!

移動中の公園でバイクのイベントがやっていました!!

台湾のねーちゃんもんなかなかだいねえwwwww

展示してあるバイクの中で一番かっこいいと思ったバイク!!

ベースはハーレイ!!名前まではわからないです・・・・・・

ミリタリー仕様でかっこいい!!将来こんなん乗りたいです!!

初号機使用のニンジャ!!

これまたマニアが多そうだ!!

おっと、脱線しました。

この日一番最初に行ったセクションは、

ここ!!!

細いレッジに囲まれた角度きつめのバンクです!!

普段は水が溜まってるらしいのですが、この日は特別開いてたみたいです!!

ここすんごい乗りやすかったです!!

日本にこんなとこない!!最高でした!!

大体2時間ぐらい乗ってパークへ移動!!

あっちの超若手ライダーと合流!!

これだけ人数がいると自走も怖くない!!

そして、輪講を挟んでパークへ到着。

いや・・・・・・あの・・・・その・・・・・・テンションあがりすぎて・・・・・・写真撮るの忘れちゃった!!(*^^*)

ごめんなさい。

とにかくでかかったです!!エアターンとか怖すぎて出来なかったですw

あっちのライダーなんか余裕でかち跳んでましたよ!!

若手がめちゃめちゃうまかったです・・・・・ショックでした・・・・・・

やっぱオールラウンドに乗れなくてはなーと痛感しました。

彼らはグラインド等を抜いて、ストリートもパークもかなり上手かったです!!

でも自分も負けじとがんばって乗リまくりました!!

言葉は通じませんが、フィーリングで高めあいました!!

そして2日目終了!!

この日の夜はベンさんと言う方のおうちに泊まらせていただきました!!

お嫁さんがかわいかった!!!マタキテネ!が忘れられないですw

ありがとうございました!!

3日目!!

さー帰りです!!

空港にて!!

ご覧ください!!台湾ツアーを終えた彼らの顔を!!

すがすがしいだろ~?

それもそのはずです!!

とにかく衝撃を受けました!!

ライダーは上手いし、スポットは多いしで最高でした!!

かなり、刺激をもらいましたね!!

台湾のライダーに負けないように、パークやダートもどんどん乗っていこうと思います!!

今回お世話になりました、アンドリューさん、ベンさん、眞砂様、サモさん本当にありがとうございました!!

これをおきに、海外進出どんどんしていきたいです!!

台湾の写真

2012年4月3日

今日は暴風雨が凄くなるって言いますけど、仕事は通常運転です。オラ、ワクワクするぞ☆

 

3月30(金)縲鰀4月1日(日)の台湾は台北トリップの写真を紹介しますね。
これは自分達(サモ、工藤、レオン、アシ)が1日目に宿泊した台北市内のグリーンピークホテルの前でのショット。

台湾TUBAGRA一行

ここはYurisのYukiさんに教えてもらった、ちょっとマイナーだけど日本人でも安心して安く泊まれるホテルです。1泊朝食付きで4人で13,000円くらいでした。スタッフの方もだいたい日本語を話せ、とても親切にしていただきました。裏技っぽいですけど、MTBも敷地内に停めておいてもらえたし。次もここに泊まりたいと思います。

しかし、全員ペグ付きのMTBという、とても変な光景です(笑)台湾ライダー達には、日本のMTBにはすべてペグが付いている、とか思われたのかな?

 

台北市内の公園にある変なセクションでのTUBAGRAライダー工藤君のギャップ越えインバート。暗い中、無理やりカメラの設定上げて撮ってます。

台北ストリートでの工藤のインバート

ここで白状してしまうと、今回自分、トランスミッター(外部ストロボの発光をシャッターと同期する装置)を日本に忘れてきてしまったのでした。台湾行き前日がちょうど撮影仕事だったので、日本に置いてきたカメラバッグに入れたまま、だったのです。なので、台湾には2機の外部ストロボを持って来たものの、殆ど使うシーンが無く、ただただ荷物を重くしただけ、という最悪な状態でした…(泣

次回は持ち物チェックを入念にやろう。

 

今回の我々の台北ストリートトリップをアテンドしてくれたアンドリューさんのMTBです。リアハブはインダストリー9で、とても良い音を響かせて走ります。

アンドリューさんのMTB

ちなみに、アンドリューさんは身長が190cm近く(?)あるので、このバイクもとても大きく、自分はまともにバニーホップすらできませんでした。BBの位置もとても低いし、あまりにもMOZUのジオメトリと違い過ぎますね。

アンドリューさんは台湾でMTBブランド(blkmrkt、Profile Raicng、Simple BMX、Tree Bikes parts … etc)などの代理店をしていて、言わば日本で言うところのTKCテイスケさんみたいな人、と言えば良いでしょうか?自身もすごく飛ぶライダーで、超上手いです。

 

そんなアンドリューさんの秘蔵っ子である、blkmrkt Maliceに乗る、わずか15歳の2人のMTBライダーが凄かった!(名前を聞いたけど、彼ら英語が話せなくて通じなかった…)

台湾のスーパーMTBライダー2人

まだ成長期で身長が低いにも関わらず、バニーホップ360やるし、パークは上手いし、デカイボックスジャンプもガンガン技入れて飛んでいきます。そして、彼らの得意技がなんとバニーホップバースピン。どんなシチュエーションでもクルクル回していて、完全にバースピンをモノにしています。

そんな彼らが見せてくれた、2人一緒のR飛び出しからのバースピン。2人でハンドルを回すスタイルが違うことがこの写真から分かりますね。

台湾の少年ライダー2人のバースピン

左の彼はハンドルを投げて回すスタイル。右の彼は撫で回すスタイルです。

2人して毎日遊びながら凄いスピードで上達していることが良く分かります。今回、工藤君のライディングにとても衝撃を受けていたので、次会う時はさらに上達していることは確実でしょう。ライディング歴は3年です。

彼らのライディングを見た直後のTUBAGRA内の会話

サモ「やべー、あの子達スゲェ… MOZU乗せたら半端なくなるぞ」
工藤「絶対に乗せないです!(真顔で)」

アシ君とレオン君も相当ショックを受けていた模様…。

その後、自分達が目を話した隙にMOZUに乗りまくっていましたが(苦笑)言葉は分からないですけど、満面の笑みで「うぉー!超技しやすい!」みたいな反応をしていました。

ぶっちゃけ、TUBAGRA勢の方がペグを使ったグラインドトリックもルーティンに取り入れている分、技数は豊富でしたが、パーク内での勢いやジャンプの思い切りの良さでは彼らが上回っていたように思えます。この事実は、TUBAGRAライダーにかつてない程の衝撃を与えてくれたのでした。

 

日本の千住ローカルであり、台湾ライダーでもある小林君のターンダウン。

小林君のターンダウン

彼は去年のペルージャカップのエアターンコンテストで2位になったくらいエアターンが高く、このパークの超高いクォーターでも一際高いエアーを出していました。

 

TUBAGRAライダーアシ君のノーハンド。

アシノーハンド

とにかくTUBAGRA勢は、スピードを速くして、高くダイナミックに飛び走ることを覚えないと駄目、と痛感したのでした。

そして工藤君のターンダウン。

工藤ターンダウン

台湾ではMTBでターンダウンをすることが珍しいのか、とてもウケていました。

 

2日目のパークライディングの最後はみんなで記念撮影をしました。

台北2日目最後の集合写真

お馬鹿な日本人ですみません…(苦笑

 

2日目夜は、TUBAGRAライダーjinkenさんの古くのトライアル仲間で、現在台北在住のBENさん宅に停めていただきました。深夜遅くの来訪にも関わらず、快く受け入れてくれて本当に感謝です!

BENさん宅に停めてもらいました

写真では良く見えませんが、右端のBENさんの奥様(台湾人)が美人過ぎでドキドキしてしまいました。スッピンなのにあの美しさって何だ?
「台湾の女性は超可愛い」って良く言いますが、それを痛感した瞬間でしたね。

 

台湾ネタはまだまだ続きますよー

1 707 708 709 710 711 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ