TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

6月10日(日)コンテストのタイムスケジュール案

2012年5月1日

大雑把に考えているのはこんな感じ。これにあれやこれのスケジュールを組み合わせる。これからが正念場だ。

09:00 エントリー開始

09:30 ノービスクラス セクション内試走スタート

10:00 ノービスクラス コンテスト予選スタート
ライダー5人程度1組で5縲鰀10分間(エントリー数次第で時間を決める)セクションをジャムセッション形式で攻めていく。2セット。
審査ポイントが高い上位5縲鰀7名が決勝進出(BMX、ピスト部門はそれぞれ1名ずつ)

11:30 ミドルクラス セクション内試走スタート

12:00 ランチタイム

13:00 ミドルクラス コンテスト予選スタート
ライダー5人程度1組で5縲鰀10分間(エントリー数次第で時間を決める)セクションをジャムセッション形式で攻めていく。2セット。
審査ポイントが高い上位5縲鰀7名が決勝進出(BMX、ピスト部門はそれぞれ1名ずつ)

14:00 バニーホップコンテスト・バニーホップ180コンテストスタート

15:30 ハイクラス セクション内試走スタート

16:00 ハイクラス コンテスト予選スタート
ライダー5人程度1組で5縲鰀10分間(エントリー数次第で時間を決める)セクションをジャムセッション形式で攻めていく。2セット。
審査ポイントが高い上位5縲鰀7名が決勝進出(BMX、ピスト部門はそれぞれ1名ずつ)

17:00 各クラス決勝スタート
ライダー5縲鰀7人程度1組で5縲鰀10分間(エントリー数次第で時間を決める)セクションをジャムセッション形式で攻めていく。2セット。

18:00 結果発表 表彰式

GW前半終了

2012年4月30日

ああ、ゴールデンウィークも前半が終了しようとしています。残念だけど仕方ないですね。実際、そろそろ仕事もしたくなってきているし。

本日は思いっきり惰眠をむさぼり昼過ぎに稀少し、まったりフラワートレイルに行くことに。なんて贅沢な時間の使い方だろう。罰が当たりそうで怖いです。奥さんは普通に仕事しているので、ちょっと申し訳ないけど、それはそれで!

フラワートレイルにBEAST EYE

フラワートレイルに15時過ぎに到着してBEAST EYEをヒト飲みしてエネルギーをチャージ。

フラワートレイルは昨日たくさんの人達で賑わっていたというから、今日は誰もいないんじゃないか?って思っていたら、まさかのSUZUさん(2日連続)、シュンスケさん、純郎さん、そして遅くにテラダさんと、結構な人数が集まっていました。いやー嬉しい!!

残念ながらSUZUさんは、自分が到着してからすぐ帰られてしまいましたが、kdMOZUが相当調子良いらしく、実際にメチャスムースにレギュラーラインを飛んでいました。

 

サモアンターンダウン自分は未だに左手首が相当痛く、ゲシると激痛を伴うので、死んでもゲシらないスムースなジャンプを心がけます。

X-UPは回転角170度あたりで激痛が走るので現時点ではそれ以上入れられず。インバートはワンメイクで入れると痛すぎるのですが、レギュラーラインだと浮遊力が大きく軽く入るので助かりました。

そんな感じで、5月6日(日)のフラワートレイルインバート講習会に向けてコソ練をしておきました。

あと、昔の自分の日記を読んでいて、結構アンターンダウン(右の画像)が良い感じだったので、思い出してやってみました。アレだけやっていたトリックだったので、何だかんだカタチになったみたい。これから練習して必殺技にしたいと思います。

 

それにしても、今日来ていたメンツはみんな熱心に練習していて良い感じでした。

シュンスケさんはついに良い感じでX-UPが入るようになってきました。レギュラーラインでもスムースに入ります。

シュンスケさんのレギュラーラインでのX-UP

ちゃんと膝も伸びているので、ハンドルが足に当たることもなくなりました。もう少し上半身がハンドルに覆いかぶさるようにすれば、ハンドルは軽く180度以上回るようになると思います。

そして、暗くなり始めた頃、フラッとやってきたテラダさんが、フルサスバイクのオールマウンテン仕様Blkmrkt KillSwitchでナッシングを披露してくれました。これには一堂驚きました。スゲェ!!

テラダさんのナッシング

ただ、ホントにフラッと来てナッシングなので、何度か失敗してスネをペダルでザックリやっていました。転倒も何度か…
何気に超アグレッシブなテラダさんなのでした!

そして、最近勢力を拡大し過ぎ(笑)のDSB.LOのメンバーでもあり、24インチ仕様croMOZUライダーでもある純郎さんが深ーいインバート(テーブルトップ)を見せてくれました。これにも驚きました。とても深いし(おそらくバイクの角度は75度くらい)、純郎さんはこれをコンスタントに入れるのです。

純郎さんのインバート(テーブルトップ)

今回、純郎さんがインバートをしていたのはワンメイクジャンプでしたが、ここではもう確実に入るので、次は3連やレギュラーラインでやるべきだと思いました。特にレギュラーラインだと、浮遊力のお陰でかなり少ない力で深く入るようになります。

また、足の使い方ですけど、現状ですと左足がホイールorフォークに当たり、これ以上バイクの傾きを阻害してしまうので、下の画像の森田君のように、ホイールとダウンチューブの間に膝が行くようにすると、空中姿勢も格好良くなるしオススメです。

X-UPインバート講習会

ということで、5月6日(日)はフラワートレイルでX-UPインバート講習会です!!お楽しみに!!

 

フラワートレイルの帰り道、久しぶりに燃費アタックをしてみました。
燃費アタックとは、如何に良い燃費を出せるか、という自分流のゲームです。ルールは、燃費を追求するからと言って、決して自分本意の走りはせず、交通の流れを阻害しないこと、流れに乗った走りをすることです。

平均燃費17.1km/Lはまぁまぁな結果でした。この辺りが、100kmの走行距離で、50km高速道路、35km流れの良い国道、15kmは信号の多い幹線道路という構成の公道で、2LのAXELAの限界な数値かなーと。

燃費アタックで平均燃費17.1km/L達成

良い燃費を叩きだすには、右足がつりそうになるくらい超繊細なアクセルワークと、ちょっとした道路の勾配の利用です。ぶっちゃけ、繊細過ぎてメチャ疲れるので、滅多にやりたくありません。

 

それはそうとして、ゴールデンウィークは美味しい料理をたくさん食べまくりでした。

まず最初はラーメン二郎インスパイア系のラーメン陸(りく)です。以前、水野君に教えてもらって食べた以来です。

二郎インスパイア系「陸」のラーメン

個人的に二郎より美味しいと思っています。ここは自分でカウンターにある刻みニンニクを入れるスタイルなのですが、今回はこの後に歯医者があるので、ニンニクの投入を躊躇してしまいました。そしたら味は… うーん… でした。ニンニクたっぷり入れないと駄目だなぁ。

 

また、生まれて初めてガパオライスを食べました。ガパオライスとは、タイ風☆鶏肉のバジル炒めごはんです。

ガパオライス

タコライスみたいなもののような、そうじゃないような… 美味しかったので、また食べたいと思いました。

フラワートレイル。


行って来ました。フラワートレイル。
この日は
yukonさん、古屋さん
けんぷっぷさん一家
SUZUさん、オカモトさん、テラダさん

と大勢のジャンパーが集っておりました。
撮影始めたのが遅かったので一部記録が残って無いのが申し訳ない・・・

さて、そんな一日の記録!


オカモトさんのバームスライダー。
三連全部でトリック入れてくるのが印象的です。


ジャンプから力みがとれてきているSUZUさん。
気持ちよさそうにポーンと飛んでいきます。


三連をスムーズに飛び、レギュラーも飛び切る!
安定感が増しております。宇都宮の星!ハシグチさん。

 

来週の講習会に備えてちょっと体を動かして確認なぞ。
5/6の講習会に参加していただければ

この程度ならサクっと決まるようになっちゃうかも!?

皆様のご参加お待ちしています。

5/6はフラワートレイルにあっつまれーい!!!!!

今回は写真多いんで今日は続きも作っちゃうぞー!

MORE

バイシクルライド2012イン東京でトライアルショー

今日は都心にある明治公園で開催されたバイシクルライド2012イン東京内で、TUBAGRAでトライアルショーをやらせていただきました。

今回のトライアルショーでは、我々TUBAGRAはMCやサブライダー、撮影全般&DJと、会場のセッティングやサポートに回り、メインのライディングは全日本で活躍する若手トライアルライダー飯塚隆太選手に頑張ってもらいました!

トライアルショーをする飯塚隆太選手

それでは、まずはバイシクルライド2012イン東京の様子からお伝えしましょう。

簡単にバイシクルライド2012イン東京を説明すると、「時速15kmほどのゆっくりしたスピードで、東京の魅力をぐるりと堪能できるコース(30km程)を大勢で走るイベント」ということでしょうか?

我々は朝9時に明治公園に集合したのですが、到着したら既にイベントに参加するライダーでいっぱいでした。

バイシクルライド2012イン東京

ガチガチなロードバイク、クロスバイク、ミニベロ、MTB、ママチャリ、折りたたみ自転車、電動アシスト自転車、チャイルドシート付き自転車など、あらゆる自転車が参加していましたねぇ。参加者や関係者は全員黄色いウェアを着ています。

バイシクルライド2012イン東京のバイクラック

明治公園のもう半分では、大規模なフリーマーケットが行われていました。こちらも、ものすごい人の量です。さすがゴールデンウィーク!!

バイシクルライド2012イン東京の隣でフリーマーケット

ライトウェイプロダクツのテントブースです。ライトウェイプロダクツは我々TUBAGRAにSR SUNTOURのサスフォークなどでサポートしてくれています。

バイシクルライド2012イン東京のライトウェイブース

今回のトライアルショーを依頼してくれたのもライトウェイプロダクツでした。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

ショーの舞台は、バイシクルライド2012イン東京のメインステージ前となります。そこに各トライアルセクションを設置しました。今回セクションとして使用したボックスは、過去にPEDAL DAY2010縲鰀濱バイクで使われた物を、TUBAGRAライダーSTEM*君が譲り受け、長らく保管していたのでした。久しぶりに陽の目を見た訳ですね。

バイシクルライド2012イン東京トライアルショーのセクション

ショー直前、談笑するTUBAGRAトライアル勢であるSTEM*君(左)とjinkenさん(右)です。

TUBAGRAトライアルライダーのSTEM*君とjinkenさん

jinkenさんのtrMOZUは現在、山遊び仕様でフロントホイールが26インチになっています。それだけでとても大きなバイクに見えるから不思議でした。

トライアルショーを音楽で盛り上げるDJはウチの奥さん、DJ TAMAMIが担当してくれました。

DJ TAMAMI

紫外線の強くて暑い日差しの下で1時間以上、ショーの内容に合わせて格好いい曲をかけ続けてくれました。本当にありがとう!!

ここから先も画像満載です。超絶ライディング画像を含む、続きを観たい方は「read more」をクリックしてください。

MORE

1 707 708 709 710 711 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ