TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

Shadow Slicker Sleeve購入とMTBストリートコンテスト開催場所について

2012年1月18日

昨夜は小川輪業にお邪魔しました。小川さん、今年も色々とお世話になります!
そこで購入したのが、プラスティックペグのShadow Slicker Sleeve(下画像↓右:1本あたり600円前後 78g)です。
Shadow Little Ones PegとShadow Slicker Sleeve
自分が普段愛用しているクロモリペグ、Shadow Little Ones Peg(上画像↑左:1本1,500縲鰀1,600円 クロモリにしては激軽の174g)に被せて使う、変わり種のプラペグ。
Shadow Little Ones PegにSlicker Sleeveを被せて使用
※ナットを締めこんだらクロモリペグは完全にプラペグの中に隠れます。

クロモリペグ174g+プラペグ78gで、結果的に252gと重量は増えますが、Shadow Little Ones Pegを使う自分としては安く揃えられたので嬉しいです。

これでプラペグが4本揃ったので、関東でプラペグじゃないと乗ることができない橋本スケートパーク、そしてプラネットパークでも4本ペグで攻めることができます!早く行きたいなぁ!!

 

そして今朝、寒いのを我慢して朝練しようとしたら、リアタイヤがパンクしていました。どうもスローパンクしているみたい。
パンクしたMOZUバイク
なんで?前回乗った時はダートジャンプしかしてないのに(特にゲシってもいない)、死ぬの?生きるの?
やっぱりこのタイヤ(INTENSE Micro Knobby2)のせいか?サイドの裂け具合も増して来ている感もあるし…

次のタイヤ、何を使おう…やっぱりKENDAのK-RAD1.95かしら。ずーっとこれだから、たまには別のタイヤも使ってみたいんですけどね。

 

春に行う予定のMTBストリートコンテストの場所を、あらゆるルートを使って昨年から長らく探していました。
昨年の色んなイベントをやってきて、とにかく雨に泣かされるのはもう嫌だったので「絶対に屋根のある場所で行う!」と心に決めて探したは良いのですが、これがなかなか無いのです。それで先日遂に、やっとこさ、「ここかな!」という所が見つかりました。
まだ本決まりじゃないので、軽く画像だけ掲載しておきます。
MTBストリートコンテスト開催予定場所
うん、これなら雨が降っても確実に開催できる!!なんか、ちょっとカッコ良いロケーションだし!

何故、雨が降っても開催できる屋根アリ会場にこだわるかと言うと、遠方から高い交通費と時間をかけて、わざわざコンテストに参加しに来てくれたライダーが、開催当日に雨で中止で乗れない、なんて最悪だからです。絶対にそんな嫌な想いをさせたくない、という気持ちがあります。

ということで、ようやく見つけたこの場所ですが、メリットがこれだけあります。

・屋根がある(外壁は無い)
・トイレや水道完備
・駐車スペースが広大にある
・付近にコンビニがある
・一応、関東近郊

それと、今回のコンテストでは、クラス分けして行うことを決めています。

・ビギナークラス:MTBストリートを始めて少しの方を対象 1トリックでも決まれば最高!
・ミドルクラス:そこそこのルーティンを組める人を対象
・ハイクラス:サポートされているライダーや超絶上手いライダーを対象

ということで、これから具体的に話を進めていきますので、楽しみにしていてください!!

あ、レオン君、ここで一緒にTUBAGRAモーターショー(仮名称)開催すれば?
場所的に合っていると思うよ。

【生産中止】drive フレーム¥95,000(税抜)

drive
2012年1月17日
drive
24インチホイール専用MTBストリートフレーム
重量2.3kg
24インチホイール対応
エンド形状はBMX規格(110mm/14mm)
スパニッシュBB採用
リアセンター最短350mm
マットブラックとマットクリアー(特色+3,000円)の2カラー
Vブレーキ台座取り付け可能(オプション+5,000円)



MORE

iPod nano Watch

近頃、iPhoneばかりが注目されて、すっかり忘れ去られている感があるiPod。その中でも、今のiPod nanoなんてどーなのよ?まだあるの?って方が多いと思います。(先日まで自分がそうでした…)
iPod nano1
iPod nano2

でもでも、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、そんなiPod nanoのイカした使い方があるんですよ!

iPod nanoを専用のリストバンドに付けて使用する、iPod nano Watchです。
前から「欲しい欲しい」言っていたら、昨夜奥さんからプレゼントしてもらいました。

iPod nano Watch1

どうです、この渋さ。ちなみに時計のグラフィックは渋い系から未来系、ディズニー等のポップ系まで48種類あります。

iPod nano Watch

とはいえ、基本はiPodなのですぐスリープになって時計は見えなくなるし(設定でずーっと表示できるのかな?)、バッテリーもそれ程長持ちしないので、こんな風に(↓)充電することになります。

iPod nano Watch3

なんか自分がPCに接続されているみたいで変な感じ(笑)攻殻機動隊っぽい。

後日、もっと使いこなしてさらにスタイリッシュ(?)に紹介したいと思います。

あと、リストバンドも他社からたくさん出ているので、色々と選ぶのも面白そう!
奥さん、素晴らしいプレゼントをありがとう!

TUBAGRA2012年初動画と外国からのアクセス

2012年1月16日

今週末、天気雨じゃないですかー!!この時期のジャンプトレイルは、ちょっとでも雨や雪が降ったら2日は路面は乾かないので、土曜日に予定しているジャムは絶望的か?仕方ないけど、新横ライドに変更するしか無いのかな… ギリギリまで天気の様子は見ますけどね。

 

一昨日夜に台湾ライダーの方達とストリートした際に撮った動画をまとめました。とは言っても、メインはTUBAGRAライダー(工藤君、レオン君、STEM*君、アシ君)になってしまいました。(台湾ライダー達はダートの方が得意なのです)
かなり短いので、サラッと観てもらえたら嬉しいです。TUBAGRAからの新年のちょっとした挨拶、という感じでしょうか。
[vimeo]http://vimeo.com/35095880[/vimeo]
工藤君のパート後の暗転からの登場ライダーは、台湾のソーイェンさん→水野君(水野改MOZU)→ゴトウさん(trMOZUバイク)という流れです。
登場するTUBAGRAライダーはみんなグラインドペグ付きですね。trMOZUのSTEM*君はフロントのみですが、みんな前後に付いています。
STEM*君の次のフレームは、リアにもグラインドペグが付くBMXエンドのtrMOZU(STEM*スペシャル)にする?

 

それにしても、レオン君は年末に撮ったし、STEM*君は自身でカッコ良い動画をアップしたので、そろそろ工藤君とアシ君の最新のガチな動画を撮りたいですね。まる1日、行田方面に行って撮りましょうか。夜は寒いので、可能な限り明るい時間を狙って。

 

一眼デジなどの高品質現像ソフトを作っているSILKYPIXのトップページにTUBAGRA森田君がいました。
※トップの画像は何パターンかあり、アクセスする度に入れ替わるので、必ずしも毎回森田君が表示される訳ではないです。
SILKYPIXのトップページにTUBAGRAライダー森田君

これは昨年末のフラワートレイルのジャムの合間にNikonのカメラ関係の撮影で、プロカメラマンに撮ってもらった物かな?いや、夏のジャムの時に撮ってもらったもの?たぶん、そうかな?

 

先週くらいからTUBAGRAサイトのアクセス数が凄く増えました。
昨年リニューアルして一時期使い勝手が悪くなったことが原因で減ったアクセス数が、復活した どころか、さらに以前よりも多くなってきています。これは嬉しいですね!というか、海外のアクセスが増えているのが面白い。

海外からのアクセスランキングはこちら。
1位:スェーデン
2位:台湾(先週末まで3位でした)
3位:ロシア(先週末まで2位)
4位:ウクライナ
5位:タイ
6位:ドイツ
7位:インドネシア
8位:中国
9位:オーストラリア
10位:シンガポール

それにしても、何故に1位がスェーデン?その理由が知りたい!
台湾が3位から2位になったのは、一昨日から台湾ライダー達と一緒に乗ったからかな?
あと、やっぱりロシアはMTBストリートが盛んなんですね。交流したいけど、たぶんメインはモスクワとかだろうから、簡単に行けないんだろうな…。

他にも、少ないですが、ポーランド、ベルギー、カナダ、ポルトガル、ギリシャ、オランダ、エストニア、ラオス、チェコ、ペルー、イギリスなどがありました。もっと外国からも観てもらえるように頑張りたいと思います。

台湾ライダー達はダートジャンプも上手かった

2012年1月15日

今日はお昼過ぎから、来日している台湾ライダーのアンドリューさん、ソーイェンさん、アホイさん、彼らをナビするBMXライダー小林君、けんぷっぷさんと息子のダイスケ君、しゅんすけさん、bonoryさん達とフラワートレイルで一緒に乗りました!台湾ライダー達とは昨夜深夜までストリートしてたんだけど、わずか半日ぶりに一緒に乗るのは何か変な感じですねぇ(笑

それにしても、アンドリューさんとソーイェンさんはダートジャンプが超上手かったです。
台湾ライダーアンドリューさんのエアー
独特の柔らかい動きで、すべてのジャンプをTUBAGRAライダー森田君やBlkmrkt JPNライダーMiya-G君並のハイエアーでこなしていくのです。一緒にトレインジャンプした際に、目の前でゆったりと、されど高くてダイナミックなインバートをキメられた時はビビリました!そして、とにかく格好良かった☆

 

けんぷっぷさんのエアー。飛び始めこそ腰を引くクセがあり飛距離が出ないのですが、徐々に慣れてスムースに飛べるようになっていますね。
けんぷっぷさんのエアー
さらにバイクのセンターに乗り、踏み切りをキッチリやれるようになれば、もっと高く確実にレギュラーを飛べるようになります!インバートもメチャ入るようになりますよ!

猛スピードで上達しているしゅんすけさんの、まさかの指差しワンハンド。
しゅんすけさんの指差しエアー
SU縲怩ウんのお株を奪うような完璧さ。これには驚きました!

bonoryさんのインバート。トップチューブが大きいバイクでかなり頑張っています。
bonoryさんのインバート
次のバイクになったら超入るようになるのかな… ざわざわ…

BMXライダー小林君がアホイさんのMTBに乗っての超ハイエアー。マジで高くて驚きます。
小林君のMTBによる高いエアー
つーか、小林君と言い、今日のみんなはエアーが高すぎて迫力がありました。

そして、昨夜のストリートではバリバリ乗っていたソーイェンさんのウィップ。
台湾ライダー ソーイェンさんのウィップ
ダートジャンプもアグレッシブで上手でした。

さらにMTBっぽい格好いいインバートも深くキメます。安定して上手いです。
台湾ライダー ソーイェンさんのインバート
他にもワンメイクで躊躇なく飛ぶバースピンをしたりと、工藤君達と一緒にジャンプして欲しいです。

そして台湾ライダーでピカイチだったアンドリューさんのインバート。とにかく高いし、身長も高く、動きが滑らかで迫力が違いました。そして安定しています。
アンドリューさんのインバート

同じくアンドリューさんのエアー。どんなエアーもスタイリッシュに決まるから羨ましいです。
アンドリューさんのエアー

 

フラワートレイルローカルのナカニシ(画面右)さんがランプの補修をしていたら、アホイさんが手伝ってくれました。インパクトドライバーの扱いも手馴れたものです。ありがとうございました!
ランプの補修を手伝ってくれたアホイさん
アホイさんはライダーというか、メカニックとしてアンドリューさんやソーイェンさんと同行している、とのことでした。MOZUやSR SUNTOURのペグの装着システムについてのたくさん質問してくれました。

それで補修が完了したクォーターパイプで高くカービングターンをするダイスケ君です。
ダイスケ君のカービングターン
彼の身長から考えたら、このランプはとてつも無く高いですよね。凄い!

ソーイェンさんの結構高いエアターンインバート。彼はパークもかなり乗れそうです。
ソーイェンさんのエアターンインバート

そして、去年行われたBMXのコンテスト、ペルージャカップのエアターンコンテストで2m40cm(?)を飛んで2位になった小林君の超高いエアターン。まだかなりセーブしてこの高さ!
小林君の超高いエアターン

 

そんな訳で、台湾ライダー達と乗るフラワートレイルはメチャ面白かったでした。日本語と台湾語(北京語?)の言葉が通じなくても、通じる物が多々ありました。うん、ホントに新鮮で楽しかった!

左からBMXライダーの小林君、台湾ライダーのソーイェンさん、アホイさん、アンドリューさんです。
小林君と台湾ライダー集合写真

次の日曜に彼らは台湾に帰ってしまうので、前日の21日(土)に彼らを見送るジャムをフラワートレイルで行います!小林君を含めたこのメンツがまた遊びに来ますので、みんなで彼らと一緒に乗りましょう!!
自分は肉を買って行くのでバーベキューもします!トリックコンテストやエアターンコンテストも行います!!あまりガチなコンテストにしないので、みんなで笑いながら得意のジャンプ技をしまくる、というラフな感じが希望です。
※エアターンコンテストは事実上「みんなで小林君に挑戦!」というカタチになりそうですが…

ジャムの告知は近日中に行います☆

このページで紹介している写真は、RAWで撮影し、現像縲恊F調補正をSILKYPIXで行なっています。

1 731 732 733 734 735 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ