TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

春に向けて縲怎Oラインドの春

2012年3月1日

2月終わるのはえー!!なんか一瞬で通り過ぎた気がします…
さらに、今日は天気が良いですけど、明日明後日と天気が崩れるみたいで、ホントに勘弁して欲しいです。
土曜はプラネットパークに、日曜はフラワートレイルに行く予定だったのにな縲彌n
そういえば、昨夜は雪も溶けたので、帰宅後に1人で新横行ったらパークが閉まっていました…。ただドライブしただけ…(泣

 

一昨日の夜、ロックのこころのの古賀さんと話をしていて、「MTBストリートって普通のサイズの自転車でトリックを行うから、クルマで言うところの『市販車ベースのレースカー』みたいでカッコ良いね!」と話されていたのが印象的でした。F1じゃなくWRCやGTみたい、ということですね。

SUBARUインプレッサWRC

ほぼ、はじめてMTBストリートに触れられた人にそう言ってもらえて光栄でした。

 

そして、ちょっと話が飛躍するのですが、良く「グラインドとドリフトって(感覚?快感?)似てるよね!」という話を聞きます。確かに、そのニュアンス、分からないでもありません。

ドリフトするランエボ

 

個人的にはMTBでもグラインドトリックをやる人がもっと増えて欲しいと思っています。

例えば、ストリートやパークを走るにも、通常ですと、バニーホップで飛ぶ、バニーホップ180や360で回る、マニュアルを駆使する、フットジャムやフットプラントを活用する、など色々ありますけれど、ここでグラインドがあると、さらにやれることが拡がって面白くなります。

サモのハンドレールダブルペググラインド

特にパークではハンドレールやカーブボックス(縁石など)が当たり前のようにあるので、それを何もせずに通り過ぎるのは本当に勿体ない!

もし、そういったトリックをするにはグラインドペグがあるととても便利です!
もちろん、グラインドペグを使わなくても、ペダルやクランク、BB下を使ってハンドレールやカーブをグラインドするトリックもあり、長らく自分もそれでグラインドを楽しんでいたクチなので、ペグが無くてもアリだと思います。

ですが、まぁ、ペグがあった方が積極的に、技のバリエーションも豊富に、色々とトライできる、ということでしょうか。

通常のMTBフレームのエンド(ハブ軸径10mm)ですと、グラインドペグを装着しても、ハブシャフトが曲がる!最悪折れてフレームのエンドもひしゃげる!という結果が待っています。これは仕方がないです。本来、そういった用途で作られていないのですから。

ということで、グラインドトリックも視野にいれたい方は、ぜひ、グラインドペグやBMXハブ装着を前提としたフレームを選択されると良いですよ。MOZUシリーズはBMXハブ仕様を選択することができるのでオススメです!

TUBAGRA kdMOZUフレーム

春に向けて新しいバイクやフレームの購入を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
せっかく暖かくなるので、よろしければグラインドトリックにトライしてみてください。

なーんかMOZU買ってー!!って言ってるみたいで嫌だなぁ(苦笑)あ、でも買ってください☆

△×○□★☆☆☆☆★☆☆☆☆~(ゝ。∂)

ご無沙汰しております。

先週の土日サモさんやレオンが幕張で自転車乗ってる中、僕はデビロックっていういろんなバンドのフェスに行ってて2日間メッセの中で揉みくちゃになってました

 

まず初めに先日のアンケート

 

 

 

 

 

 

 

僕も一票入れました。

本当に申し訳ございません!これからは命削ってブログ更新します。

 

ところで結構前になりますが先日のバースピン講習会について、

お越しいただいた皆さんありがとうございました!予想以上にたくさんいらしたので嬉しいです。

僕は工藤さんのサポート役で行きましたが、大した事も皆さんに教えられずにすみません。

一部の方に試していただいた、バースピン練習用マシン(詳しくはこちらの記事からどうぞ)もなかなか好評で良かったです。

僕も反省点はいくつかありますが、皆さんに上手く技を教えられるように頑張ります・・・。

 

さて3月からは、サモさんが詳しく書いていますが桶スポでのビーストアイ(僕の学校にも売ってます)関連のイベントや台湾遠征など早速忙しいです!

季節的にも暖かくなってきますし、寒い地域の方々もやっと乗れる頃ですかね(^o^)

そういえば昨日起きたら雪が積もっててビックリしました

暖かくなったり寒くなったりお兄さんは天気に振り回されっぱなしだよ。 彼女にも振られたよ。

 

嘘だよ。彼女は最初からいないよ

 

自転車の事ですが、今週は乗れてません!!バイトとか忙しいですけどまず時間の使い方が下手なのでサモさんのように朝練とかできないです。

というかやるべき事を後回しにしてばかりでそのツケが今回ってきて大変です。

 

次に更新する時は一人で乗ってる悲しい動画でも撮ってみます。

BAR ロックのこころ にて

2012年2月29日

昨夜は会社帰り、TUBAGRAを写真の現像ソフトでサポートしてくれている、SILKYPIXの横山さんに、渋谷(東急ハンズのすぐ近く)にあるBAR、ロックのこころのオーナー古賀さんを紹介していただきました。

ロックのこころ古賀さん

古賀さんは、ロック好きの人にはたまらない経歴の持ち主でした。たぶん、KNS.LoのKAZY君やTUBAGRAライダーのアシ君なんか話しを聞いたら前のめりになること間違い無しです。

実際に、古賀さんのお店 BAR ロックのこころには、連日、超のつく外国の有名ミュージシャン達が打ち上げに利用するくらいの凄い場所。BAR内に無造作に並ぶサイン色紙には、エクストリームスポーツのBGMでかかるような某あのバンドの名前がズラーッて感じでした。

それはそれとして、今回はSILKYPIX横山さんを交え、たくさん貴重な話をすることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございます!

今日話し合ったことは、たぶん近日中にみんなの前で紹介できるのかなーって思います。もちろんエキサイティングで、MTBストリートにとって面白い話です!

FM(FIXED MOZU)発売と台湾行きについて

TUBAGRAオリジナルMTBフレームMOZUシリーズを作成してくれている岡安製作所が、ついに岡安製作所ブランドで、トリックピストフレームFM(FIXED MOZU)を発売しました。

下の画像は岡安製作所サポートライダーYMDさんのFlickrからお借りしました。

FM(FIXED MOZU)バイク

基本ジオメトリは限りなくTUBAGRA MOZUシリーズに近く、フロントアップ縲怎oニーホップ縲怏]系トリックがメチャやりやすいとのこと。そして、MOZUに同じく競輪で使用されているフレームと同じカイセイ製のパイプを使用し、エンドは14mmと10mmを選べて、値段は9万円未満になる予定です。

FM(FIXED MOZU)バイク

基本的に、岡安製作所の岡安さんは現在、超ご多忙なので、MOZUシリーズを含め、欲しいと思ったらすぐに注文しないとエラク先の納品になってしまいますので、もしFMが「欲しいな…」と思ったら、すぐにでも、岡安製作所Webサイトに飛び、お問い合わせ縲怩イ注文することをオススメします。

MOZUに関しても、ちょっとでも欲しいと思ったら、なるべく早くご注文ください。現在、TUBAGRAライダーの自分達でさえ、冗談抜きにすぐに手に入らないくらいなのですから!

 

昨日告知した、3月11日(日)桶川スポーツランドで開催されるオートバイの2時間耐久レースの会場で行われるTUBAGRAデモショーですが、そこに仙台のMTBプロショップDimensionの店長、樋口さんのはからいで、TUBAGRAライダー伊織君と、BTL BikesのKai君も参戦することになりました!
これは珍しい、滅多に見られないメンツですので、ぜひとも遊びに来てください!入場は無料です!

他にも、普段はMTBに乗っている知り合いも、この日はオートバイでレースに参戦!という方もいらっしゃるくらいで、ショー以外でも楽しめる要素満載です!

 

あとですね、3月の後半、TUBAGRAストリート勢で台湾の首都、台北にライディングしに行くことになりました。メンツは自分(サモ)、工藤君、レオン君、アシ君の4人です。
もうチケットは購入したので絶対です。(パスポートの名前でチケットを買ったのでメンツの入れ替えは不可)

2泊3日で、主に現地のライダー達と交流しつつ、ストリートとパークで乗りまくる予定です。

ちなみに最終日は朝8時半の飛行機で帰ってくるので(それしかチケットの空きが無かった…)、下手に寝たら起きられない可能性大!ということから「2日目の夜から朝まで寝ないで乗る」ことになりました。なので、2日目はホテルを取っていません。ちょっとハードな内容になりそうで怖い…

 

超上手いMTBライダーの映像です。ストリートっぽくて好きだなー
[vimeo]http://vimeo.com/37537519[/vimeo]
そして、ステアが超高い、なんか豪快な感じのストリートトライアラーの映像。
[vimeo]http://vimeo.com/37486024[/vimeo]

My present situation

2012年2月28日

こんにちは。

ここ最近ずいぶんブログをサボっていました。申し訳ありませんでした。

 

ちょっと色々と大変なことがありまして,ようやく少し落ち着いてきました。

今日少し乗った時に写真を撮ったので載せてみます。

画像はもちろん,SILKYPIXで加工しています。

実は,僕の親友で撮影の相方もSILKYPIXを使わせていただいてます!

ありがとうございます!

 

最近は被写体をふんわり浮き出させて見せようと,いろいろ奮闘しています・・・。

そもそもそんなことが可能なのかわかりませんが,上の画像はちょっとミスった感じがします・・・↓

 

これは実家に帰った時に撮ってきた愛車の写真。

全体的に絵のような感じに仕上げてみました。

 

そういえば,ブレーキレストライアルの僕の師匠(むこうは弟子だと思っていないがw)であるショーン様は,ついにバースピンを入れてきましたね。

[vimeo]http://vimeo.com/36609327[/vimeo]

 

今年の目標のひとつはバニーホップバースピンです。

もうやらざるをえないですね!

バースピン講習会行きたかったなー・・・。

 

1 731 732 733 734 735 821

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ