TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

連休2日目 フラワートレイル03ダートジャンプジャムの優勝賞品

2011年12月25日

メリークリスマス。明日、朝早いんで眠いです…

早速ですが、これがフラワートレイル03ダートジャンプジャムの優勝賞品の王冠になります!
フラワートレイル03ダートジャンプの優勝賞品の王冠

MOZUのヘッドバッジや、自分と奥さんの結婚指輪の制作でお馴染み、Rui&Aguri Fine JewelryのRuiさんに作っていただきました!!ジュエリーデザイナーにとって、クリスマス前が超忙しいにも関わらず、こんな立派な物を作っていただき、本当に感謝しています。

ぶっちゃけ、これはマジで欲しい!03ジャム、マジで勝ちたいです!!うぉぉぉぉぉ、燃えるなぁ!!

試しにRuiさんのお子様に被ってもらいました。実際は大人の頭にちょうど良く収まるサイズです。
フラワートレイル03ダートジャンプの優勝賞品の王冠2

それとですね、明日は03ジャムやダートジャンプ講習会に参加していただいたみなさま全員にBEAST EYEを無料でプレゼントします。BEAST EYEを飲んでエネルギーをチャージしてガンガン乗ってください!

 

今日はフラワートレイルに行ってコソ練…というか、まぁ、事前練習をしに行ってきました。
自分以外にも、ナカニシさん、ヤマ君とトモ君(名前違ったらゴメンなさい!)が来て、特にヤマ君とトモ君と一緒にガッツリ練習しまくりましたね。

ヤマ君の入りだしたインバート。このカタチが入るまでに結構時間がかかりましたが、あとはさらに深く入れるのみです。この調子で、コンテスト特有のエネルギーでさらに入れてくれることを願っています。
ヤマ君のインバート練習
他にも、かなりX-UPは完璧な感じなので、インバートと同じく確実に深く入れられるか、にかかっていますね。

一方、このサイズのジャンプを飛ぶのが初めてのコウ君もガンガンにレギュラーラインを攻めまくります。
コウ君のレギュラーライン練習
何度か転びましたけど、それでも起き上がって再び攻める姿勢は最高ですね!この調子で明日はさらに頑張ってください☆

 

夜はクリスマスらしく奥さんと夕飯を外で食べました。ラーメンを…
武蔵小山にある超絶美味しい「じらい屋」です。味噌ラーメンとチャーシューがあり得ないくらい美味しいです。
じらい屋の超絶美味しい味噌ラーメン
美味しすぎるので、奥さんと2人で一言も言葉を交わすことなく黙々と食べ、スープ一滴まで飲み干したくらい。

なんつーか、普段ラブラブなので(自分で言うな!)、クリスマスイブだからって特別ラブラブになったりしないのです。だから、あえてラーメンですよ。ある意味、極上の信頼関係の上に成り立つ2人だからこそラーメン!

ああ、眠たくて訳が分からない文章になっている…

という訳で、明日フラワートレイルで会いましょう!!よろしくお願いします!!

フラワートレイル03ダートジャンプジャムいよいよ明日ですね

2011年12月24日

いよいよ明日がフラワートレイル03ダートジャンプジャム&ダートジャンプ講習会ですね!天気も寒いけど晴れるっぽいので、あとはジャンプの大敵である風が強くないことを祈るのみです。
みなさま、防寒具はしっかり持ってきてください!乗らないと超絶寒いので!マジで焚き火が得意な人、BBQが得意な人、積極的にみんなが温まる行為をしてください。これはホントに!お願いします。

そんなこんなで、「またかよ…」と思われるかも知れませんが、相変わらずPRビジュアル貼っておきます。
フラワートレイル03ダートジャンプジャム

ジャムやダートジャンプ講習会の参加は当日現場申し込みOKですので、気軽に遊びに来てください!

ダートジャンプ講習会への参加希望の方は9時半までに現地に来ていてください。
03ダートジャンプジャム参加希望の方は12時頃には来ていただけると大丈夫かと思います。

参加費(講習会¥3,000※中学生以下¥2,000 ジャム¥1,000)に関しては、なるべくお釣りが必要ないようちょうどの金額を持ってきていただけると幸いです。

フラワートレイルの地図を下に貼っておきます。

より大きな地図で フラワートレイル を表示

駐車スペースは以下となります。
フラワートレイル駐車場マップ
赤いラインのところになるべく詰めたカタチで置いていただけると幸いです。

公衆トイレ(洋式・和式アリ)もこの付近にありますので、女性の方でも、万が一お腹を下した場合も大丈夫です。たぶん紙もありますが、念のためご持参いただけると確実かと思います。

飲み物の自販機は付近に2箇所あるので水分確保には困りませんが、コンビニ等は数キロ圏内には無いので、食事類は事前に買って来ていただけると安心です。

ということで、みなさま、明日はよろしくお願いします!

 

あ、これから自分はコソ練…じゃなかったコースの最終点検に行ってきます。

そうそう、今夜にも03ジャムの総合優勝賞品を公開します。お楽しみに!!

A Day of STEM*

2011年12月23日

こんばんは。STEM*です。

またしてもイレギュラーな更新ですみません。

さて、今回かなり気合いを入れて動画を作ったので紹介させてもらいます。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=HDDAzSh7iDI&context=C350f6faADOEgsToPDskJjRr2C49yIo5G11on8c1tg[/youtube]

動画は親友の相棒と2人で作っているのですが、今回の映像は新たにカメラクレーンとドリーを使って撮りました。

市販のクレーンやドリーは超高価(僕らにとっては特に)なので、色々と知恵を出して自作しました。

こちらはカメラクレーンの調整をしているところなんですが、自転車の整備スタンドにフロンフォークとフロントハブ、ヘッドセットにホームセンター買ってきた単管やクランプを使ってクレーンを作り、カメラが3Dで動くようにしています。と言っても、今回は縦方向の動きしか撮っていませんが・・・。

このクレーンの製作費ですが、自転車の部品やネジは手持ちのものを使ったので。たったの¥3,000でした。

クレーンのアームに使うパイプは2mで、支点からの距離が1.5m、地面か支点までも1.5m、アームの先端からカメラまでの距離を30cmとして、高校生で習う三角比を使って単純計算すると、地面から最高点まで2.6m持ち上がることになります。(アームの水平位置から最高点までの移動角を80°として計算した場合)

クレーンはてこの原理で出来ているので、撮影時にはカメラと反対側に重めのリュックをぶら下げて、指一本で動かせるようにして撮ります。

カメラを取り付ける部分は蝶つがいを使って、カメラが最下点(地面)にあるときに水平に安定するように「コの字」形の部分のバランスを調整し、最高点にカメラがあるときに撮りたいアングルになるよう、ヒモで角度をつけてやるとあら不思議、アームを上げ下げするだけでカメラは自動的に撮りたいアングルに角度がつくのです。

今回は時間もなく、思いつきで簡単な図面を書いて半日で仕上げたため、まだ改善すべき点はあるのですが、ほぼ狙い通りに撮れたと思っています。

ところで、もう一つの機材のドリーですが、これについては写真がないのでまた次回にご紹介させていただきます。

ほんの少しの出費とアイデアで映像は劇的に変わるということが分かって楽しかったです。

ライディングは日々の練習が一番大事。そっちはまだまだなので、来年はもっと頑張りたいと思います・・・!

連休1日目ライド

今日は天皇誕生日で祭日でしたね!天気も晴れ!ということで、いざフラワートレイルに向かったのですが…風が強すぎだろう…。さすがにこれではジャンプに支障がある、ということで、近所の城南島スケートパークに行ってきました。当然の如く、この場所も冷たい風が吹き荒れ極寒です。たまに小雪がちらつくし。

それにしても寒い!なんで、とにかく動かないと身体が冷えてたまりません。まずはハンドレールで気軽に決まるオーバートゥースハンガーグラインドをして身体を温めます。っても、いくら乗っても寒くて汗が出ないんですが。
サモオーバートゥースハンガーグラインド
何とかグラインド距離を伸ばそうとしているんですが、今のところ1mくらいが限界ですねぇ。主にビビリが原因でできないんです(泣

それから逆サイド(バイクの右側)のダブルペググラインドの練習をしました。やっぱり4ペグなんだから、両サイドでグラインドできないと駄目じゃん、ってことで。しかし、これがまたメイク率が酷いんだ。なかなかリアがかからないのです。たまにかかってもすぐに外れて長距離滑走なんて遥か先、という感じ。これはたくさん練習して克服するしかないですね。

 

明日はフラワートレイルに行って03ダートジャンプジャムの事前練習をしてきます。死んでも行く。
あ、でも朝一は今日と同じく城南島に行って逆サイドのダブルペググラインドの練習するけどね!!

 

そういや、今日フラワートレイルに練習しに行ったbonoryさんからメールがありました。

「先週気づいたんですが、たぶん他から練習に来た人ではないかと思うんですがカロリーメイトやコンビニの袋などが散乱していました。 当日参加するライダー達に、ゴミは持ち帰る等の注意事項を説明した方がよいのではと思います」

まぁ、ダートジャンプトレイルやあらゆるMTBコース、スケートパークなど、ゴミは持ち帰ることが当たり前過ぎることなので、今まで注意したことはありませんでした。ということで、あまり嫌なのですが、改めてお願いします。

ゴミは持ち帰りましょう。

 

それと、TUBAGRAライダーの伊織君の盟友でありライバルでもあるsendai+streetのKai君が、長年乗り続けていたBlkmrktから、Yurisさんが新たに扱うMTBストリートブランド「BTLBikes」にスイッチしましたね!
Kai君のBTLBikes
ジオメトリもリアセンター(チェーンステー長)が最短で368mmと、MOZUの355mmには及びませんが、市販されている26フレームではかなり短いです。BBもまぁまぁ高めですし。イイ攻め具合!何やらフレームをデザインした方は世界中のMTBストリートフレームを研究し、その中にMOZUもあったというのが光栄です。いやー、マジで嬉しいな!
値段も驚愕の¥39,800!!うわー、Yurisさん頑張ったなぁ!!

これは今後のKai君の活躍が楽しみです。そして、生まれたばかりのMTBストリートブランド、BTLBikesも!!
こんな感じで新しいブランドが生まれるとライダーの選択肢も増えるし、また最近、日本各地に色んな個性あるMTBストリートライダー、チームが出てきているから本当に嬉しい。何となくシーンが活気づき始めている気がします。

 

昨夜は俺たち☆モテないとでご一緒していたアキハバラさんが関西に引っ越してしまう、ということで、ウチの奥さんと一緒に渋谷の居酒屋でちょっとしたお別れパーティをしてきました。モテないとを一緒にやったshoe-gさんは都合が合わなくて来られなかったのが残炎でしたが。いやー、懐かしい話がたくさんできて楽しかったです!!
アキハバラさんのお別れパーティ
料理も魚や創作系料理がとても美味しかったです。意外と値段もリーズナブルだったし。また行こう。

懐かしの俺たち☆モテないと
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=tdu86VT2DQ0[/youtube]

そういや、ウチの奥さんと出会うキッカケはアキハバラさんが去年のTUBAGRAバニーホップ講習会に奥さんを見学に連れてきてくれたから、なのでした。そういった意味で、アキハバラさんは自分の人生に深く関わる人物だったりするんですね。

アキハバラさんとは出会って5縲鰀6年くらいでしょうか?出会えて本当に良かったです。関西に行ってもお元気でー!!

アシ君デザインのTUBAGRA Tシャツ

2011年12月22日

今朝、朝練してたら新しいMOZUになって履いているタイヤ INTENSE Micro Knobby のリア側が、また別の場所から裂けてパンクしてしまいました。ここ数日はグラインド全くしていないし、ただ平地でウォーミングアップライドしていただけなのに… ひょっとして、このタイヤ弱いんじゃ…
なんにせよ、またタイヤを補修しないといけませんね。面倒くさい縲怐i泣

明日からの連休、フラワートレイル近辺の天気は大丈夫みたいですね!良かったー☆
自分は可能な限りコソ練しに行こうと思っています。マジで勝ちたいし!

 

それはそうと、TUBAGRAライダーのアシ君が初めてデザインしたTシャツが届きました。かるーく着てみたので紹介します。
自分が着ているのはブラックでSサイズ。いつもTUBAGRAがお世話になっているHealthknit製の極上シルクスクリーンプリントで、Tシャツ自体も厚手で簡単に伸びたりせず、着こむほどに風合いの出るボディを採用しています。
アシ君デザインTUBAGRA Tシャツ

最近は若者を中心に、Tシャツはダブダブ目(Mサイズ以上)が流行ってきていますが、自分の場合、ジャンプ技でハンドルの端がTシャツに絡んで戻らなくなる事故を何度も経験しているため、昔から身体にフィットしたサイズを着るようにしています。まぁ、それは各自の好みで。

ウチの奥さんにも着てもらいました。こちらはXSの女性用サイズですね。
アシ君デザインTUBAGRA Tシャツ2
このサイズは奥さん用に特別にオーダーしたので、一般販売は行いません。(過去に作ったTシャツも女性用サイズが全く売れないため…)

近々、サイズとカラー、在庫数を公開いたしますので、ぜひご購入していただけると嬉しいです。相変わらず生産枚数は少ないので、人気カラーは一瞬で無くなると思います。価格は1着2,000円で、発送する場合は送料500円です。
フラワートレイル03ダートジャンプジャムに全カラー全サイズを持っていくので、そこで直接購入していただけると送料もかからずお得なのではないでしょうか。

 

昨夜は会社の忘年会でした。今年は地震があったり帰宅難民になったり色々と大変でしたが、無事、みんなで忘年会を祝えることができて良かったです。実際、着々と業績も上がっているし、労働環境も良いし、本当に嬉しいことですね。
会社の忘年会

今回のメインメニューは流行りのトマト鍋でした。あっさり風味で美味しかったです。
流行りのトマト鍋

お腹いっぱい食べられて大満足でした。この調子で来年も仕事を頑張りたいと思います!!

1 738 739 740 741 742 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ